不定期つれづれ日記



2012/8/4

最近はすっかりサボリ気味。しかも、ブログもどきを始めたので、さらにとっ散らかり気味。
みんカラってやつです。某大手SNSよりも圧倒的に動作が軽いので更新作業はラクです。
画像貼るにも面倒な手間少ないし、大きさの調整とかもまた然り。
ま、よかったら覗いてやってください。
こっちも残しますが、今まで以上に更新頻度は減るかと思います....
移行中のブログは下記です。
みんから とんきちざえもん
今後とも適当によろしくどうぞ

2012/5/21

五月の連休もとうの昔に過ぎ去り、新緑がまぶしい五月真っ盛りですね。
気が付けばもう20年も昔にドリカムに唄われた2012年の金環食も数分で終わって、あの頃の世紀末を
畏怖していた気配と青臭い気分を思い出してちょびっとおセンチになってる今日この頃です。

最近、クルマ関係の日記は以前からちょびっとやっていたその筋のブログを利用するになって、
こっちは更にチラシの裏感が強くなってきました。
ただ、今これを書いているエディターはもちろんオフラインで動くソフトですが、ブログはCGIで動いてる
ソフトなわけです。やっぱ、どうしてもPCの性能に依存する部分あって、若干のもっさり感は否めません。
まあ、自分がブラインドタッチ習得してわけでもないので、そこまで追従させる必要も希薄なような気がしますが、
それに甘んじてるのでは技術進歩しませんからね。まあ、ちょっと大げさですが。

週末はここんとこいろんなイベントが目白押し。もう、六月第二週までぎっしり。
そのあとこそ、借りっぱなしのホーシング返却しないと....。
いつでもいいよって言葉に甘えちゃいけないのですが、微妙に遠いのですよね。あの秘密基地は。

ま、大分調子よくなったJ46での移動が暑さで辛くならないうちになんとかしないと、って思ってます。
ご関係各位様、いまちょっとお時間下さい。申し訳ありません。

2012/4/5

ほんのあと少しまでに来た春。週末はプチ花見に洒落込む予定です。まあ花より団子なのは
云うまでもなく、ですが。

46の車検は期限ギリ(自賠責の)で通過しました。
まあ、今回は念のために13ヶ月の保険加入したので、それほどビビリでもないですが。
ざっとのメニューとしては、とにかくリアホーシングの油漏れの退治。
で、結果、ホーシングを借りてきたわけです。借りてきたのは、どうやらJ44のもの。
しかし、修理やさんに持ち込むも、ブレーキドラムの大きさが違うと。ん?と比べると、スタビのホルダーが
ついてるとこからして、もしかしたら、20系のホーシングなような気がします。
予定では、そっくりassyで交換するつもりでしたが、ドラムより、内部のブレーキ関係の部品がほぼ全てアウト。
これらの交換のための部品手配を考えると、バックプレートから外側を今の46のモノにして、ホーシングとデフを
その44のモノにすることで決定。当然、リーフとシャックルを一旦外すわけですから、そこのお掃除とブッシュ交換も
ついでにやることに。更にスタビのリンケージブッシュも交換です。伴って、デフオイル交換、左リアのカップ交換
などなど。あとは、エンジンオイルと細々とした部品交換で工賃は数万円。油脂代は別途ですが、汎用の油脂ですから安価。
エンジンオイルも@800/Lな程度。手を入れてくれた時間と手間を考えるとバーゲンプライスです。ホント助かります。

で、今日が本格的な運用初日。半日ほど走りましたが、今のところ、油漏れは皆無です。ありがたや。
問題は少々引きずるブレーキ。カップ交換したリア左がいま少し。で、今日の夕方ちょっとコマを戻してもらいました。
リアのシャックルは激しい虫食いサビの巣窟でしたが、それでもサビ取して、シャシブラで塗装。ブッシュが新品
だからか(ショックのブッシュも新品です)後ろから騒音が激減。マイルドになりました。55も46もそうですが、
アクセルペダルのしたから時々聞こえてきたゴツゴツ音は実は前リーフからの異音らしく、そのブッシュを交換すれば
間違いなく音消えるはずです。後ろだけでもこんなにいいなら、やる価値はありそうです。ブッシュも安価だし。

つうことで、五月連休、時間あればまっすぐ走らない55の前のブッシュ類も総とっかえしたいですね。
あとは、もうリンケージの調整シロがない46のコラムリンケージの調整。つか、ブッシュ入れないとだめです。
バックきわめて入りにくいですからね。なんとかしないと。あとがないですから。
それとキャブかな。

