トップページへ

2009/03 長尾日記
今日の昭和:

僕のものづくりの原点?いちおうプラモデルだけど、 こういうの、 しってる世代は、レンジが狭いかなー・・・。
(ギャラリー必見!)



725 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/03/31(火) 00:00:00 ID:xxxxxxxx
朝日の規制によって、迷惑行為が激減したのならば、
毎日は案外奇麗だったと言う事になる。意外だけど。

726 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/03/31(火) 00:00:00 ID:xxxxxxxx
しかしまあ、さんざんネットを叩いていたマスコミ側が、いちばん匿名書き込みを
乱用していたという事実w

朝日新聞社ってまるごとホロン部なのかねえw

727 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅ[sage] 投稿日:2009/03/31(火) 00:00:00 ID:xxxxxxx
びっくりするほどユートピア!

728 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/03/31(火) 00:00:00 ID:xxxxxxx
>>726
マスコミなんて存在自体がそもそも工作機関じゃん
何を今更


2009年3月31日(火曜日)その3
昨日、2ちゃんねるの運営局は朝日新聞のドメインから2ちゃんねるへの書き込みを禁止したそうだ。 そしたら、なんと各所で「荒らし」がへったそうだ。

・・・・つまり、なんだな。そういうことだったのだ。

ちなみに、朝日新聞のビルには、某朝鮮系の新聞社が入っている。

・・・・つまり、なんだな。そういうことだったのだ。



ふつう、会社自身が自分たちの社員がサボらないように、情報漏洩しないように2ちゃんねるへの アクセスを規制する場合ってのはよくあることだが、2ちゃんねるから規制されてしまう朝日新聞って、、、、何。

鉄道板は荒らしが激しくて有名だったのだが(いちど行ったことがあるが酷かった)、そのアクセスの多くは 朝日新聞ドメイン経由だそうで、それがアクセス禁止の理由だったらしい。いや、差別発言連発で、発言元を 調べたら朝日新聞ドメインだったのがアクセス禁止の理由とも言われている。
でも鉄道板にかぎらず、ニューススレ他でも、荒らしが減っている。
どのカテでも、どのスレでも、麻生へのネチネチ言葉狩りとか、オザワ援護とか、朝鮮援護の書き込みとか、 「ニート認定」「ネトウヨ認定」があからさまに減っている。物量的に、朝日新聞の、たった一人だけの異常行動のはずはない。 組織的な工作の疑いさえ・・・。


まぁその、なんだな。そういうことだったのか。



僕の大学時代の同期も後輩も、たくさんあの業界に行っている。
同期は日経か雑誌が多かったな。ニュースステーションに出ていた白木さやかは、 部の3年下の後輩だった。
知ってるレベルから考えて、いまのテレビニュース、報道としてレベル低すぎ?
斜陽産業でモラル低下してるんじゃないの?
新人教育どころか、中堅教育もまるでないんじゃないの?


そうそう、報道といえば、以前ここにも書いたが、TBSが平日の7時台に2時間ちかくも ニュースショーをやることについて批判したが、昨日の視聴率は7%だったそうだ。 (いや、僕は残業してたから見てないけど。)
7時台で7%って、どんだけダメダメなのだ。しかもニュースキャスターがあの「小林麻耶」だろ。 そりゃ「なめんなよ」だろ。ふつう?
むかしアレに良く似た子と仲良かったこともあったが、たしかに性格は・・・・

まぁその、なんだな。そういうことだ。


あれはニュースに向かないでしょ。長年ワイドショーで時間使ってた人が、いきなり報道なんて、 それじゃ報道をまじめにやってきた地味な人を馬鹿にしすぎているではないか。それは小林本人 というより、TBSというテレビ局の番組編成担当の問題だ。じつに報道というものを安直に考えている。 というか、ふざけてる?ほんとに、プロ?
おまえたちは、なぜ、どこから、毎年一人当たり1千万円以上もの大金を給料として得ているのだ。それに見合った仕事をしているのか? そんなやつらのために、一般企業は「広告宣伝費」と称して電通経由でテレビ局に献上するとは、馬鹿もいいところでないか。

競争原理があれば淘汰されるはずのものでも、放送免許という国が守っている新規参入不可能な 絶対領域の貴族階級に守られて生き長らえている。そんなやつらに「報道の自由」なんて言葉、 むかつくどころか、言葉自身がいやがって逃げ出すだろう。

貴族は、文化の担い手としては都合いいが、そろそろ滅んでくれないかな。




そういや、楽天がTBSの株式を売却するそうだ。


・・・つまり、なんだな。そういうことだ。




2009年3月31日(火曜日)その2
今日の午前は小杉本社に出勤。
たいして用事はないけど、なんとなーく。あはははは。
いや、年度末だし、事務用事があったりして。

月末なので銀行口座からお金を引き落とした。ちかくのATMから。
その帰り道、ビルの1階ロビーでふと考える。

自分のフロアまでエレベータじゃなくて階段にしようかな?

今日はスリムなスラックスなので大またで昇るとちとキツイ。
いや、ぴちぴちでキツイ?運動がキツイ?うーみゅ。

20階まで登るのはもはや通常業務である。
明日からもっと登りやすい服装にしよう。




2009年3月31日(火曜日)
「プロ」と「アマチュア」の違いとは。
(熊野に思う)

むかしの話なのだが、とあるプロのピアニストからきいた話がある。
いや、それは僕の悩みへの答えというカタチだった。

加藤
「僕は今回の公演、あまり満足できませんでした。」
「学生のころは100%、いえ、それ以上、本番でチカラを出し切るのが当たり前でした。」
「だからくやしいし、次はかならず100%目指して、がんばろうと思います。」

ピアニスト
「そうかもしれないけど、理想の100%というのはなかなか難しいんじゃないですか。」
「ワタシもいつも全力でがんばろうとしてますけど、なかなかそうはいかないですね。」
「(プロだと)演奏の機会はかならずやらないといけないし、
そのとき出来る最高をやるべきだと思いますよ」


尊敬するピアニストがそんなことを言ったので、その後ずいぶん考えた。
自分が100%にこだわっているのは、そんなことができるのは、
それはアマチュアだからだ。

プロというのは自分の理想のために演奏するのでない。
つぎつぎやってくる演奏の機会のため、つまり、
演奏を聞いてくれるお客様のためにやるのだ。
だから100%じゃないから今日はダメとか、やらないとか、
そういうことじゃないのだ、と。

プロとアマチュアの最大のちがい、それは自分の理想のためにやるのか、
演奏の機会のためにやるのか、ということだ。


さて。TRレーサーとはどういう心構えなのだろう。
自分たちの都合もあるが、主催者の要請に応えるというのも、カッコいいじゃないか。


・・・ま、外野は好きに言えるわな。あはははは。



2009年3月30日(月曜日)その2
そういや先週のことだが、通勤自転車アンタレス201が壊れた。 いや正確に言うと、もう1年ぐらい前から後輪ブレーキの台座である シートステー基部の固定金具がずっぽりもげて、ブレーキアーチがワイヤで ぶらーんぷらーんぶら下がっている状態だったのだ。

