トップページへ

長尾日記

苦しくたって 悲しくったって
コートの中では 平気なの
ボールが唸ると 胸が弾むわ
レシーブ トス スパイク
ワンツー ワンツー アタック
だけど涙が出ちゃう 女の子だもン
涙も汗も 若いファイトで
青空に遠く 叫びたい
アタック アタック ナンバーワン
アタック アタック ナンバーワン


2005/6/30(木曜)
5時半に起きて、しばらく朝練に出ようかどうしようか悩んだ。 が、カーテンを開けたら雨だった。なーんだい。
二度寝して、また7時前に起きてローラー台に乗った。 すこしぐらい脚を回しとかないと錆びちゃうかもしれないな。自分が。 雨はどんどん強まり、出勤する頃は大降りだった。

暑い季節は湿度100%の満員電車に乗るより、レーパン・ジャージで ずぶぬれになったほうが気持ち良いだろうな。走った後の掃除洗濯が大変だが。 それに雨の日はクルマが怖い。マンホール怖い、傘さした自転車が怖い。 ところで、傘さして自転車乗る人間をケーサツは取り締まってくれないだろうか? 風が吹くたびユラユラ。かなり危険である。傘を振り回す意味で歩行者に あぶないし、車道へ蛇行する点で、クルマに危ない。 濡れたくないなら乗るな!乗るならカッパ着るか、濡れるのを覚悟しろ!である。

今日は自動車免許更新の最終日である。んー、つまり誕生日というわけだな。 もやはどうでも良い日なのだが、いちおう覚えとかないと年齢詐称してしまう。 で、午後は半休してケーサツ署へ行くか。別にわるいことして 無いんだから堂々といけばよいのである。

ちなみに2日前の夜、自転車で走っていたら路肩にケータイが落ちていたのを 見つけた。通り過ぎたが気になったので引き返し、すぐ近くの交番へ届けた。 もし捨てたので無ければ?、きっと喜んでいるだろう。ふっふっふ。良いことをしたぞ。 えらい!えらい!そのうちカオル姫似のおねーさんが金と銀のケータイを持って 「あなたの届けて頂いたケータイは」とかいうハナシになるのだろうか? それとも大友愛似のおねーちゃんが「おおきいつづらとちいさいつづら」の 選択を迫るのだろうか?うーん。海底旅行に備えて亀でも飼うかな。

そういや家のガレージにはでっかい水槽がしまってある。なんと幅90センチ、 たかさ45センチもある大型水槽で水を満載すると200kgにもなるのだ。 木造の我が家では床が不安なのでいまはガレージのすみに片付けてある。 いつか熱帯魚を飼いたいと思っているのだが、いつのことになるのやら。

バレーで思い出したが、今週末はワールドグランプリ韓国ステージである。 ワタシの愛、大友がガンガンがんばってくれるだろう。たのしみである。 大山のパワフルアタックがないのがなんとも残念だが、最近の女子バレーは 観ていて実にたのしい。書店でおもわずバレー雑誌を手に取ってしまう ぐらいである。

さいきん仕事にようやく平静が戻りつつある。このまま上潮のまま8月まで 無難にいけば、なんとか今年後半の自転車レース生活が見えてきそうだ。らんらん♪ まずは次のJCRCめざしてがんばろう。
あ、こんどの都ロードどうしようかな。。。今行っても結果はダメダメだろうけど 日曜だし、出るだけ出て頑張ろう!ってことで急に出場予定が増えた。 出る以上、準備せねば。今朝はちょろっとローラー台に乗ったが、明日からは ガンガンがんばろう。仕事は来週月曜まで忘れちゃおう!

そういやウチの会社のエリート女史のひとりが本日付で辞めた。ふーん。 次の仕事は未定?しばらく休養?なんじゃそりゃ。まさか先輩のIさんみたいに なまじ仕事ができるから詰めこまれすぎて疲弊して全てイヤになって 辞職ってパターン?また?
。。。。ウチの会社は情け容赦も無いな。

そのうち僕みたいな無神経な人間しか残らないのではないだろうか。

そういやすぐ近くに座っている女史も、しばらく休職していたとか聞いたな。 使い減りしない僕はなんというか、お買い得だなぁ。まぁもともとの担当(?)が 今みたいな重要プロジェクトじゃなくて炎上プロジェクトの火消し・増援だから 「ダメならダメでいいじゃん、どーせもともとダメだったし。丸焼け上等はっはっは」 ってゆう発想が骨髄まで染みてるからかもしれない。
ちなみに今の超有名・新進企業サマのおしごとが失敗しても、やるだけやった結果なら 「べつにぃ。」と思うことにしている。あっはっは。いや、なんとかなりそう だけどね。なんとか。そのほうがS部長もよろこぶでしょう。

そうそう、モリカワ隊長のHPに「日々の記録とためになる更新」を読んで 「おお!まさに自分の脳のバックアップテープに過ぎないじゃないか!」と 気が付いてしまった。。。だから一日10アクセス程度なのか。いや、10のうち かなりを自分自身がアクセスしてるはずだ!。。。まぁいいや。適当に読み飛ばして もらえれば。
そういや開始当初はつぶさに練習内容を書いていた気もするし、秘密練習はワタクシの 技術力を駆使して「見えない日記」まで作っていたのだが(知りたいヒトは直接聞いてね)、 さいきんはタレながしである。んー、文字経済で無駄が多いから、明日から コンパクトに書こう。。

朝起きた。ごはんを食べた。
朝起きた。テレビを観た。
・・・
朝起きた。はとやに行った。

(こんなこと書いても分かるヒトはオジサンだけだな。。)
この際、この日記も投票制にして、人気内容を調査して上位ランクのみ記載することにしよう。 では以下のアンケートにお答えください。
やっぱり自転車の話題のみ!
くだらない日常の話題も可!
もっとプライベートなお話!
それ以外で、


2005/6/29(水曜)
今日はいそがしい日で、会社に帰ったのは夕方。
日記を書いたが家に送るのを忘れてしまったから明日アップしようと思う。 中身が無いのは悪いから、じゃ、いっとくか。

本日のテーマ
こんなところか?
ほんとはエンディングのほうがぴったし来るのだが、電子音源がないもので。

ささきいさお万歳!
水木一郎(=アニキ)万歳!
子門真人万歳!


2005/6/28(火曜)
女子バレーの全日本チームが強くなった。なぜか?
アタックNo.1を観たからである。なぬ?観ていないかも?
そんなはずはない。

6月。僕は走る量がぐんと減った。糸魚川へいった5月に比べて 三分の一ぐらいだ。これじゃ練習効果が出ないだろう。まるで ボウリングでストライクを出したあとに2連続ガーターしたみたいな気分だ。

考えてみれば去年も6月以降にぐっと練習量が減った。
9月にたぐちさんの「秋風のおさそい」で尾根幹朝練を始めて復活し、 なんとか沖縄に間に合った。危なかった。まったく中だるみというヤツだろう。

今日は4日ぶりに自転車に乗った。そうか。そんなにサボっていたか。 でも筋トレはやっていたのでなんとかなるだろう、そうおもって ジテツーをしたら、えらく弱くなっていることに気が付いた。 おそるべしである。
冷静に考えると、今日は天候自体が過酷なのだ。朝から猛暑ですでに30度以上 あるらしく、道をあるいている通行人の顔、顔がみんな汗でびっしょり光っている。 ついでに自転車通学する女子高生のブラウスも光っている。
いい季節だ!

えーっと、、、
そうそう、今朝のジテツーは辛かったのである。会社に着いて しばらく身体を冷やしたので落ち着いたが、鐘が鳴ったら今度は眠くなった。 それは、暑さのせいじゃなく、気持ちがたるんでるせいか。なるほど。


2005/6/27(月曜)
今週末、会社の同期と浜松に行くことになった。
・・・
僕は自走で行くかな?

どうやら発想からして染まっているらしい。
いちおう200キロぐらいだから、お昼に現地集合でOKかもしれない。 っていうのは、糸魚川のときに塩尻峠がだいたい12時着で、200キロ弱 だったからだ。
あ、そのためには朝3時すぎに家をでないとアカンのか?

コースは国道1号がふつうかもしれないが、ここはひとつ、道志道まわりで 籠坂峠、御殿場経由で、清水から海沿いの150号を走るってのも面白いかも しれない。。。

土曜練をサボるならそれぐらいしないとアカンな。

まぁとにかく、クルマ当番が自走しちゃうのだから代りにクルマ出して もらえる人のメドが立たないとダメだなぁ。まぁコース研究だけは しておこう。それだけでも楽しいから。

その後、コース研究を進めたら、自宅から浜松まで、なんと270km ぐらいあることが分かった…
(これじゃ2度目の糸魚川でないかい?)

