トップページへ |
長尾日記 2004年7月 | |
2004/07/31(土曜) 今日は何も書くことの無い一日だった。 そうそう、毛脛の話を思い出した。いつも大事なレース以外は脛毛を剃らないが、それには 理由がある。毛が太いわりに、肌が弱いからである。 だから毎朝の髭剃りは大変である。かならず血を見る。でも、1日でも剃らないとはっきりと 不精なひげ面になってしまう。2、3日放っておくとヒゲは濃くなり、真新しいシェーバーの 刃じゃないと負けてしまうことがある。逆に髭剃りをしないと肌が弱くなる。普段からじょりじょり やっていればまだ皮膚も対応力が上がるのだが、剃らないで放置しておくと、もうだめである。 だから床屋に行くのもいまいちである。頭がすっきりして大変結構なのだが、ヒゲを剃られると たいていは赤いかさぶたの小さな点々があごの下に点在することになる。まったくもって 難儀だ。 ところで今日は台風につき朝練は中止した。時間を見計らって飛び出せばきっと練習できたはず である。筋トレは昨日したから、今度は日曜か。昨日の筋トレ、どうも筋肉痛にならなかったような 気がする。まぁ脚の筋や間接に疲れがあるから効いてはいるんだろうが。回数を大目の筋持久系から 回数少な目の瞬発系にすこしだけ、ほんの少しだけシフトしてみるかな。 それより、もう眠いから辞めるか。どうも仕事をしていないと、仕事がいそがしくないと 気が抜けちゃうなぁ。。 2004/07/30(金曜) 昨夜母親に「おまえは仕事が無いほうが疲れるんじゃないか?」と指摘された。たしかに 仕事のオモリがないとどうも生活が健全化しない。今日も会社はサボるつもりだ。あー。 じゃぁ、休んだから走るかと言うと、、台風の影響か、雨が降ったり晴れたりなんで 出そびれている。あー。 そういえば4月以降の平均残業時間は30時間未満だ。去年の半分よりずっと少ないじゃないか。 さいきんうなる貯金も目減り傾向にある。以前と同様に消費しているのだから当然か。 精神状態にも良くないみたいで、仕事がないと大変空しい。これじゃ引退後がたいへんか? いや、今空しいと思うのは「働かなきゃ会社に行く意味が無いのに、会社では時間稼ぎの 間に合わせ作業しかない」という状態がとんでもなく耐えられないのだ。そんな状況だから 2度も1週間以上の連休を取得して無駄な労働を削減したが、まだ課長から新しい仕事を 受注した話はない。。。 さいきん不況も改善しつつあると世の中いっているけどウチの会社は転落傾向だな。。。 さいきん妙に管理ばっていて、余裕の無いつまらん会社になりさがっている。いや、さいきん 猛烈にヒマだからそんなところばかりが目に付く。だいたいフロアからごみ箱を撤去したってのが 気に食わない!管理部門の役人バカが意気揚揚と発明したにちがいない。そのせいで我々の 作業に「代用ごみ箱の準備と定期的なごみ収集処理」という労働が付け加わってしまったのだ。 まったく現場に手間ばかりかけて迷惑極まりない!!プンプン!! 会社の話をすると最近どうもよろしくないな。しょうがないから昼天気がよくなることを 祈って昼練でもするか。。あー、退屈だ。早く夜にならないかなぁ。そうすれば筋トレして 退屈しのぎできるのに。 結局夜に筋トレをした。大体いつものとおりだが、始める前にいつもより2,3ブロック多くして 20〜30回程度やってみた。おかげでいつもの100回スクワットの2セット目は握力がヤバくて ダンベルを落としそうになった。 2004/07/29(木曜) 今日も会社で日記をカキカキ。。 今朝は6時5分前に起きた。ひさしぶりにゆっくり起きたのは雨のせいだろうか。 窓を覗いて路面を見たら、濡れていた。今日は、、、どうしようかなぁ。昨日筋トレを やったから今日は軽く回したほうがいいんだけどなぁ。。うーん、、うーん、眠いなぁ。 結局走らなかった。明日も台風で雨みたいだし、昨日走っておいてほんとに良かった。 それにしても今朝からめまいがする。どうしたものだろうか。自分で自分を暗示にかけて ほんとに出社拒否症にしてしまいそうだ。やっぱりお医者に診てもらって、診断書を貰って、 休職して、晴れて自転車三昧の日々!おお! またそれかい。 先月、今月と、2度も1週間以上の連休取っておいてまだそれを言うか。そのうちホントに 社会復帰できなくなるぞ。いまさら学生になれるとは思わないから、失業者じゃないか! それとも、宝くじ3億円当たって優雅な貯蓄生活??(あっほ) 今日も会社はヒマだからYahoo!NEWSを読んでいたら「はだしのゲン」の全10巻英訳が完了した というニュースがあった。僕は小学校のときずいぶん読んだ。小学校の修学旅行はヒロシマだった。 反戦教育に熱心な学校だったが、今の私は 「テロ国家・北○鮮の専制君主宮殿に対地ミサイルをぶち込んでしまえ」 など言うぶっそうな駄目大人になってしまった。 ゲンのニュースには、 浅妻さんは「主人公ゲンが生きる希望を見いだす10巻まで読まないと、 原爆の悲惨さだけで物語が終わってしまう」と英訳を決意。共感して集まった 主婦や会社員ら十数人のメンバーとともに英訳作業に取り組んだ。 とある。あれ?10巻ではあの絶望的状況のトーンも好転するのかな? そんな結末、読んだ覚えがないような、あるような。。 ってか、ゲンって少年なんだけど、すっごくたくましい心の持ち主(まさにオレ)だと 思うけどなぁ。最後に救いがある、というより、いつでも諦めてはなかったと思う。 もう20年以上前のことだから記憶は曖昧だが。 ゲンが自転車選手になったらテルより凄いかな。僕はぜったいゲンを応援するな。 ああゆう少年は美しいと思う。