2006秋 レトロカー集会にて(2006秋)
些か旧聞に属するのですが、昨秋の旧車イベントの写真です。某牧場の駐車場でした。

珍しいルーチェのワゴン。13Bの五速。高級車でしたよ。当時は。

後ろ姿はクジラクラウンに似てます。当時よく間違えました。でも、ルーチェは
殆ど見かけませんでしたね。消してあるけど、多分当時モノのナンバーです。

もはやクラシックなRX-7。この黄色は結構珍しい?当時はリミデットの蛙緑が印象的
国産リトラライトの初量産車の称号を与えてもいいかも。

まだルノーを感じるコンッテッサ900。リアエンジン。50年代風味ですね。
この垢抜けないスタイリングが感じです。

そのフルチェンがこれ。ミケロティのデザイン。今見ても惚れ惚れです。
昔の映画、セーラー服と機関銃に出てたの知ってる?当時でも十分クラシックな味わいが不思議。

ダイハツのコンパーノ。これはスポーティなスパイダー。デザインはイタリアのビニャーレ。
ネーミングもイタリアン。セダンじゃなくてベルリーナ。コンバチじゃなくてスパイダー。
でも、バンはバンだったなあ....。

所謂タテグロ。プリンスの最終型。一時結構な人気ありました。

1300クーペ。じゃじゃ馬なホンダ唯一の空冷小型車。ヘンテコな宗一郎のアイデア満載。

よく見ると左ハンのCJ3B-J3。なんかフツーのクロカンジープに見えます。シャックルのせいか?
でも、登録は小型貨物でした。4G52か?あるいはJ3Dか?

バモス。オーナー氏は普通に使ってるらしいです。ミゼットのタイヤカバーが可愛い。

WRCワークス風味のスバルカスタム。

多分、実働してるのこれ一台と思われるダイハツbee。現存してるのが奇跡なクルマです。
生産台数は20台とも23台とも。限りなくお宝ですね。

ヒルマンとオースティンA40とダットサン320トラック。芳しき50年代ですね。

某博物館のB10レーシングとトルネード、つうスポーツカー。

ホイルベースの短い初期型のL10A。ホイルキャップまで含めてオリジナル度かなり高し。
注目度高かったです。

これもランクル。ガソリンのFJ56です。もはや珍車の部類かな?国内では。

オイルショックを経てからの二代目コスモ。赤いボディとアバルト風のアルミが印象的でした。
最近出かけたイベントへ戻る