でも「もげた基部をシートステーに開いた大穴に差し込めばいいじゃん!」

ということで騙し騙し使っていた。が、先週の木曜日? いきなり「からんからん」と後ろでなにかひっかかったと思ったら もう完璧に金具まわりが粉砕していた。

ついにこの日が来たかぁ。。

幼い頃、カリフォルニアロードのようなスポルティーフを愛用してから いく年月、ひさしぶりにドロップハンドルを買ったのはロードレーサー。 この黒いアンタレス201、通称「黒餡」が来た日にゃ、うれしくて ベッドの中まで持っていきそうな勢いであった。
(いや、やらなかったけど。)

それからもう7年ぐらい経ったか?
いまでもジテツー用として使っていた、ワタシにとって最古で最長のロードであった。
セルビーノはヘッド周りにヒビが入って3年で退役、LOOK381は盗難。
最近はORCAと黒餡のみだったのだが、ついに黒餡も退役である。

やはり、新しい通勤車を買おうかな。
黒餡は廃車にしないでローラー台専用にしよう。
(といいつつ、今日もジテツー、ブレーキは前しかないよー状態であった。)




2009年3月30日(月曜日)
ふぅふぅ。ふぅふぅ。

先週はさぼって半分くらいの階数しか登らなかったので 今日はゆっくりスピード1段ぬかしで80階がやっとだった。 先々週、調子にのってスピードMAXやったら辛すぎたせいだ。 うーむ。調整がむずかしい。ゆるまず、はりつめすぎず。 日々精進ナリ。

でも、仕事ですわりっぱなしでアイディアに詰まったとき、 からだが重苦しいとき、階段で20階×2回ぐらいってのは、 時間にして10分前後だし、ちょうど良い気分転換なのである。

息があがり、からだがちゃんと暖まり、うっすら汗をかくと ウツになりがちな(いやーん)気分も晴れ晴れする。しかも、 ばかにしちゃいけない。この重い巨体を2回セットも持ち上げつつ、 息を殺して「ふふふーん」(内心ぜーぜーひゅーひゅー)登るのは とてもとても効率の良い負荷なのである。

で、、あとは仕事中にどうやって筋トレするか、だな。

Compexを買ったときからの構想なのだが、アレを背広の下に入れて、 トイレの個室で電極パットを身体に張りつけて、自席に戻って PCに向かい、座りながら、、、、いや、姿勢の問題でハムは 難しそうだぞ。それ以前に、そんな真似をしたらハイスクール鬼面組の 雲童塊たちと同類になっちゃうじゃないかっ!!

いや、机にグリッパーがあるのは、ほら、飾りだし。

・・・でも、あそこまで成れたらステキかもしれない。 しかし、ひとりじゃつまらんな。職場でも仲間を募集するか。 いや、てっとり早くオーベストメンバーを職場に吸収するか、、、 (30%本気)

C言語ができて加藤よりオタク度が高い自信さえ有れば・・・ふっふっふ。




2009年3月29日(日曜日)
おーい、生きてるかー!

・・・・

やっぱり生きているらしい。



2009年3月28日(土曜日)
おーい、生きてるかー!

・・・・

生きているらしい。



2009年3月27日(金曜日)
軍オタから見た、北朝鮮のミサイルについて。

PAC3、つまりは航空自衛隊のペイトリオットPAC−3のことだけど、 これは都市の中心を守る程度のもので、国土の広大な領域をカバーできる ものでもない。人口密集地への直接落下をさけることはできるけど、山ン中に おちるときは範囲外でダメでしょう。もしも毒物が入ってて風に乗ったら、 ヤバイということで。

一方、SM3というのは海上自衛隊のイージス艦が搭載しているスタンダードミサイル SM3というやつで、アメリカと共同開発のMD、ミサイルディフェンス構想の一環である。 これは成層圏(だったかな?)まで上昇して、大陸間弾道弾が放物線を描いて飛ぶときの 比較的高い高度あたりで打ち落とすものである。
(放物線の頂点でなくすこし手前か、落ち際?)
こちらは、だいぶ確率も上がっているし、落下物が空気抵抗で燃え尽きることが期待できそう なので、まだこちらをアテにしたほうがよさそうである。
でも、さいきんのニュースをみていると、弾道コースによって迎撃しないほうがよい、なんて 議論を野党がしちゃうと政府の判断が遅れる可能性があるかもしれない。そんな譲歩を引き出す 売国野党は無視して、アメリカの軍事衛星が発射台での点火を観測=速攻で迎撃作業の開始を やってもらいたいのだが。。。
ってか、そもそもハワイねらいの日本列島上空を通過するのだろうか。
うわさじゃ、アラスカの可能性もありとか。


(他人の解説HPから絵を貰っちゃいました。ゴメンナサイ)
ABL:嘉手納基地の米軍がもってるかも。日本は無し。研究ぐらいはしてるらしい。
KE:アメリカ本土用?日本にゃありません。
イージスBMD:海上自衛隊の予算でさいきん整備しました。実験ずみ。
GMD:あれ?プロジェクト失敗したんじゃなかったけ??日本には無し。
THAAD:同じくアメリカ製で日本にゃ無い。2009年以降だってさ。
PAC-3:重要施設上空で核ミサイルを破裂させないぐらいの役割。破片が降るからダメじゃん?なに甘いこと言う。


なおの迎撃範囲の分担は、テポドン2の射程(放物線のかたち)によって変わるらしい。



にしても弾頭には、なに積んでるんだろう。
放射性廃棄物とかだったらイヤーだな。

北朝鮮は「撃墜したら攻撃とみなす」とか発表したらしい。ってか、そもそも 日本に向けて有無をいわさずミサイル打ち込むことからして、すでに日本に 宣戦布告してるんじゃないだろうか。もしも日本が好戦的国家ならばそう解釈して北朝鮮に 爆撃を開始しても不思議じゃないんだが。
むしろロシアなどは、日本が戦争おっぱじめないかと自分を尺度にハラハラ していたりして。あははははは。
でもさ、、、チャーチルの回顧録じゃないけど、あんまりにもアコギで挑発的なことを 北朝鮮が延々と繰り返すと、日本人は突如、顔色が変わってしまうよ。そういう日がきちゃったら、 逆に長尾日記で世界平和と人類みな兄弟を叫ばなきゃならないほど、激しい行動にでちゃう かもしれないよ。
日本ではもはや無いと思われているけど、一部暴徒が発生して在日と疑われるヒトを リンチしたり、北朝鮮への武力攻撃を主張するひとが主流になるかもしれない。 そりゃ自分の生命財産が危機にあえば感情的に反抗したくなるよ。でも、もしも そういう熱狂的な日がまた日本に来たら、きっとみんな困ると思うよ。
一瞬もえあがる魅力的で熱病のような盛り上がり、そして本当はきわめて無為なエネルギー、 60年前にむなしいことだって分かったはずなんだけど。。。

でも。もう臨界点は近いと思うけど。
(ネット観ているとね。)

まずいよ。扉が開くと思うよ。


来週末、4月4日は法事で、4月5日はチャレンジロード。どちらも出かけてるわけで、 ミサイルが関東に飛んでくる場合はどうすりゃいいんだろう。
会社でも不安を口にするひと、撃墜を願う人がちらほら居る。確実に日本人の考え方に インパクトを与えている。
ってか、北朝鮮は身を持って日本を戦後から目覚めさせてくれるわけだ?
あれっ?それともオザワと電通の応援のためにミサイル打つのかな?

