■2005年度秋撮影記録< 2005.10〜2005.11 >
![]() |
2005.10.6 奈良県斑鳩町 <法起寺のコスモス> 奈良のいかるがの里には法隆寺、法起寺、法輪寺の 3つのお寺があります。 どのお寺も秋になるとコスモスが咲き乱れ、寺塔との 共演が見事です。 この写真はそのうちの一つ、法起寺の三重塔を背景に 写したコスモスです。 コスモスが鮮明ではなく、三重塔もぼけてはいないので あまり良い写真ではありませんが、構図としては それなりの一枚です。 |
2005.10.21 京都市北区 <宗蓮寺の貴船菊> 紅葉の名所・高雄よりもさらに奥の北山杉の里にあります。 夏は笹百合、秋は貴船菊の寺として有名なところです。 赤い貴船菊はピントを合わせるのに苦労しますが、 その欠点を利点にして花をぼけさせ石仏を鮮明にしました。 ぼけと鮮明の差がもっと大きく出れば良かったと 思える写真です。 |
![]() |
![]() |
2005.11.8 京都市右京区梅ヶ畑高雄町 <ゆずの収穫> 紅葉の名所・高雄でふと目にしたゆずです。 その黄色の鮮明さには思わずうっとり。 食べ物の調味料として、ゆず風呂として 何でもござれの果実です。 |
2005.11.10 滋賀県大津市坂本 <大根の外干し> 日吉大社の紅葉を撮りに行った帰りに目にした光景です。 民家の前に取れ立ての真っ白な大根が外干しされていました。 干して漬物にでもするのでしょうか? 大根足のストリップにも見えまする。 |
![]() |
![]() |
2005.11.15 京都市東山区 <東福寺の紅葉> 紅葉の名所・通天橋で有名な東山の東福寺です。 通天橋から眺めた紅葉は色とりどりで絶景でしたが その中ほどから見た紅葉もきれいでした。 小春日和の秋の暖かさや光をふんだんに表現した お気に入りの一枚です。 |
2005.11.19 京都府美山町 <茅葺民家とトンビ> 毎年オールシーズンを通して撮影に行く美山の北保存地区、 かやぶきの里のワンショットです。 茅葺民家の屋根の上にとんびが格好良くとまっています。 「美山のとんび、紅葉に見とれて何想う」 と言いたくなるような風景でした。 もっととんびを大きく鮮明に、もっと紅葉をぼけさせれば ベストショットになったと思える一枚です。 |
![]() |
![]() |
2005.11.19 京都市右京区梅ヶ畑高雄町 <西明寺の紅葉> 高雄の三寺(神護寺・西明寺・高山寺)の一つです。 鐘の窓の向こうに紅葉が美しく映えるベストショットでした。 窓から見える紅葉には格別な美しさがあります。 |
2005.11.19 京都市右京区嵯峨鳥居本 <愛宕念仏寺の羅漢さん> 500体以上もある羅漢さんで有名なお寺です。 嵯峨野の化野念仏寺の奥、清滝の手前にあります。 羅漢さんと紅葉が共に撮れるお寺として 毎年、多くのカメラマンが押し寄せて来ます。 羅漢さんと紅葉の構図をどう撮るかでかなり悩みましたが 何故か周囲からは評判の良かった一枚です。 羅漢さんは人を引きつける魅力があるのでしょうか? |
![]() |