トップページへ |
長尾日記 | |
2005/8/31(水曜) じゃいあんと・こおんが、たーべたーく・なるのわー なぜでしょおねー・なぜーで・しょおねー 会社の自席で某HPにアクセスして、じゃいあんと・こおんの CMを楽しむワタクシ。もはや怖いもの知らずである。 自分は別に特別な能力も才能もないくせに、会社では上司、先輩、 後輩、だれが相手でも偉そうに勝手気ままに振舞っている。 なぜそれができるのだろうか? 僕はほんのちょっとだけ気遣いし、ほんのちょっとだけ状況整理が 上手だが、そんな程度ぐらい、誰でも何か出来るものだから、 僕のレベルなんてぜーんぜん大したこと無いのである。 いったい、こんなにも偉そうに振舞える自分の存在意義とはなんだろう。 体の強さ、ココロの強さとはなんだろう。 僕は力持ちじゃないし、打たれ強い訳でもない。 でも、どんな状況でも、どんなサイアクな仕事でも、泣き言を言いつつ 常にひとつづつ、くそマジメに、のろのろだが、歩く、最後まで逃げずに 歩く、たったそれだけ、それだけのことをしてきたまでだが、それが信頼 となり、今の立場を得ているのだろう。 今回は、もうだめだと思った。もう本気で会社を辞めたくなった。 「明日は蒸発します」宣言した。でも、たぶん、きっと明日も 会社にくるだろう。そして明日も言うだろう。 「明日は蒸発します。明日は蒸発します。もう会社に来ません。あっはっは。」 ・・・・ 日記がカンペキに途切れた日が、近い将来来たとすれば、そのときは 初めての日でしょう。それもいいかな。 2005/8/30(火曜) 。。。LOOKは雨車である。 ワタシには特別な知り合いがいる。なんと神の使いである。 神といっても竜神様である。ありがたいのである。 神の使いの方には楽しい趣味を教えられ、道具を頂き、 今でも貴重な時間を過ごせているのである。 僕のLOOK KG381を組んだ梅林さんは普段の見かけは人間だが、 たぶん家に帰ると化けてとぐろを巻いているはずだ。いちど 予告無く名古屋まで遊びに行ってみようかと思う。 昨日はジテツーした。 天気予報を見て、雨雲がないことを確認。夜の10時ごろ、 湿った道をLOOKで走り出す。すずしくて気持ちいい空気のなかを5分。 いきなり大粒の雨。たたきつける。どひゃー。。。 消防署の玄関でしばらく雨宿りしたが、もはやLOOKは雨の運命だと 諦念して、すこし小ぶりになった中を走った。暗い夜道の雨、 ずぶぬれで走る。でも、気持ちよかった。 LOOK前科 乗鞍ヒルクライム 暴風雨中止 ツールド沖縄2003 雨(めったにない) チャレンジ200in群馬 雨 その他多数 2005/8/29(月曜) ひさしぶりに自転車通勤。おかげで午前様。。。 今日、22時を過ぎて残っている知り合いの営業と、そして 別件で深夜まで居る新任のK部長にグチった。 きっとどうにもならないが、何もいわないよりマシだ。 うちの課長はやさしいから、あの会社の社長にだまされて プロジェクトの実権は握られ、責任と対応ばかりやる羽目に なっている。そんな課長の下に入ったばかりに、僕まで地獄車だ。 我慢の限界に来たら、いつか爆発するだろう。 そのときニュースねたになったら、笑ってください。 2005/8/28(日曜) ひさしぶりに8時ごろ帰宅。。。食後は音楽を聴いてるうち、即・爆睡。 2005/8/27(土曜) ひさしぶりに9時前に帰宅。食後は音楽を聴いているうち、即・爆睡。 2005/8/26(金曜) 土日は出勤だ。土曜練には出られない。 今月は残業をかなりした。来月の給料はきっとボーナス級だろう。 IT系残酷物語の、ごくわずかな救いというヤツだ。 よし、ボーナスでDOGMAとVXRSと585とMADONEを買おう。 コンポはレコードで、ホイールはボーラG3とハイペロンにして、、、 むなしい。 こんなとき我々は「残業代(カネ)より自由をくれ!」と叫ぶのである。 ・・・あと10歳若ければメッセンジャーに転職してたな。 2005/8/25(木曜) ・・・今日は給料日だったか。ってか、いつのまにかサイスポファンライドは 発刊していたのか。 きっと残業代がたんまり付いているだろう。来月はさらにたっぷりと。 今日の代償なのだから、遠慮なくいただこう。 今日の午前は会社をサボった。 まぁ有給休暇は30日以上あったはずだから平気だな。 遅い昼ご飯を食べながらFMラジオを聴いていたら、なつかしい曲が流れてきた。 「Libera Me」 古い曲である。Libera Me。我を解放せよ。(神よ)、これは「我を許したまえ」という 訳になるらしい。この曲はレクイエム(鎮魂歌)に収められている1曲である。 作曲はフォーレ。ずいぶんと昔の人だ。 僕は学生のころ、また社会人の、自転車をやる前まで合唱団に入っていたが、この手の曲が大好きだった。 そもそも僕にとって音楽は「音を楽しむ」のではなく、日々のはけ口 として叫ぶようなものだった。だから、「Libera Me」の、低音でバリトンソロが 始まって次第に合唱が弱音で入って全体が盛り上がるこの曲が、大好きだったのだ。 サボったおかけで思わぬ偶然がプレゼントをくれたようだ。 今日は一日、頭のなかを「Liber Me Domine・・・」という声が流れていそうだ。 2005/8/24(水曜) 今日は水曜日か。。。 今週末は出勤決定。もう引きずられる罪人の心境だ。 営業部の課長にグチったら、「分の悪い仕事だし、おエライさんは どう考えようが、うちの会社に損ならやめようよ。」と言ってくれた。 うれしかった。。。 さいきん自分の上司K課長というのは、いくじなしの卑怯者だと 思っていたが、見方を変えれば、とってもやさしい、自分にもやさしいひと なのである。だから仕事があつまるし、だから仕事がハマるのだ。 ・・・・ かつて彼の地獄車に同乗してお台場に缶詰になったことがあるが、 そろそろカンベンしてほしいな。 