トップページへ |
長尾日記 | |
2005/9/30(金曜) 今朝起きると大腿四頭筋がパンパンに張っている。はて? 筋トレしたのはだいぶ前だし、なぜだろう。 もしかして昨日の尾根幹朝練とジテツーが効いているのだろうか。 今日は送別会なのでジテツーでなく電車で出勤する。 ひさびさの満員電車は、やっぱりいやだ。 ドアの前で降りない大学生の男がいて、超・じゃまだった。 ほかにも、幼児を抱いた主婦が乗っていた。こんな朝のラッシュ 時間帯に電車に乗るとは、もうすこしTPOを選べないものか。 ってか、選べない社会が悪いんだな。はっきり言って。 幼児の寝顔を見つめていたら、なんだか和んでしまった。 仕事は技術チックな内容だったのでいろいろ大変だがたのしい。 後輩に楽しそうだの、うらやましいだの言われた。ふーん。そんなに 今の僕は楽しそうか? 夜は前にいた部署の課長の送別会だった。ひさびさな顔ぶれと飲めて 楽しかった。 さて、待ちに待った週末。明日は大垂水でも行って、そのあと 部屋片付けの続きでもしようかな。 2005/9/29(木曜) 今日も猛烈に眠い。午前中から眠い。 今朝も5時半に起きる。もぞもぞ着替えてトイレに行って、 6時前にスタート。結構寒くなったなぁ。ウィンドブレーカが丁度いい。 府中街道を走るがスピードが上がらない。筋肉痛のせいというより、 そもそも「遅い」のだ。あっはっは。 なんだか淡々と走りつづける。塚土交差点に着くころには暑くなって ウィンドブレーカを脱ぐ。川崎街道へ出て南多摩の前で左折し坂を登る。 うしろからダンプが「ぐがががが」と爆音立てて追いかけるので 「さては勝負だな?」とふんばるが、やはり化石燃料には抗しがたい ようである。残念。坂の中腹でおもいっきりタレる。 光陽台坂の頂上をふらふらで通過。そこから下って稲城第三公園へ。 よし、ダンシングで登ってみよう。えいえいえいえい。陸橋の下まで えいえいえい。おまけに20メートルえいえい。つ、つかれた。 再度おもいっきりタレる。だめだなぁ。 頂上で時計をみると6時半を過ぎている。タイムアップ。 頂上でUターンし、帰路につく。坂を気持ちよく下っていくと 反対車線にロードの集団。しかも10人ぐらいはいる。ジャージが ばらばらだから、どこぞのチームと言うわけでもないのだろうか。 そういや去年もみたな。この集団。マペイとかT-モバイルとか、 強そうな人たちばかりじゃないかっ。うーむ。登ってるときに 追いつかれなくて良かった。 そのまま下って再度登り。こんどは全部ダンシングだぁ。あ、たれそう。 でも短いからなんとか持った。頂上で息をついていると、反対車線に オーベストジャージの姿が。一瞬だったので挨拶だけしたが、あれは たぶん中野さん(not中野君)かだれかだろう。早朝からすごいもんだ。 そのまま川崎街道に出る。おや?追い風らしく順調に進む。いつもそうだが 尾根幹朝練は帰りのほうが快適だ。ってゆうより、身体が本格的に 動くには30分かかるのかもしれない。 そんなことを考えながら小田急の陸橋を越え、宿河原交差点で停止。。。ふぅ。 今日もおつかれさまでした。そのあと長尾裏坂をアウターで登っておしまい。 けっこう気持ちよかったかも。 朝ゴハンたべて、こんどはLOOKに乗って出社。楽しいねぇ。 仕事は楽しいながら難航!まぁ技術的難題の解決だから、頑張らねば。 夕方になって、良いメールが来た。なんと送信日は8月23日! 全社サーバのどこかに溜まっていたのかと思ったら送り手の設定だったらしい。 うれしいメールだったんで即返事を書いた。ふふふ。 そういや明日の夜は前いた部署の課長の定年退職パーティーだ。 招待?されたんで行くことにした。ひさしぶりの顔ぶれたちと飲み会なので 嬉しいかも。今週は土曜錬はないそうだから、軽く飲んで、土曜は 午後から走ろうかな。もうすぐ週末。うれしいなぁ。 そう思える余裕ができて、なお嬉しいなぁ。 2005/9/28(水曜) ね、眠い。眠すぎる。 今朝は5時半に起床。さて朝練!と思ってセルビーノを出すと タイヤがぺったんこ。なんじゃこりゃー。週末にタイヤ交換したとき 古いミシュランのチューブをやめて、サドルバックに入れておいたR-AIRチューブに 替えたのだが、なんと穴が空いていたらしい。やっぱり新品にすべきだったか? チューブの修理をしていたら時間が無くなる。ここはチューブラーな BORA旧モデルにホイールごと交換してしまおう!と思ったら延長バルブと SILKAの口金があわないのか、空気がなかなか入らない。 それに、もしも練習中にパンクしたらチューブラーは悲惨すぎる。。会社に 遅刻は間違いナシだ。 思い直してタイヤの補修を始める。えいえい。チューブを取り出して調べると ちゃんと穴が空いてある。いつのまに?ってか、交換したときは 空気が入ったのに、なぜだろう。スローパンクって穴じゃない大きさだろう、こりゃ。 くぎ穴みたいだ。 タイヤの内側を調べて異物をさがすが無い。 チューブにパッチを貼ってからタイヤの中に戻してビードをはめる。 