にしても、ことし1年は、日本にとっていろいろ節目かもしれない。
そんなとき、外交上手の麻生でよかったと将来言われるかもしれない。




2009年3月26日(木曜日)
(昨日の話)
会社の上層部から連絡があり、夕方、部員はみな本社会議室に あつまるように、とのこと。つ、ついに、わが社も倒産か。。 いや、他社との吸収合併か。

中原から小杉に戻る。会議室に行く。以前に所属していた部の センパイのマエダさんのとなりに座って様子を聞いてみる。

「あーた、ぬわにを言ってるんですか。きみ。きみのクビ宣告ですよぉ」
「うぉー、そうだったんですか。じゃ、やっぱしみんなの前に立って 謝罪ですね。『ゴメンナサイ、もうしません』ですと?」

とか、
「こんなこと前例がないですからねぇ。引越しとか。。。」
「それって、やっぱりインテリビルから雑居ビルへ引越しですか?」
「ええそうです。プレハブです。おまえらプレハブへ行けっと。」

とか言って憶測するも、どうもよくわからない。
ワーシェア始めますとか給料カットしますとか、とにかく何が 出てきてもびっくらしないぞと思ったら、なんだ、発表されたのは (後日公開)
まぁ、ぼく1人がそんな影響力あるはずもなく、なにせひがな一日 会社のPCで表計算つかって、ぁゃしぃ計算式をごまんと書いてるんだから、 こんなヤツが経済にインパクトあるはずなかろう(キッパリ)。

さいきんは某省の某計画の予測なのだが(つまりGoさんそういうわけでして)、 そういえば4年ほど前は、オーベストのメンバーの諸元を数値化して レース結果予測というのをやったことがあった。能力としての数値、 状態としての数値、そしてはじきだされるパフォーマンス値、そして パフォーマンス値からレース結果に変換するための、レースごとのパラメタ、、、、 つまりはパフォーマンスがパワーと排気量と重量と空気抵抗と機材性能として、 ヒルクライムにはそのうちどれとどれが何割、何乗で効果してタイムがどうなる、 それが沖縄の場合とか、修善寺の場合とか、、

いやーーー、しごとちゅうに何やってたんだろう? そのエクセル、たしかPCのHDDがふっとんだときに消えちゃったような、 どこか探せばバックアップがあるような。

なんでそんなことするかって?
そりゃ、ウソでも何でも、数字をつかって予想する、想像する、夢想する、 ほんとは根拠のない夢物語なんだけど、でも、夢とか希望とかが、実は ひとが生きている、ココロが存続するチカラであり理由なのであるっ。

ちうことで、あんましGoさんに「わるいもんでも食ったか」と心配されないよう、 ぼくもうすこしがんばりましゅ。うははははは。

(先週末に年度が終わり、仕事が楽になって毎日寝てばかりだな。)




2009年3月25日(水曜日)
なんだか、組織変更の顛末で、イマイチだ。
はやく寝る。



2009年3月24日(火曜日)その2
ラジオ耳につめて仕事する。いや、もうドキドキして午後から仕事どころじゃない。
青木、よくフライとった!偉い!加藤金十字鳳凰大勲章を授けるっ!
ちなみに名誉叙勲なので見えない勲章なのだっ!
いよいよ2アウトっ!

侍ジャパン、いけっ!いけっ!戦うのだっ!
あとアウトカウント1つっ、2ストライク1ボール、ダルビッシュ投げますっ、
空振り三振!日本勝ちましたっ!

職場でガッツポーズ、そしてVサイン!

はー、血圧が上がりすぎた。はぁはぁはぁ。
16階ダッシュで駆け登るよりやばかった。




2009年3月24日(火曜日)
今日の2ちゃん、コピペのコピペ。
          ■■鈴木イチロー と 小沢一郎 の見分け方■■
         塁を盗むのがイチロー■■国を盗むのが一郎
    点数をひっくり返すのがイチロー■■国をひっくり返すのが一郎
 レーザービームで敵を刺すのがイチロー■■ブーメランが自分に刺さるのが一郎
   10回表に2点取ったのがイチロー■■事務所の裏で2億取ったのが一郎
   王さんを尊敬しているのがイチロー■■金さんを秘書にしているのが一郎
       韓国を破ったのがイチロー■■法律を破ったのが一郎
        球を飛ばすのがイチロー■■首が飛んだのが一郎
    バットで結果を出すのがイチロー■■バッドな結果を出すのが一郎
         金を取るのがイチロー■■金を取るのが一郎
       自分に厳しいのがイチロー■■自民に厳しいのが一郎
        自己を磨くのがイチロー■■自公を叩くのが一郎
      打撃不振を装うのがイチロー■■体調不良を装うのが一郎
       挑戦が好きなのがイチロー■■朝鮮が好きなのが一郎
    ヒットが話題になるのがイチロー■■秘書が話題になるのが一郎
    世界の一位を奪ったのがイチロー■■政界の地位を失ったのが一郎
      伝説に詠われるのがイチロー■■検察に疑われたのが一郎
        打球を裁くのがイチロー■■法に裁かれるのが一郎
          謙虚なのはイチロー■■検挙されるのが一郎

2009年3月23日(月曜日)
今日、Wikipediaで「はつゆき型」というのを観ていて、
いや、前々からこの記載を不思議に思っていた。

 みねゆき、1984年竣工、2014年除籍予定


なぜだろう。なぜ12隻もある船のなかから、これだけ、はつゆき型3番艦だけ 除籍予定が出ているのだろう。しかもなぜ、3番艦?