あ、今そう思うのは僕が少年じゃ無いからだな。 そういえばニコタマメンバーってのは、みんなカラーが違ってて面白い。 いちばん少年の天然さが感じられるのは井上さんだな。彼がいると空気が明るくなる。 奥さんの話をするときの笑顔は、いちばん可愛いかったりする。 岩倉君は、男の子。体育会系の男の子らしいな。何事にも素直なところが。そういう ところが、かわいいんだよなという話を田口さんとしたっけ。 後3人は大人らしさをどこかに持ってるけど、みんなタイプが違う。たぐちさんは 大人だけど強烈なマイペースを持ってる。これが実にあっけらかんとして可笑しい。 菊地さんは皆もう知ってるはずだが、かなーり負けん気が強い。 大人っぽい社交性と強烈な負けん気のギャップがあって最高。でも、もしかすると いちばん考え込みやすいタイプ(ってか、他はみな考えてない?)かも。。 のくぼっちは隠してるところが多い。かなり面白いものをたくさん、あのまじめな 顔の下に隠しこんでいて、ごくたまにポロリと出る。こういうひとはHPを作ると 無類におもろいはずである。 僕はまぁ、のほほんとのんびりペースでやればいいかな。と。 2004/07/28(水曜) 今日はひさしぶりに朝練をやった。5周したが大体5分ちょいペースだった。4、5周目で ペースが落ちなかったのは収穫だ。つい5日前は4周目でスピードがガクッと落ちたのに 今回はイーブンペースで5周できた。すごいものだ、人間の成長とは。しかも30歳半ばを すぎてこの進歩である。こりゃたのしくてやめられまへんな。コソ朝練は。 ただ、「成長するのは練習中ではなくて、練習後の就寝中である」というわが格言を厳密に 守るのは忘れないようにしたいと思う。 そして今日は寝る前に筋トレもやった。このまえより1ブロック増やしたのだが、これで 東日本のときとかなり近い負荷になってきた。あのときと同様、ダンベルを握る手の握力が 不足気味なのが目下最大の問題だが、逆に心拍はすこし余裕がでたので筋トレに集中できる。 いいことだ。まぁ5月のころより進歩はしているということか。 明日の朝はどうやら横走り台風の余波で雨らしい。朝練はなしかな? 路面が乾いているといいんだが。 今日、NHKの「クローズアップ現代」で女子バレー日本代表の特集をやっていて、焦点は 栗原・大山と、竹下だった。竹下ってのは前回のオリンピックでもセッターだったが 敗残の元凶と周囲に叩かれて、ついにはバレーを辞めてハローワークまで行ったそうだ。 今回、柳本監督がよびだして再びセッターに据えたとか。うーむ。。 95年に東京ドーム就職説明会に行った自分を思い出す。。竹下がんばれ!おれがついておる! (おや、マイハート大友アイちゃんから浮気するのか?) 2004/07/27(火曜) 今日も会社で日記を書いたが、退社するときに家に送るのを忘れてしまった。 めんどくさいから今日はなし。。。というのもなんだなぁ。朝練は今朝もしなかった。 体調がどうも良くないね。まぁ筋トレぐらいはできるけど。 そういや話はぜんぜん違うが、タバコが嫌いな理由を思い出した。あれはむかーし、 まだ小学生のころ、僕は乗り物酔いしやすく、特に遠足やスキー合宿のときにのる高速バスとか エル特急みたいな窓の空かないバスや電車がだいきらいだった。空気がきたなく よどんでいて、車体がぶらんぶらん不自然な揺れが絶え間なく続く。窓際で窓の外を眺めても なかなか気持ちわるいのは直らない。そしてそのようなシチュエーションには、必ずと言って いいほど、タバコの吸殻の、あのいやーないやーなニオイも混ざっていたのである。 げーっ。思い出しただけで吐き気がする。ああ、そうなのだ、このようにして僕は、10歳に なるまえからタバコを思い浮かべると「うおぇっぷ」となる条件反射が出来てしまったのだ。 だからぜんぜんタバコに興味ないどころか、灰皿が食卓にあるだけでも「・・・・」なのだ。 もしも食卓に灰がたまった灰皿が置いてあったら、、、食欲はゼロ、食べられないのである。 しかし妙なもので、大学時代は部室でいっつもダベっていたが、その部室は結構タバコの 煙でかすんでいたのである。上着がたばこくさいことは普通だった。僕はタバコ吸わないのに。 まぁ、当時の仲間は僕が嫌いなことを知っていたらしく、吸殻はかならず掃除していたし、 換気はしてたみたいだから気にならなかったのかもしれない。それに部室の裏は林と池があって ベランダに出れば新鮮な空気がいくらでも吸えたのだ。 そういえば昔ある食堂でカウンターに座って飯を食ってたら、真横のおっさんがタバコを吸い 始めて、それが食い物に、自分の顔に直接かかったので、大声で怒鳴りつけてから、おもいっきり どつこうと思ったことがある。すぐ風が変わって気勢を削がれたが、あのときはヤバかった。。 やっぱり生理的にいやなんだなぁ。。愛煙家のひとにはもうしわけないが、 しょうがないのであるな。 まぁ、タバコの話はどうでもいいや。僕には永遠に縁の無いものだ。 そういや週末の奥多摩の件はあやしい雰囲気になってきた。若大将が自走と言ってるが、 参加者を選別することになるんだけどなぁ。。ただでさえ最近実業団専用のMLみたいになっていて 僕も送信内容を反省しているのに(うーむ)。この分だと白子さんに続いて何人もMLから離れる人が でそうだ。そんなことしたらMLの寿命が縮んじゃうぞ〜。 ま、それぞれが自分レベルの練習として考えるならば、僕はパスだなぁ。 無理して翌日朝練をサボると効率悪くなっちゃうし。。 (後日、母親から「日曜日は法事だけど予定大丈夫?」と聞かれてしまった。あれ、そんな用事が あったっけ?