Harbor Club クラブ案内 ショップ ツアーレポート 予定表 スクール BBS リンク
ツアーレポート Back to Home
【No.0010】 Week day's 大瀬崎 マンボウ・ツアー 6/6/2006
Point 1st Dive 外海・柵下(さくした) 2ndDive 湾内・マンボウ前
Temp Air 23℃ Water 18.3〜18.7℃
晴れ 透明度  3〜12m 透視度 3〜12m

     
 久々のWeek day'sが開催されました。前日より、東伊豆は少し荒れ気味・・・透明度・透視度共にイマイチの状態。って言う事で、またしてもマンボウを求め、西伊豆・大瀬崎に行って参りました。
大瀬と言えば、東の海洋公園、西の大瀬崎と言われる位伊豆では代表的なポイント。
平日とは言え、それなりにダイバーがいるのを予想していたのですが、全く人が居ない。
本当にビーチに何人いるか数えられるほど・・・淋しかったけれど、その分貸し切りに近い状態で
大瀬崎で1日過ごせるなんて・・・まぁ、贅沢!!♪♪\(^-^)/ ♪♪ 
上から海を見るとそれほど悪い透明度では無い感じ・・・でも、現地サービスに聞くと、
「イマイチだよ!!」と言われた。ウ〜ンと不思議に思いエントリーすると・・・浅場では良かったり、10〜20m付近の深度では綺麗だったり、20mを越えると少し濁ったり・・・場所・時間・運によって透明度が違うみたい・・・とっても難しい海でした。あ〜ぁ、流れは有りませんでした。
この日で逢えた生物は、メジナの群れ・スズメダイの群・ネンブツダイの群・サクラダイ・
キンギョハナダイ・スジハナダイ・ミノカサゴ・オオモンハタ・ミツイラメリウミウシ・アオウミウシ
ゴマフビロウドウミウシ・トゲカナガシラ・サビハゼ・ミズヒキガニ・・・などなど
がっ、残念な事に今回はマンボウに出逢えませんでした。逢う人・逢う人に「マンボウどうでした?」と聞きましたが、この日は残念ながら誰も出逢っていなかったようでした。
 アフターダイブの食事は、いつも行く沼津港にある「かもめ丸」へ。いつもは品切れの限定商品
「沼津丼(生シラス+生桜エビ+あじの刺身が魚のアラで焚いた炊き込みご飯の上にのっています)が1食だけ有り、今回は絵里子さんが代表した食べる事になりました。
食事後、7月もWeek day's開催が決まり、また来月平日に思う存分ダイビングする約束をして
この日は終わりました。マンボウには、出逢えなかったですがとっても楽しい1日でした。




にらめっこ・・・
(Photo by と〜る)


大きさ数ミリです
(Photo by と〜る)
写真をクリックすると大きくなるよ!!

2001年の目次に戻る


【No.0009】 大瀬崎ビーチ 5/27/2006
Point 1st Dive 外海・門下(もんした) 2ndDive 湾内・マンボウ前
Temp Air 20℃ Water 17.8〜18.0℃
晴れ 透明度  2〜12m 透視度 2〜12m

     
 またしても、やってしまいました。何時も何時もごめんなさい!!。この日も、当初東伊豆・富戸に
行く予定でしたが、前日の天気予報を見ると余り芳しくない・・・でも、前日までは、ちゃんと富戸に
行く準備をしていたのですが・・・それでも、各地の情報を集めていて、当日朝参加メンバーと
海洋状況の話をした所、「マンボウが見たい!!」これで、三須の気持ちも決まりました。
そして、東名高速で一路沼津へ・・・
この日は、雨時々曇りの生憎のお天気。透明度・透視度は、浅場ではフィン先が
かろうじて見える程度。でも、水深5mを越えればそれなりに見えていましたよ。
でも、コレって「海のマジック」だったりするんですよねぇ〜。最初全然見えないと、
少し透明度が上がるともの凄く綺麗に見えるから・・・でも、コレってとってもお得な気持ちに
させてくれるよね・・・この日の1ダイブ目は、マンボウ狙い。と言う事で、外海に・・・
外海は水深20mを越えると左から右に少し流れていましたねぇ〜。でも、流れが有る分透明度は
そこそこ良かったです。2本目は、湾内・マンボウ前にエントリー。マンボウ前は、やはり外海より、
透明度は落ちる感じだったけれど、流れが内分ゆっくりフィッシュウォッチをしてきました。
この日出逢えた生物は、トラフケボリタカラガイ×4・ベニキヌヅツミタカラガイ×3・ミズヒキガニ×2
ミツイラメリウミウシ・アオウミウシ・ツキヒガイ・ホウボウ×3・オオスジイシモチ・ネンブツダイの群
スズメダイの群・スナダコ×3・スナダコの吐いた墨・オハグロベラ・アオリイカ・etc・・・
まだまだ、見たけれどこれ位で勘弁して下さい。今回も「ツキヒガイ」を2回ほど泳がせて見ました。
一回目は、綺麗に泳いでくれて皆見る事が出来ましたが、2度目はちょっと刺激しすぎたみたいで
○田さんに思いっきり突進して、○田さんは水中で思いっきり「キャァ・・・」と驚いていました。
あ〜ぁ、マンボウですね。残念ながら出逢えませんでした。6月にリベンジしますよ!!
井田か大瀬で・・・
アフターダイブは、勿論、美味しい食事で締めくくりましたよ!!


目が怖いですねぇ〜
(Photo by Hiroco I)


たまには普通種も良いね
(Photo by と〜る)

タカラガイの貝殻は
今でも硬貨の
代わりに
なるとか・・・
(Photo by と〜る)

写真をクリックすると、
大きくなるよ!!

2001年の目次に戻る


HarborClubロゴ
横浜・鶴見のダイビングショップ、ハーバークラブへの質問・ご意見等はこちらのメールアドレスまで。
Copyright (C) 2004 Harbor Club, Sachio"Marsh"Okamura . All rights reserved .
このサイトにある画像と文章には著作権があります。許可なく複製・転用することは法律で禁止されています。