教室案内
お知らせ
検定
特集
時折の書
爽萩
Link
ホームへ戻る
メールはこちらへ
soushuu@nethome.ne.jp
|
書道教室案内
爽萩筆友会は、師範 石井爽萩が指導する文化書道の認定教場です。
相模原・中央総合支部として支部認定されています。
■ 相模原共和教室 Tel.042-754-7746 |
場所 |
〒252-0234 神奈川県相模原市中央区共和 3-5-16 |
指導 |
石井 爽萩 |
日程 |
月曜〜土曜 |
学童の部
幼児〜中学生 |
※16:00〜19:00の間で、1時間〜1時間半程度。
※10:30〜/14:00〜(土)
※中学生は、一般の部 B19:00〜21:00の時間帯可
時間等は、ご相談下さい! |
一般の部
中学卒業以上 |
@10:30〜12:30
A14:00〜16:00
B19:00〜21:00(月〜金)
※学童の時間帯16:00〜19:00で可能な曜日もあります。
時間等は、ご相談下さい! |
★学童の部・・・幼児から中学生 |
|
月 謝 |
検定(出品)料 |
直接指導(月4回) |
直接指導(月2回) |
⇔ |
通信+直接指導(月1回) |
毛筆/硬筆 |
3,200円 |
2,200円 |
1,300円 |
★一般の部・・・高校生(15歳)以上 |
師範認定制度があります。 |
書 道 |
月 謝 |
検定料 |
直接指導(月4回) |
直接指導(月2回) |
⇔ |
通信+直接指導(月1回) |
通信添削 |
級位 |
5,500円 |
4,000円 |
2,500円 |
2,000円 |
段位検定より |
6,000円 |
4,500円 |
3,000円 |
2,500円 |
★一般の部・・・高校生(15歳)以上 |
師範認定制度があります。 |
ペン字 |
月 謝 |
検定料 |
直接指導(月4回) |
直接指導(月2回) |
⇔ |
通信+直接指導(月1回) |
通信添削 |
級位 |
5,000円 |
3,500円 |
2,500円 |
1,500円 |
段位検定より |
5,500円 |
4,000円 |
3,000円 |
2,000円 |
コース |
説明 |
直接指導
(4回/月) |
年末年始や夏休み等で、月3回になる場合もあります。
月3回となる月⇒1月・5月・8月・12月
年間44回を基本とします。 |
直接指導
(2回/月) |
直接指導日は、事前に都合のよい日時をご予約ください。(土曜可)
年間24回を基本とします。
直接指導1回分を通信添削3回に変更することもできます。 |
直接指導(月2回)コース↓相互受講可↑通信+直接指導(月1回)コース |
通信+直接指導
(1回/月) |
通信 |
郵便等による月2回までの添削指導が受けられます。
一回に受けられる添削は、3課題までとします。
送返信料は、ご負担願います。
通信添削2回分を直接指導1回に変更することもできます。 |
直接指導 |
教室で月1回の直接添削指導が受けられます。
事前に都合の良い日時をご予約ください。(土曜可) |
通信添削 |
郵便等による月3回までの添削指導が受けられます。
一回に受けられる添削は、3課題までとします。
送返信料は、ご負担願います。 |
検定 |
学童の部 |
文化書道学童検定は、毛筆検定と硬筆検定の二本の柱よりなります。
両方を受けても、どちらか片方のみ受けても、どちらでも構いませんが、
ぜひ両方お受けになることをお勧めします。 |
一般の部 |
文化書道学会に入会し、毎月25日〆切りで本部に作品を提出します。
そこで、段位・級位の認定を受けます。 |
書道士認定 |
一般の部 |
三級合格で、「書道士認定書」を申請することができます。 |
師範認定 |
師範免許証をご希望の方は、当会を通じ、文化書道学会より
受けることができます。
但し、16歳以上で、書技・人格共に優れ、且つ三段合格者に限ります。 |
|
会員募集中!
お問い合わせは、soushuu@nethome.ne.jp (石井 爽萩)まで
Tel/Fax 042-754-7746
|