あっ、チューブを噛んじゃった。やりなおしだ。もうすこし空気を 入れてからビードをはめなおす。OK。 空気を詰める。。。なんだかR−AIRのバルブは頼りないなぁ。 ミシュランのほうがしっかりしてるんじゃない? スコスコ入れて完了。ふぅ。つかれた。時計をみる。。。もう尾根幹にいく 時間はないな。。。 こんなことぐらいだったら、昨夜のうちにタイヤの状態を調べておくんだった。 だいたい交換したては注意しておくべきなのに、まったくマヌケであった。 今日はもうしょうがないのでジテツーでごまかそう。 朝ゴハンたべてLOOKに乗って外に出る。そしたら道路は渋滞。車の脇をすり抜けて 会社へいく。 ところで諸兄、クルマの脇をすり抜けるとき、何に気を付けるだろうか? 僕はクルマの速度を、いつも注目している。 渋滞でびっしり列をなす車の脇を走るとき、徐行でもクルマが動いていれば比較的 安全である。でも、もしも完全に停車していたら? これは様々な危険が発生する可能性があって、横断歩道じゃないのに車道に出て 車の隙間を縫って横断する歩行者や自転車、それから僅かな車間にクルマの頭を 突っ込んで強引に割り込んだり、右折しようとする自動車。あとはいきなり開く 助手席のドア。 とにかく止まっているクルマに近づくのはヤバイ。ヤバすぎる。 停車の脇をすり抜けるとき、自転車は十分な幅をとるか、あるいはすぐ止まれるような 速度までスピードを落とす必要があるのだ。 これは普段自動車に乗っているとすぐに分かる。徐行さえしていれば、ただ前に進む のみであるが、カンペキに停車しちゃうとヒマなので、前方の右折車を割り込ませたり、 助手席のだれかを下ろしたりするのである。 さいきん加藤が聞いた交通事故はほとんどこのケースなんで、みなさん気を付け ましょう。。。要はドライバーや歩行者の気持ちを考えれば大体わかるとは 思うんだけどね。 (そんなこと言って、いつ僕が事故るかわからないな。はは。) (え?そのまえにスピード違反で免停?) (今日はジャイアントコ〜ンを食べながら考えよう。うむ。) そういやハタと思い出したが、我が愛・大友がプライベートDVDなるものを 出すそうである。なんと!ビキニ?もしかしてぬ、ぬ、ぬーど? 電車の吊り広告に出ていたのを月曜に見つけて、詳細な事情を知るべく、本屋へ 行ってドキドキしながら週刊現代?を開いてみた。 なぬ、背中の空いたドレスとかそんなのを着たアイのオフタイムな写真集なのか? ちょっと残念である、あいや、ほっとしたのである。 ところでその雑誌の記事によると、さいきん「自称・大友愛の恋人」を ブログで宣言するヤツが出たそうだ。なんとも哀れなことよ。おお。ワタクシという ひとがあるのに何も知らない可愛そうな男が、夢を見ているのだな。なんとも哀れナリ。 僕らはなんと罪つくりなカップルだろう。ああ。 しかっし、こんな記事がマイハートゥ アイの目に入ったら、さぞ傷つくだろう。 「焼餅焼なかとーさんがこれをみて嫌われたらどうしよう」 と、いまごろははらはら泣いているかもしれん。イカン、イカンじゃないかっ。 あのDVDは連日仕事に、自転車に頑張っているワタクシへの、メディアを通じた アイの愛の応援だというのに、みんな一体なにを考えているのだ。うーむ。 んで、僕が実際にDVDを買うかと言うと、びみょーである。 アイの贈り物はもう気持ちだけで十分だし、それに、やっぱり 「スポーツ選手はユニフォーム着て活躍しているときが一番」なのだから、ね。 じゃあ私もレーパンに背広着て頑張るかっ!? 2005/9/27(火曜) よく考えれば給料日は過ぎていたのだ。 明細を調べる。。。。 すげぇ。ボーナスでもこんなに入らないだろう。 ってか、ボーナス時はいろいろ引き落としされるから 使える額はわずか。今回はもろに口座に来てしまった! さて、ボーネンとおなじフレームを買いにオーベストへゴー!・・・ なんてことはありえないのである。 さいきん溜め込んだ両親への仕送り(?家賃とも言う)を 払わないといけないので、やっぱり大したことないのである。 うーむ。しょうがない、パソコンモニターをブラウン管から 液晶に変えよう。とりあえずその程度かな。 今朝はジテツーをして、最近の筋トレの効果を試す。。。あれ?速くないぞ? 重いギアをえいえい踏んだらあっというまにタレてしまった。 なーんだ。そんなものか。所詮。 発想を切り替えて軽いギアにして高速で回す。つまりケイデンス95rpm以上。 なぬ?なんでそんな正確な数字かって?僕の通勤車LOOKにはケイデンス計が 付いているのだ!あっはっは!所有バイクでいちばん高価なフレーム、高価な 装備のLOOKが通勤用なのだっ! だって使わないより良いし、毎日乗るなら気持ちいいモノ、でしょ。 まさか市井の人間がローカル線の高架下にある埃くさい駐輪場に、こげな高級 レーサーがあるとは思わないだろうに。ふっふっふ。 (ワイヤーカッターでも切れないぶっといロックで前後輪・フレームを固定 してるけどね。) やっぱり自転車に乗るとおなかが減る。