
〜 九州(データ) 〜
温泉、食べ物、etc...
温泉
Kawasの独断採点表付き。但し、入湯当時の採点なので現在はどうなっているかわかりません。
[採点基準]
雰囲気 | ★★★ ★★ ★ なし | 鄙びた温泉、もしくはワイルドな温泉 ↑ ↓ 無理矢理掘り当てた日帰り温泉(論外) |
お湯 | ★★★ ★★ ★ なし | 源泉&濁ったお湯 ↑ ↓ カルキ臭がする沸かし湯(論外) |
鹿児島県
【尾之間温泉】 1998.11
- 雰囲気:★★
- お湯:★★
- 屋久島の集落の中にある温泉。洗い場に腰掛けがなく、石の地べたに座って体を洗うことができる。
【湯向温泉】 1998.11
- 雰囲気:★★
- お湯:★★
- 口永良部島の集落の中にある温泉。建物はあるが無人。ややぬるめの温泉。
【寝待温泉】 1998.11
- 雰囲気:★★★
- お湯:★★★
- 口永良部島の海岸沿いにある温泉。波打ち際にコンクリートの避難小屋みたいな建物があり、中に乳白色でやや熱目の湯船がある。
 |
寝待温泉 |
外観は味気ないが、温泉自体はとてもいい。
【西の湯温泉】 1998.11
- 雰囲気:★★
- お湯:★★★
- 口永良部島の海岸沿いにある温泉。一瞬資材置き場のような雰囲気。お湯は潮の干満によって水位が変わるらしい。
熊本県
【人吉温泉】 1998.11
- 雰囲気:★
- お湯:★★
- 人吉温泉郷の駅の近くの中央温泉は銭湯のような温泉。
食べ物
【トビウオ】
屋久島はトビウオが名産。骨せんべいや羽の唐揚げが美味い。
【流しそうめん】
イッシーで有名な池田湖と開聞岳の間にある唐船峡は流しそうめんの元祖とか。敷地内に点在する流しそうめんテーブルの数に圧倒される。流しそうめんは竹に流して食べるものという固定概念を払拭する光景だった(写真がないのが残念)。
戻る
|