しかし、ガソリン高いですね。本来進角してある46ですが、ゆっくり踏むことで対応することにして
今日はレギュラー入れてしまいました。やっぱ調子でませんね。半分減ったら、ハイオク入れてブレンドにするつもりです。
ラジエター前のカバーも外しました。ちょっと水温上がりすぎちゃいますからね。ま、針は丁度半分で本来は丁度
いいとこなんでしょうけど。普段がオーバークール気味なんで、そこがやっぱ標準なんですよね....。

30年くらい前に新車だった知り合いのX1/9。乗らなくなって優に20年超えてますが、ここにきて復活を断念したようで、
先日わが社に見えたとき、譲渡先を探してくれと報がありました。
実はその個体は一部では有名な都市伝説でもある水没車で、フィアットのインジェクションであることが多い個体です。
ボクの思い描く譲渡先は、実はその個体の購入を示唆した当時の旧友。しかし、30年も前のこととて、連絡先をお互いに
失念したらしく。ちょっと連絡先を教えただけですが、あっさり交渉正立したようです。
近々に、そのご不動の個体のサルベージですね。ここは一肌脱がないとまずいですよね。多分。
青内装のガンメタの個体。新車のときはピカピカだったんだよなー。当たり前だけど。
助手席にも乗せてもらったし、懐かしいですね。
ま、譲渡してもらった先は、北関東でも名うてのX1/9使いですからね。今後に期待です。
部品とりでいいよ、って件の知り合いは謙遜して言ってましたが、屋根下保管ですから、フィアットにしてはサビは
少ないはずです。つぶすには勿体ないなー、って思います。

つうことで、五月連休は、実にX1/9とジープいじりで終わる家族から非難されそうな予定です。
あ、あとGB400の車検もあった!これはどうしよう...ってなとこです。任意保険の継続との兼ね合いもあるから、
ちょっと頭痛いです。因みに、前回の車検から23か月経過してますが、200キロくらいしか運用してません。
結構、ハンターカブ乗っちゃいましたからねー....。

って、桜のつぼみを見ながら優柔不断に過ごす春の一日でした。

2012/3/19

なかなか春本番にならない今年の春。去年の今頃は燃料なくって大騒ぎ。自分の46は丁度車検整備ちゅうで、
リジットラックの上に載ったままで震災を超えたわけですが、結果、55で動いていたのが功を奏したのか、
燃料騒ぎには殆ど乗らずでした。燃費のいい4DR5に感謝したものです。
そのあと、天気よければ、GB400にも乗車。これも燃料使わないですからね。助かりましたっけ。
でも、逆にいうと、GB400で軽装のまま動けたほど天気よかったのですよね。
もう彼岸だっつうのに、今年はホント春が遠いですね。

で、あと車検切れまで一週間あまりを残すばかりになった46ですが、先日、有難いことに不調のリアホーシングの
代替品を借りることに成功しました。多謝。とりあえず、この中古良品を借りて車検を乗り切れば、なんとかなるかと。
まだ、修理やさんの予約はしてないのですが、ホーシングは持ち込んであります。さてどうなるか。
クルマ自体は例の吹けないキャブ以外はまずまず。ただ、ブレーキの踏み始めに嫌な感触があるので、これはお約束な
ブレーキメンテですかね。
これを乗り切ればあとは春まっしぐら!今年もなんとか万難排して恒例の春の軍用車祭りにはせ参じたいものです。
来月の半ばだから、もうすぐです。思えば二年前のこのイベントでボクはM416を購入したのでした。懐かしい....。