そういやぼつぼつツールが始まる。
まだ2004年ビデオは11日目なのにである。
やばい。。。追い越されそうだ!
そろそろ全部みて返さないと、いのうえさんに悪いなぁ。。


2005/6/26(日曜)
女子バレー・ワールドグランプリを観た。

すばらしかった。相手は去年の覇者ブラジル。
いつもは相手をパワーと高さで圧倒するのだろう。 それを日本チームはスピードと多彩な攻撃で攻めつづけて翻弄した。 2セット連取。このまま圧勝かと思えば2セットを失い、世界ランク2位の 力を見せつけられる。
5セット目は競い合いで、マッチポイントを奪い合って死闘を繰り広げた。 最後の最後で競い負けた。でも素晴らしかった。美しかった。

勝てなかったので、結果が出なかったのでしょうがない、勝負の世界では 意味がない。それは当然なのだが、でも後悔するのもおかしいと思った。

試合中のコマーシャルを見ていて、随分昔の、自分の空しい数々を思い出した。 でも自分が努力したことまで否定するのはおかしいと、少し思えた。

日曜の夜。明日から仕事。仕事を思い出す。なんだかユーウツだが、すくなくとも 自分が信義を尽くしたものは後悔しちゃいけない。頑張ろう。クビにならない 程度に頑張らないと。

テレビを見終わってHP作成をしようとパソコンをつける。
Bossの全日本の感想が来ていたので読んだ。なるほど強さのヒミツが、ひとつ 分かった気になった。ふっふっふ。


2005/6/25(土曜)
暑かった全日本。これが日本最高の舞台なのだ。
その過酷さ、選手の身に起こること、これは間近で見ていても わからないほど、とほうも無いものなのだ。

今日は個人的に、いくつか発見があった。
うまく書けないが、得る物があった。
よかった。

明日、モリカワ隊長とワタナベさんは美ヶ原だ。 激走を祈るのである。

わたしは次、なにを頑張ろう。
まぁ、まずは私の生活を支えてくれるお仕事を頑張らねばならない。 でも、すこし精神的ゆとりが見え始めてきた。
レースの予定を決めよう。そうすれば何か見えてきそうだ。


2005/6/24(金曜)
昨日のジテツーは当たり前のことに今更気が付いた。
筋トレすれば、速くなるのだ。

昨日は筋トレ効果が早くも出て、重いギアをぐるぐる回せた。 しばらくサボっていたから、筋肉が踏ん張り方を忘れていた だけかもしれない。でも、やっぱり思う。パワーは大切だ。

昨日はかなり挫折した。
信じあわないビジネスってのが、この世にあるのか。 ますます理屈で防衛線を張る人間がきらいになった。 でも、仕方が無い。
お客さんや他の会社とは上手くやってることを善しとして、 イレギュラー社は別途扱いにするしかあるまい。
そんな会社相手に信義を尽くしても、己が空しくなるだけだ!

明日はロード全日本。狼の噛み合いをまじかで見られるのである。 生き残るのは誰か!?


2005/6/23(木曜)
あたっくー・あたっくー・なーんばーわーん!
あたっくー・あたっくー・なーんばーわーん!

くるしくったって、悲しくったってー
コォトーのなかでは へいきーなの

ボオールがー・うなーるとー
むねがはずーむわー

レシーブトス・スパイク・わんつーわんつーアタック!

「だけど、なみだがでちゃう・おんなのこ だもん!」

なみーだも汗もー・若いふぁいーとでー

あおぞらーにとぉおくー・さけびぃいいたいー
あたっくー・あたっくー・なーんばーわーん
あたっくー・あたっくー・なーんばーわーん
あたっくー・あたっくー・なーんばーわーん
(× 100 TIMES)

あたっくー・あたっくー・なーんばーわーん

こずえ、負けない!仕事が辛くても、負けない!
辛くても、苦しくても、まけない!

来週から、アタックNo.1の放送がないけど、まけない!
さみしくても、つらくても、まけない!
くやしくても、みじめでも、まけない!


2005/6/22(水曜)
ま、負けたぁっ!!

思わず凄いと唸ってしまった。ってゆうか、若い頃の自分なら さぞくやしがっただろう。なにせ、自分が感じていたモヤモヤ感を、 午後、客先から帰ったら考えようと棚上げしていた問題を、先手を打って あまりにも綺麗に段取りして調整案をだしてくれたから、すっごく 助かってしまったのである。。。

ふつう仕事でも趣味でも、ごちゃごちゃしたことが発生すると大抵は 交通整理しなきゃいけなくて、そういう役回りが多いから今回も当然自分が うまく連絡とって話をまとめようかなと思っていたら、イワサキトラベ〜ル 代表どのがすぱっと整理してBossと僕にメールで目処案を出してくれたのである。 うーむ。。。やるな。さすがトラベ〜ルを名乗るだけある。
オーベストは人が多いので、今後走り以外の顔がそれぞれ見えてくると かなり面白いことになるだろう。たのしみである。
そういえば個性を存分に発揮してから渡仏したワタナベさんは今日にも 帰国するはずである。しばらくはぼーっとしてるかな? 長期に海外にいて日本に降り立つとどんな気分だろう。
僕がアメリカに1ヶ月滞在したときは、ずーっとスペイン人集団の中で 生活していたのでどこの国にいったか分からない気分だったが、 とても幸せな記憶だった。
日本に帰ると、そこはえらく清潔で、湿っていて、そして空間密度の高い国だった。 ニホンジン気質というのも本来、密集社会にあった約束事が根本にあると思った。 悪いともイイとも言えない、そういう環境の国なんだ。。。たしか10年以上前に 僕はそう思った。ワタナベさんはどう思うのだろう。

今朝は重い筋肉痛だ。スクワットのせいなのか、あるいは腹筋のかわりに 脚上げなんてやったせいかもしれない。脚の付け根まわりの筋肉がかなりキテいる。 仕事も山場の水曜日だし、自転車に乗らずに筋肉痛の脚を引きずりながらのろのろ電車通勤した。 今日は想定外のごたごたがあったが一応片付いた。ふぅ。
潮目は変わった。ちいさいけど上潮だ。水位は低いけど、満ちている方向だ。 これですこし、トレーニングという楽しみに脳みその領域を割く事が出来そうだ。

週末は全日本のサポートだ。サポートって言っても、クルマの運転と当日の応援ぐらい だから大したこと無いか。まぁそれ以外は思いついたらやろう。間近で観る日本の トップレース。熱い漢の戦いである。これを観ずして国内ロードは語れまい。 ふっふっふ。たのしみである。


2005/6/21(火曜)
邪気退散!

すこし修行しよう。
オトナになるほど人生ラクなもので、堕落しがちである。 ならば今の若いモンが堕落してないかというと、さて ワタクシは知らないが。

ではまず、なにをしよう?そうだ!堕落の象徴、 テレビジョンを生活から抹殺するのだっ!
部屋からビデオ付きテレビを追い出し、自転車部屋に 移動するのだ!

#テレビっ子の僕が何日続くだろうか。
#毎朝めざましテレビのちかちゃんを観て、うらないを #チェックするのが日課のワタクシに。。。


そうそう、たぐちさんが新車を買ったそうだ。。。なんと! 実に楽しみである。というのは、たぐちさんのことだから 金満・豪華・超級ロードってことはありえなく、質実剛健な 選択が多いからだ。

いろいろ予想して見る。
素材は?
鉄大好きのたぐちさんに何度かアルミを薦めてみたことがあったが 反応は悪かった。アルミを買ったとすればカナリ驚きである。 チタンは既にライトスピードを持っている。2台目ってのはありえない。 カーボンは以前LOOKに乗っていたが反発が合わなかったそうだ。 挑戦好きのたぐちさんだから、大穴でマグネシウムとかだったりして。 それもドグマじゃなくてマゴウとか。

メーカー選択もおもしろそうだ。アンカー、ライトスピード、LOOK、 ケルビム、、、傾向からイタリア、フランスの派手なメーカーではないな。 国産といってもインターマックスはありえなさそうだからなぁ。。。 まさか、アマンダカーボンとか?
とりあえず楽しみが増えたのである。

新しいモノといえば、実はさいきんヨッシーからSLRを廉価で譲ってもらった。 うわさには聞いていたが、以外と僕には合う。土曜錬でいちど使ったが 問題はほとんど無かった。ほとんど、というのは、なれないせいかも しれないが、3時間ぐらい経って家に帰るころに、ようやくお尻に違和感が 出てきた。でも痛いわけで無く、つかれた感じというのだろうか。 あと、しなりを基本としているせいか、わずかに左右にぶれる。でも のりごこちはイイ。軽量サドルって「痛い」「硬い」「板みたい」と聞いてるが そういう印象は全然無かった。
ヒルクラに出るときは間違いなく使うサドルだろう。
表皮に高級脂を薄く塗って綺麗に手入れをしておいた。いや、最初は借りるつもりだった ので返すときに綺麗にしておこうと思ったが、自分のものになった。今は いつ使うか思案している。

そういえば岩倉君から買った旧型ボーラもなかなか出番がない。というより、 チューブラーなので遠地練習では控えているのだ。やっぱりパンク時は クリンチャーの便利さにまさるものはないかも。
でも野猿街道から野猿峠以降のようなステージ(?)ではキシリウムより有利なはず。 まぁちぎれる今の僕が使っても誤差の範囲内だが、気持ち的に一度つかってみたいと 思う。。リムセメント買っておかないと。

今日のジテツーは昨夜の筋トレのせいなのか、ぜんぜんスピードが出なかった。 気合がたりない?
とろとろ走って会社について、会議室のクーラー吹き出し口の前で半裸で涼んでいたら いつもより時間がおそいことに気が付く。やばい。フロアに人が増えている。 いそいでワイシャツに着替えて、まるで、何も無かったように会議室に出る。いや、 周囲にはバレバレなのだが。
明日は水曜。練習はむりだから、木曜から迂回コースを検討しようと思う。