営業課長が同意してくれなかったらいよいよ会社を辞める日を検討 するところだった。 自転車?乗ってません。 あ、土日出勤だと五百旗頭君に忘れ物届けられないな。。。うーむ。 メットとケータイ、困るだろうなぁ。。 2005/8/23(火曜) タクシー帰宅。 2005/8/22(月曜) 朝からどよーん。いや、正確には昨日の帰り道で仕事を 思い出したとたんに疲れが脳みそに逆流してきた。げっぷ。 先週後半は会社に泊まり、週末には小川村を走り、帰りには 渋滞回避のつもりで夜の山道を延々と走って深夜帰着し、 月曜は朝から危機的状況のしごとを目前にすると、めずらしく 心身ともに極まってくるのを感じないわけにはいかない。 うーむ。。。あと1、2週間は超山場になるようだ。 生きて越せるだろうか。 2005/8/21(日曜) Bossが入賞した。実業団BR-1で。しかも僕らチーム員が出張って 補給のサポートもできた。とっても楽しい一日だった。 五百旗頭君がクルマのなかにわすれものをした。どうやって届けよう。うーむ。 2005/8/20(土曜) 小川村までドライブ。 2005/8/19(金曜) 昨夜は会社で徹夜。今日は22時前に出所できた。。 明日は試走せず運転だけ頑張ろう? 2005/8/18(木曜) 連光寺坂ターン。イノウエさん遭遇できず。 2005/8/17(水曜) 討ち死に。 アタマ来るのは、個人契約しているおっさんで 自分とおなじ役割分担のはずが、イチバン重要な会議にサボって 今日は代表として怒られる日なのに逃げた。あとから別の現場にきて、 エラそうなことだけ言って自分はなにもしない。 そしてウラでは金の無心だけ熱心にする。ふざけている。 業務上の他社の先輩とはいえ、はんぶんブチ切れそうになった。 まぁ仕事はいろいろ。つらいものである。 そんな中、ひとつ大きな発見があった。 オトコは基本的に若い女が好きだ。 でも、今日ほど精神的に疲弊し、憤慨し、ハラキリな覚悟が出来た日は、 ちがうものが見えてくる。 夜。つかれた身体を引きずり、晩飯を済ませにビル外に出る。 定食の出るお店に座る。飲食店ではたらくパートのおばちゃんが、 しろうと丸出しで、ほんとに近所のこども抱えたおばちゃんみたいなひとが 一生懸命、オレみたいに無口で暗い顔を相手にして、定食をきまじめに並べる。 なんだかか弱いもののけなげさを感じ、ありがたく思った。 まぁマザコンな僕が家庭っぽさを感じるおばちゃんにめっぽう弱いのは当然と いえば当然なのだが、なんだか世の中がまた少し分かったような気になった。 もし今日、ギャル系バイトのねーちゃんがめんどくさそうに定食を運んできたら どうだろう?きっと疲れが倍増するため息をはいたかもしれない。 そういや「男はつらいよ」という映画をみて昔思ったことがある。 「つらいよ」とは寅さんのセリフ?寅さんの生きる道?ちがう。それはちがう。 タコ社長、団子屋のおいちゃん、義理の弟で工場で働くヒロシさん。 彼らこそ、いろんなモノを噛み締めて、いろんなモノを背負いつつ、 「男はつらいよ」で生きている人たちだと思う。 それが出来ずに独り身で純粋な夢ばかり追う寅さんは、実は「男はつらいよ」 の世界からもっとも遠くに立っているのかもしれない。 でも、人生とは不思議なもので、もっとも遠くに逃げているようにも見える 寅さんは、人生そのものが辛さを教えてくれるのだ。そしてそれに辛抱 しないといけない。寅さんの生き方も、別のかたちで「男はつらいよ」 になっていたりする。 僕は、そして引き合いに出して悪いがモリカワさんは、前者の生き方を している人間だ。あ、僕は独身だから相当ラクだな。その点周囲も認めるが モリカワさんは実に立派なのである。小川村ではクルマまで出してもらって すみません。奥さんにもお礼をお伝えください? Bossはその自覚がないが、やはり前者の生き方をしている。だって、 お店の店長までして、この荒波の社会に自立しつつ、競技までしているの だから、それは普通じゃない。 僕はいまのところ仕事に撃沈している。夢はあるが、忙しさを言い訳にして 努力が止まっている。そうだ。僕はやっぱり、甘ちゃんなのだな。わっはっは。 寝る前にネットサーフィンしていたら、なんとイノウエさんが某所に 出没したらしい。なぬ! 2005/8/16(火曜) 今日は雨。 玄関から出て空を見てみる。 小雨のなか走ろうかなと思ったが、 明日の仕事のヤマに備えて今日は我慢することにした。 朝食後、歯磨きしながら新聞を読んでいてふと気が付いた。 いつのまにか某ライバル企業の株価が下がっている。 アタマより先に身体を動かす我らがグループが、どうして 某社より株価が良いのだろう。へんだな。きっと半年も持つまい。 クールビズで会社に出かける。電車は若干空いている。 これなら電車通勤も耐えられるレベルだ。 最近乗れてないせいか、日記も自転車以外のことが多すぎる。 さりとてネタがない。ネタがない。。。そうそう、このまえの キャンプに思ったこと。 「みんな荷物が多すぎる!」 僕は一昨年の夏に伊豆まで往復1泊の自走合宿をしたことがあるが そのときの僕はバッグ無し。むろん宅急便とか使わない。 さて荷物は? 大き目のサドルバッグに下着、歯磨き粉、手ぬぐい、ウォーマーを詰める。 それからTシャツと短パンを筒状に巻いてボトルケージに刺す。 いや、トップチューブにぶら下げたのだったかな? あと髭剃り、補給食、バンドエイド、シーブリーズ、ムヒ、歯ブラシ、 タイヤレバー、工具、スペアチューブ、パッチ、ゴムのり、オイルなどを 750mlのボトルに詰めてボトルケージにさす。 最後に非常用の輪行袋をドロップハンドルの直線部分にぶら下げ、 準備OK! 身体には財布とケータイと補食のみ。一泊程度ならこれで十分でしょう。 ちなみにオイルのような液体類は詰め替えて小瓶でもっていくと便利。 