まったく健康なのである。今晩も筋トレをしよう。 実際われわれ自転車人が筋トレでつよくなるのは 難しいのだが、僕レベルだとまだ効果あるのでがんばろう。 そもそも自転車人における筋トレの難しさは2点あるが、本質的には 「鍛えたい部位のみを、鍛えたい強度まで負荷をかけるのは難しい」に尽きる と思う。 自転車で鍛えた脚は、じつはかなり強い。この強い脚をさらに鍛えるには そうとうな負荷が必要である。しかしこの負荷を自転車以外の方法で与えようと スクワット等をしたり、器具をつかったりすると 「それ以外の筋肉が先に疲弊してしまう」 という問題につきあたる。 必要な部分だけを、必要な強さまで鍛えるのはなかなか難しい。ヨーロッパの レーサーが筋トレをせず自転車で鍛えていると言われている理由はおそらく そんなことにあるのではないだろうか。 でも、逆転の発想で、自転車で使わない筋肉ももりもりつけてOKならば何も 問題はないともいえる。 初級者ならば無駄があっても、必要な部位にないよりマシ、という理屈が立つ。 僕のように体重の重い、重力の女神に愛されすぎる人間は、まず必要な速度を 確保するのが先決なのであり、そういうわけで今晩もガンガン筋肉破壊を行う のである。 2005/9/26(月曜) 久々の出社。 某・超有名健康食品会社の仕事は終わり、新しい仕事になった。 今度は政治色の薄い、技術的な担当になりそうなのでほっとする 反面、ひさびさにテクニカルなお勉強できそうでがんばらないと アカンのである。 といいつつ、うれしいかも。 今日は株価が高騰したそうだ。よのなか悪いことは続かないかも。 意味も無く、ちょっと希望をもったりして。 お仕事は新しい担当がなんとかなりそうで、しかも今度の上司は 4月までお世話になっていた、相性の大変良い上司なので、 これまた嬉しい。この前は仕事がなくてお別れしたが、こんどこそ 役に立って恒久的に置いてもらおう。ふっふっふ。 ん?自転車の話題? 世界選手権はボーネンが勝ったそうだ。おおお!すごい! 今年はフランドルも勝ったし、去年はツール2勝。いいねぇ。 応援しちゃおう。 なぬ?ボーネンのクランク長は177mmだって? さすがは巨神兵・フラマン人。。。 2005/9/25(日曜) 休暇6〜9日目: おおお、今世紀に入って初めてになる、大掛かりな部屋掃除をしたため パソコンをずっと起動してなかった。そのせいで日記を更新してなかった。。 思い出してそのうち書こう。とにかく、ここまでトコトン部屋を掃除して 模様替えして、古いもの、古いものたちを整理するのは、学生以来だ。 丸3日かけて掃除・整理・模様替えをしたが、まだ本だなの本は未着手だ。 この巨大地層の発掘作業は悲観な予想をさらに上回る大規模なものだったようだ。 片付いたのは、ずっと昔から捨てずにあった手紙の下書きの山。 僕は日記のとおり、大変筆まめだったようだ。学生のころは遠距離恋愛とか いうのをしていたが、なるほどその素質はあったようだ。 過去の山に囲まれ新しいものに着手しにくい部屋が、だいぶ風通しが よくなった。なんと数年来降り積もった部屋の隅の、机の下の埃を 掃除したら、なんだかくしゃみが止まらなくなった。よっぽどチリが 積もっていたのだろう。 さいわい僕の部屋には食品が一切ないので一番恐れていた虫は気配もなかった。 あ、木の一部にキクイムシの跡らしい、木屑はあった。ウチは木造だから そのうち倒壊するかもしれない。うーむ。建て替えすべきか? なんと住宅用の積み立ては小額ながらしてるから、いざとなったら 出来なくはないな。 部屋の片付き程度はまだ半場。 本と、雑貨と、メディア類、写真、自転車関連を整理するのには、まだ幾日も 必要だろう。でも、ローラー台を今までより使いやすいところに移動することは 出来た。これは今回の大事業の、動機のひとつだったから、なんとか日曜までに 終わってよかった。 そういや台風は直撃すると思ったらこなかったな。なんだい、練習できたな。 天気予報だと土日はずーっと暴風雨だって言っていたのに。 でも数年ぶり、へたすると10年ぶりに部屋掃除できてよかった。 もっと辛いかと思ったが、もう歳なのか、意外とあっさり片付いた。 なんだか部屋掃除が趣味になりそうだ。はっはっは。紙の山のラビリンス改め、 山村の体育館を目指そうか。 明日から、9日ぶりの会社。 ゆーうつである。さすがにこれだけ休ませてもらうと 社会復帰したくないな。。。。なんて、明日の夜になったら 残業三昧で忘れちゃうんだろうな。 2005/9/21(水曜) 休暇5日目: 今日もひとりで練習。昼前に尾根幹に出る。 なんだかおなかが減ったなぁ。朝ご飯ちゃんと食べたのに、なんだか 空腹を感じる。腹減ったなぁ。なんだか坂がしんどい。気力が沸かない。 いかん、なぜだか知らないが低血糖である。 背中からカーボショッツを一袋出してちゅーちゅーする。ふぅ。 なんとか空腹感自体は収まったが、やっぱりぱっとしない。やすみ1日を 入れても連日百キロ超は僕にはキツイのかなぁ。