明日は、、、超剣呑なイベント盛りだくさん。
討ち死にするか、峠越えするか。。。また覚悟を決める時のようだ。

もんもんと筋肉痛の脚をまわして夜道を走る。しゅるしゅるしゅるしゅる・・・・ はて?絶え間なく聞こえる擦過音。まさかアレ?そうアレ。
ワタクシの通勤車、アンタレス201は一応ロードなのだが、全天候通勤用にするため 32Cぐらいのシクロ用タイヤを履いているのだ。しかもゴム厚が高いのでフレームの カーボンバックのアーチ部分、、、つまり後ろブレーキの基部のあたりだな。そこと タイヤが擦れるのである。
で、擦れる/擦れないの境目が約7気圧で、7気圧以上を入れてしまうとアウト。 6気圧だとOK。5気圧以下だとタイヤがへこんで超乗りにくいしリム打ちパンクしやすい。 調整が微妙なのである。
昨日チューブを交換したとき、ついつい7気圧以上いれてしまったので 朝からずーっと天然ブレーキをやっていたのである。うーむ。アホですな。 どうりでスピードが出ないはずだ。筋肉痛のせいだけじゃなかったのだ。 しかし、こんなアホなことやってると摩擦熱でカーボンバックがバックリ割れて 廃車になってしまうかもしれない。いかん。ということで、タイヤを23Cに戻すか、 超低圧で耐えるか思案のしどころなのである。

しかし、、、我ながら毎日良く書くなぁ。そんなに仕事がしたくないのだろうか?


2005/6/20(月曜)
さいきん一人で電車に乗っていたり、自転車でぼーっと走っていたり すると考え事をしてしまうのだが、かならず「日記にどう書こうか」 という方向へ向かってしまう。 つまりは脳と日記が直結しているわけだ。あれまぁ、わかりやすい!

きょうは〜クラムチャウダー♪

というコマーシャルをしってるアナタは歳である。
ちなみに何でも食べる加藤にも「選択しない食べ物」がある。 いや、別に食べられるのだが、強いて選択しないものがある。それは 貝類である。
栄養があっていい食べ物なのだが、一部例外を除いてあまり食べない。 例外というのは、シジミの味噌汁。あとアサリの酒蒸し、 ハマグリのお吸い物。。。おお!おなかが減ってきた。

むかし1度だけアメリカに滞在していたとき、クラムチャウダーなるものが 学生寮の食堂で出てきたのだが、、、なかなか拷問チックだった。 ブラックホールの僕が、めずらしく箸を置いてしまった。

あと、イナゴなどの昆虫もなかなか食べられない。ふつう誰でもそうか? 昆虫の親戚で海老・蟹もあまり食べない。糸魚川のときは久しぶりに食べたが 旨かった。。。いや、あれは宇宙からの侵略者だから食べてはいけなかった のである。嗚呼。。

そういや今度の全日本、「イワサキトラベ〜ル」社の応援ツアーがあるそうだ。 おもしろそう!いやいや、僕は選手搬送バス、じゃないチームカー運転手だっけ。ふふふ。 大勢でジャージ着て応援したら楽しそうだ。応援ポイントは秀峰亭? 天気も良さそうだから、暑さ対策しないと。。いやいや、選手と一緒に大汗をかくのだ!

オーベストから選手は2名。しかし、ちょっと心配なことがある。
お店に届いた沼田君のはがきに「26日の全日本」と書いてある。ん?26日?ん? 日曜じゃん!まさか25日(土曜)に成田着なんてオチじゃないだろうな。。。一抹の不安が。 彼のHPを見ると…おお、6月18日に彼も気が付いたそうだ。で、帰国は「24日の木曜」? んん?24日は金曜日だよ。木曜日は23日だよ。。。だいじょぶか? いざとなったら空港から搬出するか?!

ところで会社のともだちがケルビムでスポルティフを作ってもらったそうだ。 おお、いいねぇ。今日、歯医者にいくので昼前に会社を抜け出してのんびりとした 裏道をあるいていたら、放置自転車がたくさん置いてあった。そのなかに ブリヂストンのアルベルトがあった。ブルーの塗装が新しくて綺麗だ。 よくよく見ると、ベルトという機構はおもしろい。速く効率よく走ることを放棄した 自転車・ママチャリ。自分もいちど所有しても良いかもしれないと、長い人生で 初めてちらっと思った。。。。でもやっぱ遅そうだからいいや。

仕事を終えて駐輪場へ向かう。
自転車に乗ろうと跨ると、、、あれ?へんだぞ? 後輪がぺったんこ。パンク?完璧に空気が抜けている。
さっとタイヤを外してチューブに空気を入れてみる。あれ?穴ないじゃん? へんだなぁ。。。と思いつつとりあえず新品のチューブに取り替えて帰る。 家についたらフロアポンプで取り外したチューブに空気を入れてみる。 どんどん入るぞ?パンパンに膨らんだ。ぷしゅ〜〜〜。
ん?
補修したイージーパッチが剥がれている。はて、これが原因?それとも 取り外して風船みたいに膨らましたせいで剥がれた?

原因は不明である。
もしかして今日は暑かったからパッチの糊が溶けた?それとも暑さでアタマのおかしくなった 会計みたいなレーパン履けないアキバ系が仏式バルブを緩めた?・・・うーむ。わからん。 やはり公共の駐輪場は恐いものである。


2005/6/19(日曜)
今日は午前中から会社にいった。
人もまばらで静かだったので書類作成がはかどった。
6時にようやく完成して退社。NEWホイール用にリムフラップがないことに 気がついて買い物の算段をする。会社からオーベストは遠いので、ちかくにある ポジティーボを偵察兼用で見にいった。
よく考えれば今日は去年のチームのジャージを着ていた。今はすっかりオーベスト の僕が、これ着てポジティーボにいくのもすごく珍妙だなぁとひとり思いながら リムフラップを頼む。
お店はオーベストよりさらにこじんまりした感じだが、綺麗に完成車が並んでいる。 グッズはオーベストほどは無いようだ。壁が薄いブルーだった。ひょっとすると 店長の性格と壁紙は一致するのかもしれない。

帰り道は目黒通りを爆走し、そのまま多摩堤通りに出てニコタマからいつものように 帰った。いつもは神奈川県から出ないジテツーなのだが、東京側へ迂回して帰るのも 距離を増やせていいかもしれない。小杉から洗足経由で環七、駒沢通りで左折して ニコタマへ帰って、、、かな?まぁこれから梅雨だからローラーのほうが活躍しそうだ。

夜ごはんを食べたらなんだか疲れて寝入ってしまった。
つぎにおきたら深夜1時。テレビでサッカー対ギリシャ戦をやっていたので観た。 いがいといい感じである。点が入らないけど。

。。。と思ったら点がはいった。
やっぱり大黒。くさっても大黒。


2005/6/18(土曜)
今週は何度かジテツー朝練していたので、先週よりは良かろう、と思ったが 結局またもや千切れてしまった。うーむ。
あとで聞いたら今日の土曜練は先週より速かったらしい。そ、そうなのか? メーター見るひまなかったから全然気がつかなかったが。

今朝の集まりは先週より多い。天野さんと会うのはひさしぶりだー。 元気そうである。さいきん練習に出にくいらしい。いろいろ社会人は たいへんなのである。
山口君もいる。先週はレースで来てなかったんだっけ。

いつもどおり野猿街道に入る。いつもどおり最初は元気。前を曳く。 でもだんだん後退して、最後は切れそうになる。あーやばい。 おれが中切れしちゃ申し訳ないじゃないか。 いつのまにか五百旗頭君がいる。おお、土曜練にも復活だぁ。よかったね。 千切れたら置いてってくださいと元気に走る。んー、僕が置いてってくださいって 言った方がいいかも。
野猿峠を上りだす。き、厳しい。なにが厳しいって、呼吸も、心臓も、筋力も 全部ダメダメだ。あっという間に最後尾になり、あっという間に置いていかれる。 いったい自分に進歩と言うコトバはあるのだろうか。 まぁ最近練習できてないのだから当然なのだが。

しばらくすると後ろからすごい呼吸とともに誰かが抜かしていく。おお、高橋君だぁ。 遅刻して追いかけてきたんだな?あっという間に通り過ぎて前の集団に肉薄する。 元気だ。

野猿峠を下って左折し、平地を踏んで先頭集団に復帰する。はー、はー、疲れた。 そして南野の橋をわたり、短い登りに皆で取り付く。うー、実はこの坂、すごい ニガテなのである。妙にキツイ。妙にタレる。
イカンと思いつつせっかく追いついた集団から遅れる。なぜいつもココがこんなにも 厳しいのだろう。ちょっと不思議である。
そのあと法政までのアップダウンでどんどん差が開く。糸魚川前はなんとかなった この近辺も、その後のブランクでまったくお話にならなくなった。やばいのである。 信号にたどりつくと運悪く赤信号。ますます追いつけないじゃないか。今日は もう別行動?
信号でまっている間に江戸一のマスターと合流し、ふたり、完璧にちぎれたことを確認する。 そして青信号で追いかける。えいえいえいえい。とにかく踏む。踏む。 そしたら途中の信号で追いついた。はー。危なかった。

集団で小倉橋まで下る。Bossが後ろからオーベスト列車の集団を見て「壮観だねぇ。」と言う。 うん。ほんとにここまで人数が揃うとりっぱな陣容である。しかも中身もある。