ハンズの海外旅行グッズコーナーにいけば一通りそろうはず。 来年のオーベスト「合宿」は全員自走でクルマサポート無しだそうですから (今ボクが決めました)、みなさん荷物の減らし方を考えましょう〜。 それにしても、、、今日はちょっと早く退社できた。(22時前) さいきん視力が急に落ちたような気がしていたが、洗面所で瞳が 充血していることが分かった。へんだな。徹夜とかしてないのに。 きっと「仕事しちゃいけない病」だろう。そうだ!きっとそうだ! か、課長、いやだめだ、ぶ、ぶぶぶ部長ぉ!かとうは病気です。 もうだめです。明日から自転車乗って養生しますっ! だめ?だめ? 2005/8/15(月曜) 今日はお盆とかいうシーズンらしい。 でも会社にはたくさん人が来ている。例年よりも多いかも。 さいきんウチの会社はしごとがないと思っていたが、そうでも ないのだろうか。みんな働いている。ちょっと安心した。 今朝はジテツーをした。LOOKはやっぱりイイ感じである。 でも低圧太タイヤとLOOKだと、ショック吸収が良すぎて車体がブレる。 うーん。サイズ無指定で考えて、いちばんパンクしないタイヤってのは なんだろう。このパセラはゴムが分厚くて相当頑丈そうなのだが、 さすがに7気圧以上はタイヤが持たないかもしれないから入れられない。 次買い換えるとしたらパナレーサーのDUROでも使ってみようかな。 9気圧ぐらい入れたらきもちいいかも。 寄り道ジテツーは多摩サイの神奈川側を走った。あまり人はいないから 走りやすい。ケイデンスとスピードメータを見ながら走る。 やっぱり先週サボったせいか、出力が落ちている。でも去年よりは わずかに進歩はしているな。 そういや去年の尾根幹朝錬のモチベーションは「沖縄対策」というのもあったが、 イチバン大きなものとして、平日の早朝からたぐちさんに遭遇できるかもしれない ということがあった。出発時間帯を田口さんよりすこし早めにして、どこまで 追いつかれずに逃げることができるか、ということを繰り返していた。 (大半は追いつかれて、45キロ前後で曳かれまくるのがオチだったのだが。) 今年はたぐちさんは充電シーズンらしい。残念。 だれか平日の6、7時ごろ、尾根幹を走る人っていないかな。。。 あ、さがせば良いのか。走らないから誰にも会わないのだな。 走っていれば誰かに遭遇するかもしれないな。 そういえば去年はしらない人と、よく正面からすれ違って挨拶したものだ。 月末ぐらいから帰宅時間が早くできそうだし、また5時起き生活に戻そう? (注:早く帰宅できる=20時前に会社を出る) (注:今日は遅い=22時すぎて会社を出る) (注:今日はかなり遅い=終電あるいはタクシー帰宅) (注:今日はヤバイ気がする=定時に帰る) ちなみにうちの会社は「ふれっくす」とかいう美味しい食べ物がオフィスの どこかにあるらしい。でも、病気のときに食べるものだと聞いたような気がする。 あるいは、会社にいて仕○がない人、ヒ○な人のためのものらしい。 そういや去年そんな身分だったような気がするが遠い昔の記憶だ。 そういやわが社の勤怠といえば、徹夜して、早朝の電車で着替えに帰って、 3時間後の9時にぎりぎり戻れなくて遅刻になったことがある。 月2度遅刻すると理由の如何を問わず、欠勤扱いで減俸である。 こわい会社だ。あっはっは。 今度の沖縄、オーベスト土曜錬のメンバーは全員200キロだと思っていたが 120キロにも結構出るらしい。こりゃ頑張らないとマジで普久川ダム脚きりだ。 それは悲しすぎる。おまけに120キロ完走にまた3年もかかったらアタマ悪すぎだな。 よし、練習だ!つぎは7時前に退社できるプロジェクトの担当になりたいなぁ。 夜9時すぎに自社に戻り、後片付けして10時直前に着替え、さて帰ろうと思ったら なんと雷雨。。。しばらく油うって過ごしてるうちに小降りになる。 よし!今だ!と雨の止んだすきに自走で帰る。やっぱりLOOKは気持ちいい! あー、そこー、あああっ! いつものジテツー帰り道よりさらに気分よくなり、ペダルをがんがん回す。 あと2キロで自宅というところで、いきなりザー。。。 近くの商店の軒下に逃げ込む。小降りになるまで雨宿り。 ふと思いつく。そういやこのLOOK、雨車だっけ。。。 雨男の自分と雨車。なんともいい組み合わせだ。 5分たって雨脚がちょっと弱くなったので再出発。 以外に辛くない。いいかんじ。家に着く頃にはほとんど止んでいた。 今日はガレージに停めないで玄関に持ち込んで布で拭く。 また自転車通勤のたのしみが増えた。 2005/8/14(日曜) 1日半もごろごろしていたおかげでもとどおり?元気になった。 昼前に自転車を整備した。ローラー台上のLOOKを降ろし、ツーキン号と ホイールを入れ替え、駆動系だけ綺麗に掃除した。 ん?車体を掃除しないのは、ピカピカにすると盗まれるかもしれないから。 そう、LOOKは通勤用として毎日乗るのである。 アンタレスは特に悪くなかったのだがフォークがイマイチなのと、あとポジションが イマイチで、LOOKとセルビーノがいまのところ一番ぴったりくる感じなのである。 セルビーノよりLOOKのほうがごくわずかにハンドルが高い感じがする。 いや、LOOKはもう下げられないからしょうがないのだ。それに誤差の範囲だ。 ハンドリングもいい。特に下りは最高。たのしい。78DURAのブレーキつけて ガンガン下ってみたいなぁ。 今後はすこし寄り道ツーキンしようと思うのでポジションが自然なLOOKに 乗ることにした。 で、整備が終って通勤号の指定位置、車庫に止めたときハタと気がついた。 LOOKって僕の持ってる一番の高級車だった。。それが車庫? セルビーノは玄関内。アンタレスは2階の部屋のローラー台上。LOOKは、車庫?? うーむ。。。やっぱり玄関にしようかなぁ。どうしよう。難しい問題にぶつかってしまった。 