この疑問が解けたとき、ヒミツだが、すごいことが分かってしまった。
うーん。うーん。しっかりしてるなぁ。さすが日本の公務員は、しっかりしてるよ。 あははははは。

なにがどうしたのか知りたいようなヒマで艦船マニアな方は、DMで聞いて下さい。
なぬ?聴いてもわかんないから聴かないって??
うーみゅ。。。



(今日はゆっくり36階@午後)



2009年3月22日(日曜日)その3
北朝鮮のミサイル準備が進んでいるそうだ。 キムジョンイルは健康悪化で功を焦っているのだろうか。

ロケットエンジンには強い毒性をもつジメチルヒドラジンが 燃料として大量に積んであるとのこと。 ジメチルヒドラジンというのは、 日本の法律で「劇物」に指定されているらしい。都市部に落ちてきたら、 迎撃できてもとても危険である。ミサイルが意図するしないに関わらず、 もしも日本の生活している地域におちれば、大勢の人がかんたんに、 アリのように死ぬ。だいじょうぶなのだろうか。

危機の可能性が十分わかっていても、事前になにもできない。 日本国民の生命財産を守るよりも大切な平和とか反戦とかいうものが 存在するのだろうか。
日本という国は、どこか変だ。
外国からみてとても不思議な国家だろう。

実際に落ちて、だれかが死ぬようなことがあれば、反戦主義者は、 はじめて考えるのだろうか。いや、それでも話し合いというだけだろう。 死に損というやつである。まぁ、そんなこと社会においては、よくあることだろう。


アメリカの第七艦隊、東太平洋担当が米海軍で最強なのはなぜ?
アメリカが20年以上も前に当時最新鋭で世界最強のF−15戦闘機を イスラエルと日本だけにライセンス生産を許可したのは、なぜ?
イージスシステムの提供をしたのは?ミサイルディフェンス(MD) を日本と技術開発したのは、なぜ?

東アジアとは、世界でもっとも緊張し、ただ圧倒的米軍と実はかなり 充実した戦力である自衛隊によって不安定になっていないだけの 危険地域なのである。
つまり、「チカラで安定が守られつづけてきた地域」なのである。


しかし、日本の政治は駄目だ。
それは、有権者が駄目だからだ。

「軍隊は人殺しだから自衛隊は殺人者だ」とか、
「平和のために軍隊を放棄すべきだ」とか、
「自衛隊は災害派遣だけで十分だ」とか。

そういう理想論は、優しく強い両親に守られている世間知らずの子供の 昼間見る夢だ。


社民党も、共産党も、そして旧社会党である民主党の半分以上も、みんな 北朝鮮のキムジョンイル独裁者のところへ行って足元にひざまづいて ミサイル発射を止めてくださいと懇願、哀願、平身低頭してくりゃいい。 ってか、するのが当然だろう。自衛隊に反対していたのだから。 福島瑞穂党首なんか、いますぐ飛行機乗ってピョンヤンに行くべき はずなのだが、ちがうのか?
それとも、国民の生命財産は、政治課題として、そんなにてきとーなものなのか。

しかも、辻元社民党議員、なにを今更、自衛隊が弾道ミサイルに対応することを暗黙に 認めてアテにしているのだ。あんだけ日陰者あつかいに追いやって、いざとなったら 自分たちのかわりに戦ってもらう?
こんなやつの盾になる人々っていうのは、ほんと現代の特攻隊員の身の上じゃないか。


ミサイルが発射されて、もしも日本に落下して、人が死んだら、どうなるだろう? 朝鮮系にすでに牛耳られていると言われるテレビマスコミは、いったい どういう反応をするのだろう。

2ちゃんでは、「いまごろ朝鮮総連のなかで、切られたチマチョゴリを作ってるぜ」 と笑われている。
きっと捏造被害者をつくって「かわいそうな在日挑戦人」とか いうキャンペーンでも張ってミサイル落下の事実は過去のものにするのだろう。 TBS?テレ朝?


日本がどうして長期低迷するのか。
日本がどうして元気がないのか。

ウソばっかりだからだ。
そのウソの中心は、むろん憲法だ。

歴史を否定した人間に、中身はない。
歴史とはなにか?
たとえば、「ことば」
たとえば、「あいさつ」
たとえば、「くらし」
たとえば、「きまりごと」、つまりは「最低限のマナーとかルールの感覚」

なにげないもの、自然なもの、あたりまえなもの。
むかしから、ずっと、親世代、親の親世代、ずっとまえから 自然に引き継いできたもの。
それが歴史だ。伝統だ。

ファッションでも建築でも、なんでもいい。本当に突き詰めれば分かるはずだ。 歴史いや、伝統と革新は表裏一体なのである。
伝統を否定すると革新になるのでない。伝統の拒否で、すばらしい新しい未来が 来るなんて思っている自称「革新家」は、超三流のノータリンだ。
伝統を否定すると意味の消失、つまり「無」、「虚無」にしかならないのだ。

意味とは、言葉のように、過去のながれで発生して形式によって存在することが できるものなのだ。


現代。
虚無だから元気がない。
虚無だから低迷する。
虚無だから発展がない。

虚無な人間の求めるもの、それは直接的快楽だ。それは人間が動物であるかぎり 最低限保障されている、もっとも低俗で原始的な欲求だ。

世界共通な価値なんてない。それは欲望ぐらいだ。
低レベルな世界なんて、僕は嫌だ。


(これ以降は、表示自粛)■

あ、そだ、上記の文脈でスポーツを解すると、、、
あれほど「ルール」つまりは伝統によって成立しているものはない。
つまり「ルール」という形式、しかもルール自身は理由あって存在するのでなく、 ルール自身が絶対なのだ。だからスポーツは文化なのだ。

サッカーでなぜ手をつかっちゃいけないのだろう。
剣道でなぜ顔を突いてはいけないのだろう。
野球にいたっては、なぜヒザ上がストライクなのだ?科学的根拠は?


ルール対して「なぜ」と問い掛ける人はいない。
ルールがあるからスポーツというものが成立するのだ。
ルールのせいで、死ぬほど苦しんだり、悲しんだりする。
それでもルールを否定しない。疑わない。

そういうものさ。文化なんて。
そういうものさ。人間なんて。
ケモノと言語の混血児。ヒトとはそういうものなのさ。


(自戒をこめて、歴史・伝統は大事にしましょう。自戒をこめて・・・)



2009年3月22日(日曜日)その2
そういえば、腰痛だが、その後、
「ぴきーん」
「・・・・」

ってな写真を2度ぐらいやって、そのあとは発生しなくなった。
はてさっぱり分からない。




2009年3月22日(日曜日)
今日はひとり、野猿峠でのぼりの練習。

やはり呼吸が楽だ。階段トレはすばらしいっ!だれも誉めてくれないので自画自賛だっ! しかし、心臓以外いっさい貢献しないこのトレーニング、自転車に乗るとやたら 体が重たく鈍く感じる。
その理由は、自転車に乗って練習していないという意味もあるが、もうひとつ、 心臓の余裕によって体の物理的な弱点がことさら強調される、ということである。

