エスニック

LONG JOHN SILVER’S


  DIVE POINT 所要時間 水深 潮流 地形 魚影 生物の種類 腔腸類 レベル
通り崎 湾内 ビーチ  0〜25m ☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆ 初心者から
通り崎 沈船  5分  0〜35m ☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆ 中級者から
通り崎 お花畑  5分  0〜45m ☆☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ 中級者から
離れ島  5分  0〜30m ☆☆☆ ☆☆ ☆☆☆ ☆☆ 初級者から
丘魚礁  3分 10〜25m ☆☆ ☆☆☆ ☆☆ ☆☆☆ 中級者から
白禿沖 12分  5〜25m ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆ ☆☆☆☆ 中級者から
大藪魚礁 10分 15〜25m ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ 中級者から
米崎ビーチ ビーチ  0〜20m ☆☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ 初級者から
サク根 12分  0〜70m ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ 上級者
10 飛島沖 15分  5〜50m ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ 上級者
11 鷹の巣 15分  0〜30m ☆☆☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆☆ 中級者から
12 蔵合わせ 17分 20〜50m ☆☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆☆ 上級者
13 米崎沖 10分 12〜35m ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆☆ 中級者から
14 飛島沖U 15分 17〜50m ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆☆☆ 上級者
15 ハサミ島沖の根 15分 22〜50m ☆☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ 上級者
16 穴口 8分 20〜30m ☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆☆ 上級者
17 中根 1分 15〜30m ☆☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆☆ 中級者から
18 長崎 15分 13〜30m ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆☆ 中級者から
19 沖魚礁 2分 20〜24m ☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆ ☆☆☆☆☆ 中級者から
※赤文字のポイントは周年OKのレギュラーポイントです。
◆通り崎 湾内
 伊豆半島最強クラスの生物・生態観察ポイント。ソフトコーラルに彩られた沈船もある。伊豆でもココでしか見られない砂泥底の生物(特にハゼ類)が多い。おおよその雰囲気は大瀬崎・湾内+富戸ヨコバマ÷2・・・といえば想像がつくでしょうか?

◆通り崎 沈船
 ソフトコーラルに覆われた、大小8隻の沈船がある。魚影は周年濃く、夏〜秋は回遊魚との遭遇率も高い。お花畑経由離れ島までのドリフトを行なうこともある。

◆通り崎 お花畑
 お花畑の名前通り、ソフトコーラルが見事。マクロ系の生物観察も面白い。

◆離れ島
 洞窟,亀裂,ショートドロップ,魚礁,砂地・・・とバリエーションに富む。

◆丘魚礁
 大型のコロダイ,イシダイ,オオモンハタ,メジナなどが周年見られる。

◆白禿沖
 ショートドロップ,砂地,ソフトコーラル・・・と地形の変化が面白い。誰も潜らない・潜れない(ナビが出来ない)ので、ほぼ当店のオリジナルポイント状態。
 
◆大藪魚礁
 人魚シーナス像が沈められた魚礁ポイント。ウミテング,クロイシモチ,アカオビハナダイといった稀種が多い。また潮通しが良く、水面付近ではカツオの群れが見られることもある。

◆米崎ビーチ
 イチかバチかの大物狙いのビーチポイント。ウミガメ,ハンマーヘッド,ドチザメ,シイラ,トビエイなどの出現実績あり。大きな洞窟もある。

◆サク根
 伊豆半島最大、70mのドロップオフがウリ。イメージとしてはIOPの2の根をさらにカラフルに、そして魚影を濃くしたようなイメージ。洞窟もあり、冬はオキノスジエビが見られることがある。

◆飛島沖
 あちこちから竹の子状の根が聳え立つ複雑な地形、そしてダイナミックなドロップオフ、洞窟、圧倒的なソフトコーラル、大物・・・と、伊豆を代表するBig Point。

◆鷹の巣
 雲見・牛着岩に匹敵する関東最強クラスの洞窟三昧ポイント。洞窟の中にはサクラテンジクダイや1m級のヒラスズキ
といった稀種も多い。夏季3ヶ月間の限定ポイント。

◆蔵合わせ
 隣村である賀茂村・宇久須との境、土肥町の最南端、遥か沖合いに位置するBig Point。周囲すべてがドロップオフの円柱状の根。初夏はトビエイの大群が凄い。期間限定特別ポイント。

◆米崎沖
 米崎ビーチの隣、米崎港の沖合いに位置する丘陵状の根。腔腸類に彩られ、魚影が濃く、クエなどの大物の根魚も多い。期間限定特別ポイント。

◆飛島沖U/西の根
 従来の「飛島沖」のエリアの中でも、ブイがある”北の根”から遠く、圧倒的な魚影の濃さで特別な存在であった”西の根”。その”西の根”からさらに南西に続く4つの大きな根の連なりが、通称「飛島沖U」。1mをオーバーするクエ,アオブダイ,コブダイ。2mオーバーのウシエイ、3mオーバーのニタリ、そしてトビエイやワラサの大群など、大物伝説の宝庫。

◆ハサミ島 沖の根
 トップが水深23m、ボトムが40mオーバー。手付かずのカラフルなソフトコーラルに覆われ、キンギョハナダイやサクラダイ,スズメダイが群れる、周囲すべてがドロップオフのスーパーポイント。期間限定特別ポイント。

◆穴口
 20mちょっとの平坦で広大な根の上に、腔腸動物に覆われたいくつかの根がさらに点在。魚影はとっても濃い。期間限定特別ポイント。


◆中根
 八木沢港の目の前。ブイの下が18m、そこから30mの砂地まで急傾斜のゴロタの斜面。大きなトゲトサカやムチカラマツが群生し、スズメダイ,マアジ,ネンブツダイ,ホンベラなどがいつも群れる。期間限定特別ポイント。

◆長崎
 戸田村と土肥の境界にある、土肥最北端のポイント。「黒根沖」の近くであり、特徴的な根はないが、ゴロタと砂地のおりなす景観は「黒根沖」に似た感じ。ハードコーラルが多いのが特徴。期間限定特別ポイント。


◆沖魚礁
 レギュラーポイントの丘魚礁よりも沖側に位置する、クチグロ級のイシダイなどの大物狙いで有名な釣りのポイントです。−20mオーバーの海底にコンクリートブロックが積み上げられ、巨大なトゲトサカが群生しています。期間限定特別ポイント。



エスニック