HN(名前)   ZOO
TGでのID   BFZ729  所有デッキは1デッキのみです
TG歴 A鯖経験無しで、2000年1月のB鯖の運用開始から新規参加
とりあえず、TGの確認は毎日の日課となる
おしごと 本屋の店員さんをやっております
本に関することならなんでもお聞き下さいませ♪
趣味 読書・・・と言いたいとこですが、
今では学生時代と違ってなかなか本読むヒマないですね〜(^-^;)
他の趣味はそうですねぇ・・・ガンダム?(ぉぃ

管理人の記憶を元に作成してるので、一部間違いがあるかもしれません^_^;
その場合は報告下さいませ

8/11 久しく更新滞っておりましたが、その間に「トレジャーオブゲノム戦乱の章」略称TGXが正式公開されました
一応、自分も参加しましたが軍に貢献も出来ず片隅でひっそりと回避掘の毎日です(爆)
前線にカード補給する訳でもなくまったりと掘っておりますので、軍にとってはナニな存在なのでしょうなぁ(汗)
所属軍の方は今のところ優勢のようなので勝ち馬に乗ってるだけな自分はちょいとナンだかなぁと思う今日この頃です
LVではまたもやカードパラ変更、そして新MAP公開と変化は激しいのですが、TGX公開の影響で全体的にまったり風味な感じです
そしてTGは・・・ナンと言うか末期的な雰囲気が漂っておりますねぇ・・・
6/4 LVの方はマシナリィスカウトの材料集めに専念して、その間にTGXをプレイ
うーむ、やっぱりカードアンティあると気を抜けません
いつデッキからカード抜かれるかわからないのでドキドキものですな
軍団同士の抗争も激しさを増して、ますます戦乱の章らしくなってきました
果たしてこんな世界で自分は生き残る事ができるのか!?(笑)
5/28 バンダイから急遽発表された「トレジャーオブゲノム戦乱の章」のβテストプレイがTG課金者を対象にして本日より開始されました
早速ログインしてみましたが・・・うはぁ、なんだこの殺伐とした世界は!(爆)
5/17 結局チャチャリン杯の結果は戦闘28位、30位以内に入る事すら危うい状況でした
今回はラエル東に参加者の半数以上が集まるという混沌とした戦いでしたが、ココまで集まるとデッキ構築能力が顕著に現れますよなぁ
しかし、チームトナメとは違ったこの緊張感、やはり掘ってばかりの毎日とは違って新鮮な刺激を与えてくれますな♪
5/10 本日よりチャチャリンさん主催の私設純戦イベント「第1回チャチャリン杯」が開始されました
今回はエネス半島限定で戦闘らんかーを競い合っておりますが、総勢参加者25名と激しくランクを争っております
らんかーを競うとなれば出ない訳にも行くまいと自分も参加申し込み致しましたが、序盤から30位以内にも入れず水面下に落ちこむ始末
うむぅ、まだまだ修行が足りませんでしたな
週末までにドコまでいけるものやら(汗)
5/1 今月から稼動してるクエストの「マシナリィスカウト」は島毎に違うアイテムを所持していてそれらを集めて錬成する事で「マシナリィスカウト」が召喚できます
常駐クエストってことで追いかけるの後回しにしてましたが、このカードも「鮮血のゼノビア」と同じく二段階練成で「マシナリィスカウト改」が入手できるそうです
「改」の方は金剛拳などと言う怪しい特殊攻撃を持っており非常に気になります
しかし、錬成までにはイロイロ集めるアイテムが多くてなかなか大変です
4/20 今月のプレス更新でも大量のカードパラの変更が行なわれました
