![]() |
||
|
Shinya Miki 1977.1.16 Kobe |
my favorites | |
Camera |
きっかけはPENTAXのコンパクト。 1992年に初めての一眼レフMINOLTA・α-7xiで写真にはまりました。 ワイドフォーカスエリアとフルオート、初心者向けで、風景を切り撮ることにはまりました。 1996年からNikon・F5、標準装備は24-85。重いけどすごい、すごいけど重い。 24-85mmレンズは35mm以遠で1/2マクロ、24mm時f=2.8でオールマイティ。 デジタルの波のなか、持つ喜びも感じられる、「いい道具」です。 |
Mac |
パソコンは、始めたときからMac。 インターフェースもハードもおしゃれでクール。 Performa588→Power Mac 7600/120→Power Mac(Blue)G3 & iBook(Tangerine)→Power Book G4→iMac 20inch |
Travel |
このHPの写真がそうなように、私の写真の中心は「旅」という非日常の場面のもの。 その街らしさを切り撮る、というのがいつも目標。 やっぱりヨーロッパへの憧れが強い。幻想かもしれないけれど、深みがある感じがする。 ヨーロッパのなかでも特にフランスが好き。 ワガママとかいい加減とか言われるけれど、あの生活を楽しむスタンス、カジュアルな華やかさがなんともいえません。 もうひとつ感動したのは、ギリシア・エーゲ海の島々。 白い街並みに青い海、底抜けに明るい雰囲気と、刺激的な非日常でした。 |
Nagasaki |
日本では、神戸・長崎・函館・上海など、アジアの中に生きる西洋文化も魅力的。
日本でもお気に入りの街はあるけれど、長崎だけは特別。 写真をきっかけに、大学・大学院と長崎の教会を追いかけていたから。 深い歴史と素朴なエキゾチシズムは長崎ならでは。
・長崎に多くの天主堂を残した大工・鉄川与助さんのお孫さんが辿るおじいさんの足跡
・長崎の教会を広く紹介しています
日本の異文化という点では、沖縄もお気に入りの場所。オープンカーのレンタカーを走らせて、そばやタコスを食べ歩いたり、沖縄らしい空気のなかでぼーっと過ごしてみたり。ゆるい時間の流れが大好きです。
・やさしい沖縄を味わうなら、まずはここ
・陶芸やガラス工芸などのんびり楽しむなら
|
Travel etc... |
旅行絡みでは、小物と飛行機。 陶磁器、ミニチュア、コイン、ツーリストマップ、チケット、いろいろ持って帰ります。 飛行機、昔は大の苦手だったのですが、あの期待感が好き。 かつては乗った飛行機のプラモデルなんかにもはまりました。 最近のお気に入りのエアラインはエール・フランス。 |
PEUGEOT |
2002年に9ヶ月待ちでワインレッドのPEUGEOT 206cc を購入。 オープンカーは一度味わうとやめられません。 けっしてデキがいいクルマではないけれど、一目惚れ。 クール&キュート、スポーティー&イージー。微妙なバランスが最高。 コイツに出会って、カスタマイズにはまって、性格もどこかラテンになって、人生変わりました。 できれば適度なワインディングを、テンポのいい音楽をかけながらただ走るのが好き。 |
Movie |
微妙な嗜好です。難解な現代アート的なミニシアター系は苦手。 分かりやすいベタな展開の映画が好み。 かといって、大型娯楽作とかはあんまり。 しかも後味の悪い、観てて暗くなる映画はキライ。 けっこうニッチな嗜好です。
ジャンルでいうと… |
Music |
いちばんのお気に入りは、岡本真夜。 やさしく、それでいて強く。幅広い曲の雰囲気も、すごいなと憧れます。 ・>>岡本真夜オフィシャルHP
the★tambourines
melody.
植村花菜
moumoon
ともかくJ-POP中心。言葉が、その微妙なニュアンスさえダイレクトに感じられるから。 |
CARP |
高校生の時からから甲子園で広島ファン。 今ではずいぶんと様変わりしてしまいましたが、当時の機動力野球の魅力、スクワットコールの一体感、背番号24・大野のダンディズム、個性派のラインナップにヤラれました。 毎年期待はしてますが、こんな時代だからこそ、広島だけの歴史があるからこそ、とにかく頑張ってほしい! ・>>広島カープオフィシャルHP ・>>中国新聞カープ情報 |