兄貴はダイビングに出かけていて、妹は伊豆大島でトライアスロンの大会?合宿? なんだそりゃ。みんな先に逃げたのか?うーむ。。。華ちゃんが就職相談をしたいとか。まぁ 従妹の相談ならしょうがないなぁ。もう。) 2004/07/26(月曜) 今日は朝練をサボってしまった。なんだか体調不良だ。昨日は立ちくらみしたり、 昼飯があまり食べられなかったりした。近年めずらしい状態かも。 (僕の食欲が無いときは死ぬときぐらいだと昔思っていた) 今日はひさしぶりの出社だったが、乗り物酔いしてしまった。所要時間30分もないのにである。 しかも南武線は登戸始発らしくガラガラ。それなのに乗り物酔いとは、どうしたものだろう。 会社についてもずっと気持ち悪かった。頭が廻っているようだ。いったいどうしたことだろう。 今日は早く帰ろう。。。 今晩は筋トレ、スクワットの予定だけど、うーむ。困ったな。 もしかして、出社拒否症になったのかも! おお、会社に行くと気持ち悪くなる!! そして病院の診断書が降りて、 晴れて毎日自転車三昧の生活ができる!!! 。。。じゅうぶん元気じゃない? やっぱり昨日寝る前に見た映画プレデターが悪かったのか?あれグロいけどなぜか好きなんだなぁ。。 男くさいサバイバルモノって。エリパチ(新谷かおる「エリア88」)のアフリカジャングル編も 大好きだったりする。そういや一時サバゲーをやりたいと思って雑誌を丹念に「立ち読み」した 覚えがあるなぁ。名古屋地方が案外さかんだった記憶がある。もうすこしでエアガンを買うところ だったが、当時電動ガンの出始めで拳銃クラスでは実用化されてた。小銃クラスで出るかなーと 思ってるうち忙しくなったのか、忘れてしまった。まぁルールがはっきりしない(ゾンビとかね) のが嫌な感じだったかも。遊びってのは仲間がいなけりゃつまらないわけで、だれか知り合いで 熱心な人がいればやったかも。 今日の愚痴は、会社の健康管理室である(以下自転車の話は出てこない)。 会社というのは拘束時間が長い。加藤のような自由精神構造の人間にはほとほと辛い環境である。 入社以来、加藤は自分の席にずっと座っていることはなく、同期(数名しかいないが)の席にあそびに いったり、1階の本屋で立ち読みしたり、ビルのまわりを散歩したりした。無論、終業時間中にである。 こうすることで追い込まれそうな厳しい状態でもいつも笑顔で柔軟に弾力ある活動ができたわけである。 今、大問題が発生した。 加藤の精神バランスで最も大事なものの1つ、健康管理室が崩壊してしまった。。いや、存在はしている。 今現在も。でも加藤にはもはや無いに等しいのだ。 そう、加藤が懇意にしていた吉澤さん、羽部さん、鈴木真理子さんが全部辞めてしまったことだ。 羽部さんも真理子さんも元看護婦さん。吉澤さんもそれに近い空気で応対してくれたのだ。 神経がかなり細かいことが分かってもらっている健康管理室というのは、加藤にとって、 ほっとしてぼーっとできる貴重な空間だったのである。 しかしである。赤坂へ長いこと外勤している間に真理子さんが辞め、羽部さんが辞め、そしてついこの前、 吉澤さんも辞めてしまった。後任に2名来たのだが、知らない人である。 ・・・加藤は、、美人の元看護婦さんじゃないと嫌だモン! 。。。。不況が長いと「効率化」だとか「無駄を省く」とか言うえらそうな理由であいまいなものが ドンドン切り捨てられていく。システム開発は創造性がなければ生きてゆけない。世の中に同じシステムは 一つもなく、つねに新しいものを生み出さねばならないからだ。同じならばCD-ROMパッケージ開発に なっちゃうからね。 創造性の必要な現場で管理主義・効率主義は両立しない。そんなことしてもいきぐるしくて、定型業務 ばかり質が良くなって発想・新技術への挑戦が駄目になる。新しいシステム構築をしようとしても失敗を 繰り返すのだ。 。。。今日の乗り物酔いはこの「管理主義がひろがるいやな雰囲気」のせいにしたいと思う。。。 この会社も変わってきた。かなしいことだ。かつてアカデミックで自由奔放な雰囲気にあふれていた この花形事業部も、どこでもあるふつーの事務的な空気であふれている。かわいい後輩も辞めた。 加藤のもう一つの命綱、同期の長島君は超多忙で飲みに行くひまもないそうだ。。。おお、たずげでぐれ〜 まったく、仕事がなくてヒマをもてあますとロクな事を考えないなぁ。 いままで、自転車や合唱団が精神バランスを健全にしてくれたが、今の職場はあまりにいごこちが悪い。。 でも、なにも変わってない、そんなにかわっていないとおもうことがある。自分がおかしいだけだと 思うことがある。 赤坂から1年ぶりに帰社してビックリした。フロアの皆が僕に声を掛けてくるのだ! なぜだろう。いやちがうのだ。1年前は僕がそうしていたからだ。フロアじゅう、 事業部のあちこち、どの部にも懇意なひとがいる。そうだったのだ。 外勤が長くてすっかり忘れていたのだ。 顔を合わせばベイスターズと巨人の成績を比べる先輩、廊下ですれちがいざまに 必ず横腹をつっつくことにしている後輩、「いじめてやる!」といってボールペンで 刺してあげて、その反応を楽しむ先輩、黙って机の雑誌を勝手に見させてもらう先輩。 逢えば笑顔で挨拶するかわいーい後輩の女の子たち。(みんな可愛くて目移りしちゃう!!) うーむ。思ってるより楽しく明るい職場じゃないか。。。でもこの会社に対する空しさが 消えないのはなんだろう。今、僕には仕事が、プロジェクトがなくて「責任」という言葉が 軽くなったためだろうか。 昨日、全日本女子バレーの柳本監督のインタビューを観た。男子バレーの監督だった柳本さんは、 あるときある会社の女子バレー部監督に転向し、なれないながらも苦労して優勝を掴み取った。 