LOOKにパナレーサーT-Servという、つまりパセラを履かせて、でっかい充電式ライトを付け、 泥除けを付けて、そしてゴツいワイヤー錠をぶら下げる。 ペダルをTIMEインパクトからTIMEアタックに換えようと思ったら外れない。 ペダルレンチは持ってないから(それにTIMEだからアーレンキーだし)、オーベストに 持っていくことにした。それに、小川村とか沖縄の話をしたかったし。 いろいろ話して、遅い時間までいた。ふふふ。 帰り道、ふと考え事を、昔のことをつらつら考えた。 なんで大学院を途中で辞めたのか(逃げたと評する人もいたかもね)。 なんでこの僕が会社人間になれたのか(親戚はありえないと思っていたらしい)。 なんで松原混声合唱団に入り、なんで中途半端に辞めたのか。 なんで今自転車に乗っていて、なんで歯磨きしながら自転車を見ているだけでシアワセなのか。 そしてこれから、どうしよう? とりあえずあと2週間ぐらいでこの仕事もひと段落着く。はず。 そうしたら、考え事練をしよう。 うん。そうしよう。 2005/8/13(土曜) 今日は外に出ず、家でのんびりした。 夜はBS2で寅さんを見た。「男はつらいよ 純情編」 上映は自分の生まれたころだ。風景が昭和だ。 昭和は遠くなりにけり。 映画とか小説を読むのは大事なことだ。それは今風に言えば、 心にサプリメントを与えるようなものだ。 過去の行いを後悔したり、時間を戻したいと思うことがある。 でも、きっと昔の自分は、きっと今よりしっかりした物差しで、 一生懸命に頑張っていて、そしてその結果が、この今なのだから、 後悔するより、今のだらしない打算な自分を悔いるほうが大事だと、 思った。 2005/8/12(金曜) 今週と来週が仕事のヤマである。 つまり小川村以降はすこし負荷が下がりそうだ。練習再開できるかも。 昼に自社から顧客先へ移動しようとビルを出て駅前に行くと、なんと 献血テントが目に入った。あ、チャンス。(なんでチャンスか?) そう思ったら受け付けの前に座っていた。 よく考えれば最近夏バテ・過労で体調が悪く、電車に乗ると軽くめまいが するんだった。それに2日連続で飲み会だった。ああ、いま昼飯前だった。 ・・・ なにも考えずに400ml献血を選択。 検査を受けてから献血ベッドに寝る。看護婦さん(うふ)に、 「前回の食事から時間が経っているのでお渡ししたクッキーと飲み物を先に 飲んでくださいね。」 と言われる。別にだいじょぶじゃん、と思ったが、あとでよくよく考えると 食べておいてよかったのかも。 血を抜いて包帯巻いておしまい。何だ、血ぐらい幾らでもどんどん上げるよ。 1リットル献血しようか?そう思って献血車を降りた。ハンドソープとか オレンジジュースとかお土産をたくさんもらった。 そのまま電車に乗って客先へ行こうと思ったがさすがに血を抜いて昼飯を 抜くのはヤバイかなと思ってコロッケパンとメロンパンを買って電車の なかで食べた。 腕の包帯をみてお客さんは「点滴ですか?」とびっくりしていた。 ついに開発陣も点滴しながら必死で仕事してると思われたのだ。 「いえいえ、献血です」 と言ったら余計びっくりされた。健康診断で血を抜かれても気分悪くなる ひともいるそうだ。。。そうなのか。。 今日はひさびさに自転車で帰宅。3日も駐輪場におきっぱなしのアンタレスは 特にイタズラもされずに在った。。。よかった。 追い込まずにのんびり走って帰った。練習にならなかったが気分は良かった。 来週から通勤車はLOOKにしようかな。LOOKって乗ってると気持ちよくって ついつい距離が伸びる。いい自転車だな。 今週末は予定なし。すこしは疲れた身体を労わろう。 2005/8/11(木曜) 日記さえ滞るということは、たいそう混乱した生活かもしれない。 木曜は仕事を19時過ぎに切り上げて(切り上がんなくても切り上げて)、 会社の自転車部のミーティングに出た。仕事も大事だが自転車部の部長として 新規メンバー招待時は出ないわけにはイカンのである。 新しいヒトはかなり気合が入っている、ちゃんとしたレーサーだった。 ヌルい自転車乗りしか集められない現状においてすばらしい部員GETが出来た。 これも一重に、知人の紹介協力のタマモノである。うーむ。朝晩ジャージ姿で 出勤してよかった? 前日の長島君との飲みはなぜか少量だったのにえらく身体に重かった。 サラダ系と焼酎を選択したのだが今日は身体が鈍かった。 ので今日のミーティングは最初の一杯のあとはウーロン茶でも飲もうと思ったが いつのまにかチューハイだった。 しかし2日連続で飲むなんて、正月みたいだな。僕の場合。 オノさんはレースにも仕事にも熱いヒトだった。 自転車の知人が増えることはいいことだ。 自転車部の設立目的は、単に会社へ更衣室要求と自転車通勤公認のためだけ だったが、情報交換としても役にたつようだ。うむうむ。 2005/8/10(水曜) ふーつかれた。山あり谷ありだが慣れた。 今日、しごとでひとつ痛快なことがあった。 書きたいが書けない。ひとつ言えることがあるとすれば、 親会社だからといって、関連会社にすべてを丸投げしていれば お客さんから「不要」と見なされるってことなのだ。 ■ 毎週水曜日の山場は午前で終わるのだが、今日は夜までいろいろあった。 全て終わって帰ろうとすると貴重な同期・長島君から飲みのお誘いメール。 チャラララーン。 彼からの誘いを断らない僕は自社に戻って片付けして、夜9時から 魚系のお店へゴー!。 昨日暴飲暴食したので今日はビール1本、焼酎1杯で辞めておいた。 ということで、今日も自転車ゼロの日だった。ワーン;;;; 明日の夜は会社の自転車部のミーティングだ。うーむ。公私に渡って多忙。 こりゃ身体が持つか? (いいかげん自分の無謀さに反省したほうがいいかも。) 2005/8/9(火曜) 心身ともに頑丈が取柄の僕でも、ビョーキになるのだろうか。 