小倉橋から三増ちかくの登り、やはり厳しい。みんなどんどん速くなっていくな。 そこからはずっと一人旅で南山まで淡々と頑張る。でも良く考えると先週よりマシ なのである。
先週は串川橋に着く前に力尽きて、なんとインナーにおとしてしまった。 今週はそこまで疲弊はしなかった。先週にくらべてごく僅かな進歩だが、最低限の 練習として自転車通勤をマメにしたせいだろう。もうすこし睡眠を削って時間を 増やせばもっと追いつけるかもしれないな。

南山では上り始めた最初は「きつい、きつい、きつい」と思っていたがハタと 大谷さんのアドバイスを思い出す。そうだ、のぼりは自分のペースを見失っちゃダメだ! 呼吸を整え、言われたことを思い出し、前を向いて淡々と登る。おお、気持ちに余裕が出てきた。 登れる!
遅いのには変わりないがタレた走りは少なくとも前向きな挑戦にかわった。先週より 僅かにこれも進歩である。ってか、昔はちゃんとこうやって坂を登っていたはずである。 ちかごろ当たって砕けろばかりで、大事なものを忘れていたかもしれない。

Bossが真中ぐらいで上から降ってきた。二本目に挑戦のようである。そのとき自分は えらく嬉しそうに登っていたはずである。以前、だれかに指摘されたことがあるが、 僕は自転車で走っている間はへらへら笑っているらしい。うーむ。たしかに苦しいけど 楽しいじゃないか。今日も南山も野猿街道も、キツくて楽しかったのだ。

今日の南山は沿道の整備なのか、木を切る人が入っていてクルマもけっこう入り込んでいた。 くだりで遭遇したときはちょっと恐かった。今日はあまり飛ばさないほうがいいかな?
麓まで下っていつもの休憩所にいちばん遅れて到着する。はー、つかれた。。。 カーボショッツを食べる。あれ、あんまりおなかが減っていないな。 オーベストで買った「ウィダートリプルカーボ」が効いているようである。 これなかなかイイかもしれない。

帰り道は新小倉橋まで元気に走るが脚が攣ってきた。今日も厳しい練習会だったなぁ。 結局そのあとはタレておしまい。ほぼひとりで走る。でもいちおう新しい帰り道コースを 追跡する。
長い急な上り坂(東京工科大学までの坂、と呼ぶ?長いなぁ)は誰もいない一人の状態で 登る。最初は淡々と登っているとにわかに右足のハムストリングスがつり出す。 きたー!!ついに大きい筋肉もやばくなってきた。気合で我慢しようとすると、その 反対側、左足の大腿四等筋の真中がつり出す。おお、ダブルリーチ!しかも逃げ場のない 急坂の途中!やりました。
「気合で直すしかない」というBossのコトバを思い出し、アニマル浜口よろしく 「気合だー、気合だー、気合ダー」と悶悶と約1分ほどギア固定のまま力を抜かずに そのまま走りつづける。ながい時間の戦いの末、ついに気合が攣りに勝利した!
やった。ついに勝利した。長かった。。中学の館山遠泳合宿以来、大きな筋肉が攣ったら もうオシマイよ、というお決まりのパターンだったのが、今日気合で直すことができた。 そうか、人の身体は面白いものだ。頂上についたころには何とも無くなった。

そのあとは来た道を淡々とひとりで帰った。
帰りながらいろんなことを考える。
帰りに途中でコンビニによったが、コーヒーが旨かった。そうか、ボトルに コーヒーを入れたら練習中おいしいかも?とか、オーベストのページに グッズのインプレページを作ろうと言う話が前に出たが、掲示板かブログ形式に すれば情報のアップが楽でやりやすいかもしれない、でも丁度あう部品を さがさないとダメだな、とか。。

家の玄関についたとき、先週ほどひどい状態じゃないことに気がついた。 うん、これからも少しづつがんばろう。そう思った。

夕方からクルマでオーベストに行く。練習用ホイールを買うためである。
ついこの前にシマノの535を売ったばかりだが、そのあとローラー台を買ってしまい よく考えたらローラー台で使えるホイールがないのである。まさか旧型ボーラを使うのは もったいないし、今はセルビーノからキシリウム外して使っているが、いちいち交換 するのはメンドクサイのである。ローラー台のいいところは、 思いついたときにレーパンだけ履いてぱっと乗れることである。
時間の効率がとにかく良い。雨とか道路状況とか気温とか日没とか関係無し。とにかく 自分のつごうのつく時間があればすぐに乗れる。強度はたいして上げられないし 死ぬほど退屈だが不定期にいそがしい社会人には「思いついたら即練習できるアイテム」 として便利なのである。
でも夜中や早朝にごろごろやっていると騒音・振動問題が発生する。 その点、集合住宅はむずかしいかもしれない。

オーベストでだべっていると、ヨッシーと若林さんが練習から戻ってきた。 いつもよりかなり遅いらしい。まさかね。。と思って姿見たら、あ、若林さんのヒザに 白い四角が貼り付けてある。。。けが?今日の?
話を聞いたら下りで接触したそうだ。え”!そのわりに軽症だねぇ。 回避がうまかったらしく、相手のクルマの側面だったらしい。そりゃ良かった。 僕はかなり昔、クルマで狭い急カーブ連続をずいぶん高速で走ったことがあるけど、 一般公道でセンターラインから外に出ちゃうのはかなり危険(というより重大事故)だと おもってるから、そういうときは無理せず遅れても安全を取るようにしている。 ツールド沖縄のように対向車がありえない状況だと道路幅をめいいっぱい使うけどね。 あ、一昨年は雨のなか救急車が出て恐かったが。。
しかし、若林さんっておとなしそうに見えるけど、かなり頑張る性格のようだ。 えらいっ!じっと頑張る人こそ自転車に向いてるのである。たぶん。

明日は日曜日。。。でも僕は仕事。。。まぁしょうがない。 はやく今の仕事が収束することを祈るのみである。


2005/6/17(金曜)
昨晩はアタックNo.1を観終わって日記を書いていたら、いつのまにか寝てしまった。 ふと気がついたらパソコンの前で1時間ぐらい時が過ぎていた。びっくりした。 時空を貫いたかと思った。

このまえ会社で疲れた顔してることを指摘された。みんな同じ質問をする。
「自転車で300キロ走るのと、どっちがしんどい?」
「そりゃ仕事でしょう」
と即答する。当然である。IT業界は3K職場なのである。ちなみに短命職場とも。。 今日、かなり年上の先輩がひとり退職した。勤続30年ぐらいだろうか。 まだ定年前のはずだが、この業界で同じ会社に30年以上もいたのだから、 すばらしいというべきだろう。

今朝はジテツーした。
気候が良い。いつものように気持ちよく汗をかく。
信号ダッシュでダンシングする。
そういえば近頃腕の太さが妙な感じだ。ひじから先は握力を鍛えているので わずかに太い。ひじから胴まではひょろひょろ。だから細さが均一にちかい。 妙だ。でもいいか。ハンドル・ブレーキをしっかり握れるなら問題ない。


昨夜はアタックNo.1の前にテレビチャンピオンを観た。
美しい日本語なでしこ対決だそうだ。

決勝戦は美人高校2年生と、丸顔かわいい1年生対決だった。 最期は美人の回答「あけぼの」が不正解とされ、続答「しののめ」 の1年生が優勝した。
でもこの最期の問題について番組収録語に判定が分かれ、 美人も優勝と同等の表彰になったそうだ。 でも、それまでの戦いぶりを考えれば1年優勝で良いのかも。
ちなみにその美人は昔の加藤の「すっげぇ好み」のタイプであった。 今?いまはごくせん+鮎原こずえ+岡ひとみである。 いやちがうな?ま、どーでもいいか。

そういや「しののめ」といえば、ムラクモ・ミレニアム社のACに 「東雲」という機体があったな。しかし良いネーミング。そのほかに 「有明」「陽炎」「狭霧」「不知火」とか。。。何の話かって? ARMORED CODEはメジャーゲームじゃないのか?
やっぱり軽量回避&実弾連射の足止めでしょ?