いままでやったことがない から当然かなぁ。 そんなことを考えながら尾根幹を進み、あこ庵にたどり着く。 さて、今日は何をたべよう。あ、今日もあった「りんごの網焼きパン」 と肉まんパン。唐揚げ入りナンも美味そうだ。 全部買って店の外のパラソル付きベンチで昼食しよう。 お店のドアを押して外へ出ると正面にみたことのある自転車が。 あ、小早川さんがいる。なんと彼も会社を3日やすんで9連休らしい。 ベンチで昼飯を食べる。セルフのコーヒー150円をがばがば飲む。ふー。 おちついた。落ち着きすぎた。小早川さんは大垂水へ行くそうだ。 僕はさいきん大垂水ばかりなので今日はやめておいた。 そこで分かれて僕はまず多摩サイへ向かう。腹ごなしに多摩サイを走ろう。 尾根幹の途中で左折して鎌倉街道まで北上し、関戸橋を渡って多摩サイを走る。 今日は曇りで気温も暑くなく快適だ。考え事練パート3ということで ぼーっと走る。 ぼー、ぼー、ぼー、、、そろそろ15時か。おやつにしよう。 コンビニに寄って小さなお菓子とみかんジュースを買う。そういや今日は ポーラーボトルに水を凍らせて持ってきたのだが、まだ半分しか解けてないぞ。 みかんジュースの半分をボトルに継ぎ足して再出発。 多摩サイを走りながらボトルを吸う。ふふふ。冷たくてよく冷えたオレンジジュース が飲めるぞ。ふふふ。 そのまましばらく多摩サイを走ったが、そろそろ90キロになりそうなので 考え事練はおしまいにして帰路に着く。 登戸の橋を渡って神奈川の多摩サイを南下。二子橋付近で折り返そうと考える。 はて、サイクリングロードのどまんなかに茶色い四角い物体を発見!財布である。 あーあ。 通り過ぎたが拾った。しょーがない。交番に届けてやろう。もしも落とし主が自転車愛好者 ならば、助けてあげなきゃアカンのである。 二子橋の交番に行くと「パトロール中」の張り紙があって誰も居ない。 なんだ?いねーじゃん。使えないポリだなぁ。しょうがないからもう一度 多摩サイを流す。下野毛まで来る。ボツボツ会社のビルが見えてきそうだ。。。 やめよう。冬かい?もう寒いね、じゃない、不愉快である。 Uターンしてまた交番に行く。が、またも留守。年中留守じゃん?あほやろう。 待っていたら日が暮れてしまう。夜の多摩サイはLEDライトじゃ真っ暗で 走れないじゃないか。 しょうがないので家に帰る途中で津田山駅に寄って駅前の交番に届けよう。 多摩サイを降りて久地駅を素通りし、津田山駅の交番に駆け込む。 おじさんのお巡りさんは暇なせいかのんびりして、ついつい世間話しながら 交番でなごんでしまった。 どうやら落とし主は昭和17年生まれのおじさんらしい。カードがあったから 届けて損はなかっただろう。 さて無事に届けたし、財布の権利は放棄したし、めんどうもおしまい。 津田山霊園を抜けて、なんとか暗くなる前にうちに帰った。 夜、筋トレをしたが、どうも最初から脚が重い。。。なんだい、意外と 考え事練で踏んでいたらしい。へんだなぁ。。。いや、ロードが走ってると ついつい追走してペースをあげてたし、付きイチだと悪い気がして前に出たし、 ようするに、あんまり考え事してなかったかもしれない。 明日は午前が雨で午後はすこし改善するらしい。 じゃあ今日はゆっくり寝て、明日もゆっくり寝よう。 ぐぅ。 2005/9/20(火曜) 休暇4日目: 疲れは取れた。今日はひとりで尾根幹へ行く。結構工事が多い。 今の季節、なんでだろう。 往復したのち、稲城第三公園前の坂を3本連続で登る。今日は一昨日よりも 調子が良いみたいだ。すこしづつ去年の沖縄前にちかづきつつある。でも 今のレベルだと、80キロ完走ぎりぎり?ってレベルで、とっても120キロなんて 話にならない。まだまだだ。 お昼は「あこ庵」でパンでも買って食べようと思ったら、なんと火曜日は 定休日じゃないか。。。がっくり。 ミニストップへ行きパンと肉まんを食べる。けっこうおなかいっぱいになった。 食後はLSDかなぁと、どこへ行こうと考える。町田街道をのんびり走って今日も 大垂水峠へ行くか。 のんびり走って高尾駅ちかくになると雨がふりだした。やっぱり八王子方面は 東京と言っても天気は違うな。 雨に打たれて高尾山口方面へ行く。するとなぜか小ぶりになっている。 やっぱり八王子周辺だけおかしいよ。 のんびり大垂水を上る。はて、午前中の練習のせいか、脚が重い。まだまだだなぁ。 これじゃ土曜練は即・キレ間違いなしだな。日曜のグルメツアーのときに 「僕は練習してなかったので、きっと日野自動車で切れちゃいますよ」と言っていたが もしかすると「日野警察署」かもしれない。。。 大垂水を下って津久井湖方面にいくと、ここも雨降り。津久井湖サークルK前で豪雨に。 こりゃ耐えられんと避難する。フルーツジュースを飲みながら、コンビニの軒下で 雨宿り。うーん。ぼつぼつ15時だな。今は日没が17時すぎだから、あまり遅く ならないようにしないと。。。 結局小雨のなか再出発し、橋本駅前で左折して北上、町田街道を通って小山交差点で 左折して坂を登り、尾根幹を通って帰った。