しかし、その他諸所の問題は例によって山積。GB400の車検は5月ですが、これは通すかどうか微妙な情勢。
殆ど乗ってないですからね。ムダな出費。ムルティプラも9万キロ近づいて、クラッチは相変わらず不調。
修理の見積もりすら取ってません。こいつの来春の車検と子供の入学がダブリます。潔く羽が生える諭吉様との
悲しい別れの予感が大いにします。
修理費用のこれからの増大と、得られる価値を天秤に架けると、一般的な尺度では乗り換え論が多数かと。
壊れにくくなったイタ車といえど、趣味性の高さと維持の難易度は比例します。
それを少しでも防ぐにはやはり、趣味の乗り物の軸足を絞るべきなのは十分判っては
いますが.....。でも、電気自動車とか、自動変速機のクルマがうちの車庫に並ぶのはやはりイヤです。
今日お客さんに聞いたのはエクストレイルの6速のターボディーゼル。ちょっと特殊で、入手難(中古だったそうで)
なのがアレですが、概ね満足してる様子。1500回転からの湧き上がる加速はなかなかのものらしいです。
欲しいのですよね。ぼくも。
でも、ホーシングを借りに行った場所は知る人ぞ知る30系ジープのメッカ。
こいつに4DR6でも、5でも載せて、クーラーとパワステいれて転がせば素晴らしく快適で凄いエコ車完成です。
地球にも財布にも優しく、満足感は比類なき極みに達します。荷物も積めるし、修理も容易。

問題は家族の理解と、自分の根性ですかね。なにせ、素材選んで、半分自作しなくちゃならないですからね。
吊るしのクルマ買ってくるのとはわけが違いますから。

あー、でもほしいなー....。30系のターボディーゼル。

2012/3/5

先月書いただけの日記がもう三月になってますので、慌てて追記。
ここんどこ、時間の動きが早いです。
つか、もうあの悪夢のような震災から一年弱経つわけです。なるほど早い。自分がおっさん化した確かな証拠かも。

さて、そんな事象を胸に抱きつつ、最近やってるのは自宅の諸所の整備。
クルマをやれって話もありますが、まだまだ寒い。ってことで、自宅の装備品の整備です。
昨日は、昨年初夏に分解したままの照明器具の整備をしました。古い蛍光灯ですが、ちょっと高かった代物。
故障はチラツキ。大方球の寿命だろうと、20型(だったかな?)の電球色(これがミソ)を四本新品購入。
しかし、チラツキは直らず。で、意を決して分解すると、結構凝った作りで辟易。基盤そのものは多分そんなに
難儀ではないと思うのですが、造作が面倒でして....。
基盤からはいい感じに膨らんだ電解コンデンサが発見。これがまた微妙に高い。で、数量まとまると安くなるって
定番のサイトも多い。でも、まあ運賃含めてトータルでそこそこのとこから信頼の日本製コンデンサを購入。
充実の運送網で翌日には到着。既存のコンデンサはボクが以前にいじめたおいたのか、ハンダがガタガタ。
簡単に除去できまして、新品コンデンサに交換。足もでかいのでハンダ付けも容易。
もとに戻すのがまた難儀。何せ、昨年の初夏に分解してますから、すぐに戻すつもりで脳内メモ取っただけですから
資料ゼロ。結果、同じビスを四回ほど緩めて締めました。でも、まあなんとかカッコつきまして、
例によって拍手打ってからセット。電源投入すると、見事にチラツキゼロの蛍光灯が復活!

まあ、ホントは処分しようかと思ったのですが、いかんせん新品の球購入してますからね。これを活かさないと....
ってとこです。予備を見て1500円ほどのコンデンサ交換で見事復活はちょっとうれしかったです。
でも、球を使い切った暁にはLEDのシーリングライトでも購入しようかしらん。

先週はシャワーユニットの交換。こいつはお湯が出なくなったって症状。いや、内部のスピンドルを修正して
シリコングルスつけたのですが、ダメ。樹脂のハンドルのスプラインも半分嘗めてきてもう修正も限界。
三万円程度の予算を想定していましたが、ホムセンで安価(約1万円)の代物をゲト。なにせこんどは
サーモスタットつきだもんくあるか。で、ホムセン駐車場で購入したセットの箱を点検。見たところ必要部品は
全部揃ってるみたい。ないのはシールテープだけ。これは、自宅の道具箱に入っている。
以前交換した洗面化粧台の給水管の修理のとき使ったはず。
で、ユニットバスに道具持ち込み、メーター器のバルブ閉めて作業開始。本体はずしてみると、いつも汚れが気に
なっていたエプロンがさくっと取れそうな予感。つか、ビス三本で取れました。外してみた内部はおぞましく。
早速掃除♪、って思ったら.....。水がないのです。元栓締めてますから、当たり前。今それを明けると浴場内は
大噴水大会間違いなし。
ってことでドライウオッシュ。まあ、なんとか納得で、もとに戻して、やっとここからシャワーの交換。
つっても、シールテープ貼って、左右のエルボ?風の部品を等量締めこんで左右の水平(目ベルで可)を出せばほぼ
終わり。ここでの命題は戻すな、ってこと。全てのシールテープ系の作業に必須のお約束ですけどね。
あとは、しかるべきとこにしかるべき部品をモンキーレンチやら、カラス(ウオータプライヤ)で使って締めれば
完成。通水試験も最悪でも風呂場、ってことで気楽。
たっぷりした湯量でシャワーが楽しめるのは嬉しいですね。