今日のお昼は近くのぱすた屋に行った。
大盛りでも890円の、本格的な味である。 オリーブオイルが平気な自分には最高の味である。 でもいつも学生・主婦が昼前から占拠していてどかないから入れない。 収入に比例して入場制限してくれないかな(うそ)。
今日は普通の金曜日なのに空いていて、たいして待たずに店内に入れた。 たのんだのはツナとフレッシュトマトのパスタ大盛り。 おいしい。ああ、おいしい。食べているときと自転車に乗っているときが幸せだ。
そう言ったら長島君が笑った。ふふふ。


明日は土曜日。土曜錬の日。しかも午後からは会社の自転車部でサイクリングのイベント。 うんと休日を満喫したい。日曜日は、、、仕事でもするかな。山積してるし。

そうおもったらますます仕事やる気が無くなった。
ネットサーフィンしていたところ、ケータイのことを思い出した。 何を隠そう、自分のケータイは4年以上前のふるいTU-KAなのである。 そろそろ機種変更しようと思っていたのだが気に入ったものが無く棚上げになっていた。 そこに光明!なんとAUにG-Shockケータイが再び出るではないか。イイ。気に入った。



別に機能は今のご時世たいしたことないけど、ぬれても落としても大丈夫ってのがイイ。 自分のようなアバウトな人間にぴったしだ。色はオーベストのチームカラーであるオレンジ がいいと思ったのだが発売モデルでは無いらしい。しょうがない。1万歩ゆずって赤で 我慢してやろう。そういや自動車も赤で我慢してあげたのだったな。
でも赤いワゴンはかなりボリューム感があって後ろから煽られにくいらしい。たしかに 近年煽られた記憶が薄いなぁ。

ということで、7月下旬予定のG-Shockケータイが楽しみでしかたがないのである。
んー、メアドは何にしようかなぁ。うーむ。o-vestかSELVINOを入れて、えーと。。。


2005/6/16(木曜)
日記を書いたが保存し忘れたので消えてしまった。
ぐー。書きなおそう。

ところで今日はアタックNo.1の日である。
毎週これが生きがいで暮らしているようなものである。 別に上戸彩が好みだというわけではない。むしろワタクシが 鮎原こずえなのである。
今日はどんな困難が待ち構えているのだろうか。ふっ。ワタシは負けないぞ!
・・・
と、おもったら鮎原はヒザの怪我でバレー人生一貫の終わりになってしまった。 何たることだっ!頑張れ鮎原!負けるな鮎原!
んん?・・・なんだか怪我とか絶望とか、どうもピンとこないな。
それって若いから辛いわけで、自分ぐらい人生枯れてると、もはやガックリも 来ないのだろうか?

世の中ある程度シアワセで、ある程度不幸せなのがマトモなのかもしれない。

鮎原の病名は不明だが、もしもじん帯なら僕も大学生のころ足首のじん帯がぶっちり切れて 手術したことあったし、そもそも大怪我なんて、僕はちいさいころから入院・手術を 何度かしていて、全身麻酔とか、脳血管撮影とか、きわどいののオンパレードだった から、恐さがないなぁ。あっはっは。
そうそう、鮎原がお医者さんにバレーボール廃業宣告をされたときのシーン、 目の前の視界がぐるぐる回るカメラアングルがあったが、ああゆう時って本当に 目が回ったり真っ暗になったりするものだ。
あと本当に絶望したときはビルみたいな高いところに行くと。。
(あまりこの手の話は書かないほうがいいな。)



そういえば先週の土曜錬はなかなか玉砕で惨めではあったのだが、 とっても楽しかった。。。。なんだか一人ブチ切れてたのに 楽しいってのは各方面に申し訳ないのだが、まぁ確かに 楽しかったのだからしょうがないのである。

そうそう、先週ひさびさにモリカワ隊長と会った。いや、僕が土曜錬に 出ていなかっただけか。是政橋で後ろから走る姿を見て、すぐに気が付いた。
「体格が変わっている。」
細身であることは前からなのだが、あきらかに筋肉が増えている。 体形はBossのそれというより、飯田さんにちかい感じである。 まぁその違いが走りにどう影響するのかは分からない。 だって身近なサンプル(僕)がどっちでもないから。。。わはははは。

イワサキさんは風邪でお休みだそうだ。でも最近かなりいけてるらしい。 故障後の復活はかなりなものだ。みんな練習の成果が実って輝いている。 僕は、、、はて?少しは速くなったかもしれないが、すごく成長スピードが 遅い気がする。まぁ仕事でもモノ覚えが悪いぐらいだから、しょうがないか。 ゴールデンウィークから糸魚川にかけて光明が見えてきた感じだったが、 そのあと仕事で地獄の淵がぱっくりクチを開けていたというオチである。 まったく人生難しいものだ。

6月も中旬。もうすぐ渡辺さん、沼田君が帰国する。ますます激化するだろう 土曜錬。こりゃたのしさ倍増だ。あ、ふつう「苦しさ倍増」って言うのか。

土曜錬コースも一部変更するらしい。うん。そのほうが良いと思う。 以前の野猿峠への右折は長蛇になってしまい最後尾は信号無視していて かなり危険な状態だった。ただ今度は平地錬後の長い激坂が待ち構えている。 帰りも激しいことになるわけで、こりゃ休憩所に辿り着いただけで満足 してちゃアカンな。

今朝は雨予報だったのでジテツーしなかった。
でも小雨だったので無理やり出れば良かったと思う。
今度からそうしようかな。
火曜日の帰り道は南武線ぞいをのんびり走った。いつもは次の信号めがけて クルマに負けないよう追い込んでいるのだが、のんびり走ると楽なものだ。 やっぱり自転車はきもちいい。

今日は昨日の精神的疲れで脱力しそうで、そのくせ事務作業が山積する めんどくさい日である。気力減退には コレ がイチバンかもしれない。


2005/6/15(水曜)
山場の水曜日。

昨日の夜はなんとなくだるくて、胃腸も変みたいで、なんだか いやーなかんじだった。でも会議の準備は過去最高に旨くいき、 先輩プロマネと当日の話し方の段取りまで決めていて、準備万端 だった。

。。。でもなんだか気乗りはしなかった。

朝、予定通り会議が始まり、僕は議事進行をして、前回会議確認の 説明を始める。
ん?いいかんじだぞ?
話はほぼ想定内で運ぶ。はー。しごとがなんとか回せるようになったか。 ・・・長かった。
コレで某F本社と前任者があけた2か月分の大穴は、たくさんの我らの血で リカバーできたように思う。へへんだ。
・・・まったくろくな仕事がないな。自分には。

午前中の会議が終わり、ほっとしてコーヒーを飲む。次の打合せの手配をすると 上司のF課長が
「ぼく、ようじがあるから、かえる」と言い出した。オマエはコレが 最重要プロジェクトだということを忘れたのか? ・・・やっぱりいっぺん刺さないとダメかもしれない(本気度5〜10%)

そういや最近僕は会社で不機嫌なカオばかりしてるらしい。 恩義あるS部長や、漢認定のY課長に対しても笑顔がない。 いつもお世話になっておきながら、なんだか申し訳ないと思う。うーむ。 でも、今は仕事を頑張って、最終的にまともな結果が出たら、いろいろ 話させてもらおう。
あ、そういや仕事の話は日記に書かないことに決めたんだっけ。。。忘れてた。

えーと、今日は雨なのでジテツーはなし。
もっとも晴れても水曜はそれどころじゃないからムリか。
朝練もなし。
体力は会議にすべて使うからだ。

ということで、夕方に会社へ戻って日記を書いて、あとはてきとーに 議事録まとめておしまい。。。。今日はもう疲れた。


2005/6/14(火曜)
おととい、夢をみた。
具合が悪いらしく、病気で寝ていた。
そしたら今日、そのひとは健康診断で会社に来ていたらしい。
夢というのは不思議なものだ。

今日もジテツー。
32Cタイヤの空気圧を7気圧ぐらいに上げて今日もアンタレスで 会社へ行く。やっぱり踏んだ感触はアルミらしい硬さがあって良い。 でもスピードは乗らない。ちまちま練習してても、なかなか速くは ならないな。

しばらくレースをどうするか考えた。が、いまのところ8月下旬の 小川村自爆チャレンジぐらいしかないなぁ。JCRCなら参加費が安いから 登録だけしちゃって当日都合つけばエイヤで参加するのもアリかも。 気持ち的には修善寺に出たいが9月までないから群馬にするか。

修善寺ならば矢野口から1時間半で行けるから近いし、群馬は 前回の落車巻き込まれパンクDNF以来、逃げにくいあそこで 逃げられる勝算がなければ走りにくいと感じている。 でもま、僕はEクラスだし、むずかしく考えないでガンガンいけばいいのか? それでダメなら所詮「まだまだ」ってことで。

そういや栂池のリザルトを聞いたが、さすがの山口君やヨッシーでも トップが野寺のレースだとカンタンには行かないようである。 だいたい和田さんが200位相当のヒルクライム系レースって、なんだそれは? そんなレース、僕が去年後ろから8番目なのは当然じゃないか。そんなレースには もう出ないぞ?いや、いつか必ず出て、せめて予選通過してやるっ。

Mt.富士は行きたかったが仕事の都合だからしょうがない。 かわりに(?)ヨッシーがクラス優勝してくれた。うれしい。 しかも総合で7位。ってことは、優勝の村山さん、純優勝の筧さんの ほかに、彼の前には4人しかいないってことだ。いいねぇ。
大谷さんは1時間19分。すげー。本人は気が付いてないみたいだけど すげー。彼は下りもはやいし、修善寺みたいなところで結果がでるかも。 あ、でもヒルクラの走りとレースの登りの走りは違うってBossが チャレンジのときに言ってた。最高のマイペースを競うヒルクラと 駆け引きしあってつぶしあうレースは真逆かもしれない。でも 基本的な体力がなければ競い合い以前の問題だから、彼らに可能性が 確かなことは変わり無いだろう。

同日の都ロードではA、B両クラスでオーベストが賞状ゲットしたそうだ。 モリカワ隊長は今度はBクラスで賞状?やるなぁ。ってか、かれの 目標はもっと高い(だろう)から、たとえ優勝でも「まだまだ」とか 言いそう。
AクラスではBossが優勝。ほんとに修善寺好きだねぇ。 3位高橋君、4位山口君。2位をはじければ表彰台独占できたなぁ。 ま、そりゃ話ができすぎか。

なんだか僕が仕事に篭っているうちにみんな練習成果をだして輝いている。 うーむ。。。僕も仕事に負けないで粛々と頑張ろう。 日記に会社の話を書くと家や練習中に思い出すからしばらく書くのを止めよう。 (1日ぐらい。)だいたい読んでも面白くないし。。。ん、そもそも 読んで面白い日記だったのか!?