酸欠だとアタマがパーになるので、いまどこらへんが辛いのか、じつは自分自身よく わかってない。「いきが苦しいよう」「脚がパンパンだよぅ」「もう腰がいたいよう」 そんな練習をつづけて、今日もたっぷり頑張りましたでは効率がわるいのだ。 それは今まで僕がさんざんやっていたので、あはははは。まぁいつまで経っても駄目 なのだな。

ということで、僕のような入門レベルのメタボ予備役としては階段トレで平日の強化を 計るのが最良であり、たとえ自転車と関係ない筋肉が鍛えられても、実はさして困らないのだ。 というのも、余計な筋肉をつけて遅くなるデメリットを感じる前に、寸暇を惜しんで 心臓を強化して、それ以外の部分を休日の練習でひっぱりあげるほうが、ずっと メリットが多いからである。

先週末、階段の登坂スピードを上げて追い込む方法を編み出した。 これで脚のパワーが着いてくるようになれば、さらに心配強化を目指せる。 そうすれば、、、バラ色の未来である。あはははははは。


で、話がずれたが、今日は野猿峠で体のチェックである。 むかし散々ぜーぜーはーはーしたこの坂を今登るとどうなるだろう。
あんのじょう、ししど錠、脚の力が入らない歯がゆさを感じるが、 それ以外の苦痛がかなり低い。よしっ。こんなときこそフォームを気をつけよう、 下ハンにぎってヒジをヒザに近づけるような気持ちで身体をちいさくし、脚に集中する。 ん、手に力いれちゃだめだな。じゃ、そのちいさい体勢のまま、ハンドルにてのひらを かるく乗せよう。下向くとBossに怒られるから、前のなるだけ遠くをみてふらつかないよう、 しっかり首を持ち上げよう。
野猿峠の終盤、左にまがって頂上の信号が見え始めるぐらいが、いちばん斜度がキツイ。 スピードが落ちる。脚にゆっくりチカラをこめる。

んー、けっこういいかんじ?
これでなんどか頑張れば、練習会に5分ぐらいついていける?

頂上の信号で横断歩道を渡り、今登った野猿峠を下る。ぴゅーぴゅー・・・・ もうれつな向かい風。も、もしかして登りは強烈な追い風だったのかっ。 だからあんなにも楽に登れたのか。

そんなうまくいくはず、ないねぇ。


帰りは強風にひとりハンドルを取られそうになりながら、連光寺の逆のぼりして川崎街道で帰った。



今日の昭和。

有名すぎるX星人?「我々ハ脱出スル。未来ニ向カッテ脱出スル。」

東京タワーに登って一言?「さようなら、皆さん、さようなら」




2009年3月21日(土曜日)その2
僕はテレビはスポーツ中継と、鉄腕DASHと、、、ぐらいしかみない。 もしかすると、こんどのNHK朝ドラは観ちゃうかもしれない。 なぜか、なぜなのか、出演者でググってはいけない。

同世代でタベちゃんファンが多いことを最近知った。
むむー。。。そうだったのか。ご同類。


ところで。

プロ野球、WBSの録画を観た。
すげー盛り上がってるらしい。NHKラジオのニュースで大騒ぎしている。 たしかに観ても面白い。それは気迫があるからかもしれない。 今まで見ていたセリーグパリーグのプロ野球というのが、いかに ローカルリーグの中だけの井の中の蛙だったのかと思う。

ただ、それは広い世界に出てないだけで、けっして弱カエルという意味でもない。 反日むきだしの韓国ファンの応援のなか、相手と正面からぶつかって勝負するのは、 ある種の経験であり、よいことだろう。ただ、スポーツと国威発揚はなるだけ 分離してもらいたいものである。そういう「競い合い」になると、どうしても スポーツが堕落すると思うのだが。


でも、キューバ、アメリカ、ベネズエラ。他国と全力で勝負するということは、 単なる技術、体力の競い合いだけでなく、その背景、いろいろな文化、社会を背負った 選手との競い合いである。そして闘う彼らを通じて大勢の視聴者がそのありさまを 追認する。とてもよいことだと思った。

もう野球はみるのやめようと思ったけど、すくなくともWBSはちっと観たいと思った。


ところで2。

オバマ政権、うまく言っているのだろうか?
日本のマスコミ、、、マスコミフィルターを通してみたところ、上手く言っているような、 YES、WE CANのようだが、はて。僕は「大学生くさい」大統領だなぁというのが 印象であり、うまくいくのかは懐疑的ではある。




2009年3月21日(土曜日)
真夜中、眠れないので、年末のMXテレビの番組をYouTubeで観た。
(談志の言いたい放だい2008大晦日スペシャル)

西部進が言っていたことに、
憲法ってのは、長い条文の必要はない。
家訓のようなものなんだから。
家訓って、5ヶ条ぐらいしかないでしょ。と。


ルールというのは、簡素がよいのかもしれない。
いや、簡素にするからこそ原理原則が明確になるわけだ。

でも、簡素だと、それは多人数に適用するのが難しい。
ので、細則ができてしまう。
しかも言葉でルールを作るのも、高度な社会の成長につれて 限界がきているかもしれない。

そこをITで電脳で、、、と、僕は昔考えていたこともあった。
そんな技術論でヨノナカのルールが上手くいくとは、今は思っていない。
むしろ科学や技術をやればやるほど、駄目な領域、手のとどかない領域というのが はっきり分かるものである。


で、ふと思った。家訓とは?
西部先生のいうとおり、ウチも商家とかじゃないし、そういうものは きいたことがない。じゃ、今、なにが思い当たる?

信義、孝行、中庸?


 公では信義を尽くせ
 人との間は中庸をよしとせよ
 得るために与えよ

 父母に孝行せよ
 隣人を敬愛せよ


前半はオモテ、後半はウラ。
ウラはもう1項考え得るけど、今の僕じゃ書けないな。ははは。



2009年3月20日(金曜日)
都合あって、一日機能停止。

いや、夕方暗くなってからようやく動き出すことができ、 クルマの修理の相談でディーラーへ行く。
その後晩飯をたべてすぐ寝る。

・・・・。働きすぎか?



2009年3月19日(木曜日)
ということで、明日は休みだし、雨予報だし、、、で、残業した。
おかげで疲れた。




2009年3月18日(水曜日)
今週は平日がいちにち少ない。
ので、「水曜日は定時退社日」と上から指示されていたが、
つい残業してしまった。
ふう。


ちなみに、スピードアップしたので脚がいっぱいで
今日もたった16階だった。
脚が慣れれば20階を一気に駆け上がれる??