これで気になっていたとこは大分修理やら改善やらが進みました。あとは、騒音が酷い風呂場の換気扇を交換したいですね。
これもあとでよく研究ですね....。

あっと、あとジープの55も改善してました。騒音が酷かった後部のリファインです。
ジージー音は幌スナップ止めるフラットバーの共鳴が原因。捨てボルトを探してきちんと締めて完了。
ガタピシ音はジェリ缶キャリア。増し締めで完了。
ビリビリ音はアオリに止めたナンバーステイ。位置の再検討と併せて適正に止めて完了。
キュルキュル音は秋につけたベストップの幌骨。前過ぎだったので、約30ミリ程度後ろにずらして完成。
ついでにピンの錆取りと、グリスアップ。
しかし、このベストップって幌は難儀します。縮むし、幌骨はすぐ散逸するし。スナップピンは小さすぎて
すぐなくなるし。
まあ、程度いい中古を譲ってもらったので、文句はまったく言えませんが。
正直、純正幌のできは素晴らしいと思います。
ってことだけはわかりました。

って思った三月の始まりでした。
ジープの課題はずっと持ってる漏ってる46のリアホーシングと最後が吹けないキャブ。
くらいかな。自然治癒するわけのジープですが、ちょっと古すぎて自浄作用の限界だったみたいです。
なんのこっちゃ。

2012/2/13

二月になりました。建国記念日も過ぎて、ホント春もそこまで、って感じです。暦の上じゃ、って
よく聞く件はさておき。

つか、ボロの古いクルマにはまだちょっと寒すぎ。暖気運転あまり好きじゃない自分にも。
46なんぞは、イグニッションの戻りが悪くなってくるって悪癖が発生。
要は、キーシリンダ内のグリスが古すぎるのでしょうな。分解してグリス注しなおせばいいのかも。
建築関連で、”鍵穴のクスリ”ってケッタイな名前の代物がありまして、住宅の玄関ドアのシリンダには
効果あるそう。こいつを使ってみるのも一興かも。ただ、玄関には電気接点ないですからね。
クルマに使って云々はオウンリスク、ってことで。

ムルティプラは相変わらず。そう、クラッチペダルの件です。遊びが尋常でなく増えるこの悪癖。
去年の暮れから幾度となくレリースからのエア抜きやってますが、一瞬でもとの木阿弥。
多分、マスターシリンダいじんないとダメそうですが、目視すらできないとこ。
それは、バルクヘッドにひっついていて、ブレーキのバキュームサーボタンクのすぐ下。
前にはエンジンブロックが鎮座で、触れません。相変わらずのフィアットな作り。途中までワイヤってのも
謎だけど、FFの横置きに油圧クラッチ使うセンスもどうかと。
そいえば、X1/9も横置きでフルに油圧クラッチだけど、あれはエンジン後ろだからね。
そんなヘンなワイアの取り回しは確かに普通避けますって。
で、またしても次期家族車購入会議勃発。でも、やっぱ予算が....ってとこです。
買えるクルマと欲しいクルマはいつになっても合致せず。みんな妥協してるのでしょうが、
なんか、ね....。
ま、もう少し様子みて、とりあえず修理方向で、ってことでなんとなく閉会。
よかったような悪かったような....。
完全に切れなくなる前にマスター修理してもらわないと。

そいえば最近買った、世界のワーストクルマ図鑑、みたいなタイトルの本。
イギリスで出版されたのを川上完さんが監修で日本でも発売したようですね。近所の本屋で発見しました。
四駆系だと、ラダニーバとオースチンチャンプがダメだしされてました。
フィアットだと、M/Cした後の四灯式になってからのストラーダ(リトモ)、クロマ、そして、ムルチプラ
(原文ママ)、ってとこがノミネート。まさか....って感じでした。
本文は英国流のウイット溢れる文体。結構笑えます。見かけたら是非一読を勧めたいです。