人様に面白く読んでもらうなら、この冗長な文章を推敲して三分の一にするだろうな。 ふつう。

そういえばオーベストHPに載せた糸魚川感想文、意外に好評である。 ふーむ。。。あんな長い文章、よく読んでもらえたな。ありがたい方も いらっしゃるものだ。 僕みたいに字は書くけど活字はニガテなひとにはマネできない技だ。 せめて誤字・脱字・誤変換はなくさないと申し訳ないで脛。


ところで今年は沖縄、どれに出ようかな。
80キロで去年以上の順位をねらう?
順当に120キロを目指す?
玉砕覚悟でみんなと200キロに参加する?
それって参加って言うかな?

。。。さて。どうしたものだろう。
どっちにしても6月〜7月のしごとのなりゆきで僕の夏以降の状態も分かるだろう。 願わくばチャレンジに相当する練習量を確保したいものである。
あ、そういえば夏のオーベストキャンプ、どれに参加しようかなぁ。 自走したいけど、クルマ足りるかな?
んー、、、、状況次第で考えるか。


2005/6/13(月曜)
仕事は潮目が変わった。

前任者の空けた2か月分の大穴が、すこしづつ埋まりつつある。 仕事が「サイアク混乱地獄車の状態」から「ふつーにヤバくて忙しい仕事」に 変わりつつある。
あとは頑張ればなんとかなるか。。。
ここへ来てF課長が一人で夜逃げの算段をしている兆候あり。 ブッキングしては会議をサボる攻撃にでた。うーん。。。刺しちゃおうかな(3%だけ本気)。

今日はローラー朝練して、自転車通勤した。
去年の世界選手権ダイジェストを見ながらほんの30分だけ漕いだ。 でもテレビの位置が悪くてローラー台に乗っていると振り返らないと見えない。 クビが痛くなった。
強度も低い。でもやらないよりまし。
そういえばローラー台でタイヤが磨り減って黒いゴムが散らかる現状は ブレーキをかけるせいだと気がついた。ローラーはブレーキかけちゃダメなものらしい。
朝ご飯たべて自転車に乗って会社へ。
やっぱり早朝の自転車はたのしい。
8時すぎに会社についてメールチェックし、着替えて9時前に外出。こういうスタイルも 悪くないものだ。


2005/6/12(日曜)
午前中は自転車部屋を整理した。
ローラー台にLOOKを設置して梅雨の雨練習対策にした。

午後からは会社にいって某MLの作業。くわしくはヒミツ。

夕方からは床屋さんへ行って散髪。かなり短くした。

夜はオーベストに行こうと思ったが閉店時間に間に合わなかったので断念した。

いそがしい休日だった。。。


2005/6/11(土曜)
土曜練、曲りなりにも休憩場所までたどり着いた。
でも内容は半年前に逆戻りだった。

今回も辛いのは当然だが、いつもと違って筋力は足りていた。呼吸も苦しくなかった。 血が足りなかった。アタマがぼーっとしそうでヤバかった。つまり心肺系ってのは それほどにサボ効果が高いものだろうか?
野猿街道は前半前に出て、後半はずるずる集団の後ろへ下がったがなんとか踏ん張った。 というより、今日は人数が少ないのでいつものような激しさがなかったからなんとかなった。 でも、坂はアカンかった。
野猿峠は先頭はおろか、先頭から遅れた数名からも千切れてたったひとりでふらふら登った。
そのあとは遠くに後尾を見つめながらとにかく粘った。
法政大前の最後の坂はみんなの背中が見えていたが、自分が上りきったときはすでにだれの 姿も見えなくなっていた。
そのあとは追いついて小倉橋までは集団に着いていくが、小倉橋からののぼりでまた切れる。 南山も上り始める前に追いつくが、上りだしたらすぐ切れた。 そのあとは完璧に「ひとり練習」。
しかもいつもと違った苦しさ。やはり練習不足だとこういう辛さなのだ。 これは実力不足以前だ。

二本目のBossにあっさり抜かれても、追いかける気力というか思考がぶっとんでいた。 今日は雨予報の晴れ間で山道はぬれていたのでくだりは「超・おっそー」ペースで下った。 実は僕は路面状態が悪いとぜったい飛ばさないのだ。レースじゃないかぎり。 だってすべって膨らんで対向車に轢かれたら死亡でしょ。
まぁ南山に対向車は居ないけど。

休憩所にすっごい遅れて到着したら、なんと森川さんが滑って怪我したそうだ。 前日、Bossにメールで「(明日は)滑らないように気を付けないと。」と話していたが スタート前にみんなに伝えておけばよかったか。。。
でも車の来ないところで前輪がすべる体験が出来たのだから良い???良くないか。

休憩後の帰り道は気が抜けてるうちにあっという間に切れてしまった。 やはり土曜練で最後まで残るためには、日々の小さい積み上げが大事である。 ということで、これからは多少無理してでも練習時間をひねり出さないといけないな。 ということで、インスタント練習に最適なローラー台や外勤日の自転車通勤を検討するのである。


2005/6/10(金曜)
やっと金曜日だ。。。。

一昨日からアサヒネットのマヌケがパンクしたらしく、HP更新ができなかった。 どんなに忙しくても日記だけは書く私にとって、アサヒネットのサービス停止は 契約からの裏切り行為であり、不忠者なのである。自ら切腹を申し出でよ。 ・・・なんの忠義だか分からんが。

この前からわが社の自転車部部長と会計が方針についてモメている。いや、 僕とAさんの意見が食い違うということなのだが。

なにごとにも会計は部長の方針に反発する。会計は会社の後輩である部長が 体育会系ノリで場の支配を強めるのが嫌なのだ。
会計はツールを観、ロードに乗って多摩サイをひとりでメーターみながら 走る男であるが、レースはおろか、峠も、尾根幹すら回避する「頑張るのイヤ」 人間なのである。そんな彼は、僕から見れば、単なる「サイクリスト」であり、 「レーサー」ではないのである。

昨夜は自転車部MLにて「サイクリスト」でない「レーサー」として、 「トップスポーツとは」という話を滔滔と述べさせてもらった。 もともと自転車部設立時に「競技自転車部」から「自転車部」に変名したのは 間口は広めにするが、その後の啓蒙活動も考慮していてのネーミングだった。

でも、だれもがレーサーを自認するように変わるとは限らないことを知った。

彼がツールを観て、サイクルジャージを着て、ロードレーサーに乗って、 いったい何を感じているのか分からない。でも、これはしょうがないのだと 思うことにしよう。
「天地人」は時まかせでムリは出来ないことを悟ったのである。
その意味で、オーベストは風が吹いている。
僕はそれが続くよう、止まらぬよう、気を利かせることができれば良いかなと思う。 まぁ、モリカワ隊長を始め、みんなしっかりしたオトナだから大丈夫だと思うのだが。

そういや昨日の「アタックNo.1」は面白かった。いや、毎週おもしろいのだ。 観たあとは、ふつふつと勇気とパワーが沸いてくる。なんだか今すぐ 高校生に戻ってなにも考えずに練習に、試合に打ち込みたい。
(なぬ?根気のない、サボリ屋の僕がなにをいうって??)

そういや僕が高校生のときは運動部じゃなかったけど、コンクールめざして 3年間フルで全力だったっけ。だから学業のほうは。。。。ははははは。
(まじで凋落だったのだ。)

このまえ3億円、じゃない、宝くじを買ったので、当たったら仕事やめて アパート経営でもやって糊口をしのぎ、あとは自転車レースに全力を 注げたら楽しそうと思ったりする。そのときワタクシのひとみは鮎原こずえ のように輝くのである。。。
まぁ、宝くじってのは夢を買うって言うから、しばらくはアホな妄想を 繰り返して楽しめそうである。


2005/6/9(木曜)
このまえニコタマMLで梅さんに「頑丈」と指摘された。そういやそうだ。 運動能力はともかく、耐久力はよいみたいだ。そうじゃなきゃ、こんな 仕事はとっくに辞めていたにちがいないと思う。
あと、かなりニブいほうらしいので、辛い練習、惨めな練習になっても 気が付かないことがあるようだ。これは単にアホなだけかもしれない。

このまえの糸魚川、結局セルビーノで340キロぐらい走った。ゴール前で 右膝が若干痛くなったが、それ以外は平気だった。初体験の距離を乗ると たいてい膝が痛むが2度目からは平気のようだ。
翌日も膝以外は問題無し。身体が重たくてつらい感触もなかった。

ロードを始めたばかりのころ、ジャパンカップを見に鹿沼往復を2日で 300キロ走ったあとはひどかった。でもその後は一日150キロぐらい 平気になった。
去年の群馬200のあとは、歩くのもクリートをはめるのも辛かった。 でもそれ以後は一日200キロは怖く無くなった。

今後は一日400キロぐらい走ってもだいじょぶそうだ。
まぁそんなに走ったら昼間だけじゃすまないだろうな。僕は遅いから。 いちど長い休みをとって、東京→群馬→新潟→秋田→青森→盛岡→仙台→白川→那須→東京 というのをやってみたいと思っているのだが、たぶん1週間だと途中で 動けなくなりそうなので、なかなかチャンスがない。
でも一度やってみたいな。
ほんとはこの前のゴールデンウィークに岩倉君の入院している新潟大学病院まで 自走で行ってびっくりさせようと思ったのだが、暇がなかった。 まぁ走ってる僕を見て、入院中の彼がよろこぶかも分からないし。 ルートは全部調べたのだが、調べるだけでも楽しいものだ。

長距離の旅は、夏ならば軽装ですむし、ひとりならばLOOKでのんびり走るのも面白そうだ。 でも今回、糸魚川まで1日で行けることが分かったから、2日で敦賀、 3日で京都・大阪もありかもしれない。でもサポートなしは辛いかな。 もうすこし自転車の走りやすい道がおおいと良いのだが。

そういや実業団石川町の締め切りが目前だ。。。行きたい。行きたい。うううう。 でも7月はシステムのテストまっさかりで、現時点ではまったく仕事の先行きがみえない。ううう。 行きたい。。。行きたい。。。行ってしまった!
では後が怖いなぁ。

うーむ。うーむ。うーむ。。。
ダメもとで申し込みだけする?
でも練習時間が確保できないのに出て玉砕するのは、ながら族みたいで嫌だなぁ。 うーむ。うーむ。うーむ。。。

。。。。

超・不利な小川村にすべてを賭けるか?