会社に出社するとめまいがするとか、頭痛がひどくなるとか。 だいたいそんな現象が自分の中に発生したとしても、心理学科の 学生だった自分は「あ、これは自己暗示にすぎないな。はは。」 と軽く否定して解消できるはずである。 でも、意思の底から「もうビョーキでもいいや。そのほうがラク」 と思い始めたら、カンタンに墜ちそうな気もする。 心ってぇのはやわらかいシロモノだ。やっぱし。 今日もグロッキーだ。精神が疲れると身体も疲労したような錯覚 に陥る。睡眠不足やプライベート時間の絶対不足も手伝って、 自転車に乗る気力さえ沸いてこない。はぁ。 どうも小川村前というのは毎年練習状態の落ち込みが激しいようだ。 今年は通年コンスタントに頑張るのが目標だったのだが、仕事の ストレスを言い訳にして脆くも負けてしまった。はー。 明日は水曜。、、、はは。 僕の若い頃のストレス解消法は、食べることだった。 かつて「痩せの大食い・胃拡張」と言われた僕の食生活に今、 戻りつつある。 これで自転車を辞めたら高血圧・高脂血症・糖尿病・痛風、 どれでもOK一直線ってかんじだな。あっはっは。 今日は某社からの資料送付待ちなので待機の時間を使って晩御飯。 ビルから出て博多ラーメンの店に直行。 とんこつラーメンに生おろしにんにくをどばっ。チャーシューと ほうれん草の山盛りどっさり。ごはんには紅しょうが山盛り。 女性の3人前はありそうな光景をひとりでがつがつ食べる。 がつがつがつがつ。完食。。。ふつう? たいして胃に負担も感じなくなった。 これに匹敵する運動といえば、糸魚川往復ぐらいだな。 今日は1キロメートルも走ってないから600km分のデブ化って ことか。 ストレス解消に食事ってのは、じつにカンタン。 所要時間が短くて、体力的・精神的負担もすくない。おまけに 費用の額も多寡が知れている。疲労困憊しても飯だけは食う。 だからいつでも、どんなときでもストレス解消を図ることが 出来るわけだ。うまいなぁ。あっはっは。 ・・・・ やっぱり今週末はちゃんと2日間休もう。 休日出勤すると精神衛生上、ゆきづまってしまうようだ。 ちなみに今日のデザートは海外モノらしいエロ本、じゃない、 チョコレートのでっかいカタマリを2つ。牛乳をゴクゴクのみながら ガリガリ食べた。きっと今日の総摂取カロリーは常人から見て 桁外れだろう。 2005/8/8(月曜) 昨日は合宿&仕事疲れがあったので早く寝た。 そのせいで今朝は早く起きた。 すでに外は暑く、朝錬して、朝ゴハンたべてジテツーするのは 二度手間なので、早めに家を出発して遠回りして会社に行く計画にした。 走り出してすぐに後悔した。 日曜出勤のために持ち出したノートPCを会社に持ち帰るため 背中に背負って走ったのだが、すごく重い。たった3キロ程度だが 平地でさえ重みを感じる。。。 いつもそうだが、この手の重量物を背負って自転車に乗ると必ず思う。 減量したほうがいいかな、と。 でも今日は気を取り直し「この重みでグイグイペダルを踏んで練習しよう!」 ということにした。 通勤車はアンタレスでポジションがセルビーノと若干ちがう。 こんな状態で負荷トレーニングというのはちょいと残念だな。 ちなみにローラー台の上にあるLOOKとセルビーノはほぼ同じポジションだ。 これじゃなんだかLOOKはもったいないなぁ。乗らないぐらいなら、 盗難覚悟でジテツーに使ってしまうか?そのほうがロングジテツーを しても気持ちいいし。。。LOOKロゴを黒いビニールテープで隠せば 駅の駐輪場に置いてもだれも気が付かないかも?。。。いや、それ以前に LOOK381が高級車って知ってるヤツが、いったい何人いるだろう? あの界隈に。 すでに暑くなりつつある多摩サイでペダル踏みしめ下流へ向かう。 丸子橋のすぐ上流の元サーキット跡地前でおもむろにUターン。来た道を走る。 重い荷物をしょったロードが多摩サイを往復するのは実に妙な光景だ。 うんせ、うんせ、わずかにスピードが落ちる。そこを頑張って踏んでみる。 うんせ、うんせ。 そういや今日はめずらしく心拍系をつけていたのだ。ふーん。意外と 自覚症状と心拍は違うようだ。上がったり、下がったり。ははは。 最初は面白くて心拍数を眺めていたが、だんだんベルトがズレ落ちてきた ので、もうめんどくさくなって見なくなった。 再び丸子橋のちかくに戻ってきたので今朝の練習はおしまい。 多摩川の土手を下りて住宅街をのんびり走ってクールダウン。 駅前駐輪場に到着。 今日はいつものジテツーよりすこしだけ多く走った。 もっと早起きすればいい練習ができるかもしれない。 ただ、背中にPCと書類背負って走るのは今日だけにしたいな。 午後から外出。後輩を連れていく。 会議は紛糾。なんだかどっと疲れが出た。 夜に自社にもどる。 どうにも疲れた。ジャイアントコ〜ン食べても元気がでない。 外は雨らしい。。。自転車で濡れて帰るか? メールを読んで、土曜錬のコースを考えていたら眠くなって 居眠りしてしまった。心身ともに疲れた。 2005/8/7(日曜) 合宿2日目、近いうちに書きます。 朝はモーニング・サイクル。だれだ?山登りだというのは?あれはサイクリング。 さ・い・く・りんぐ。 (詳細はまたかきます) 午前中に宿を片付けて帰路に着く。 早朝組はもう出たようだ。 自走組はゆっくり走って帰るようなことを言っているがほんとか? クルマ組は分乗して一般道を帰る。出た時間が早いため道はすいている。 途中で名栗湖の温泉によることにした。そしたらナビが山道を案内する。 土曜練みたいな峠を越えて名栗湖に着く。おかげで渋滞しらずだ。 青梅に入ってから次第に道が混みだす。意外と距離が伸びない。 2時ごろお店前に着いて解散。おつかれさまでした。 猛暑のなか皆さんを送り出すのはすっごく忍びなかったが、今日は 夕方から仕事で出かけなければならない。うーむ。申し訳ない。 