さて、個人的にPCのマイブーム(古!)は古いHDDのチェック。
もう処分すっか、って思ったHDD。実は自分で内部をメモっておくSMART情報とかその辺を調べだしたら結構面白い。
基本的にはHDD番長ってキーワードで探ると出てくる方のネタの受け売りですが、ふむふむ、となること
請け合い。
ざっと解釈すると、HDDの寿命は電源のON/OFFがもっとも影響するようでして。モータのベアリングとかは
結構な寿命を誇るようです。問題はヘッドとディスクのわずかな隙間なんですって。HDDって。
その理由は電源入り切りで回転時浮上してるヘッドが、起動時はわずかに摺れて磨耗するようで。
ってことは、電源切るな、基本はまわしっぱなでGO!と。
あとは、熱の影響。基本は40度あたりが限界。そこから上になるとやっぱ寿命に悪影響みたいですね。
ディスクが歪むのかな?熱で。
あと、ディスクの磁界がなんらかの原因で狂うと。それはざっくり云って不良プラッタってことみたいです。
で、一応スペア部分が内部的に確保してあって、不良でると、とりあえず怪しいから、そこは避けて
記録するようです。が、磁性のプラマイが狂ってるだけでも不良扱いしますから、ちょっとポカ増えると
あっという間に不良が増えます。(それがどうやら代替セクタって呼ばれるらしい)。
で、スペアが足らなくなると、本ちゃんセクタを壊していくわけです。

感じとしては、不良セクタは汚れてるだけのお皿。洗えば使えるのですが、よくわからないからよけて
おいておくわけです。で、いよいよ溜まって置き場なくなると、食卓にも汚れたお皿おくわけです。
で、たかったハエとかで食卓があっという間に汚くなって、食卓ごと交換すっか、ってことになるわけです。

つまり、割れたお皿は仕方ないけど、汚れてる程度でもう使わないってのはおかしくない?っていうのが
結構多い不良セクタの正体みたいですよ。
今、やってるのは、その番長さんとこからひいてきたHDDリジェネレーターってソフト。
強制的に磁性を直して代替セクタをまともに直すソフトみたいです。
ジェネレーターって言葉が整流って電気用語で多分あるはずですから、リをつけてそれを戻す、くらい
の意味ですかね。要はお皿洗って、食器棚に戻してくれるソフトです。割れたお皿は処分してくれますし。
ただ、本来そいつってばシェアソフトらしくて、ちょっとお金ださないと芳しくない動きするんです。
まあ、ウイルス云々じゃないですが、要は再起動を求めるってことです。
基本はFDで動くってのもやる気を削ぐところ。
まあ、HDDを調査するわけですから、それは仕方ないのですが。
しかし、最近のPCはFDがないのが多数。自分で、この正月に組んだ自作PCも然り。
マザボにHDDのクチがないのだからもうどうしようもないのです。
で、ふと思い立ちました。起動USBってがあったはず。って。
こいつがあれば、再起動するたびにガーガーいう騒音ともおさらば。
まあ、番町さんとこにもそうそう再起動じゃずっとつきっきりでいるしかないわけで、困るでしょ?
ってことに当然なりますわな。で、自動再起動させるべく、batファイルがへのリンクがありました。
でも、そのソフトはFDにそのつどログを書き込んでから再起動。
ログが増えると、アクセス時間も長くなり。ってことはFDの作動音も長くなると。
懐かしい音だけど、ずっと聞いてるとやっぱウルサイ。
usbブートできればその騒音消えるし、当然たちあがりも早い。
でも、その番長さんのサイトにはそれには触れてなく。(当然かな)

で、探しましたよ。いろいろ。ざっと云って、しかるべきソフト(HP社のらしいです)をUSBメモリにインストールして、昔作ったWIN98の起動ディスクから中身をコピー。
で、そのHDDリジェネってソフト(FDからじゃないと無理)をUSBに上書き。
で、bios設定して、USBメモリから起動して、拍手打って電源オン。

するするとブートストラップが開く....ってとこでストップ。起動するにはするのですが、HDDリジェネの
AUTOEXEC.BATが、ドライブAじゃないと動かん!と文句言ってきます。
しかたないので、もともとの98の起動ディスクのAUTOEXEC.BATと、CONFIG.SYSを上書きしておきます。
すると、昔何度かみたwin98の起動画面(一瞬だけね)のあと、クロ画面にCUI(わかるかなー?)の
テキスト画面が。
Cドラのルートでコマンドプロンプト。dirでリターン。
でました。HDDRED.EXEファイル(大文字が感じでしょ?)で、あとは、FD版と同じ。batファイル書き換えて、
ループ起動。
別のPCで作業してたら、いつのまにか終わってました。
で、今は最後の仕上げでchkdskかけてます。

