 |
ロックフォードの事件メモ ;The Rockford Files |
|
|
ジム・ロックフォードは駐車場に止めっぱなしの大型キャンピングトレーラーを住居とする私立探偵である。たいていの場合は事件に巻き込まれ、時にシリアスに、時にコミカルに、また時にズッコケながらも悪を暴くのである。登場する親父さんも実にいい。USAには充実したHPが複数ある。
|
 |
謎の円盤UFO ;UFO |
|
|
日本では1970年に放映された英国のSFドラマ。登場するマシンの数々は”サンダーバード”を思い起こさせる。また、スタートレック同様、現在でも根強い人気を持っている。
|
 |
鬼警部アイアンサイド ;IRONSIDE |
|
|
犯人の銃撃のよって下半身麻痺に陥った警部が、部下とともに難事件を解決すると言った物語。決して復讐劇ではないのである。毅然と悪に立ち向かうレイモンド・バー(Raymond
Burr)演じるアイアンサイド警部は実に格好良かった。クインシー・ジョーンズ(Quincy
Jones)によるテーマ曲も一度聴けば忘れることができない。日本放映時の吹き替えではアイアンサイドの声は若山弦蔵で、これがまたたまらなく良かったのである。
|
 |
名探偵ダウリング神父 ;Father Dowling Mysteries |
|
|
NHKの海外ドラマシリーズで放映された作品。穏和なダウリング神父とティーンエイジャーの時にちょっとぐれたらしいシスターの名コンビが事件解決に活躍する。そういえば、最近は海外ドラマシリーズを楽しむ時間がないなあ。
|
 |
ペーパームーン ;Paper Moon |
|
|
1973年の映画ではライアン・オニールとテイタム・オニールが演じていた主役の詐欺師父娘を、TV版では、父親をクリストファー・コノリー
(Christopher Connelly ;Moses "Moze" Pray)、娘をジョディ・フォスター(Jodie Foster ;Addie Pray)が演じていた。日曜の朝の番組で朝食を食べながら見ていたっけなァ。
|
 |
ミステリーゾーン ;The Twilight Zone |
|
|
SFテレビ番組の金字塔。白黒テレビで見た奇怪な世界は鮮烈であった。ただし、全てがSFという訳では無かったような気がするが(?)、何はともあれ近年も新たに映画化されたこともあり、未だ多くのファンを持つ魅力的な番組であった。
|
 |
アルフ ;ALF |
|
|
一見、狐かと思わせる一口も二口もよけいな毛むくじゃらのエイリアンがアルフ。その彼が居候先のタナー家で巻き起こす騒動がとっても笑わせてくれるコメディである。USAのあるTVドラマには、女の子がアルフの縫いぐるみを抱いているシーンがあった。つい、欲しい!!と思った。
|
 |
知られざる世界 |
|
|
民放のドキュメンタリー番組。非常に良心的な番組であったことに変わりはない。扱う分野も科学を中心としながら幅があり、いわばNational
Geographic誌の様であった。好奇心が毎週のように駆り立てられたことを思い出す。佐藤
慶のナレーションも良かった。この番組の制作は牛山純一(1930〜1997)氏によってなされ、彼はその他にも「すばらしき世界旅行」などの良質のドキュメンタリー番組を多く手がけている。彼の足跡は川崎市民ミュージアムで保存・紹介されている。
|
 |