![]() |
パールオカメの男の子 **パールの模様の変化** |
![]() |
オカメインコの雛は、風切り羽根や尾羽根にシマシマの柄があります。
大人になって羽根が生え変わってくると、♀はまた同じシマシマの羽根が生えてきますが、
♂はシマが消えて、ノーマルオカメの場合、黒グレーのりっぱな羽根になります。
いろんな種類の中で、羽根がサザナミ模様できれいなパールオカメがいます。
ずっとその模様でいてくれたらいいのだけど、パールオカメの♂は換羽ごとにすこ〜しづつ模様の羽根がなくなって、
1年過ぎる頃にはほとんど表側はグレーになってます。
そう!外見ノーマルオカメインコになっちゃいますー
なぜ?ある本にはホルモンの分泌によってメラニン色素が増加しパール柄を覆うように黒い部分が増えておこるのだと書かれていました。繁殖期を過ぎたものや病鳥などではホルモンの分泌が減少するのでまたパールは出てくるそうです。
パールのオカメがどんな風に変わっていくのか、我が家のきりん君で紹介します。。。
![]() 1999/8/13 |
![]() 10/14 |
![]() |
我が家に来た日。パールびっしり! | 生後約4ヶ月。初換羽で抜けてきました・・ | 尾羽はまだシマシマ |
![]() 11/8 |
12/14![]() ![]() |
![]() 12/14 |
推定5ヶ月目。だんだんと模様がぁ・・・ | 6ヶ月目。肩辺りはまだ少し残ってます! | 尾羽も数本生え変わってきました |
![]() 翌年2000/2/28 |
![]() |
![]() 2000/11月 |
8ヵ月半。外見はノーマルくん。でもまだ裏側や尾羽はシマシマが残っています | 現在。尾羽は真っ黒! |
![]() ![]() |
左:来た頃 右:ノーマルオカメの出来あがり〜かわいい♪ ずっと尾羽1本だけ黄色が生えてきます。 パールの名残なのかな? |
きりんは家に来た頃はすでに生後2ヶ月頃だったので、経過日を推定で表示しています。
表面のパールがなくなるのは、約8ヶ月くらいでした〜
ぽつぽつと残っていた表の羽根も裏側も換羽ごとに減っていきます。
でも現在もよく見ると、尾羽根の根元だけは少し黄色模様は残ったままです。(2002.1)
パールオカメの♀は換羽が終わってもまた模様は生えてきますが、
オスは若いうちはパール羽根は無くなっちゃうので記念に残しておくのもいいかもね(^-^)b
インコの不思議 Copyright (C) 2000-2004 Mukko, All Rights Reservd.
since 18 Novenber 2000