ふぅ。 毎日100キロ以上乗ることがこの休暇のテーマだったけど、走るのが遅いと意外と たいへんかも。もうすこし速くなりたいが、まだまだ筋力不足のようだ。 2005/9/19(月曜) 休暇3日目: 急に上げた負荷による疲れを取るため、のんびりすごす。 パソコンさえ触らない、健康的な日だったようだ。 2005/9/18(日曜) 休暇2日目: 今日は楽しいグルメツアー! 朝着替えて府中街道を走る。むむむ?むむむ? 身体が痛い。 まだ筋肉痛なのか。 昨日は家に戻ってからプロテインを飲み、マッサージをして、 夜は9時に寝たというのにである!あ、いや、早すぎて1時に目がさめたのだが 二度寝してたっぷり睡眠時間はとったはずである。なんと2日目もこんな状態か。 回復が遅いのだろうか?ってゆうか、若いころ身体を鍛えたことがないから ここまでやるとどれぐらいで治るものなのか経験上、しらないから何ともいえない。 はっはっは。「若いときはもっと。。。」と落ち込まなくてすむな。こりゃありがたい(?) ことだ。 今日のお店はケーキショップであり、ターゲットは「ウフ・プリン」である。 ウフってのは卵の意味らしい。うふっ。(←期待通りのボケ) お店は集合場所から遠くないのに、延々炎々遠まわりする。うへー。今日は 「近くだって言うし、ボトル1本で十分でしょう。」と思ったが朝の冷え込みに かかわらず炎天下。つくころにはボトルはほぼ空になっていた。 僕が空になるってことは、みんなダブルボトルじゃないと危ないってことか? お店までの道は、なぜだか、どうしてだか上り坂が多い。住宅地の中の急な上り坂を 上って、そしてなせだが下ってしまう。なぬ? いろいろ苦労の挙句、ついにつきました。いっせいに15人ぐらいのお客が詰め掛けて ただでさえ人気店は店員さんが卒倒するんじゃないかってぐらい大忙し状態。 なんとお店の奥に喫茶コーナーをみつけて全員陣取る。 まぁ裏手にあるから若林さんのぞくオトコ軍団がイメージダウンの営業妨害する心配は ないでしょう。 みんな自分のこのみのプリンやケーキを1、2個頼む。欲張りな方はごく少数で、 3個のひとは僕の見た限り1、2名だったようだ。みなさん控えめだなぁ。 僕は1個だけにしたかったのだが、お店の方がどうしてもというので、まぁ、せっかくの 機会だしぃ、しょうがないなぁ、と言いつつ5個注文した。あとアイス・アップルティーね。 ウフ・プリン 卵の味がしっかりする自然なプリン。マトモ度100% オレンジゼリー オレンジの果肉を上面に飾った、下部はジュースのゼリー。 日差しの強い日は当然ビタミンCでしょ? キッシュ・ロレーヌ 端休め用に注文したが、実はかなり美味い! ベーコンと卵の味が最高。キッシュってぇ食い物は美味いねぇ。 オレンジタルトレット これは紅茶片手にティータイムに1個だけ食べたら最高でしょう。 甘さ控えめの自然な風味で素材を活かしたこの店では珍しい甘いお菓子。 こりゃ会社でぜったいほしくなるタイプ。 ブルーベリータルト 大きなタルトを1切れにしたもの。生のブルーベリーが上面に 載っていて、このさわやかな酸味が美味い!カトウの期待通り!よしっ! 全てにおいて、期待を裏切ったものはなかった。人気店というだけある。 とくに素材がいいのか、しゃれた細工もないのにしっかり美味い。 5個も食べたがたいへん良い思いをした。うーむ。結構。 帰り道は暑い中をまた町田市真光寺周辺を走る。暑いねぇ。もう秋かとおもったけど 意外とつらいねぇ。筋肉が「今日は休みたかったのに」とぶつぶつ文句をいうが、はっはっは、 これは実験なのであって、峠さえ行かなければどこまで回復して強化されるか試すのである。 だいたい一般常識で言う「身体の限界」なんて、ほんとかどうかわからないのである。 強がりを言ってもやっぱり辛い。なんとか是政橋についたが水も尽きたし、補給をしよう。 みんなと別れてコンビニへ行き給水。しゅー。しゅー。。。。 ぽぉ〜っ! あ、おれは機関車じゃなかったな。あまりに鈍重だから自分が蒸気機関車かと思ったよ。 みんなもう電化してるのにこれじゃいかんことだなぁ。 ええと、そのあとは多摩サイに戻ってひたすら距離を稼ぐ挑戦。走れば風が吹くからちっとは 涼しいかも。ふぅふぅ。 ふぅふぅ言いながら走ると前方からオオタニさんが!おおおっ!お久しぶりに会ったのである。 一瞬止まろうかと思ったがBossから聴いた話では今すごく彼らの気合が入ってるそうだから 練習のじゃましちゃアカンかなとおもったが、あとで知ったところだと某所の帰り道だったらしい。 そのまま日野橋方面へだらだら走る。とにかく走ることだけ目標だからものすっごく遅い。 あああ、マウンテンバイクに抜かれたぞ!なんだ多摩サイでダンシングしてるぞ。ご苦労なヤツだな。 僕はたらたら、ママチャリ速度で北上。日陰でUターンする。しばらく走ると、なんと今度は アマノさんを発見!しかも停車した!! なるほど、昨日のサバイバル土曜練の疲れを取るため流して明日に備えてるとか。うおー。燃えてますね。 