《学童の部》
![]() |
2006年 9月 4日更新 |
《平成18年8月》 | |||
藤田 遥 | 嚴 英利香 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
遥さん… 力強い線で書けています。この調子でがんばって下さい! 英利香さん… へんとつくりのバランスに注意しながら書けました。『さんずい』が、意外と難しいことがわかったと思います。 |
|||
《平成18年7月》 | |||
藤田 遥 | 嚴 英利香 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
準8級 | 7級C | 準7級 | 7級A |
遥さん… 文字の配置に苦労しながら、がんばりました。 『山』、とてもしっかりした線で書けています。 英利香さん… 『指数』のへんとつくりのバランスに苦労しましたね。「てへん」、「のぶん」よく書けています。名前も勢いよく書けました。 |
|||
《平成18年6月》 | |||
藤田 遥 | 嚴 英利香 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9級上 | 8級A | 8級上 | 7級C |
遥さん… 『部』の最後のたて画、のびのびと引けました。 硬筆の文は、今使っている国語の教科書にのっているそうですね。 英利香さん… 今月は、行書だったからでしょうか?ずいぶん早く書けるようになりました。『元』の最終画、よく書けています。 |
|||
《平成18年5月》 | |||
藤田 遥 | 嚴 英利香 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9級中 | 8級C | 8級中 | 8級A |
遥さん、毛筆・硬筆共にしっかり書けています。『ばち』のそれぞれの文字の中心線が一致すると、さらによくなります。 英利香さん、初めての検定です。時間がかかっても一文字一文字丁寧に書く姿勢は、とても好感がもてます。この調子でがんばって下さい。 |
準9級 | 9級C | ≪平成18年4月≫ | ||
![]() |
![]() |
藤田 遥 | ||
お花見はしましたか?いよいよ新学年です。 今月の毛筆は、『花見』。 二文字とも第七かくの上にはねる≠ニころが、 とても難しい字です。 第七かくの曲がるところ、かどをたてず良く書けています。 硬筆は、文字数が増えました。 しっかり書けています。 検定結果が楽しみです! 次回もがんばってください。 |
||||
※検定結果 | ||||
毛筆 | 9級 | |||
硬筆 | 9級A | |||
![]() |
||||
10級上 | 10級A | ≪平成18年3月≫ | ||
![]() |
優秀作品写真版に 選ばれました! ![]() |
藤田 遥 | ||
入会して2ヶ月。2回目の検定です。 今月の毛筆は、4文字でした。 『五目』という字、とてもよく書けています。 『ず』のむすぶところが、むずかしかったですね! 『し』の書き出しは、もう少し中に入ると、さらによくなります。 曲がり具合は、とてもよく書けています。 硬筆も、しっかり書けました。 検定結果が楽しみです! 次回もがんばってください。 |
||||
※検定結果 | ||||
毛筆 | 準9級 | |||
硬筆 | 9級C | |||
![]() |
||||
新 | 新 | ≪平成18年2月≫ | ||
![]() |
![]() |
藤田 遥 | ||
入会して1ヶ月。 初めての検定です。 毛筆・硬筆共に、とてもていねいに しっかり書けました。 検定結果が楽しみです! 次回もがんばってください。 |
||||
※検定結果 | ||||
毛筆 | 10級上 | |||
硬筆 | 10級A |