2009年3月17日(火曜日)
今日はさらなる負荷アップに挑戦した。

1段ぬかしは負荷アップで好評だったが、さらなるアップは やはりスピード。2段ぬかしにするのは難しいので 登るスピードをあげることにした。

でも、スピードほどあいまいなものはない。時計を睨みながら 登るのもよいが、もっといい方法は?
これはリズムで解決できる。からだを動かすリズムを作れば 一定速度を維持できるのだ。じゃぁ、からだのリズムとはなんだろう?
それは、それは姿勢だっ。

ゆっくり1段づつ登るときの姿勢は、上体を地面に垂直に立てて、 片足の腿をすこし上げてから前方に伸ばし、反対の足の足首を つかって身体を持ち上げ、伸ばした足で着地する。だからひざより 下の筋肉ばかり使う。登山家や日比野さん(旧タイプ)の脚の ふくらはぎから足首までががっちり道産子のように太いのは そういう理由にちがいないのである。

スピードアップしても負荷アップしても使う部位は同じだ。 だから1段づつ登るトレーニングを自転車希望のひとが やってはいけないのだ。ならば2段のぼりはどうだろう。

1段づつのような足首による身体のもちあげでは、階段2つぶんの 高さまで身体を持ち上げることができない。なので腿を大きくふり上げて 目標の高さの階段まで着地させ、着地した脚の力で自分の体を引きよせる 運動になる。
股を大きく開くので重心が前のめりぎみになる。また上体はやや前方に 傾く。いや、上体を前方に傾けると着地脚が身体を引きよせる筋力を 軽減できるので、自然と身体が前に傾くのだ。

さて。1段と2段。このふたつの方法の違いはなんだろう?
それは安定がどこにあるか、の違いに尽きる。

1段づつ登っている場合は、途中のどの姿勢でも運動を止めることができる。 でも、2段づつの場合は、かならず着地した脚に体の重心がすべてかかった タイミングで上体を垂直に戻して静的な安定をつくらないといけない。 つまり、上体を前方に傾けている2段ぬかしの場合は、重心をつねに自分の 現在位置より前方に投げ出すことで成り立っているわけだ。

重心を前方に投げ出しても前方に転ばないのは、わずかな時間差で身体が 前方に移動するからである。この時間差こそ、リズムそのものなのである。

さて、一定の昇り速度を保つためには身体のリズムだと言った。 一定のリズムを保てば、重心移動の時間が一定になるので速度が保てる。 このリズムを決めているのは、重心をどのくらい前に投げ出しているか、 つまり姿勢に比例するわけだ。

姿勢を変えればリズムも変わる。リズムを固定したければ姿勢さえ維持すればよい。 ということで、上体の角度で階段トレの負荷調整が出来ることが判明した。 今日は午前16段だけだったが、かなり良い負荷になった。
ふふふふふ。あははははは。ぐはははははは。

これが自転車に反映される日は、、、くるのだろうか?


ちなみに、最近のジテツーはものすごく楽チンである。
心配系機能強化は、週末だけ長距離のって満足するよりも、毎日午前午後、 階段を登るほうが体重80キロ(あ、ひみつだった)の僕には格段に効果あり だということがながいくるしい研究のすえ判明したのである。

まじで真似してください。効果がなければ、そりゃあなたは軽すぎるのだっ(無責任?) 靴下に砂を入れた砂袋20キロをワイシャツの下にいれて、階段登ってください。


体重といえば、WBCの松坂、すげー太ってたなー。イチローとおなじメジャーリーガー とはいえ、すげー太ってたなー。キューバ戦すげーカッコよかったけど、すげー太ってたなー。 それ考えると、ちっと勇気がでるなー(ぼくとじぇんじぇん関係ない?あははははは)

それを考えると、、、イチローって稀有な存在かも。
ま、投手と外野手じゃ、ちがうか。

ところで、プロ野球選手というのは、ホームスタジアムで打席に立つときに 球場がBGMをかけてくれるのだが、その曲というのは本人が指定した「テーマ曲」 になっている。で、2008年にイチローが選んだテーマ曲とは、ワタクシのだいすきな 「天城越え」っ!!
さすが先生、よう判っとるぅ!




2009年3月16日(月曜日)
♪わーたーしーわー・わすれなーいー
♪わーたしわ・わすれないー
♪はれたー・ひの・おもいでーの・きーのしたーをー


今朝はジテツー。早春だねー。うつくしいねぇ。

午前中に36階分登ったが、うん?意外と楽。
進歩したかもしれない。スピードアップする時期かな?

今日は仕事で、一月ちかく解けなかった難問がとけた。

で、なんでキミ、ウツなの?

「思い出の樹の下で」が「休みの午後」に格変化したから?
そういうときは1曲リピート!

♪しんじましょー・しんじて生きましょー




2009年3月15日(日曜日)その3
ワタシが麻生が好きな理由は、説明がものすごくわかりやすいことだ。

説明がわかりやすいのはなぜか?それは質問に対してハッキリと 具体的答えをかえすこと。政治家によくある「善処します」 「・・・所存です」とかいう煙に巻く話し方と根本的に違うのだ。

他人の話を聞いていて、わかりずらいなーとおもったとき、それは大体、 相手がごまかしてるときで、ごまかしているのは、喋っている本人がよく 分かっていないか、つたえることをためらって誤魔化しているかである。
麻生総理はそういう不明瞭さが、とても少ない。

これ を見ればびっくりなのは、生放送の対談なのに、文章にしても きっちり話がわかる。原稿をよんでいるわけでないし、質問も (大半は事前に伝えたかもしれないけど)順序や司会進行は質問者側の 勝手にやっているのに、相手の質問に正面から答えている。
むしろ言いがかりのインネンめいたこと言ってるのは質問者の テリー伊藤だろう。「民意はー」とか「国民はだまされたー」とか 国民の代表気取りだからいやになる。しかも根拠がない。つまりレベルが低い。 (長尾日記並みだ。)
そんな相手でも、政治というのは何かスジミチを整理して、こんなに明瞭に 答えてくれるのは、とても安心感が持てる。

僕のキライな政治家は、福田みたいに原稿よんでるか、決まりきった定型句の ような喋り方で、質問しても他人ごとのように言う人だ。
野党は話にならん。
原稿読めば言い間違いはなくなる?そんな「死んだことば」なんて 人の口から聴きたくないね。だからいい間違えをチクチクやるヤツは 自由な言論の敵なんだけど、まぁ、お子様マスコミはそれも分からないんだな。 日本人の幼稚化は、テレビのせいに間違いないな。もう。決定!