いやー、久々にdosいじって満足。FDからの起動ってのものWinmeの頃が最後だったかな?
もう、こんなスキルは不要ですが、昔の懐かしかった頃の音を聞けたも一興でした。
ってことで。

2012/1/21

前回の日記で書いたPCの運用はなんとか鼻緒についてきました。
実は、プリンタもその時同時購入してまして。この日記のずいぶん古いころの記事でそれを買ったって書いてありました。
ってことは、ざっと9年ものっぽいです。

外観はボロじゃないけど、形はもはや古臭い気配が。
ここ数年は数枚まとめて紙送りされたり、色味が寂しくなったりと、まあそれなりでした。
普段はテキスト出力が主でしたから、それほどの支障はなかったのですが、ついに、ノズルが壊れたらしく。
印刷結果は、恰も墨汁をぶちまけたかのような気配でプリントされるに至ってしまい、もう写真印刷なんか夢のゆめ。
で、止むを得ず、入れ替えに至った次第。長いことお疲れさまでした。
しかし、そのタイミングが悪かった。正月休みちゅうですからね。年賀状の返信すら出せない!
これは一大事。なら早速購入だ!となりますよね。
で、プリンタを入れ替えるついでに、店回っていろいろ見てると欲しくなるわけで。なら、いろんな構成を一気に入れ替えちまえと。
まあそんなとこです。

同時に買った部品の一部。これは、リテールクーラーつける前のCPUの写真。AMDの6コアです。速度は3.3だったかな?
これ前からずっと欲しくて、この度混乱に乗じてやっと購入に至ったのですが、最近8コアが出たようです....。

で、この写真は新構成が1/3程度できた頃の絵面。
一番上に鎮座してるのが新しいプリンタ。また同じエプソンをチョイス。インクの関係もあるから、
本体の安さもさることながら、消耗品の入手の容易さも重要です。まだ、プリントサーバの設定してないから、
この時点ではただの飾りです。
で、これは淡々と映ってますが、実は

こんなバイオレンスもありました。
これは、実は新規に購入したATX電源の内部。一見外観は10年前と同じですが、知らないうちに電源回路の端子が
いろいろ増えてまして。
ATX電源自体も4口くらい増えてました。PEN4電源、なんて当時云っていた口も倍の八個に。
その上、ビデオボード用の電源も独立してあるようでして。こんなもの知りませんから、キレイに揃った端子を
入れればいいやと思っていたら、必ずしもそうでなく。ある程度の汎用性を持たせるためか、完全な一致をしない
ようになっているのですね。最近の電源とマザボの口が。
で、よく読まなかった自分も悪いのですが、結果的にビデオ用の補助電源をマザーの補助(pen4)電源にセット。
一度は起動しなかったで、セーフ(つか、フェールセーフだった)のに、ん?と思って再度電源投入。
むむ?って焦げ臭い香りがしたと同時で多分、コンデンサだろう部品から発火!
一瞬の出来事でしたが、最初は意味わからんで、購入したPCやに持ち込み。
火吹きました、ってちょっと怒りながらもっていったら、自作系に明るそうな担当者にそれとなく示唆されまして。
間違って電源を刺したことを。

頬を赤くしながら、おんなじ電源をまた買いなおしました。はい。
高くついた勉強代でした。
もう全てマザボの部品をセットしてありましたから、メモリもCPUもHDDも全部パー!かも?って
がっかりしながら、拍手打って電源投入したら、BIOSが開けました。嗚呼....

って紆余曲折だったのです。じつは。
新たなスキルを入手するための禁じてですね。
あーあ.....。
ま、なんとか動いてますからよしとしましょう。

2012/1/5

あけましておめでとうございます。このwebページも手を目いっぱい抜きながらも、
なんとか9年くらい経過してるようです。ま、開設?って立派なことが云える様な場所じゃ
ないですから、おおよそ、って但し書きが必要なのは云うまでもないですけどね。