オオタニさんにあって話したら、オオタニさんは明日のコースの下見に行って戻ってきたとか。なんとまぁ みんなシーズン後半でもすごい気合ですねぇ。 アマノさんと別れて僕は多摩川原橋を渡り川崎街道へ出る。そういや昼めしはいらないなぁ。なにせ 「ケーキを2000円分も食べたんだし!」 水を求めてコンビニを探す。ついでに日陰で休憩しようと思って道路南側の店を探すも、ない。 なんで日光さんさんの北側にばかりお店があるのだっ。 川崎街道をふらふら走り、めんどくさいから自販機でトマトジュースと水を買って補給。ぶしゅーっ。。。 「もう今日は脚もお疲れだし、毎日100キロ以上は達成しそうだから帰ろう」 という言い訳を発明して府中街道で家に帰った。 しかし、帰り道はぜんぜんスピードが上がらず、去年の今ごろの朝練より、時速にして5〜10キロは 遅かった。。。。 こんなんで沖縄の120キロを完走できるのだろうか。いや、できないだろう。 さて困ったな。でも当分はパワー強化に勤めてがんばるしかないのである。うむ。 そうそう、JCRC群馬はどうしよう。どうしよう。うーむ。行くつもりなかったけど 締め切りは月末みたいだし、それまでに体力の回復・改善具合をみて考えよう。うん、そうしよう。 双子葉。総称。そう私用。沿う枝葉。 2005/9/17(土曜) 休暇1日目: 今日はひとり土曜練をした。 昨夜の筋トレが厳しかったのか、方々が痛い。坂がきっつい。 最初どこに行こうか迷った。旧土曜練の南山コースにしようと思ったが すでに筋肉は昨夜破壊しまくったから、今日行くのは効果がない。 平地をどんどこ行こう。そうだ、このまえの糸魚川のとき、高尾まで 行く道を間違えたから、もういちど確認のためトレースしよう。 そうおもって尾根幹を走り、町田街道で右折した。そうだ、前は町田街道より 一本手前で曲がっちゃったのだ。ははははは。 町田街道をどんどこ走る。意外と狭いのに走りやすい。ドライバー層が良いからかな? のんびり考え事しながら走る。チームのこと、練習のこと、みんなのこと。 しばらくして高尾駅近くに着き、甲州街道にぶつかったので左折した。 「土曜練に出たみんなはとっくにコンビニまで着いて休憩してるだろうなぁ。」 なんて思っていたら前方から中野君が! 思わず手を振ってしまった。わーい。 そのあとをBossが走っていたが車にまぎれてこっちまで見てなかったようだ。 あとはばらばらメンバーが大垂水峠の下りから降ってくる。気のせいか今日は少ない? ってか、あとは撃沈しちゃったのか?。。。。怖すぎる。新・土曜練!!あはははは。 今日の自分は脚は張っていて心臓は苦しく、つまりはさっぱり駄目だったのだが いちおう大垂水峠はアウターで上ったから許してやろう。 下って三ケ木経由で津久井湖へ行き、「津久井湖そば」で軽い昼ご飯を食べた。 そのあとは橋本経由の尾根幹という好みのパターンで、矢野口から多摩サイに出て帰宅した。 すでに尾根幹では完璧に脚がイッてしまっている。はて、これは長期間走らなかったせいか、 あるいは昨夜のトレーニングが効果的だったのか。 理由はわからないがとにかく使い切ったのでよしとしよう。 うちに帰ってプロテインのんで、だらだらすごした。 明日はグルメツアーだ。前日に脚を追い込めてよかった。 誰が参加するのだろう。まぁ自転車に乗ってればそれで幸せだし、 気軽に参加しよう。11時に解散みたいだから、そのあとまた一人日曜練しよう。 コースは脚の状態次第かな。 ■NO−DAY■ うーむ。私の人生に欠かせないもの。責任と信頼。 元来のんびりでいいかげんだから、オモリがないと糸の切れた凧のように 風のまにまに漂ってしまう。 今日、ひとつ面白い話を貰った。 ふっふっふ。 ふっふっふ。 廃人改め、パワー全開!! 2005/9/16(金曜) 臨時・世捨て人1日目。 会社に行った。新任部長に言いたいことを言った。3日の休みを貰った。 そのうち1日は取得必須の特別休日ではあるが。 2005/9/15(木曜) 廃人3日目。 ようやく自転車に乗る。そしてオーベストに行く。 2005/9/14(水曜) 廃人2日目。 2005/9/13(火曜) 廃人1日目。 2005/9/12(月曜) 後輩のまっちゃんとタクシー帰宅。 (今生の別れにならなくて良かった。) 2005/9/11(日曜) 2005/9/10(土曜) 昼間まで寝て、そのあと仕事に出かけた。 あしたもそうだ。 あさっては朝から。 しあさっても朝から。 そのつぎは、徹夜だ。 筋肉痛はだいぶ減った。明日はまた筋トレしよう。 自転車に乗りたいが、、、、あと1週間、我慢するしかあるまいて。はは。 さいきん時間がわずかにあると、昔やった合唱曲のCDを聴く。 さいきん野田輝行の作曲した、とある2曲がお気に入りだ。 最高だ。 2005/9/9(金曜) ほんとはAチームでガンガンやりたい。そりゃそうだ。 でも、なんの因果か、世間でもっとも残業が多い、しかも 業界でもっとも人使いの荒い会社に居る。物理的な時間も 人間としての持久力もぎりぎりである。