で、その2年後、いきなりリストラに逢って、育てたバレー部はあっというまに廃部になって しまったそうだ。選手の再就職の世話が終わったあとはもう、ボーッとベランダに佇む日々が 続いたそうだ。 思い返せば、加藤も入社5年目のとき、リーダに夜逃げされた崩壊プロジェクトの後任リーダを 率先して請け負い、それ以来ずっとさまざまな危険プロジェクトを依頼されて背負いつつ、 若い人を励まし、どんな厳しい状況もみんなで前を向いて乗り越えてきたのだが、 ある日、あるとき、仲の悪い課長と新任の部長に呼び出され、赤字プロジェクトの責任、 とまでは言われなかったが、いきなり加藤と新人の2名だけ、別事業部へ放り出されることを 宣告された。その日、新人の女の子は泣いていた。育てた部下は、一緒に放出されるのが なぜ新人の女の子で、自分じゃないのか憤慨していた。 僕はそれ以来、上司を全く信用しなくなった。また、二度とプロジェクトリーダに なろうとは思わなかった。上司に頭を下げられ危険プロジェクトを背負いつづけ、 そんな辛い中でも大事に育てて苦楽をともにした優秀な部下は奪われ、自分は知らない 部署へポイ捨てにされた。半年後、もとの事業部に戻されたが、もう、仕事に対する 情熱はなかった。 丁度そのころ自転車を始めてしまい、熱がそっちに移ったようだ。 合唱団も高校時代から青春をかけて取り組んでいたが、松原混声合唱団のあまりに陰湿なイビリ体質に 「音楽に情熱を賭けられない」と見切りをつけた時期もちょうど重なったのだ。そもそも合唱団を 永久休団しようと思ったのは、自分自身が自分の理想とする音を作れなくなったから、その出口が 見えなくなったから、という理由が本当は一番だったかもしれない。 今は自転車に乗ってレースに挑戦する。そのために日々努力と工夫を積み重ねていく。 自分の仕事に情熱をもてないのは不幸だが、今、それでも健全な精神でやっていける。 まぁ幸せだと思う。 2004/07/25(日曜) 今日はロータリーに菊地さんが居たので二人で稲城へ行った。連光寺坂のふもとで偶然(!?)、 オーベスト練に遭遇した。オーベストの日曜練習会は参加者がたくさん居て長い列だったから いつのまにか(!?)、二人は隊列に混ざってしまった。そして長くなった列の先頭6名ぐらいと 2名で尾根幹線道路を走った。ペースはいつものニコタマ練習会をちょっと平和にした感じかな。 ようするに「後ろを千切ろう」とする人がだれも居なかっただけだと思う。 幹線から外れたもうひとつのミニストップで休憩し、そのあとは良く分からない道をいろいろ 走って多摩川に出て、多摩川沿いに南下してオーベストに戻った。 菊地さんと加藤は、最初のころはおとなしく隊列の後ろにくっついていたが、次第に菊地さんが 前に出て行き、結局最後の方は加藤と二人でまさちゃんの後ろを走っていた。まったくナニ様? って感じかも。。 参加者はパインヒルズから2名、カネコイングスから2名来ていた。まさちゃんと 話している感じだと、たぶん彼らは開店前からの知り合いかもしれない。 そのほかに3名いたが、そのうちひとりはオーベストのすぐ近くに住んでいる人だそうで、 お店が出来たので覗いてみて参加したそうだ。先頭集団のペースに最後まで付いてきたので、 ちゃんと走れる人だった。アンカーのネオコットに乗っていた。 あとリドレーに乗っていた大柄な人はタバコを吸ってたけどいい体格をしていた。僕より ちょっと大きいぐらいかな?坂はやっぱり苦手そうだった。 あと、ボラーレ乗りの人はすこし小柄で体重軽そうで、山なんかでは加藤が絶対勝てなさそうな タイプだった。 お店で解散して菊地さんと帰路につき、途中のコンビニで休憩したが、二人とも結構バテていた。 暑いのは当然だが、練習時間が長かったので(終わったのは11時)きびしかった。菊地さんは 昨日の早朝和田峠アタック180Kmが効いているんだと思うけど。 多摩川原橋手前で菊地さんと別れて、ひとり府中街道を南下して帰った。途中暑さのために 給水という言い訳の休みを入れた。やっぱり時間が昼に近づくほど、今の季節は厳しいなぁ。 うちに帰ったあとはバテバテで久しぶりに立ちくらみをしてしまった。こりゃヤバイと言うことで 夕方からの現田先生の復活練習、しかも藤沢、、をサボることにしてしまった。あの現田先生が せっかく指導してくれるのにバテバテじゃ申し訳ないし、今から1.5時間かけて藤沢まで たどり着く体力もなさそうなので、ごめんちゃいしました。あー、らしくないなぁ。ちょっと だけくやしい。 ・・・それにしても、平山。おまいは本当に、カカシかいな。ゴール前でぼさーっとたっているだけで、 いざというときは手が出てしまいファールを取られる。ひょっとすると、怪物ってえのは、 高校の審判の目を盗んで手を使う「神業」だというのかいな。ほんまになさけない。 加藤家の平山評価は「激マイナス」である。大久保は代表で得点できないころから大のイチオシである。 それ以外の選手は、母親の厳しいチェックで色々区別されているようだが、俺には分からん。。。 2004/07/24(土曜) 今日は土曜日。たぶん世の中は休日なのだろう。僕は9連休中だから全然普通感覚だが。 なんだかひさびさにチーム練習会に出るような気がする。わくわくして朝8時にニコタマロータリーへ 行ったが、「だれもいなかった」。 15分待っても、「だれもこなかった」。 菊地さんとは練習後にオーベストへ寄る話があったのでメールが来た。 「今、和田峠を下っています…」 はい?…朝から、早朝から行った訳ですね。しかも和田峠ですかい。