家に帰って荷物を片付け、パソコンを取り出していざ出勤。 開発現場についてみれば、少人数ながら休日返上で頑張ってる顔、顔。 実は僕は今日出るのはすっごくイヤイヤだったが、彼らの顔をみて 出て良かったと思った。かれらをねぎらって進捗確認。 僕のできることはこれだけだが、意味は大きいのだ。たぶん。 2005/8/6(土曜) 朝の関越で事故ったやつ、出て来い! ナビが「一時間も早いよ!」というから一般道でなく関越を使おうと思って オーベストから北上。もうすぐ関越の入り口というところでイワサキさんからTEL。 事故渋滞ですごいことになっているとのこと。 それからは回避の連続で一般道で逃げを打つが、渋滞から逃げたクルマで一般道も しだいに怪しくなってくる。 高速入り口の看板がふと見える 「渋滞25キロ」 。。。あのまま高速に突っ込んでいたら、果たして夕方までに着いたろうか? 関越から離れて北西に向かうがそこの国道はもう、渋滞25キロから溢れた車で 長蛇の列。もはや路肩で歩いているアヤシイヒッチハイクのにーちゃんの歩行スピード のほうが速い! 前方をみると、大型トラック、ダンプ、バス。。。みんな高速から溢れた車。 この山すその1車線国道にずらーっと並んでいる。 もはや時速は10キロを下回った。 回避の山道がわからず、途中でナビを放棄して地図でルート探索。東秩父の山の北側へ 分け入ってなんとか渋滞から脱出。ほそい農道をとばして、229でなく462号から 中里村へアプローチ。。。そしてようやく到着したのは、もう昼すぎ。 1時半を回っていた。つ、つかれた。。 それから準備して2時に出発。 「5時半に食事なので、ルートは十石峠の往復のみとして、あとは個人の力量で走り、 16時になったら必ず引き返しましょう。」 ということにした。登りは下りの1.5倍のスピードと仮定すれば間に合うはず。。 (つづく) 出発してすぐ気がつく。「クルマにカギかけるの忘れた!」 ひとり駐車場へ戻る。ああ、やっぱりカギが開いていた。思い出してよかった。 さて、再出発。うんせ、うんせ、前は見えないなぁ。 しばらくすると女性2名が路肩にいる。パンクか?いや、どうやらスガワラさんの ブレーキにトラブルらしい。妹が「確認するから先行って」というのでそのまま 2人を残して先行した3名を追いかけた。 3名は結構速い。なかなか見えてこない。清水さん、ワカバヤシさん、斎藤さんは 先頭交代してるのだろうか? 御巣鷹の分岐手前のトンネル3連発でようやく発見。ふぅ。追いついた。 そこからしばらくは先頭を曳く。時々後ろを見て確認。みんな着いてくる。 だんだん坂が増えてきたところで各人のペースがバラバラになってくる。 いちばん余裕のありそうな清水さんが前に出る。彼は土曜練でも坂は嫌いそうじゃ ないからこのペースなら結構余裕だろう。僕は後ろを観ながらどうしようか考える。 今週は電車に乗っていてなんどかめまいをしたぐらいだから、今日はゆっくり サイクリングで良いか。 そう思って清水さんを追うのを辞めておいた。どのみち斜度が上がれば上がるほど 追いつかないだろうし。 3名で走るも、しだいに斎藤さんが遅れだし、いつのまにかワカバヤシさんと2名になる。 さすが月間1000キロちかく乗ってるだけあって、一定ペースで着いてくる。ヨシノ練の 効果は絶大か?走り方もどことなくヨッシーに似ている。ダンシングのタイミング、 車体の振り方も似てるかもしれない。そういや以前、Bossとナカノ君と五百旗頭くんが 三人で走ってる姿を後ろで見ていたらダンシングのフォームとリズムがぴったり一緒 だったので思わず唸ってしまったことがある。走りってのは意外と似てくるのだろうか。 まぁ土曜練ぐらい大人数だとそうでもないかもしれないが。 登っていくと暑くて強かった日差しも比較的穏やかになる。ひらけた道に出て 隣の山の風景を見下ろす。ああ、アイスが食べたいなぁ。ははははは。 十石峠は登り一辺倒でなく所々に平地があって、とにかく長い。 周りの風景はすでに山頂のきざしがあるがなかなか峠につかない。 時計を見るとすでに3時を過ぎている。いったいいつ着くのだろう。 林のすきまから道の先に赤い横断幕が見える。駐車場のような開けた空間になっているようだ。 やった!ようやく峠だ!長かったが斜度はあまり無かったなぁ。 そう思ってついて見ると「山火事注意」の文字。そして道はうねって先へと続いていた。 「ちがうみたいですね」「行きましょうか。」ちょっとガックリする。 しばらくは登りとくだりの連続。どうやら尾根ぞいに走っているらしい。 どこを見ても、もはや登る山頂も見つからない。「いったいどこが峠なんでしょう」 「下ってるから、もうすぎちゃったのかな?」と心配になる。 道端の標識には「群馬県」とある。佐久は長野県のはずだから、きっと峠が県境だろう。 まだ群馬県ということは、十石峠はこの先にあるのだろう。 15時半をすぎた。そろそろ引き返す判断をしていいかもしれない。困った。。 「ここまで来て峠につかないのは悲しすぎますねぇ!」という話で、もうすこし粘る ことにした。すると道の先に塔が見える。なんだあれ?近づいてみると展望台のようらしい。 あ、清水さんがいる! 「おつかれさまでした」 ようやく峠に到着。はー。なんとか登れたぞ。 そのあと3人で展望台に登って写真を撮る。 ![]() ![]() ![]() ![]() 展望台は風が強くて寒い。もう16時になったので下山することにした。 あと3名の登頂はムリかな。。。展望台を降りて帰る準備をする。道の向こうから 「あ、斎藤さんだっ!」 安心したのか到着したとたんに立ちゴケ。これはかっこいい立ちゴケと言おう。 ひとりでここまで上がってきて彼もやはり「山火事注意」以降はゴールが分からず 不安だったらしい。でも良かった。 4人で下り、最初にトラブルがあった女性2名を回収することにした。 