GALSさんが変更点を簡単にまとめておられましたが、これまで微妙とされてきたカードが救済されてるみたいですね
と言っても使えるかどうかはまだちょっとわからないかなーってのが正直なとこ(笑)
4/4 「レッサーデーモン」「鮮血のゼノビア」の二種のアイテム持ちクエストを追いかけるのに忙しいと言うのに、4/1突如新島「グランダル大迷宮」が公開されました
それに伴い召喚、店売り新カードが大幅に増えました
やることイロイロありすぎて忙しいです
そういえば、ら道本部道場として参加しておりました私設指名戦大会第二回JK杯ですが優勝と言う好成績を残すことが出来ました
決勝リーグ進出の4チームのうち3チームが同率優勝という結果でしたがまぁ優勝は優勝と言う事で素直に喜びましょう(笑)
でも、今回の決勝リーグは流石にちょっとキツかったなぁ・・・いろんな意味で(爆)
3/28 今月のLVイベントデッキはまたもや召喚アイテムを所持してる模様
イベントデッキ「レッサーデーモン」を狩って「魔性の指輪」を手に入れる事で召喚カード「レッサーデーモン」を錬成する事が可能です
今回もまた混み合いそうですが、先月のイベントデッキが消えずにまだ動いているとこを見ると、どうやらイベントデッキの稼動期間は1ヶ月だけではないようですね
まぁゆっくりと追いかけるとしますか
そしてTGクエストでは虚空の島ダルカスへの転移アイテム「虚空の道しるべ」を所持するイベントデッキ「異形のもの」が登場
「虚空の道しるべ」は長い事入手手段がありませんでしたから、コレでようやくダルカスに渡れる方も多いかも知れません
こういう限定転移アイテムはうっかり使い切ったまま他の島に移動したりすると手に入れるまでにまた長い間待たなくちゃいけないので、行った時にしるべを掘っておくか、ショップで羅針盤買っておくのを忘れちゃイカンですな(笑)
まぁ、自分は忘れないうちに何個も店買いしておきましたけど
3/25 いよいよ当日をもってTGB鯖のA鯖への統合が行なわれました
長いようであっという間だったB鯖の日々・・・
イロイロ感慨深いものはありますが、新規一転A鯖でのプレイもまた楽しみですな♪
3/21 先週よりJACKERさん主催の私設指名戦リーグ第二回JK杯にら道本部チームも参加しておりましたが、1次リーグはなんとか勝ち抜くことが出来ました
明日より二次リーグが始まりますが、決勝リーグへの進出目指して精進あるのみですな♪
3/15 今月のLVイベントデッキの「鮮血のゼノビア」は強奪可能なアイテム「ブラッドスケイル」を所持しており、それが錬成カードの材料となるとあって皆さんそれを求めて非常に混雑しております
自分は残り10日となったとこで参戦しましたが、確かに1日1回しか遭遇できませんねぇ
とはいえ、人からも強奪可能とあってイベントデッキよりも他の方々から獲った数の方が多かったりして(汗)
有効に活用させて頂きますのでゴメンなさいです
2/20 今月のプレス更新でLVカードのパラがまたいくつか修正入りました
新カードの追加もあり、新島公開は無くとも飽きさせない展開が続きます
まぁ、今の段階で新島公開されては召喚が全然追いつかない訳ですが(汗)
そして今月は重大ニュース発表、TGのA鯖、B鯖が遂に統合される事が決まりました
長きB鯖の歴史にも遂に終焉を迎える事となりましたが、来月以降二回に分けてB鯖プレイヤーのA鯖への移行が行なわれます
現状B鯖は700デッキほどの残数ですがそこから何人移られるものか?