(某N氏風に言うと、でスカイ。) しかし、今日来なかった人たちはいったいどこでどんな難行苦行の練習をしていることでしょう。 って、それよりみんな、練習会出ようよ。 菊地さんと稲城で会う約束をして一人でいつもの道を走る。やっぱり調子いいかも。 府中街道をひとりで走るが、昔よりスムーズに走れる。やはりコソ朝練+筋トレの効果だろう。 そうそう、ここのHPのアドレスをメールのシグネチャにつけといたら早速井上さんが見てくれたようで コソ練アドバイスを色々いただきました。やっぱり実例ってのは説得力ある! 井上さんの練習内容はマンネリしない、かつ追い込むときには追い込むような練習になっていたわけで なるほど今年、ニコタマメンバーで成績が伸びてる人の裏側がわかったような気がしましたね。 今年加藤は冬と春にいろいろ取り組み、少しでも皆に追いつこうと画策したけど、誰もがそれぞれ あの手、この手でレベルアップしていていつまでたっても平行線のようで実は悔しかったりする。 その伸びてる皆のうち一番結果が大きかったのがたぶん井上さんでしょう。東日本で一番先頭に 付いてチーム一番の結果を残したのは、計画と練習の内容から、当然の結果だと思いましたね。 それにしても、皆このままがんばりつづけても、いつかどこかでスランプがくるわけで、そのとき 仕事持ちのわれわれは諦めちゃわないかなぁと時々心配になったりします。 でも、自分の身体の限界なんて、素人がそうそう簡単に追い込めないはずで、たいていは 精神的な諦めが先に来てブレーキとなり、そのまま終わってしまう、、、と言う加藤の持論を 自分の身体で反対証明するためにも、まぁ、来年も挑戦するわけですな。 (閑話休題) 府中街道を気持ちよく進んで、連光寺坂を登りだす。でも追い込めなかった。 このあと菊地さんと走ることを考えてしまうと、今すべてを終わってしまっては、、という 妙な心配がブレーキがかかってしまった。でも追い込んで出し切らなければ、温存してるつもりでも 回転で疲れてしまっていざと言うときにチカラは沸いてこない、というのが今日、まさちゃんと話して わかったことで、今度からはもうすこし踏んでみてもいいかなと思った。 連光寺坂上で菊地さんから電話があり、すでに反対側の坂下にいるとのこと。 すぐに下って合流、二人で周回コース(農業者大学でない方)を回ってから尾根幹線道路へ。 ミニストップ休憩していたら別のローディ4人が隣にすわった。一人は美人の外国人。 じろじろ見たが、リサ・ステグマイヤーに良く似ていた。ってか本人?まぁ外国人の顔は 区別つかないからどうでもいいけど。洋画なんて見てるとほんと困るよ。 そのあと連絡があって菊地さんの友達と合流するために矢野口へ移動。3人でオーベストに行った。 菊地さんはまさちゃんに色々聞けたみたいで満足そうだった。やっぱりチームに経験者がいないのは つらいなぁと思った。 甲州街道で2人と別れ、僕は矢野口を経由して府中街道で帰宅した。真昼の日光と気温はかなりな ものだったが、なんだか去年に比べて高温の適応力があがったらしい。この暑い日々でも夏バテ知らずで ガンガン食べ、早寝早起き、コソ練に励んで随分つよい身体になったと思う。今年はJCRCで 結果をすこしつづ積み上げ、来年も更なる飛躍を目指そうと思う。。 日記を書いていたら、ミュージックフェアにピンクレディーとモーニング娘。が出てきた。 僕はまさしくピンクレディー世代。サウスポー、UFOを聞くと、自然と血沸き肉踊ってしまうのである。 それにしても2人とも結構なお歳なのに、脚、超きれいでうーむ。すばらしいなぁ。 やっぱり女性の脚はスラリと、男の脚はモモがぶっとくなければイカン。サイスポに出てくる サイスポジャージのにーちゃんの色白・ほそいモモは目の毒、公害である。お”ぇーである。 ちなみに女子バレーに熱狂している僕には、彼女らのたくましい脚もOKである。まぁどうだって OKなんだけどね。でもアレはイカン。ガリ細のレーパン姿は。今日び、太目のおじさん ホビーレーサーだって、もうすこし良い脚してるよ。 夕方のトップニュースで、福井の大雨洪水被害のために宝くじ2億円を県知事におくったひとがいたとのこと。 日本にまだそんな気風があるとはすばらしいと思った。加藤のきらいな野球選手は毎年巨万の富を 得ているが、いったいその何パーセントを社会貢献に使っているのだろう。明治の金持ちってのは 巨万の富を得て寄付して名声をえることが「金持ち」の道だったと聞く。東大の安田講堂。あれは 金持ちの寄付だ。そのほか明治は金持ちの「巨額」の寄付で文化や社会が豊かになっている。 今、公共施設の使用料が上がっている。不況デフレなのに、である。加藤の所属している合唱団は ベルリンフィルと競演するほどの自称(他称?)日本一クラスの合唱団で毎年何十回も国内外プロオケと 競演しているのに、使用料のわずかな値上げでヒィヒィ言っている。バブルのころ企業メセナとか いって文化事業にお金を企業が出したこともあったが、今はごくわずか。このまま不況が続けば、 いつかアマチュア音楽文化は荒廃するぞ。まじで。 その一方、毎年数億円も貰ってるたった一部のスポーツ選手のやることといえば、球団の指図で 施設を1日だけ訪れたり、彼らにとって「わずかな」お金を寄付したりするだけだ。 昔はなんとも思わなかったが、あるときあるひとに、応援している野球選手の夜遊びの話を聞いて、 それ以来、野球に対する観戦の熱がさめてしまった。時代遅れなバブルの化け物しか見えない。 古田選手会長の学生みたいな正論も大嫌いだ。ああ不快だ。 選手と金の話をいえば、はっきりいって巨人選手以外の億円プレイヤーは泥棒である。 