帰りはらくちん、すぐに平地区間にたどり着いた。あとはスピード抑え目にして 先頭を曳き、道の駅まで帰った。 あれ?だれもいない。どうやら宿まで戻ったほうがよさそうだ。 あれ?自走組がいないぞ。どうやら恐竜センターの駐車場のようだ。 行ってみればオーベストジャージだらけ。みんな疲労と充実の顔だった。 そのあとは予約のお店で晩御飯。自走組は200キロ以上だったらしい。 しかも撃沈コースのメンバーはほとんど峠?・・・ヤバすぎる。 完走コースも距離と猛暑でかなり疲労しているようだ。でも楽しそう。 ![]() 夜は1つのバンガローに集まって宴会。若い高橋君はみんなにおもちゃに なっていたが、実際天然のかれはイイ味だしている。ほんとに楽しそうだ。 ビールにチーズフォンデュ、美味しいものを食べてみんな12時前に寝た。 オーベスト初の合宿1日目は充実したものになった。よかったよかった。 2005/8/5(金曜) 今週も心身ともに使い果たして一週間終った。 ささやかな休息として、高級焼酎を一杯。ふぅ。 さいきんめまいがするので明日は麦草峠にたどり着かないだろう。 死なない程度に頑張ろう。 2005/8/4(木曜) 危険だ。。そろそろ疲れもピークか? ピークといえば、先日PEAK PERFORMANCEのお店にひさびさ行った。 仕事の移動時間に隙間があったから寄ったのだ。あたらしいジャージが 置いてあった。紺のオレンジのやつである。 欲しかったが最近サイクルジャージは10着ぐらいあるので残念ながら我慢した。 以前買ったスポーツ用じゃない、普通のカラーシャツはたいへん気に入っている。 やっぱりPEAK製品は良い。 今は暑くて半袖しか着ないからシャツはタンスに入れてあるが、秋になったら また愛用するだろう。なにが良いって、色や形もそうだが、感心するのは 腕の長さと胴回りが僕に丁度よいのだ。 しってる人は多いかもしれないが、僕は腕が長い。肩幅も広めだ。 だからLOOKのような後ろ乗り車でも困らない。ハンドル幅は外外で44センチだ。 C-T580の、ハンドル44なんて渡辺さんか五百旗頭君ぐらいしか乗れないかも。 デパートでシャツを買おうと思うと、大抵「襟41、袖86」を探すが、無いのが普通だ。 さいきんは真っ白ワイシャツ以外でもこのサイズは少しづつ出るようにはなったようだが。 でも、このサイズを実際に着てみると、胴回りはゆるゆるなのだ。いったいどんな人を 想定して作っているのだろうか。 今朝は7時まで寝ていたが、どうにも身体が重い。自転車にもラッシュ電車にも 乗れそうも無いので、会社を20分ほど遅刻した。 昨夜は22時には会社を出られたので、家に着くなり寝たので睡眠は7時間 取っていたはずだが。どうにも困ったものだ。 今晩は早く帰ってたくさん寝て、週末に備えて充電したい。 土日出勤はなんとか回避できそうだ。やれやれ。。。 今日はひさびさに21時前に帰宅した。 晩御飯たべて、ウェッブサーフィンして。。。結局俺はパソコンの前か。 僕はりっぱなオタクだなぁ。 オタクといえば、アニメ系掲示板にイデオンの残酷シーンについてアレコレ書いてあった。 ふーん。。。そういえば「富野アニメ」って、どろどろしていたっけね。思い出したよ。 最近やってるガンダムって、どうなんだか知らない。まぁ絵がキョトキョトしてて嫌だから、 あえて観ようとは思わないのだ。 アニメを見て育った人間が作るアニメは、まぁつまらないな。 アニメーションとか漫画って、現実の模倣画にすぎないと思うのだが、現実の風景に対する 観察眼を養わずに、仮想の模倣画にばかり熱中した人間が、さらに模倣画を作ろうとしたとしても、 アニメの作法で作られた世界観が土台になってしまうので、そこからは何も、なにも 新しいものは生まれない。 大事なのは日々の身の回りの観察眼ではないか。。。と、思うが。 まぁどうでもいいか。 2005/8/3(水曜) 今日は水曜、いろいろ疲れた。 客先へ直行する電車のなかで、眠さとめまいが混ざった キモチワルイ状態になった。暑いし、残業はMAXだし、 仕事は中間管理職みたいなもんだし、なかなかヤバイ。 そういえばガソリンが高騰しているらしい。 リッター120円を上回ったらしい。。。。まじ? このままリッター300円ぐらいになったら世の中からクルマが 減って自転車大国になるかもしれない。いい。いや、週末の キャンプの交通費がやばそうだ。 週末のキャンプ。。。。これもやばい。今は 「いかにして土曜は仕事を脱出するか」しか考えてない。 たぶんみんなは土日も続けてやりそうな雰囲気だ。困ったな。 キャンプはドライバーじゃなければ諦めて仕事するのだが。 土曜は朝に現地までクルマで送迎して、即仕事にもどるか? さいきんリポビタンDをジュースがわりに飲んでいる。 いかんなぁ。 。。。。ふぅ。 晩御飯は王将で餃子、しかもその後ジャイアントコーンも食べてしまった。 「ストレスだから食べた」とは良い言い訳だ。でも、こんなすさんだ 生活をしていて、成人病にも、精神病にもならないのは 一重に自転車のおかげだろう。 会社の尊敬する優秀な先輩も、才色兼備な後輩の才媛も、ことし会社を 辞めてしまった。彼らはこの会社を辞めて別のイイ会社に入ると思いきや、 一人は「つかれたので休みます」。一人は「しばらく通院します」。 自分より技術も知識も上で、アタマの回転もいい彼らは、上司に頼られ、 使い回され、疲弊し、ついに廃人になってしまった。 僕のような無能・無神経なゾンビー社員が最後まで残るのが、この社会 のしくみというものなんだろう。 無事これ名馬なり。 僕には自転車とゴハンとおいしいおやつがあれば、当分大丈夫そうだ。 ちなみに今日でジャイアントコーン3味を制覇した。 月曜:チョコクッキー味 火曜:チョコナッツ味 水曜:クッキー&生チョコ味 僕が22歳の夏にイチオシだったのは、たぶん水曜日の「クッキー&生チョコ味」 だろう。