僕は党首選挙のころから支持しているのだが、その理由は、会社の社長さんと 同じ臭いがするからだ。それは経営とか経済とかの、リアルで何が大事か ツボを押さえている話をするから好きなのだ。
小池百合子みたいな権力オバサンとか、石破みたいな不景気顔とか、 ぜってーやだよ。いや。そんなのが日本のリーダーなんてさ。。。。にしても オバサンて男以上に権力の亡者だな。まじ亡者。そういやどこぞの ぉーオバサンも、オレは見てるだけで遠くに行きたくなるよ。その集まりに 行きたくなくなるよ。なんで先書いてる人無視して掲示板に二重に書いて、 メールで周知まですんだよ。キモイ。こういう世界キライ。

おっと、今は麻生総理の話だったっけ。

おまけに、彼の外交能力は、高い。
北朝鮮ミサイルの件もそうだが、北方領土のロシアに対する要求、 尖閣諸島に関する日米安保について米国に表明させるなど、 要求と調整がとても上手い。日本の官僚でなく政治家で、いままで これぐらい「欧米並み」のひとは、戦後いただろうか? すくなくとも僕が選挙権を持って以降は居ないはずだ。
そしてニュースじゃぜんぜん報じないけど、インドとの安全保障協力宣言。 これって未来の教科書に載るんじゃない? 日本は国際関係といえば、アメリカ、中国、韓国、北朝鮮しかないような報道だけど、 東南アジアやインドとの関係は、それらとぜんぜん違うって。
イギリスのBBCが世界中にアンケートだして、国際的に貢献している国ってのを 回答させたら、3年?連続で日本がトップ!
その理由が、ODA援助とか外交とかそういうんじゃなくて、海外青年協力隊だったり、 自衛隊のサマワの話だったり。
(これは有名な話だよね?だよね?もうタコ耳だよね?)
戦後の反省とか言ってるの、特定アジア3カ国だけだよ。


ま、政治の話ってタブーなのかもしれないけど、
ここは個人のメモ日記。ほとんど読む人いないから、ま、いいか。



2009年3月15日(日曜日)その2
耳がいう。耳がさけぶ。耳がもとめる。

「思い出の樹の下で」を聴きたいと。

こうなるともう何もできない。むろん、仕事もしたくない。
今朝からもう何度リピートしただろう。

明日から月曜。仕事はいま、初めて面白いかもしれない。
アタマに鳴り響くメロディ。さて、どっちが勝つか、見ものだ。
でも、階段トレは、別バラよっ!


※1
私は忘れない 私は忘れない
晴れた日の  思い出の樹の下を


この樹の下で  愛を誓えば
かならず二人は 結ばれる
緑の影が    顔にゆらめき
あなたの言葉は しめりがち

信じましょう 信じて生きましょう
それが心の支えになるなら

そしていつか  奇跡のように
この丘で    逢いましょう

※1

あなたは今も   覚えてますか
誓いの言葉の   かずかずを
わたしはそれが  たったひとつの
生きがいみたいに 抱いてます

信じましょう  信じて生きましょう
たとえはかない 思い出としても

なぜかいつか あの樹の下で
逢える気が  するのです

私は忘れない・・・


私は忘れない。
20年も前に雪山で遭難した藤田君も、
私をよく思ってくれた昔の彼女も、
飛び込みのような入学でも受け入れ相手してくれた戸田先生も、
私を信じてくれた辞めてしまった会社の後輩も、

私は忘れない。




2009年3月15日(日曜日)
音楽CDを買った。

なにを買ったか知りたい人!
ワタクシの新車にのってください。

・・・・

なんちゅー すばらしい歌声じゃ。

茉子様といい、ヒロリンといい、
わしゃ生きてて、生きてて良かった。
オーイオイオイ;;;;


(はーいはいはい?)


http://www.youtube.com/watch?v=YtBct0IRXPk
2009年3月14日(土曜日)その3
某勢力から2ちゃんへ攻撃というウワサ。
それって、 逆効果じゃん・・・




2009年3月14日(土曜日)その2
夜、テレビで「NHKのど自慢チャンピオン大会」を見た。
毎週日曜開催している、地方ごとの大会の、そのチャンピオンを集めて グランドチャンピオンを決めるという大会。だから登場する参加者はみな チャンピオン。上手い。声がしっかりしている。だからうなってしまう。

そして、そんな彼らはそれなりに強い思いがある。
選曲もきっと考えたのだろう。
ひとりの女性チャンピオンが選んだ曲。いい曲だったんでつい YouTubeで探してしまった。


つばさ

このひと、大学の文化祭に来てくれたっけね。僕は聞きに言ったよ。





2009年3月14日(土曜日)
ソマリアへ海自護衛艦派遣。
Yahoo!Newsのコメントより


 ----------------
相変わらずだね、この国は。また現場だけに責任を押しつけて。
国と言うか、公のために危険な任務に就く人達に余計な負担をかけて
恥ずかしくないのか?
有事の際の交戦規定とか、何で法整備されないのか不思議でしょうがない。
それに「人権団体」とか、原水連とか左巻きの連中はキ印ですね。
別に憲法は自衛行動まで禁止してはいない。
それに武装した軍艦がいるというだけでも抑止力になるとは思わないのかね。

 ----------------
派遣に反対するのは別に構わない
議論も大いにすればいい
しかしわざわざ現場に赴いて、これから危険な任務に向かう方々に
罵声を浴びせるような人は、どうぞ日本からでていって
あなたの理想の国で暮らしなさいと言いたい

 ----------------


安全な国のなかにいて理想を語るのはよいけど、海賊に誘拐される危険に 直面する人々はどうなるのだろう。
平和とか、戦争反対とか、そんなの世界中の誰もが知っている。願っている。 でも上手くいかないのが世界の現実なのだ。その現実と対面して初めて話がはじまるのだ。
ただただ「戦争反対」「軍隊拒否」。
政治とは理想でも明日でもなく、今なのだ。

日本が外交ヘタ、国際化がたりないと言う人がいる。
それはそういう「日本お花畑」感性な国民自身の責任ではないか。 日本人は「戦争反対」「平和」という子供の夢で思考が止まっているから、 世界で通用しないのではないのか?

子供思考の人間は残酷である。そんな思想の教師は最低だ。
自衛官のこどもだけ授業中に立たせてさらしものにする。
転校しようとしても自衛官の子供は入学拒否する。

平和主義は大いに結構だが、思考停止しては平和もくそもないのである。

ちなみに・・・ソマリア付近での護衛希望がすでに2600隻分も 国交省にきたそうだが。そういうニュースは、テレビに出さないのね。

現地で命の危険も感じつつ、法の未整備で行動はがんじがらめ。
出港時は他人から罵声を浴びせられ、帰れば後ろ指差される。
それが「子供っぽい平和主義者たち」の、豊かな生活を今も昔も支えているのである。
そういうのが、日本社会なのだろう。


ついでにどうでもいい話だが、麻生総理が日刊スポーツ紙の女性記者にバレンタインデーの お返しをしたら、相手は「手紙の文字が間違っている」と晒したそうだ。
「心ずかい」は仮名が間違っていると。
十年以上前の広辞苑ではどっちも正しいと併記してあるそうで、 「心遣い」を知らない、のはどっち?と、にちゃんで大評判である。



検察「これでもシラを切ると申すか!」
小沢「うぬぬっもはやこれまで! 者ども!出会え出会え! こやつは検察の名を騙る痴れ者じゃ斬れ!切り捨てい!」



ヒマネタ(youtube版)

(関西のテレビはすげー)


気分直しに、、、 青春サイクリング(岩崎宏美)
さいっくりんぐ・さいっくりんぐ・やほー!やほー!