かれらはスタンドがガラガラで巨人のちからを借りないとお客が入らない「魅力がないプレイヤー」。 「売れないプレーヤー」だ。お客を呼ぶ努力が足りない、企業にたとえるなら商談でまったく勝てない プレイヤー達なのに、成績という指標で巨人選手と同等のお金をえらそーに傾いた企業からふんだくる。 やくざである。 俺は巨人が昔から嫌いだが、経済学から行ってお客を呼べて、視聴率が取れる彼らは正しい。 それは読売という企業が長いこと企業努力して強くて誰でも知ってる人気球団にしたからであり、 お金の力で選手を集めて高給を払ってまた客を集めるのは資本主義である日本では実に正しい正義だ。 ドラフト制度で自由に巨人にいけないからしょうがないという人もいるかもしれない。ならば 巨人から給料を請求すればよい。巨人にいけないことで不当(はぁ?)にお金がもらえないと 主張するなら、その制度が悪いわけで、制度の偏りを訴えて給与体系を変更し、プロ野球共産制、 設けはリーグにすべて集めて成績ごとに各球団の選手に一律に分ける、を要求すればよい。 あ、ドラフトみたいにくじ引きで給料をきめたらどうだ。つじつま合うジャン。 ガラガラなスタジアムでひっそり玉あそびしてるだけなのに、貧乏企業にえらそうに請求するなんて 給料泥棒なわけで(おお、俺と同じだ!?)、そんなこと繰り返していれば経済バランスが 狂ってるから企業は苦しくなるわけで、つぎつぎ撤退企業が出るのも当然である。 大洋漁業、南海電鉄、阪急、近鉄。しょうがないよ。どっか金持ち企業の道楽に肩代わりでも してもらおうよ。 大洋漁業に勤めていたOLに昔、聞いたことがある。優勝できない、客も呼べない選手が 成績を盾にして貧乏水産食品会社に1億円(当時最高レベル)も強要するってのは、社員として 「ざけんなよ」だそうだ。おれもそう思う。大洋ファンだが、まったくそう思う。 うーん、何の話だ?あ、お金持ちの話か。まぁ加藤が金持ちになることはないだろうから 募金も寄付もしないのである。まぁ独身で主任待遇で残業代ぜんぶ貰っていてお金はあまってる から、気持ちだけ募金させてもらうけどね。献血はする。あとはまぁ、気が向いたらまた ユニセフにお金を出したりするかもね。 2004/07/23(金曜) 今日の朝練は5周回った。なんだか1周目から疲れていてタイムが5分半だった。2周、3周しても ペースは変わらず、今日は「いちおう5周走りましたよ」という練習になった。ちょっと疲れたのだろうか。 そういえば昨日は夕方にオーベストに行った。ダベってまさちゃんと色々話をしてるうちに8時を過ぎたので 家に帰ったが、非常に軽快に走れた。行きも自分にしてはハイペースで、帰りも平地でダンシングを織り交ぜて サクサクと進んだ。追い風?それとも朝練効果?サイコンの平均時速を見たら27km/hだった。 これは結構速い。このサイコン、いつも市街地で計測すると25km台が普通で、へたれたときは24Kmになる。 たしかに府中街道を走っているときは、流れに乗って勢いづけば41、2km/h、信号でストップアンドゴーを 繰り返しても33、4km/hを軽く維持できた。集団のときは別として、公道を一人で走るペースとしては、 自分にしては随分良いはず。実に気持ちよかったので、これは朝練の成果ということにしておこう。うむ。えらい。 昨夜は満足して夜に筋トレをすることを忘れてしまった。大ボケである。しょうがないから今日は洋服ダンスの パンツコーナーにグリッパーを入れておいた。これなら夜シャワーに浴びる前に気がつくだろう。 まぁそこまで用意周到にした日はたいてい忘れないもので、今日も前回とおなじ負荷(ブロック緑から)で始めた。 5月の東日本前はもう1、2ブロック重いものを持ち上げていたはずだが、まぁ継続はちからなり、、継続しないのは 非力なり、ということだろう。こんどこそ続けないとアカンな。とにかく今回もノルマはこなした。とうぶんは 筋トレ定着だけでもがんばろう。明日はホントの朝練だから早く寝ねば。 2004/07/22(木曜) ああヒマだ。夏休みを取得したって計画しなければ家でゴロゴロするばかりでまったく意味が無いことを 今日悟った。。以前ならば家でゴロゴロすれば普段の超残業体質から疲れが抜けるようで、大変に有意義だったが、 先月10連休を取得し、今月また9連休じゃ、なんだか退屈な学生時代に戻ったみたいで大変よろしくない。 まぁ、おかげでHPリニューアルできるし、HR付き時計の修理依頼はできるし、乗らないクルマにガス入れる ことが出来るし、切れていたサプリの注文電話はできるし、わるくないのだが、とにかく一度就職してしまうと 無為な時間というのは耐えがたいものである。(ワーカホリックというやつか?) 今朝は5時前に起きてしまった。昨日昼寝しまくったからだろう。正直な身体だ。でも就寝したのが11時過ぎ だから少なかろう、ということでまた二度寝した。今度は7時過ぎに起きた。 「あー、おそいなぁ、今日はさほど熱帯気候でもないだろうから、昼練にして朝練はサボろう」 ということであっさり止めてしまった。根性なしである。 朝ご飯を食べたらなんだか胃腸が重い。さいきん食べ過ぎだからかなぁ。痛いわけじゃないが、重い。 腸にたくさん入っている感じだ。便秘じゃないし、なんだろう。そういえば昨日、ひさしぶりに体脂肪計で測ったら なんと75キロもあった。しかも体脂肪率17.7%。。。いや、僕は体重が71、2キロでも体脂肪率は 17%台だから、これは筋肉も増えているということで、あながち悪いことではまい。筋トレの効果が出たのだろう。 「筋トレ中は食事制限しない!」 