暮れから年明けはバタバタでした。ま、今年は年賀状を割りと早くから取り掛かれたので、
その苦しみは過小。で、31日はもう飲酒。憂さを晴らしてまったり。
1日も午前中から飲酒。結局、午後から出かけた初詣も酒気帯び。
夕方から友人らと新年会。結局いつもの飲み会とさほど変わらずで、いやはや...な年頭開始。
翌日は親族の新年会。でも、嬉しいお年玉もらいまして。
数年前のPC。スリムタワーで拡張性は乏しいものの、スペック的にはまだいける年式。
PEN4の最終っぽい感じですね。メモリは2GBで、FSBは533かな。HDDがちょっと調子悪かったみたいで
頻繁にアラートが出てくるOS、そうWIN8(仮称)が積んでありました。
他は通り一遍なスペックですが、信念たるFDDは流石にオミットされています。どうしても必要なときは
USBにて運行されたし、ってことなんでしょうね。つか、BIOSのアップデートも最近はOS上からできますからね。
恐ろしさと紙一重ですが、如何せんそうすべしとのメーカーのお触れなんですから、それでいいんでしょう。

で、それを見ていたら、どうにもPCの総入れ替えを目論んできてしまいまして。
今までは、自宅でDELLのアスロン64の2コア、家族用が目茶小さいタワー。こいつはFSB533あたりのPEN4の2.4。
ただ、メモリはノート用を使う企業モデル。HDDがE-IDEなんで、最近入手難。しかも、段々エラーがでてきつつあり。
会社は自作のミドルタワー。こいつはバルクのマザーにPEN4の1.7で、DDR2100の1ギガメモリって完全に
過去の遺物。これにSCSIのスキャナ繋いでビジネス用途に使っていますが、そこらのサイトなんかみてると
まともになんか動きません。もう限界です。しかも、TYAN、ってサーバー系のマザーでサウンドが全くダメ。
あともう一台、控えで知り合いから修理上がりで預かったままのスリムタワーありますが、FSB533のPEN4の2.4
を積んで(純正はセレロンの2.7で目茶遅い)こっそり実験用で使用。なんで実験用?一回不動だったHDDで
動かしているゆえ、信頼性がゼロなんです。

つうことで、まともなのは自宅のDELLだけ。
で、ディスプレイの加減なんかを考慮して、自宅のマシンを新制しようと決定。勝手に。
まともに買うと高額で家族から白い目で睨まれますから、こっそり。
筐体は10年前のを使用。会社で熟成してありました。まだ行けます。当時と同じATXでよかった...。
マザーはギガバイト。頭はアスロンの6コアの3ギガくらいのやつ。メモリは64ビットを睨んで
DDR3の4ギガを2枚。実際は32ビット運用なんで、未だ宝の持ち腐れです。
HDDは手持ちの1.5テラ。予定外だったのは電源で、流石に補助電源が異なっていて、これは500Wをやむなく
追加購入。光学系はS-ATAのDVDーROMをDELLから拝借。DELLには思い切ってブルーレイを張り込みました。
これは、家族がDVDを焼きたいとの要望があったため。自分はCD焼ければいいので、そこはどうでもいいので。
あとは、ついてなかったので、PCI-Eのビデオボード。4000円くらいだったかな?自分ゲームとか
やらないのでその辺はどうでもいい。一番安かったやつを購入。

あとは必死に組み立てです。なんかいろんなとこからいろんなモノ外したり応用したりで自宅居間は
足の踏み場ないほどの惨状。
ま、なんとかOSいれてアップデートして可動はするようになりました。全部。
まだ、メーラーの設定やら、各種データの移動なんかしてないから試験運用ですね。
DELLは外付けのUSBサウンドつけてありましたが、新規dellと新型自作はオンボードのサウンドに変更。
あまった機械は会社に持ってきて、不動だったTYANの自作機に移動。やっと音がでるようになりました。
で、安定運用できてきたら、頭を1.7から2.4ギガに変更する予定。実験用の預かり品は完全控えに保留
に変更かな。で、新たにプライベート用途(ネットへの書き込みとか最悪データが吹っ飛んでもいい状態)
には、お年玉のPEN4の3.2(だったかな?)を充てる予定。こいつもSCSIのスキャナ対応にする予定。

自宅の家族用はまだバックアップとりきってないので、二台動かしてある状態。
こんどのはwin7にOS入れ替えたので、ちょっと勉強しないと。まだファイルの共有とかパスが通せない
状態です。まあ、ちびちびとやっていきます。

って感じで正月休みもほぼ終わり。今も会社からこれ打ち込んでます。
明日から本格始動です。

今年もよろしくおねがいします。