〜 東北(訪問地) 〜


訪れた場所の中でも印象深い場所を幾つかPickUpします。



青森 弘西林道

弘前から日本海側の深浦まで、白神山地を横断する林道(といっても生活道路に近い)。世界遺産の核心部からはずれているけど、その雰囲気は十分に味わうことができます。


岩手 七時雨

安比高原の東側にある田代平高原の一部を七時雨(ななしぐれ)といいます。山に挟まれた部分が牧場になっていて、とてものどかな風景が広がっています。1日中ぼぉ〜っとしていても飽きない所です。


岩手 遠野

民話の故郷として有名ですが、その中でもキツネの関所の話がお気に入り。
夜更けにお土産を手にした酔っ払いがこの場所で美しい女に誘われた。夜が明けて気付くと肥溜めに漬かり、お土産は消えてなくなっていた...皆さん、気をつけましょう。


秋田 六郷町

名水百選にも選ばれている六郷湧水群がお気に入り。町中至る所で水が湧き出していてとてもきれいです。
湧水の一つ、ニテコ清水の水を利用したニテコサイダーはここでしか味わうことができない懐かしい味のサイダーです。サイダーがレトロなら、作っている所もレトロな建物です。必見。
また、冬には、ヘルメットを被ってタオルで顔を隠した人達が長い竹で叩き合うという、一瞬「学生運動か?」と思ってしまうような過激なお祭りがあります。私はテレビでしか見たことがありませんが、是非、実際に見てみたいものです。

ニテコサイダー
ニテコサイダー

とてもレトロなニテコサイダー。

ニテコ清水
ニテコ清水

右側の青い柵で囲まれた所がニテコ清水。
左側の建物はニテコサイダーの工場。内部は外観以上にレトロ。


秋田 鳥海高原

鳥海山の北側に広がる高原地帯。由利高原と仁賀保高原を合わせて鳥海高原と呼ぶようです。ここの景色は富良野のような丘陵地帯が続き、鳥海山がどぉ〜んと見えて、振り返れば日本海がどぉ〜んと見え、日本海に沈む夕日も見れるというとても贅沢な所です。
この高原でのキャンプは、夏でも涼しく過ごせ、30分も走れば海水浴場にも行けてしまうというとても便利な所です。


山形 遊佐町

鳥海山の南側に広がる町。特に名所はないのですが、様々な景色が町の中に凝縮されています。
夕日の奇麗な遠浅の海、庄内平野の広大な田んぼ、鳥海山麓の森と渓谷、そして鳥海山山頂も全て1つの町の中にあります。
月光川(がっこうがわ)という川は、鳥海山を源とし、渓谷を下って大きな滝を落ち、田んぼを潤して海に流れ込むという全てを遊佐町の中で完結しています。このような川は珍しいそうです。

これで地震が少なければ住んでみたいところですけどね。


山形 そば街道

山形県の中央部、村山地方には蕎麦屋がたくさんあります。その中を通る道をそば街道と呼んでいます。
蕎麦屋といっても普通の民家のようなところも多く、見逃してしまいそうな店もありますが、そのような店が結構美味しかったりします。でも、たまにハズレの店もありますけどね。
とにかくたくさんの店があるので、行くたびに新しい店に挑戦したいと思います。



戻る