かなしいかな、 やれることをやれる範囲で頑張るのみである。 昨日は寝る前に筋トレをやった。今日はあまり筋肉痛に なっていないから、効果はイマイチだったようだ。次は もっと追い込めるよう頑張ろう。 今日のひるにエレベータに乗ったら営業のヤッシーが居た。 このまえは延々グチを聴いてくれて助かった。どこかで僕の 「明日から蒸発します」宣言を知ったらしく、僕の顔みて 「まだ居るじゃん!」と言われた。わはははは。 それにしても今日は自己暗示にでも罹ったのか、すごく身体が重い。 気合が戻らないせいだろうか。 2005/9/8(木曜) 今日も遅い。でも日経ワールドビジネスサテライトは終わってない。ってか、 はじまってもない。22時だ。早く帰れたな。 テレビをつけたら女子バレー日韓戦をやっている。おお!わが愛・大友が出てる じゃぁなーいかっ。ふっふっふ。 よくみたらサオリンも出ている。すこし大人になったのか、もう「モンチッチ」とは呼べないな。 なぬ?「モンチッチ」をしらない?お笑い芸人じゃないぞ。女の子の喜ぶサンリオのキャラクター ぬいぐるみであるぞ。しらない? ・・・・・ ところで今日も夜になったら体調が悪くなった。北欧パンで晩飯を買って会社に戻る。 今朝は遅刻したぐらいだから体力は夜まで続くはずだが、もうタイマーか? なんとか各社をまとめて報告書を書き、22時前に会社を出た。ふぅ。 今日は一日おなかが下っている。やっぱり風邪かな。こまったものだ。あっはっは。 あと1週間は気を抜けないから、まぁがんばろう。そのあとは「壊れた」宣言して ずっと休んじゃおう。夏休みは取れなかったし、4月4日から有給休暇を取ってないし、 まぁ1週間ぐらい無断欠勤しても、いや、宣言欠勤してもいいだろう。どーせ昇進したくないし、 評価下げてもらおう。 今日はトレーニングしたいのだが、体調わるいし、どうしよう。 うーん。。。仕事できるぐらいなんだから、トレーニングしても大丈夫なのかな? いままでそういう発想はなかったが、もしかして。。 追伸;大友の笑顔は僕のためなのだが、誰もみんな知らないのである。 僕はアイがバレーに集中するように、他人のふりしているのである。 ふたりは我慢なのである。あっはっは。。。(病院行く?) 2005/9/7(水曜) しんどい水曜が終わった。 会議はわりと上手く行った。なのに気分が悪い。 気分が悪い。頭が痛い。気持ちが悪い。。。まさか、、、 風邪をひいたようである。 プロジェクトのいちばん最後の大事な時に、なんたることであろうか。 しょうがない。風邪薬を定量の1.5倍飲んで安静にして仕事をしよう。 でもなぜ今、風邪などひいたのか。 きっと昨日の社内会議で、1名の増援が来ることが決まった話を聴き、 僕のこころの奥底で緩みがでたのかもしれない。 いま崩れると雪崩になりそうだ。ここは耐えよう。 ふんっ!ふんっ!ふんっ! 目がチカチカする。 チカといえば、お天気オネーサンの高樹千佳子さんは最近 夜のニュース番組にでてるらしい。アイドルアナウンサー扱い じゃないようなので地味になっている。それがいいと同期の 長島君が言う。僕は一頃よりチカちゃんファン度は下がったので (というよりテレビみる余裕無し?)どうでも良いような気がした。 まぶたが重い。。。。。。とにかく明日までに治そう。 2005/9/6(火曜) 昼休みは自席でお弁当を食べながら、JCRCの結果をつぶさに研究した。 リザルトを見る。別にいつものことだが、下位クラス上位と上位クラス下位の差はいつも小さい。 だからトップだけで比較すると、週回数が多い上位クラスのほうが平均スピードが遅い。 これはさほど珍しくない。特に修善寺のような力ずくコースでは。 でも、そんななかでも今回のBクラスの上位6名に限っては、周回数が多いにも関わらず スピードが一段高いのが目を引く。森川さんの連続昇格が止めた上位6名はみなかなり若い。 ちょっと注目していいかもしれない。 注目と言えば、僕が去年はじめてXクラスで出たときに同じく初出場だったとある選手を、 僕はずっと注目している。彼は今年のウィンターロードにも個人で出ており、走りながら 周回数とか先導車のハナシをちょこっとしたことがある。 そういえば去年のMt.富士ヒルクラでもスタートで並んだっけ。 彼は今年のJCRCで連戦昇格している。Eクラスで始まり、今回はCクラスで3位になって、 次回からBクラスだ。タイプは、見た目はヨッシー型。いっぺんオーベストに誘ってみようカナと 思ったのだが、まぁその気があれば本人から来るだろうと思ってやめておいた。チーム名から 高円寺在住だから、お店からはそう遠くは無いだろう。 明日は水曜。。。仕事の山場。。 ちなみに今週末はぜんぶ出勤予定。来週水曜は徹夜予定。 ・・・・・つぎ休めるのは、いつ? 2005/9/5(月曜) 土日とほぼカンペキに何もしない週末を過ごしたので、だいぶ 人間らしい感性に戻ってきた。しかしまぁ、会社に来ると ブルーマンデーなので日記を書いて気分転換するのである。 