とりあえず自分はB鯖を最後まで看取った後、A鯖に移りたいと思います
2/14 JK杯本選結果は本部道場が最下位の完敗・・・
最終戦巫女守護駄洒落衆の皆様に3タテで完敗したのが流石にマズかったですなぁ
流石じーまさん、キラさん、籠女さんと駄部の歴戦のメンバーが揃ってるだけの事は有ります
・・・なんてことは敗戦の理由にもならないんですが、次回開催ではもうちょっと恥ずかしくない成績を残せるよう精進せねばなりませぬな(汗)
2/7 JK杯予選リーグをなんとか勝ち上がれたのは本部道場のみ
決勝戦はTeam小夜隊、巫女守護駄洒落衆、★水滸団★弐軍の皆様とで争われますが、皆様予選を勝ち抜いた強豪揃いですので本部もドコまで勝てるものやら・・・
2/2 本日よりJゲ隊JACKERさん主催の指名戦リーグJK杯が開始されました
ら道からは本部道場、強奪班、修行班と参加申し込みを行ない予選本選の二週間を戦います
他の参加チームも錚々たるメンバーですので良い修行になりますな♪
2/1 先月の本家チームランキングは結局11位に終わりました
途中はいい所まで行ってたんですが、最終日1回戦負けは痛かったですな
自分も最終戦は足引っ張っておりましたし(汗)
今月もより良い成績目指して修行の日々です
1/20 本日のプレス更新で「忠烈なる局長」「銀光の双刀使い」のパラメータがそれぞれ変更になりました
局長持ってませんでしたけど、ちょっと弱体化しすぎなんじゃないかなー?と思ってみたりして・・・
それと共に召喚カードのゴーストナイトがスカルロードにキャラ変更
確かに安易な錬成レシピが発見されててナンだかなぁとは思っておりましたが、召喚カードが変更されるとはビックリですね(笑)
今後も驚きの展開が待ってるかと思うとプレス更新日はドキドキですな
1/9 本日名簿更新で道場生のレイヴマンさんがTG奪段位で天位に昇段されました
初代総帥のJAZZ殿は段位の最高位を象徴までしか決められておりませんでしたが遂にそれを越える段位に到達される方が・・・
四年の期間をかけたとはいえ、ここまで到達するのはなかなか出来る事ではありませぬ
レイヴさんおめです♪今後も続けられる限り精進して下さいませ
1/6 新規にかるなさんの駄部本拠地、LV09小隊、ぽんたさんのI・S・I・とリンク貼りました
御二方ともLVの情報収集に力を入れておりますので、その努力には頭が下がります
チームとしては御互いに切磋琢磨して高め合って行きたいものです
12/29 LVにてようやく初のランキング入り♪思ったよりも獲りまくって強奪5位
TGでは最初はずっと発掘らんかーしか狙ってなかったのに時は人を変えますね(ぉ
獲られた方々には申し訳ありませんが有効に使わせて頂きますので(^-^;)
12/23 今月のプレス公開と共にLV第三の島ロードリル大森林が公開
着々とLVには進展があります
それに対してTGは相変わらずまったり・・・
このところのB鯖人口は千人弱でしばらく落ちついていましたが、来月以降また人口減少が進みそうな気配
うーむ・・・(汗)
12/18 TGリンクとして鷲羽ちゃんとlunaさんのHPにリンク貼りました
TGの今後がどうなるのか非常に怪しいですが、事務局から終了宣言が出るまではまったり継続ですな(笑)
12/16 本日LV定期メンテ後、お知らせに事務局よりカードデータ修正の告知あり!(驚)
TGでは一度公開したパラメータの変更は一度も無かったのでコレには驚きました
しかし、カードゲームとしてはバランスの壊れたカードを随時修正していく事で、より戦闘が楽しめますからコレはコレで大歓迎ですね♪
今後とも期待しております♪
12/13 LV二つ目の分家である暗黒騎士団(別名ら道発掘班)をGALSさんに立ち上げていただきました
こちらも皆様頑張って下さいませ
また、いよいよLVの課金登録も始まりました
続けられるつもりの方は振り込みのお忘れ無きように♪
12/5 LVら道道場生も増えてきましたのでレイヴマンさんが分家のら道強奪班を立ち上げられました
今後とも御互いに切磋琢磨していきましょう♪
2003年
11/27
TGを改良発展させた「Legend of Vandia(レジェンド オブ ヴァンディア)」が遂に正式公開
早速登録してチーム立ち上げしました♪
2001年
〜2003年
バハムの公開から新島公開、いくつもの団体が創立されては消えていきました
そして遂にカードバランスを一変させる壊れカード「ブロンズドラゴン通称青銅」の登場によりTGプレイヤー人口は減少を続ける一方(哀)
公開から三年を経過し、ネトゲとしての寿命もあったのかも知れません
あんな事やこんな事イロイロありましたが、当サイトでは道場生名簿のみまったり更新で、ココには記録せず(ぉぃ
個人的には長年の目標であった戦闘一位を2003年になってようやく達成できたのがうれしかったですねぇ♪
3/5 3月のイベントデッキは竜玉を持つシャルネールの他に棺を持つアルビノまで出現!