。。。。ありえん。。。

でも、でも、そうするしかないのであるっ!!

8月になればシステムは稼動直前になっているはず。なってなければ一大事だ。 仕方なし。西日本、石川町は不参加だ。
オーベストの皆が代わりに玉砕、いやいや、激走してくれることを祈る。 そう思っていたらモリカワ隊長からチームMLに西日本参加表明があった。 おおお!こりゃ面白い!ワタナベさんも沼田君も山口君も参加するはず。 すっげー面白そう。なぬタケヤリ?うおー、なんか観客でもいいから見に行きたいな。 この前の都ロード&Mt.富士のように、オーベスト旋風を起こしてくれないかな。

あそうそう、モリカワさんのHPにイマイチ体調がわるいことが昔書いてあったが、 僕は先月、サプリの鉄を変えたら体調がわるくなったことがあった。 ってか、成人男性は通常ならば鉄分が不足することはすくないそうだ。 サプリによっては過剰摂取がよくない場合もある。
また運動していると標準量じゃ「ぜーんぜん足りない」というケースもある。 けっこう難しいものだ。
でも物忘れの多い僕の場合、ときどき飲み忘れるから「過剰摂取の弊害」 「連続使用による慣れ、退化」は無いはず。
そういや僕にはオーバートレーニングというのも縁がないな。 疲れたらすぐサボっちゃうし、しばらくすれば仕事が多忙になるし。 でもオーベストの皆は根気も持続力もあるから、身体を壊すまで頑張る人が 多いみたいだ。。。社会人、気長にやりましょう。
あのBossだって、最初ひとりで練習してたときは、80キロ走るのがだるくて 途中でパチンコに行ったというぐらいなんだから。

ちなみに僕の最初は、連光寺の坂をインナーローでうつむきながら 青息吐息で登りました。。。あ、つい3年前か。
いまじゃ土曜練で二列縦隊、歓談の場になってますな。


2005/6/X(X曜)
ながらくお待たせしました。
ルータの故障によりネットに繋げられない日々が続きました。 が、ようやく再開となりました。
だれも待ってなかったかも知れませんが、長尾日記、再会です。

2005.6.13 11PM

追伸:日記は随時アップします。


2005/6/8(水曜)
山場の水曜。

水曜の会議、議長は僕だ。しかも開発全社を代表して矢面に立たねばならない。

会議室に双方の参加者が集まる。お客さん一列の面々は、座っても会話がない。 いつもより空気が硬い。重い。。。そうか。そうなのか。もはや覚悟は決まった。 血の海でも良い。
そう思って会議を始めた。お客さんのヘッドの性格は把握している。説明にしろ 進言にしろ、新規の話を極端に嫌い、段取り、根回し、下交渉を最重要と考え、 その鉄則をまるで処女の貞操のように守り通そうとする。
そんな彼を逆撫でしないように段取り良く説明する。どんな危ない話でも ルートを踏めばクリアできる。コツが分かれば後は意思の力で押し通すのみなのだ。

次第に話が回りだした。徐々に解けた雰囲気になる。
今日も危うい橋をまたひとつクリアできた。

会議は右隣に先輩コンサル(他社)、左隣にF課長(上司)が座っていたのだが、だれにも 援護してもらえないつもりだったので(特に左側)、逆に根性が決まった。 要所では別会社である先輩コンサルにポイントで助言して頂いた。 「窮すれば通ず」であり、覚悟を決めれば自然と協力者も出るものである。

それに自分の視野もひろがった。
いままで文句ばかりだと思っていた開発会社の責任者たち(つまり社長だが)も、 かれらの小さな会社という容量があってそれに危機があるときは我々を突き刺しても 窮地を乗り越えようとするのは当然だったので、彼らもまた、部下がいるにしても 代表者として孤独な戦いを強いられているのである。なんだか安心した。

会議後半、各社の担当が説明している間、僕は何度か意識が飛びそうになった。 無事終わって別の会議に臨席し、夕方前には自社へ戻るため電車に乗った。 今日はもう精神パワーを使い果たした。何もしたくない。
(日記ぐらいだな。。帰ってできることは)

今回の勝因は、昨日の夜と今朝、テーマ曲を頭に叩き込んだのが良かったのだろう。 フレンダーの吐く炎の映像と、その後のイントロがずっとアタマに鳴り響いていた。


帰りの東海道線、ボックス席に座っていたら美人のおねーさまが真正面に座った。 かわいい女子高生が斜め前に座った。神様が覚悟のご褒美にと、考えたのだろう。 でも、今日はあのテーマソングがアタマに流れているので、窓の外を見つめながら 電光パンチにめらめら燃えていた。
なんだか自転車に乗ってもがきたくなった。

そういえばしばらく土曜練に出ていない。というより糸魚川からずっと、 練習していない。今度の週末は地獄だろう。きっと最初の野猿街道で千切れて、 信号で遅れて、法政大前で集団から見切られてしまうだろう。
たとえそうなったとしても良いのである。むしろ切れるのが怖くなって 練習に出なくなったら最期だと考えよう。
私に恥などという言葉はない。


姿カタチは変わらぬが 鉄をも砕くこの腕さ
夢も希望も 昨日に捨てて
闘うだけに生きている
俺は俺は 新造人間キャシャーン

風切るキック うなるパンチ
ゆくぞフレンダー 負けないぞ
鉄のこころに なみだを隠し
向かうはロボット大要塞
俺は俺は 新造人間キャシャーン

夕日を受けて 指笛ふけば
廃墟の街に 嵐呼ぶ
たとえこの身が 砕けて散ろうと
それが定めさ 俺の道
俺は俺は 新造人間キャシャーン

エンディング曲。電子音源なし。


2005/6/7(火曜)
今朝は自転車通勤した。

とにかく、今日なんとしてでも乗らないと、このままダメになってしまいそう だと思った。着替えて乗る。最初の10分は苦しかったが不思議と脚は、叩けば回った。 結局会社までの20数分だけだが気分は爽快になった。
よかった。

会社に着くと、隣の席の女史がめずらしく出社していた。
さいきん社外常駐でまったく帰ってこなかったが今日は本社勤務らしい。 このひとはアタマの回転が速くて、しかも学生時代は「落研」。 話していてとっても楽しい。加藤的に一人プロジェクトの閉塞感が マイナス5ポイントになるので、大変に助かる。
そう思ったら外線電話が鳴った。。。。あ、F課長か。。

自分の代わりに今すぐ会議に出てくれと言う。 話を聴くと予定にない、しかも直接関係ない来期の打ち合わせだと言う。 来期だって?撤退じゃないのか?わが社は。 だいたい商談関連は課長の特権だろう。現開発担当の僕がきいてどうする?

