情報

1.かにをクリック━カニ情報━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「アブラガニ」って知ってますか?あまり聞いた事ないですよね
カニと言えば毛蟹、ズワイ蟹、タラバ蟹・・・アブラ蟹なんて初耳という人が
ほとんどでしょう。でも、おそらく皆さん誰でも一度は食べているはずなんです
・・・タラバ蟹だと思って・・・。
タラバ蟹とアブラ蟹を見分けられる素人はめったにいません
大きさ、形、色、どれを取っても見分けがつかない・・・でも値段と味は全然違います
当然タラバ蟹の方が高くて美味しいです!でも見た目ではわからない・・・
「安いタラバ蟹を見つけたぞ!」なんて喜んで買っていた貴方!本当にタラバ蟹ですか?
自信ありますか?
そこで今回は「アブラ蟹」と「タラバ蟹」の唯一の見分け方をお教えします
これさえ覚えればもう騙されませんよ
<唯一の見分け方>
 カニ自体の大きさや色での区別は簡単ではありません
 見てわかる唯一大きな違いはカニの甲羅中央部分のとげの数だけです。
 本タラバはサイコロの『6』の目の様に中央からタテに3個とげが2列あります。
 アブラガニのとげは本タラバの6個に対し4個でサイコロの目の『4』の様に並んで
 います。これだけしか違いがありません!それ以外は何から何までそっくり!  
・・・ということはカニの甲羅がわからない(見ることが出来ない)場合はそのカニが
本タラバかアブラガニか よくわからないということです。
 安いお店で足だけ出てくる蟹は要注意!アブラ蟹をタラバと思って・・・。
・・・ちなみに,本タラバの方が漁獲量がとても少なくて、そして大切なことは
 本タラバの方がやはり味はGOOD! ということです。(これぞ,タラバって感じです。)
・・・しかし、ここで云う  『これぞ,タラバっ!』て云うカニを食べたことのある
 方は非常に少ないかもしれません。まして1匹丸ごとはとても高いんです。
 最低でも1万円くらいするでしょうね。
 さあ!これでもう大丈夫!タラバ蟹とアブラ蟹の違い良くわかったでしょう
 安い!と思ってもちょっと待って・・甲羅のトゲを数えてから・・OK!6つある!

戻る