いよいよ、TG最強のカードバハムの登場も近いです・・・
しかし、オイラは狩る事が出来るかな?
2月はランカー週はお休み
今月はカリスマ測量士さんが初の発掘1位♪温泉たまごさんも強奪3位に入りました♪
また、クレイジーコンバットさんが戦闘五段、玉響ゆうさんが発掘五段にそれぞれ昇段しました♪
流石にコレだけの高段位になると、なかなか取ろうと思っても取れない段位ですね
ここから上の昇段もかなり厳しいです。Jazz殿もなかなか厳しい昇段設定を残されたものです(哀
まあ、厳しければ厳しいほどやりがいもありますが♪
2/7 2月のクエストはメダル所持のデッキと新規呪文書所持のデッキが出現
今度の呪文書では何が呼べるのかな♪
今度はきっちり狩らないと・・・
一月のランカー週はダッツ週間
しかし、今回奪ランカーになれたのはシャドウさんとレイヴマンさんのみ・・・
オイラははるか水面下にいました(汗)
まあ、ら道は奪集団では無いと言う事で・・・(爆)
2001年
1/10
一月のイベントデッキはそれほどたいしたものがなく、召喚に励む毎日です
竜珠盗れた方々はメダル掘りに忙しいでしょうねえ(笑)
12月はやはり竜珠を持つシャルネールを皆さん追いかけておられました
しかし、聖女を持っていたガード以上に遭えません・・・
1日1遭遇、しかもなかなか勝てない盗れない・・・
1ヶ月追いつづけて泣いた人笑った人悲喜交々です
オイラは泣いた人組でした・・・(T-T)
今月は旧式人形さんが念願の戦闘ランカー一位をゲット♪
12/1 12月のクエストでは竜珠を所持するイベントデッキが登場!
定期イベントとなるとの事で、今後は竜は持ってて当然のデッキ構築が必要とされる気配・・・
今後はランカーになるのも大変そうですね(^‐^;)
弐代目道場移転記念に11月のランカー週として戦闘週間を行う
この週は修羅の方々の純戦イベントと重なりかなり厳しい戦いとなる
週半ばからの純戦狩りに皆苦しめられながらも最終的に6名ランクイン♪
最高順位は旧式人形さんの5位
修羅の方々は3位独占の上、計8名ランクイン(流石戦闘集団を名乗るだけの事はありますね)
オイラはなんとか13位入賞、まだまだ修行が必要ですね
11/21 ら道弐代目道場運営開始♪
11/19 HPの作成にだいたいの目処がつき公開準備完了♪
レイヴマンさんの推薦もあって、オイラが急遽新生ら道本部作成に取りかかる
HP作成経験無しだったので慌てて入門書を読んで勉強(汗)
11/6 11月クエストは落ち着いたもので、各自発掘やランカーに励む
10/25 この日、初代総帥Jazz殿が衝撃の引退宣言
ら道に激震走る
しかし、道場生の総意でら道存続の方向へ・・・
皆さんメダル掘りで忙しく、今月は流石にランカー週は無し
10/2 初のメダルイベント登場
B鯖では初のお目見えでしたが噂どうり、かなりの根気を必要とするイベントです
ひたすら探索の毎日で一ヶ月間掘りつづけ(爆)
9月のらんかー週は強奪週間
5名ランクイン中、オイラは2度目の強奪1位をゲット♪
9/4 天空島へのドラゴンイベント第2弾登場
こちらはわりと早く狩れましたが、国王無い者は相変わらず資金稼ぎ
8月のらんかー週は珍しく発掘週間
開始前、レイヴマンさんは余裕で1位を取ると豪語するものの、敢え無く柳さんに1位を取られる
発掘週間は4名ランクイン
この月オイラは、ら道初の強奪1位をゲット♪
7/31 天空島へのドラゴンイベント登場
かなりの難デッキにて国王持たざる者は歯が立たず(T_T)
仕方が無いのでカード買う為の資金稼ぎとして発掘及び、純戦、強奪のらんかー狙い
狩れた者や諦めた者はそれぞれ発掘やクエスト狩りを行う