ところで日曜日は昼飯前に近くの霊園で考え事練をした。 たった1時間だが、ゆるい坂を登って、降りて、登って。 やっぱり30分を過ぎてくると気分が良くなる。ふしぎなものだ。 昼飯後は散髪。その後はたまプラで買い物をした。 本屋に行ったらスポーツのコーナーで筋力強化の本があったので 手にとってみたら、写真がいっぱいだったので買った。 その本にしたがい、夜は寝る前に筋トレをしてみた。 片足を踏み出して腰を沈める運動。ふーん。結構むずかしいな。 でも何度でも出来るよ。左右の足を交互に出して何度もしつこく 繰り返した。その後ダンベルを持ってスクワットを軽く数回。 なんだか効いてないな。まぁ気休めだからいいか。 その後、歩き出して「ピキーン」 おやおや、大殿筋が来てますね。なるほど、自転車じゃ大殿筋は 大して使わないから(たぶん)、こういうトレーニングすると如実に 痛めつけられる訳ね。ふーん。 昨夜は「面白い」で済んだが今朝になってお尻が痛い。おお。 カンペキに筋肉痛だ。でも、面白かったんでまたやろうかな。 ただ、自転車とあんまり関係ないような気がする。まぁ今はいいか。 とりあえず身体動かすだけでもイイコトだ。 これで今日もゴハンがおいしいのだ。 ・・・そういえば、週末に見たテレビで「りんご型デブの体質は ゴハン・砂糖といった糖質は減らすべき」って言ってたな。 えー、脂よりゴハンが敵なのぉ?いやー、そんなのぉー。 なにせゴハンが大好きな自分は 「明日からダイエットのため、おかずなしでゴハンだけです」 なんて言われたら(言われないけど)狂喜するだろうに、その逆とは。。 2005/9/4(日曜) 冬眠中2。。。 1時間だけ考え事錬。 2005/9/3(土曜) 冬眠中。。。 2005/9/2(金曜) 今日、課長から資料をメールで受け取って印刷し、自分の作成した資料と 合わせて客先に持って行った。課長が確かめる。 課長「・・・・・EXCELシート、一枚しかない。。」 営業課長「・・・・・」 だれも僕を責めなかった。 今週末は休んでいいそうだ。わはははははは。壊れる直前で土日に滑り込みセーフできた。 危なかった。課長も先月の僕の勤務実績を見て、かなりヤバイとおもったらしい。 今の仕事の末期状態、かなりな人たちに愚痴った。なんだかだらしないようだが、 逆にそれが出来る自分だからこそ、今日まで生き残ったのだろう。 僕の知っているエリートな先輩、才媛たちは皆、最後まで健気に黙々と頑張り続けて、 ある日、最後の決断を下してしまった。 ワタシにグチられた上司先輩は幸せに思わなくてはアカンのだ。 お客様に自分の説明をぶじ終えて、課長より先に自社に戻った。足を引きずりながらとぼとぼと 歩いてオフィスに戻る。先月2位に敗れた後輩に声をかける。 「おつかれぇぇさまぁぁ」 「・・・あのー。。。あなたのほうがずっと疲れてませんですか?」 机に座ったのだが、さっぱり仕事が出来る気がしないので定時で退社させて もらうことにしよう。そして週末は泥のように休もう。 定時まで時間があるので、健康管理室に行ってサボった。いわゆる 保健室に逃げ込む、である。サボるココロの余裕があるだけ素晴らしい改善だ。 昨日までだったらそれさえ思いつかなかった。 机の上の健康雑誌の見出しに興味をひかれて手にとって読んだ。 そしたら「職場の過労とうつ病」の事例があった。 「へっ。残業50時間で作業のミスが増える?責任が追いかぶさって健康を壊した? 遅刻が増えた?欠勤した?で、最後は産業医と相談して1ヶ月の休職になった? なにーそれ?超・甘甘じゃん!無遅刻で倍以上働いているオレは、他社間で責任の せめぎ合いのど真ん中にいるオレは、3ヶ月休職させてもらうぞ、まったくなんだぁ この大甘な会社はっ!!」 と散散に雑誌を馬鹿にしたら、健康管理室の梅津さんに 「・・・今日は、かなり過激な発言ですねぇ。」 と苦笑いされてしまった。 「この雑誌をA3拡大コピーして、深夜になったら新任部長の机に でかでかと貼ってやろうか?」 「・・・かとうくん。。。」 すでに敬愛するS部長、いや副事業部長か。S部長には心配かけてるし、 もうちょっとマトモに頑張ったほうが良いかもしれない。グチもすこしだけ セーブしよう。ふぅ。 (でも、そういう決意は瞬時に忘れるな。きっと。) 2005/9/1(木曜) ☆★☆★☆アイアム・ナンバー・ワン!☆★☆★☆ はっはっは。ついに念願の、部内ナンバーワンの栄冠に輝きました。 しかも2位を34.1時間も引き離しての、ぶっちぎり優勝ですっ。 すごいっ、すごいっ、誰も追従できない! ・・・・・私の月間作業時間には。。 今日、二位に敗れた後輩から 「○○○時間って何ですか?一週間は700時間ぐらいしかないんですよ。」 と言われた。あっ、つまり寝る時間、風呂の時間、通勤時間を除くと 何も残らないじゃないかっ!! でも、恐竜センター行ったし、小川村も走った。なんだい、結構やってるじゃん! ・・・・ こんしゅうまつは、ちょおいとやすもうかな。 沖縄が心配な今日この頃である。 |