トッピングのチョコレートが分厚く、しかもアイスは尻尾までチョコ味 だから、チョコ大好きな僕が選ばないはずがないのだ。 2色アイスの月曜チョコクッキー味という可能性も捨てきれないが、二色なんて フタマタみたいでゆるせんから、きっと水曜日だろう。 うまかった。 じゃいあんと・こおおんが、たぁべたーく・なるのはー なぜだろうねー・な・ぜ・だ・ろうねー わはははは そういえば沖縄は何キロにしよう。こまったなぁ。あ、こまったなぁ。 2005/8/2(火曜) ヨノナカ的に不景気は後退したそうだ。実感ゼロだが。 もうすぐ株価が1万2000円を越えるらしい。いや、 越えそうで越えない。まだ心理的な壁があるのだろうか。 それはつまり、日本経済の展望への自信のなさか。 IT業界で今儲かっている分野はキワモノが多い。IT長者が テレビで取り沙汰されているが、会社の設備としての地味な システム開発の世界では、まだまだ需要が湧き上がって 来ないように感じる。 さいきん営業マンと会話してないから最前線はわからないが 全体として、温度はまだまだ涼しい状態だ。 中国経済は今後大きく発展してアジアの中心になる、という 考え方もどうやらあやしいようだ。国力があっても体制が 共産主義・一党独裁政治というのは、どう考えてもおかしい。 日本の政治を誉めるわけじゃないが、東アジアのなかで 日本はましなほうかもしれない。ただ、政治家に魅力ある 人物はすくない。政治家になろうという人がすくなくて 淘汰される機会がない、つまりは冷えた人材市場なのだろう。 優秀な人材はいつの時代、どの年代にも居る。でも、優秀な 人材たちがどこへ集中するかは時代によってちがう。 今は少なくとも政治ではない。絶対に。 そうそう、ツールド沖縄の受付が始まったそうだ。 インターネット申し込みができる。もしかすると今年は 参加者が殺到するかもしれない。早めに申し込みをしてしまおう。 何キロかって? 今の僕の状態では今後の練習も期待できず、どの距離に出ても 完走が目標だろう。もし仮に仕事が好転して練習も上手く進んだとして、 120キロの集団になんとか残るという目標ぐらいは、 掲げても後ろ指差されないかもしれない。 へたすりゃ普久川ダムで脚切りかもしれないが。 自転車業界、いやロード業界は静かに人が増えている気がする。 市場は温かい。インフラ整備という意味での社会全体の認知と理解 が進めば、もうすこし大きな流れになるかもしれない。 最近の朝日新聞はロードレースネタが、ぽつぽつ出ている。 レース結果としてのスポーツニュースだけでなく、囲み記事で 別府が出てきたりする。日経新聞ではありえない光景だろう。 いや、その日経新聞でさえシマノ会長の回想録が20日間に渡って 連載されたのだ。日本全体の健康志向に乗っかって、この業界は 今後も着実に、静かに伸びるだろう。 そのとき、ビジネスとして、いや文化として求められるものは何だろう? ふっふっふ。 週末はキャンプ。僕はクルマ担当。そういやコースの下調べをまだ していなかった。平日は家に帰ると時間がない(いや、ホントに物理的に無いのだ。 今日も24時前ぎりぎりだったし)、 ので休日に調べるべきだったな。あ、先週末はノビてたっけ。。 仕事が休日にずれ込まないよう、今は必死に頑張り、祈るだけだ。 全日本実業団、僕は参加しない予定だがサポートしたいと思っている。 BR-1、2は補給ありだそうだ。そのころ仕事が混迷してなければ良いが。 ふぅ。こんなことを会社で書いてる僕は、本当に忙しいのか、ヒマなのか 自分ながら悩む。でも管理って仕事は待ちというか、考え事が多い。 ちとしんどいな。 今日のジャイアントコーンはチョコナッツ味。相武紗季が食べているヤツだ。。。 ん?ん?そういや随分昔にもジャイアントコーンにはまった覚えがあるぞ! これをたべて思い出した。そうそう、まちがいない!22歳ぐらいの夏だっ! チョコナッツ味はアイスの頂上についているチョコが分厚く、ナッツが 香ばしくて旨い。でも下のアイスはぜんぶバニラ味なので、すこし単調な 気もする。まぁバニラアイスが大好きならば天国だろう。 ところでこの食品、コーンをよく見てほしい。コーンの内側、アイスと コーンの境目には、ごく薄いチョコレートがコーティングされている。 わざと?それとも加工上の必然? この命題について、22歳の僕は悩んだのである。 当時の僕が3つの味でどれがイチオシだったかは、まだ思い出せない。 記憶をたぐる旅というのは、存外に難しいものだ? (いや、単に自分の記憶に長期的な連続性がないせいではないか?) 2005/8/1(月曜) いったい喉の奥から胸の中心内側にかけてと背中の痛みはなんだろう。 2日経ってかなり良くなったが原因と個所が良く分からないので不気味だ。 2週間心がけてきた高回転時の左足のブレは、意識する癖はついた。 マジックナンバー3に従い、もう1週間がんばってみよう。 しばらくはジテツー時に確認だ。 腰の安定は、3ヶ月ぐらい意識しつづければ結果がでるかもしれない。 気長に努力だ。ってか、今まで考えて無かったことが反省点だな。 今日は待ち時間が多い。 つい日曜を回想して長々書いてしまった。 まぁどうでもいい内容である。 会社は20時すぎると冷房が止まる。ふだんでもクールビズとやらで ぬるいのに、空調の泊まったオフィスは林立するサーバの熱風で むんむんである。 バナナ事業部といわれて久しいが、まじでバナナ栽培したほうが アホな残業するよりも儲けが出てイイかもしれない。 と、悪態をついていたら、いつのまにか23時になってしまった。 蒸し暑いので、ついつい思春期の証を食べてしまった。。。うまい。 チョコクッキー味はしっぽの先端まで二色アイスなのでオススメである。 ほかの味は順次確認しようと思う。今晩中に全味制覇しないように 気を付けよう。 |