7月は初の強奪週間
ら道は4名ランクイン、最高位は旧式人形さんの2位ゲット♪
7/3 B鯖初のドラゴンイベントが登場
ガードを狩り終えたものは、らんかー狙ったり、精霊召喚の為の発掘など行う
5月頃より6月にかけてTG表チャットの新規参加者を中心にMG団体Spが結成され、TGにおいても積極的にPQなどを行い、かなりの参加メンバーを集める
6月 後期3島にて発掘するもの多し、今月も戦闘週間があり、今度はおいらも参加^_^;
最終的にはランカーに7名が名を連ねる
ら道屈指の実力者クレイジーコンバットさんが戦闘1位をゲット♪
しかしオイラは週末に30位台に転落(>_<)
5/15 この週より後期3島公開
しかし、この週に行われたFG対駄部の純戦らんかー対決は、TGB裏チャットにて非公然に活動していた駄部の存在感と実力をアピールする事となった
正式な団体ではないもののA鯖経験者も多い駄部メンバーは、純戦の雄FGと互角の戦いを行い、戦闘らんかーをめぐって激しい戦いを繰り広げた
この週、ら道も初のらんかー週間と銘打って戦闘週間を行ったのだが、新島公開直後という事情もあって発掘に励むメンバー多し(おいらも掘ってました^_^;)
もちろん、ちゃんとらんかー狙ってるメンバーもいましたが、結局ランクインしたのはミネバさんの戦闘3位のみ^_^;
この後、月に一度らんかー週間が行われることになる(参加するかどうかは自由です)
ら道創設メンバーであった黒服殿個人的理由により脱退(T_T)
これによりら道は広報部長を失う・・・
この月ら道初の純戦1位をyohkoさんがGET♪
4/12 4/10より4日間の長期メンテが始まる
新島公開以来ら道の活動が停滞していた事もあり、この期間に初の脱退者を出す
この事もあって団体内での交流を深めるため、ら道会議室(通称らど茶)設置
この頃から、ら道の活動が再活性化する(らど茶は毎夜賑わう)
この頃、新規参加者によりJT、Cycなどの新興団体が発足、かなりの参加者を集める
しかし、同時期に募集を開始した魔法騎士団MKは、前々から準備しており先行団体をも参考にして綿密に作りこまれていたことから、多くの参加者と息の長い活動を続けることとなる
その他、鬼畜隊も新規参加者を中心にメンバーを増やす
4/1 今週発売の週刊ジャンプにTGの広告が載りB鯖人口が一気に急増
3月末には6〜7千人だった人口が2週間で1万人突破
純戦にとってはSクラス枠の増加で懐が潤い、ゴウダッツにとっては鴨が増えて懐が潤う♪
らんかー狙うにも鴨が多いのは大歓迎♪
新島公開により発掘に忙しく、この頃ら道の活動は1時停滞・・・
掘り屋にとってはらんかー狙うヒマ無し
しかし、純戦とゴウダッツにとっては人気掘り場周辺が絶好のポイントとなり賑わう
月に一度はらんかー挑戦をモットーにしていたオイラは月末にら道初の発掘1位をゲット♪
3/6 2ヶ月に渡るミトス監獄時代を終えて、前期3島が公開される
この後2月中ににら道入門者20人突破
同じ頃に、純戦のFG、強奪のGHが発足され、それぞれメンバーを増やして、
TGBサーバーにおける3大団体と呼ばれる事になる
また、トナメにおいてはJGが精力的な活動を行う
2/14 初代総帥Jazz殿により、げのむらんかー道場発足
発起メンバーは総帥Jazz殿、広報部長黒服殿、もんきぃ殿の3名
広場に貼られた広告を見て訪れたオイラにJazz殿の暖かい誘いがあり、ら道入門を決意♪
1/10 HN ZOOとしてオイラもTGへ登録
広場、及び裏酒場は貴重な情報ソースとして鬼ROMの毎日^_^;
2000年
1/8
TGBサーバー運用開始