■2005年度春撮影記録< 2005.2〜2005.5 >
![]() |
2005.3.6 奈良県月ヶ瀬村 <月ヶ瀬梅林の福寿草> まだ肌寒い3月上旬、月ヶ瀬まで梅の花を見に行きました。 まだ満開ではなく5分咲き位でしたが、観光客が大勢 訪れていました。 紅、白、黄色と色とりどりの梅の花以外にマンサクの花も 咲いていましたが、ひときわ目を潤わせたのは黄色い フクジュソウ(福寿草)でした。 奈良の大峰山中では真っ白な雪の中から黄色い フクジュソウの花が顔をのぞかせ咲いているそうです。 月ヶ瀬のフクジュソウも周囲に白い雪をわずかに残して 見事に咲いていました。 |
2005.3.16 滋賀県米原市池下 <三島池の伊吹山> 3月上旬、三島池から望む伊吹山を撮影しました。 山頂に白い雪を残したその雄大な山容は圧巻です。 春・夏のグリーンシーズンは登山客で賑わい、 冬はスキー客で賑わう日本百名山です。 しかし2005年秋から伊吹山スキー場は閉鎖となりました。 冬場は少し静かな山となることでしょう。 |
![]() |
![]() |
2005.4.9 滋賀県大津市園城町 <三井寺前の琵琶湖疎水> 西国三十三ヶ所巡礼の一つ、三井寺の手前には 琵琶湖疎水があります。 疎水の両側に植えられた桜並木は圧巻です。 この写真は我が家の居間に飾られています。 |
2005.4.13 滋賀県マキノ町 <近江かたくりの里> マキノ町のマキノピックランドから少し山手に入った ところにあります。 かたくりといえば富山県高岡市でもお目にかけました。 京都市では京都西山にもあるとか? 春になったら早速探しに行きましょう。 |
![]() |
![]() |
2005.4.24 京都市西京区 <京都市洛西竹林公園> 我が家の散歩コース、竹林公園です。 自宅から徒歩1時間の近距離で春にはよく筍を 見に行きます。 孟宗竹の竹やぶの中に桜の花が映えるという 絶好のシャッターチャンスをいただきました。 |
2005.5.8 滋賀県志賀町 <びわこバレイのラッパ水仙> 蓬莱山のスキー場、びわこバレイは春になると その斜面がまっ黄色に染まります。 ラッパ水仙の大群落です。ゴンドラに乗って大勢の 家族連れが押し寄せ、春の行楽日和を楽しんでいました。 |
![]() |
![]() |
2005.5.10 滋賀県日野町 <正法寺の藤> 我が家からは遠距離にある滋賀県日野町です。 近江八幡から近江鉄道やバスを使って行きます。 交通の不便な田舎町にありますが藤の花の知名度は 近畿で1、2を争います。 正法寺周辺の山の中にも野生の藤を何本か見かけました。 |
2005.5.19 滋賀県守山市今浜町美崎 <琵琶湖畔のハマヒルガオ> 琵琶湖のほとりの砂浜に可憐に咲いているハマヒルガオです。 近畿地方では琵琶湖畔以外に丹後の砂浜にも 咲いているとか? 地域住民に大切に保護されています。 |
![]() |