-
マリーナに設置してある陸電パワーポストに接続するためのプラグ及びコード類は、
米国マリンコ社製のケーブル用品を使用するのが一般的です。
輸入艇に代表されるベイライナー、シーレイ、カーバーのボートには、標準装備として
黄色の陸電コード(マリンコ社)がついています。日本のマリーナの陸電パワーポストで使用できます。
- ボート側の電源アウトレットには、ボートの大きさにより3種類のプラグ形状(オス型)があります。下図参照。
- 日本の陸電パワーポストには、大きく分けて2種類のプラグ形状(メス型)があります。下図参照。
- 電圧は100ボルトと200ボルトがあります。200ボルトは、アダプターにより100ボルトに落とすことができます。
- プラグに記載されているボルト表示は、プラグの呼称です。125Vは100V用、250Vは200V用とお考え下さい。
|
 |
 |
 |
15A125Vストレート/メス
日本のプラグにアースが付いているタイプ。使用する器具によってはアースは不要です。 |
 |
15A125Vストレート/オス
日本のプラグにアースが付いているタイプ。日本の空冷発電機に接続できます。
また、バッテリーチャージャー専用のタイプもあります。 |
 |
30A125Vロック/メス
標準的なマリーナの陸電ポストのプラグです。エアコンなどが使用できます。
但し、100V供給のため輸入艇に設置されている115V電化製品(エアコン、レンジ、冷蔵庫)が正常に作動しない場合があります。 |
 |
30A125Vロック/オス
ベイライナー、シーレイ、カーバーなどの輸入艇の大部分はこのプラグとなります。
日本の大部分のボートもこのプラグを採用しています。 |
 |
50A125Vロック/メス
大型艇バースの陸電ポストのプラグです。
30A100Vタイプにプラグを変換するアダプターがあります。 |
 |
50A125Vロック/オス
一部の大型艇に採用されています。 |
 |
50A125/250Vロック/メス
大型艇バースの陸電ポストの200Vプラグです。
30A100Vタイプにプラグを変換するアダプターがあります。ベイサイドマリーナやヴェラシィスマリーナのゲスト用のポストに採用されています。 |
 |
50A125/250Vロック/オス
200Vを必要とするヨーロッパ艇に多く見かけます。 |