という勝手ルールがあるので、体重が増加してもそのうち減らせばいいと思ってるのであまり気にしないことにした。 体重を減らすより、筋力をつけることが先。だって体重が2、3キロ減ったって弱脚じゃ和田峠にゃ負けるし、 80キロオーバーでもそれに見合うスーパー筋力があれば登れちゃうはずだし、まずは身体作りを最優先にするのが 脱ヘタレの近道だというのが最近の持論である。 だからパーツ・車体の軽量化なんてご法度である。それをするのは、身体の鍛えどころがもはや無くなり、 減量するのも限界という、マジ選手並みのレベルになってからである。まぁ、そんな日がいつ来るのか知らないけど。 。。。日記を書いてるひまあったら練習だな。ということで超おそい朝練を昼飯前にすることにするか。 … で、今日は遅い朝練を11時ごろやってみた。いつものとおり3周は楽だった。時間はどれもほぼ5分。まぁ これが通常なのだろう。暑さ対策でダブルボトルに水満載だから昨日より重かったはずだが差は感じられず、 また昨日みたいにひざ間接がかすかに痛いこともなかった。筋トレ後の坂練習はいつもひざの腱に無理が かかるのだが、一日でまぁ何とかなるとは思わなかった。もっとスクワットで追い込んでも良さそうだ。 今日は計時ポイントがずれて坂の下だったので、ついつい3周が終わっても坂の下まで 普通に降りてしまった。これじゃ家に帰るにはまた登らないといけないので自然と4周目になった。 うん?おや。4周目は明らかに遅かった。そうか。ごく短い時間に3周に慣れてしまったのだ。ということは、 もう3周は卒業か?うーん。これならチューチュー練でも悪くないな、というか、もともとショーショーの ごま塩練なんだから毎日欠かさずサボらず5周のほうがよろしかろう。うん。 4周目、5周目をなんとか終えて、下りだすが、どうやら脳みそがいつもの「耐え忍ぶモード」になっていたのか、 外からの辛さ入力に対して一切無視状態になり、家の前で止まらずそのまま坂の下まで行ってしまった。 6周目もどこらしょー、どこらしょーとのろのろペースでおそらく6分台だったと思うが、ちゃんと23Tで 最後まで登れた。アタマがもっとアホーになっていたら7周、8周したかもしれない。 さすがに時計をみてもうすぐ昼飯時なことに気づき、次は家の前で減速した。あ、クールダウンしなくちゃ、と 家の前を右折して住宅地のなかをうろうろ流していたが気温があまりに暑く、 「これじゃホットダウンだよ。。。ホット・ダウン?熱中症じゃん!」 とひとりほくそえんで家に帰った。 シャワーを浴びながら、よく考えてみると、普段の3周は快走できたが、いきなり4周目でペースが落ちたと いうことは、レースで勝つためにはレースと同じ距離・時間・負荷を日々の練習に取り入れないとアカン、 ちゅうことらしい。目下の目標は小川村・・・じゃなくてJCRC第6戦だから(!)、修善寺を2周、ガンガン 走れるチカラが要るというわけだ。ウチの坂は距離こそ足りないけど修善寺坂とさほど斜度は変わらないだろうから 距離さえあわせれば十分対策になりそうだ。うーん、修善寺2周10km=ウチ7周10.5kmというところか。 しかも最後は登りスプリント勝負だから、7周目でガンガン登らないといけないわけだ。うーん。。9月まで 日にちがあるような、無いような。。。まぁ気長にがんばるか。 2004/07/21(水曜) 今日は5時50分に目が覚めた。もういちど寝ようと思ったが6時半までほとんどないのでテレビをボーっと 見ていた。今日も暑いとか。じゃ、朝練で運動すませないと。柔軟体操の真似事をする。真似事というのは、 全然曲がらないから柔軟体操というよりカクカク体操だからである。カクカク体操をやったあと着替える。 今日もワイジャージ。今日は今年バージョンだ。デザインは相変わらず不評だけど生地や作り、色がいいから 僕は気に入っている。コソ練用としては最高でしょう。 着替えが終わったらもう辞められないので玄関に出てメットをかぶる。今日はタイムを計ろう。いつものとおり坂を 下ってコンビニ前で左折、坂を登りだす。今日も23T。でもなんだか重い。筋トレの疲れがたまってるのか、 それとも昨日のあの短い朝練が影響してるのか。重いけど廻るので1周目からガンガル。うーん。暑い。朝なのに もう気温はぬるま湯で、早朝のさわやかさなど全然ない。坂の途中でいつも道路を掃いている井田のご夫婦が 今朝は居ない。暑いから辞めたのかな? うんせうんせと登り、頂上の神社に着く。今朝も太極拳をやってるな。神社で太極拳とはいいのかいな? まぁ八百万(やおよろず)のひとりになったのでしょう。ってか、太極拳って寺系? 頂上でUターンし、今度は自宅前の広い道路を使って下る。のぼりと違って見通しが良く、まぁまぁスピードが出せる。 下りながら自宅前を通過。タイムは5分20秒。。。ちょっと遅いか?いや、最初のくだりで信号にひっかかって 手間取ったから20秒の誤差があるにちがいない。もう一周して確認しよう。 うんせうんせと2度目の登り。手前に路上駐車がいる。狭い裏通りなのに邪魔だと思ったら、めずらしく対向車が来た。 すれ違い出来ないので相手が下ってくるのを待つ。ああ、タイムロスだ。じゃまな路駐車め! かすかにペースアップして上りだすがやはり脚が重い。昨日は明らかに筋肉痛を感じつつ走ったが今日は何だろう。 気持ちが重いのかな。ケイデンスが60を下回った。あー。まだまだだなぁ。そう思いつつも、続ければ少しづつは 速くなるだろうと気を取り直して頂上を目指す。神社でUターンして下る。自宅前で再度時計を見る。10分37秒。 おんなじジャン。これが俺の今の実力の指標なんだろうか。 