![]() |
まず、後ろのたくさんあるネジを外しました。 長いのと短いのがあるので どこにはまっていたか なんとなく記憶 長いのはモニター側 短いのは 手前側に刺さっていました ただし バッテリのところにもありますが これは短いネジ 全部で12本くらいかな ディスプレーとキーボードの間のパネルは マイナスドライバーを丁寧に差し込んで外せば 意外と簡単に キーボードを開けたところ |
![]() |
キーボードは2本のネジを外せば 写真のように 直立できます というより ケーブルが短いので この程度にしか |
![]() |
キーボードにつながっているフィルムケーブルで失敗しました このコネクタを外すのに 垂直に引っ張るのだと勘違いして マイナスドライバーを差し込んで 外す代わりに 魚釣りのリールにまいた細い糸を 差し込んで 引っ張り上げようとしたところ なかなか外れず 慎重にという初心を忘れて 相当力を入れすぎ 黒い樹脂 これは 単にストッパーだったのですが 3分の1くらい 割れて取れてしまいました 黒いものは 差し込んだケーブルが外れないようにするストッパーでした これは 立てて ケーブルをほんの少し手前に引けば 簡単に キーボードにつながるフィルムケーブルは 抜けました もう1か所同じストッパー形式が使われています |
![]() |
手前のが もう1か所です こちらは学習効果があり 黒いストッパーを垂直に立てて 簡単に引き抜けました |
![]() |
左奥のディスプレーとつながるケーブルは 黒いビニールテープを垂直に引きあげたら 抜けました |
![]() |
もう一本 線がつながっていますが こちらは 簡単に抜けます |
![]() |
真ん中奥が ビニールテープを引っ張って 抜いたところ |
![]() |
ボルトを左右一本ずつ 外せば ディスプレーは 外せます これは 簡単 |
![]() |
こちらは右側 |
![]() |
いちおうここまで外したところ まだハードディスクは見えていても 左側ですが 交換できるに及びません |
![]() |
左右の接続部分を外して ディスプレーは外れた これは 2本のネジを外すと 簡単に外れる 左半分にあるのが ハードディスクです まだ外せません 周りをかこっているフレームは 何もネジで止めてあるわけでなく 先のほうからマイナスドライバーで差し込んで 少しずつ外していきました 当然 ここまで たくさんの 爪というか はめてあったので これらを折らないように気を付けていましたが |
![]() |
やっとハードディスクに手が届く 日立製だった どういうわけか ラベルが向こうを向いています 最初に付いていたのは 160GBある ネジを外して そっーと 向こう側に押して外す ほんの少し 1センチ弱 5ミリほどかな 向こう側に押せる幅がとってあります |
![]() |
ハードディスクを外したところです やっと 思いがかないました ここまできたら ほぼ終わったような感じです |
![]() |
左が 最初についていた日立製 右が新しく取り換える富士通製 残念ながら こちらは120GBのものを買ったので |
![]() |
富士通製をセット これは ラベルがこちら向き 差し込む部分に気を付けて向きを確認 |
![]() |
富士通のハードディスクに交換 完了 3週間くらいかけて 土日に 外れにくいところを また別の日にという感じで 日薬のような作業でした 慣れたら 30分程で換装できそうです ただ 組み上げたところ 電源が入らず 電源系統の故障を引き起こしたかと びくびくしましたが 再度分解して ケーブル類を外すところまで もう一度やって 電源が入りました OSを再インストール ハードディスクも無事認識してくれました |