まただ。。この課長はお客さん相手に自分じゃ出来ない約束を平気でしてしまい、 結局部下へ命令してまる投げをしてしまう。昨日の大事な会議もドタキャンした。 たとえ会議に出ていても自分の都合が悪くなると自分が進めていた仕事をとつぜん 部下になすりつける。どういう感覚なのだ。。
3年前に3ヶ月だけ一緒に仕事していたことがあったのだが、いったい何度、 XXXと思ったことか。

このひとは仕事の継続とか、自分の責任の連続性とかいう感性が 人並みの100分の1もない、めずらしい人である。
彼のほかの部下をしってるが、はっきりいって「石橋を叩いて渡らない人」で、 大勢のメンバーと彼とで独立して動いている。はっきし言って、課長は無能でも 勤まるのだ。だからF課長の他の仕事はやばいのばっかりである。

組織と言うものは不思議だ。会社は競争社会とか言うが、 こんないいかげんな人も課長になれるのだ。
ITバブル期が長かったのと、昔は親会社から来る仕事を言われるままに 技術だけでやっていた時代が長かったから、いまどきの受託なんて彼には 理解不能なのだろう。アーメン。

せっかく朝から気分よくなったのに目がつりあがりそうになった。 いかんいかん、しごとに集中せねば。このまえの会議の議事録をまとめて 仕様確認の書類にしなければ。。。
仕事に集中していればそれで良い。ドキュメントにしろプログラムにしろ ものをつくるのがつくづく好きなのだ。僕は。。。

昼から会議に出て、夕方に帰社し、資料を作成していたら夜9時になった。
まわりは誰もいない。がらんとしたオフィス。フロアの遠くの隅で数人が 集まっている。あそこはいつも遅いなぁ。たいへんなのかな。

ひろびろとした空き机に資料を印刷して広げる。ひとつひとつホチキスで 製本する。。。うちの会社はケチだからソーター付きプリンタはリプレース してしまったのだ。ケチ。
カラープリント制限したりソーター無し複合プリンタFAXを入れるような 現場無視のコストカットをするくらいなら、そんなアホな計画を立てる 間接部門のおまえをリストラせんかい。。。と言いたい。。
たぶんそのうち言ってしまうかもしれない。

製本を終えて封筒に大事にしまい、リュックに背負って自転車で帰宅する。 ペダルを力づくで回す。すぐに垂れる。ながして休む。力づくペダリング。 休む。。。もうつかれたな。でも久々に気持ちよかった。
この力の放出がもっとできるようになれば、僕も少しは強くなれるのだろう。 そんな日がいったいいつ来るのか、来ないのか。

うちに帰って、ふと考える。
。。。。

質問1:
あなたは疲れてようやく家に到着しました。まず何をするでしょう?
 @トイレに入る。
 A冷蔵庫を開ける
 Bテレビをつける
 Cパソコンをつける


。。。僕はCなのだ。いや、今日は冷蔵庫から麦茶を出して飲んだか。 でも大抵はパソコンをつける。僕はりっぱなPC依存症なのだ。 会社で10時間以上。ウチでも数時間。いつもPCの前にへばりついている。 まったくこれで視力が左右ともに1.0以上は余裕であるのが不思議だ。

さて、明日は山場だ。
いつでも玉砕覚悟で頑張ろう。
味方など無いものと考えて覚悟しよう。
昨日のテーマは「神の力と悪魔の力」だった。
今日から明日はなににしよう。。。

たった一つの命をすてて
生まれ変わった不死身の身体
鉄の悪魔を叩いて砕く
キャシャーンがやらねばだれがやる!?


キャシャーンは人じゃありません。新造人間です。
ロボットとは、人間を公害とみなして襲い掛かる恐ろしい悪魔です。
ロボットと戦うキャシャーンは人間じゃないので迫害されます。
むかしのヒーローは孤独でした、ね。



2005/6/6(月曜)
さいきん外出が多いので自転車通勤ができない。
おまけに残業が多いので早朝起きられない。だから朝練していない。
先週はMt.富士が流れた脱力感で、ほとんど自転車に乗っていない。

そのせいか、今日のお昼にビルの階段を22階から下まで階段で 降りてみたら脚が攣ってしまった。実になさけない限りである。

去年の6月といえば、僕は自転車に全力だったような気がする。

第一日曜日はチャレンジ200in群馬で7時間の死闘。
第二日曜日は実業団栂池で即死。
第三日曜日は伊豆合宿で、いせえび目指して石廊崎まで熱闘150km。
第四日曜日は美ヶ原、自社比で好成績。

そのころ仕事は自社研究というヒマな担当で、なるほど思う存分 うちこめたわけだ。。

神の力と 悪魔の力
ぶつかる ぶつかる 火花を散らし

正しい心と 歪んだ心
たたかう たたかう 命を懸けて

きっとその手に 勝利を掴め
負けるな僕らの ライディーン


2005/6/5(日曜)
いわゆる空白日というやつである。。。。
レースが消えて目標が見えなくなったせいかもしれない。
しばらく低レベルな停滞になりそうだ。


2005/6/4(土曜)
昼から仕事である。世の中どっぷり休日の空気の中、今週6回目の出勤である。 各社のトップらが集まって現状の問題点をほじくりかえす。ほじくりかえす。 夜になっても続いたのだがさすがに皆疲れたようで、7時すぎたころに議論も尽きて 終わりとなった。

家に帰ってご飯を食べて、ぼーっとテレビを観ていたら猛烈に眠くなり、 風呂にも入らずそのまま寝た。
問題点がある程度たなおろしできたせいで、精神的にわずかな安堵と、 超ながい会議の疲れと、やっとの休日の開放感のせいで、前後不覚に寝入ってしまった。

実は夜7時に終わった時、一瞬だが「今から富士山にいけるか?」と考えた。 。。。僕もそうとうアホである。


2005/6/3(金曜)
昨日はかなり飲んで食べた。 週末レースに出られなくなったので緊張感がぽっかり空洞になってしまい、 先月からのダイエットの反動でガンガン食べて、するする飲んだ。

今朝起きたら体調はふつーだったが、なんとなく胃腸が他人の管っぽい。 たぶん飲みすぎで内臓のpHバランスが崩れたのだろう。朝ご飯に ふかし芋とヨーグルトを食べたので、対処としては適当かもしれない。 あとは昼飯を手加減すれば治るか。

やまかけそばをすすり、顧客先へGo!会議はわりと平穏に進んだ。 仕事は順調そうに見える。第三者からは。。でも水面下では 「本当に大丈夫なのか。」という不安が巨大な水風船のように膨らんでいる。 明日、土曜日に各社の責任者が寄り集まって緊急対策会議になる。 責任者はみな不信と不安を増大させている。かなり殺伐とするかもしれない。 今日は嵐の前の静けさか。

今日の会議が終わり、昼の南武線に乗って会社に戻る。窓を開けて 梅雨前の湿った涼しい空気を顔に浴びながら思いにふける。 平穏そうで危機をはらむ仕事、居所がないような、あるような自分の立場、 やばそうでなんとか続いてる会社。

今朝、別事業部のT課長と電車で話したときに「今の若い人は努力する チャンスがすくない。面接で会っても、既に出来るやつか、まったく なにも知らないやつしか居ない。会社で成長させて、努力の仕方を 教えないと、やっていけない時代が来る」 と言う話になった。会社だけでない。日本と言う社会そのものも 同じ危機だと思った。

漠然とした今と未来。
でも、梅雨のしめった新鮮な空気を吸い込みながら、 自分が累卵の人生に昔から慣れているような気がした。


2005/6/X(X曜)
今晩?更新予定。。

なぬ?オーベスト2勝?
あー、行きたかったなぁぁぁぁぁ〜


2005/6/2(木曜)
鮎原こずえです。

今日は大阪寺堂院との試合である。相手は宮路真緒である。
負けられないのである。

頑張る前に今日は会社の自転車部ミーティングなのである。 自分は部長としては出席が必須なのである。場所も時間も調整OK。 仕事も奇跡的にヒマで脱出可能。それでは、 潜在的部員1名を拘束して現場へGo!今日も魚系飲み屋である。

部員が5人まで増えた。大躍進である。でも「え、50キロも走れませんよ」 というか細い連中がほとんどのサイクリング部である。部長だけ浮いている 感じがある。それにしても50キロが距離MAXとは、若林さんの6分の1サイズの 男性ということか。頼りないなぁ。

夜遅くなって帰宅。ビデオを再生。試合のシーンは意外に少なく、 寺堂院に勝った後はあっさり決勝戦まで進んでしまった。 つぎは神奈川実践との勝負。。負けられないのである。


2005/6/1(水曜)
来た。

某ちゃん風に言えば、
キタ−−−−−(・A・)−−−−−!
とか言うのであろう。

。。。

昨日から打ち合わせでプロジェクト参加の数社がもめていた。 まぁ業者間の問題点がはやめに明らかになることはケッコウなことで 臨時のうちあわせを顧客ぬきで開催して対応策を練って方向性を きめるのは正しいのである。でも、でも、それが今週末の土日に することないじゃん。。。。

・・・

ってことで、しごとがあるのでMt.富士ヒルクラは不出走である。 連絡せねばとケータイからメールをだす。おうおう、ちょうど ヨッシーのメアドが登録してあった。会議室からこっそり 連絡する。返事が返ってきた。どうやらクルマの対応はお願いできる ようだ。とりあえずよかった。あとは大谷さんに宿のキャンセルが 今から大丈夫か確認だ。家に帰ってメールだそうと思ったが、 帰宅してご飯食べたら爆睡してしまって、起きたら2時だった。

        α        α         α        α

今日は夜も会議があり、僕がむずかしいお客様相手に資料を提出して概要説明を する日だったのだが、かなり気合を入れて書類をなんども推敲して いたので、きびしい突っ込みは回避できて、終始なごやかに進行 することができた。。。助かった。。。
会議が終ったら課長は上機嫌で「今日はおつかれさま。」と 帰ることを促す。あれ?いいのか?これから会社に戻って議事録とか いろいろ深夜までやろうかなぁと思っていたが、まぁ昨日も遅かったし あっさり普通の人間らしく8時に帰宅させてもらった。

それにしても、今後のレースはどうしようかむずかしいところだ。 いまの仕事が落ち着くのは8月だろうか。計画で8月中ごろってことは きっと8月末までごたごたが続くだろう。びみょー。。。

新人のころ「定時は10時!」と豪語していた時代の生活に戻りつつある。 うんとヒマなときと、うんと忙しいときこそ、人間は余暇を楽しめるはずである。 今の自転車生活、よりいっそう効率よく実現したい。