再度コンビニ前まで降りて3回目ののぼりを始める。どっこいしょーどっこいしょー。やはり3回目からが勝負である。 最初の2回はほとんど「アップ」だと思ってたが、いつまで3回限度にしようか悩ましい。欲をだして5回とか10回とか やれば出来るが続かないんじゃコソ朝練を志した意味がない。今月のところは勘弁して3周を続けようと決意する。 8月の小川村はまぁなんともならないが、9月下旬のJCRC、修善寺では「レース」をする目標なんだから、まぁ モチベーションも維持できるでしょう。というか、おおきな目標は来年なんだから、もっと気長に考えないと。 3周目の頂上で犬散歩中のおじさんに出会った。犬が同じだから、この前のおじさんと同じ人だろう。おはようございますと ちゃんと挨拶できるおじさんは今日日すくなくなった。特に団塊の世代以降のプチおじさんは地域根性がない。 わかい僕が挨拶してもきちんと返事できないんだから、人の親だというのに、実になさけない!まぁどうでもいいけど。 こんにちわと時間違いな返事をとっさに犬おじさんにしてぜーぜー言いながら下りはじめる。自宅前通過は15分40秒だった。 おお!3周目は5分ぴったしだ。信号とかクルマの邪魔が入らなければ5分なんだな。ということは、小川町までにこれを 4分30秒ぐらいまで縮めて、修善寺までに4分にすりゃー、もう万万歳(そんなに簡単にいくか?)、ということで 満足しつつ、長尾台を適当に流してクールダウンし、今日もたった20分の朝練を終えるのであった。 朝飯後、他人様の日記を読んでいたら「ネズミ練」とのお話が書いてあった。ググったがでてこなかったが、要するに 中程度の強度を毎日やるとマンネリして練習効果がないってことなんだろう。たしかにそうかもしれん。刺激や変化がないと 筋肉も心臓もなれちゃってダレるのは想像に難くない。。長尾台コソ練も15周と3周と休みをローテでやったほうが いいのかなぁ。そういえば赤坂通勤をやってたときは偉く効果があったが、あれも週に2、3度だったから良かったのかな? もしそうなら、コソ練大家のたぐちさんやきくちさんにも話しておかないと。。井上さんは毎日ではないと聞いてるし。 2004/07/20(火曜) 別に日記をつけるほど根気はないけど、ニコタマMLにはレース報告を必ず書くし、人の日記は喜んで見るし、 のちのち自分が読んで楽しければよいかなと思って始めたが、さて続くか大変疑問である。 まぁ、自転車のイベントを書いておけばいいからネタは尽きないだろうし、どうせ仕事中は気分転換 したくなって書きたくなるだろうから始めても困らないか。あ、気分転換の合間にしょうがなく仕事を してるのが現状だけどねぇ。。そもそも数秒集中して仕事して、数時間息抜きするような給料泥棒だし。 しかも今日は平日なのに夏休み。新規商談の獲得に失敗したらしくて、課長から休んでいいよ、というより 居てもオーダ番号付けられないから休まないかと言われてしまった。むりして出れば、どこか ハマリ仕事で炎上中の泥沼プロジェクトに応援に行かされちゃうから、ホイホイ夏休みを1週間も 取ってしまった。有給休暇は腐るほど残ってるし、ちょうどいいか。でも、6月上旬に10連休したばかり なのになぁ。そんだけIT不況もきわまれり、ってか、ウチの会社やばいんじゃないかな。 まぁ失業しても貯金あるし、もうすこしのんびりした仕事でもさがせばいいか。。。 とにかく、年間900Hちかく残業するような職種はもう選ばないぞ! あ、うっかり自転車の話題を書くのを忘れた。今朝はまた5時に起きちゃったので早すぎると思って 二度寝した。そしたら今度は6時20分に起きた。早起き体質がいつのまにか染み付いちゃったなぁ。 いいことかな?6時半になってもぞもぞワイジャージに着替えだした。ワイジャージはワイの試合と コソ練専用になりつつあるな。ピークのジャージは大事にしすぎて最近着てない。それじゃ意味ないなぁ。 着替えてストレッチして、なんか今日も乗り気がしないけど6時40分過ぎに出発した。 いつものとおり、家の前の坂を下ってコンビニ手前で左折して登りはじめる。日曜の夜に筋トレを再開したが 筋肉痛がまだ残っていた。さいきん体質が変わったのか、とにかく腹が減る。平日にコソ練を始めてから、 10時半を過ぎると腹が減り、夕方は6時を過ぎるとなにか食べたくなる。そして夜は10時で眠くなる。 健康なのか年寄りなのか。。一番うれしいのは、日曜日に筋トレをやって筋肉痛が翌日すぐ出たことである。 30歳なかばになって、翌々日に重く感じることはあったが、今回はすぐ翌日に来た。うーん、循環がよくなった のかもしれない。 坂を登り始めたが、今日もアレは居なかった。アレというのは、先週一度だけ見た、日焼けしたMTBのりである。 後ろからちょっとみた感じては女性だと思えたが、通り過ぎるときに振り返ったら胸が平らだったから若い男の子 だったかもしれない。その後一度も見かけないなぁ。一人だと追い込めないっていうけど、たしかにそうだ。 今日は23Tで登った。今月は25Tでとにかく毎日続けることが目標だったけど、実業団レースの小川村に 出ることになっちゃったし、筋トレしたし、のんびりしてられないから試しに23Tで登ってみた。まぁ遅いけど 3周5Kmぐらいなら何とかなるなぁ。それでも「全然遅い」とウチの若大将に呆れられちゃいそうだけどね。 まぁとりあえず3周して、やったこと自体に満足して朝練はおしまい。15分ぐらいしか走ってないけど 追い込みすぎて自転車が嫌いになるのもつまらないから「もうちょっとやろうか」ぐらいで今日も辞めておいた。 そのかわり明日もやろう。 |