2009年3月12日(木曜日)
昼休み、ふと思いついて、米海軍と第七艦隊について調べてみた。

いや、アメリカは強い、アメリカ海軍は強大、そういうイメージがあったのだが、 あれっ?実体をしらないなと思って調べてみた。むろんお得意のWikiである。
ふむふむ。現役の艦船は、米海軍が526隻(海上自衛隊は153隻)、 正面装備だけでいうと、

 空母    11隻
 巡洋艦   22隻
 駆逐艦   52隻
 フリゲート 30隻
 哨戒艇   28隻
 揚陸艦   42隻
(潜水艦   71隻)


このほかに補給艦、輸送艦、測定艦、敷設艦など民間とさほど 遠くない艦船が350隻ぐらいということだ。

これが多いのか少ないのか。
日本の海上自衛隊と比べてみよう。

そもそも日本の海上自衛隊の出自であるが、これは1945年に戦争終結したのち、 1950年、東アジアの共産化の防止かつ朝鮮戦争の対応のため、日本は再軍備すること になり、警察予備隊から発展したのが自衛隊で、そのなかでも海上自衛隊は旧日本海軍の 人員と文化をいくらか引き継いでいる、古い軍隊文化がかすかに残る組織である。
その点、航空自衛隊はアメリカ空軍を手本に1から出発した組織であり、陸上自衛隊は、、 (くわしくないや)、これも帝国陸軍とはあまり連続性はない。日本の海上自衛隊は 戦前からの伝統である海軍カレーのような有名なものから、軍隊用語などまで わずかながら昔のなごりがあるそうだ。

さて、昔はアメリカと互角の海軍力をもっていた日本であるが、今ではまるでウソのように 小規模になっている。それでも1950年の数隻のボートのような規模から長い時間をかけて 北朝鮮や中国のような不安定国家に囲まれた環境に追いつくため規模拡大してきた。

今の勢力というのは、
 空母     0隻 (そりゃそうだ。)
 巡洋艦    0隻
 駆逐艦   45隻
 フリゲート  8隻
 哨戒艇    0隻
 揚陸艦    3隻
(潜水艦   16隻)

このほかに80隻ぐらいの補助艦艇がある。
ま、簡単にアメリカ海軍の1/4か、1/5ぐらいだろうか。 これは国の状況を考えれば決して少ないわけでなく、むしろよく防衛費1%内で ここまで整備したものだと関心すべきかもしれない。

さて、詳細に比較してみよう。
加藤の長年の研究の成果である。
これでも分かりやすく、軽くやったつもり。
なぬ、まだまだ?
でも、リアルでついてこれる人はほとんど観たこと無いんだが・・・


比較項目:編成

アメリカ海軍は第一艦隊から第七艦隊まで、7つの艦隊が存在する。 しかし第一艦隊は歴史的事情から欠番である。
歴史のないアメリカなんぞでも、軍隊には歴史があるのだな。ほーへー。 むかしむかし、第一艦隊はさいしょアメリカの沿岸警備隊の前身が勤めていたそうで 今は別組織になった沿岸警備隊に敬意を表して第一艦隊は欠番にしたそうである。 へーそー。

ま、それはどうでもいいとして、編成は実質2から7なんだが、さらにややこしいのは 管理上の編成と運用上の編成というのがある。つまりは管理上は6つあるけど、 必要に応じてチームを結成して事態にあたる、という方法をとっている。これを むずかしい言葉で
「タスクフォース」というらしい。
通常の編成枠をこえて、タスクフォースとして編成された「空母打撃集団」とかいう臨時チームを 各艦隊から召集して、イラクとか湾岸地域、黒海とか、あちこちゆく訳である。

管理上の6艦隊は世界中の米軍基地を母港としている。
第2艦隊は大西洋が管轄で、母港はアメリカ本土。
第3艦隊は太平洋の東北方面であり、母港はアメリカ本土。
第4艦隊はラテンアメリカ周辺であり、母港はフロリダ。
第5艦隊は中東で、母港はバーレーン。
第6艦隊は大西洋と地中海で母港はイタリアの港。

で、第七艦隊は最強艦隊だそうだが、横須賀を母港にして中国、旧ソ連の東側と対峙して アジアをコントロールする役割である。
編成は横須賀を母港とする空母1隻と、その他アジア地域に分散して母港をもつ艦船9隻で 編成される。ってことで、全部で正面戦闘艦は10隻。・・・いがいと少ないのね。

  空母1隻、イージス巡洋艦2隻、イージス駆逐艦7隻、攻撃型潜水艦4隻。


さてこれが強いか?と聞かれれば、空母の飛びぬけて強い攻撃力から考えて、 数で勝る自衛隊の小艦艇53隻+潜水艦16隻が押し戻されそうな勢いである。 ま、戦争は状況と目標というものがなければ語れないのだけどね。

その他のアメリカ艦隊の詳細は、今日のお昼には調べきれなかった。 でも、空母1隻、巡洋艦2、3隻、駆逐艦6、7隻という規模は変わらないだろう。 なぬ?さっき上に書いた総数を6で割ったら余るって?そりゃ素人考えであろう。ふふふ。

軍隊とはプレゼンス、その存在感が24時間継続しないと駄目である。
つまり労働時間8時間をすぎたらお休みってものではないのだ。
しかも艦船は機械ではあるが、メンテナンスという休憩が必要である。

つまり艦船を500隻持っているからといって常時500席を運用できるわけではない。 推測だが半分ちょっとではないだろうか。この問題は船もそうだが、航空機のような 精密機械に至ってはもっと深刻な問題なのである。

稼働率、ともいうのだが、この稼働率は国ごとにバラバラで、正面装備がどれだけ あるかを自慢するより、稼働率のほうがホントは大事だったりする。 稼働率より名目上の数でいばる国がある。その最たる例は北朝鮮であり、その南にある 某国もけっこうチープである。中国は昔は高度な兵器なんて無かったが、最近は 自前で整備しつつあり、運用も今後どんどん良くなると僕は思っている。 ちなみに日本の自衛隊は、その点をとても重視している組織なので、世界でも 恥ずかしくないレベルだと思っている。

日本の海上自衛隊は、去年大規模な組織変更をしたが、それまでは大まかに、

 護衛艦隊 4個
 地方隊  6個
 潜水艦隊

というふうになっていた。
護衛艦隊は駆逐艦8隻が定数で、その8隻の内訳は、

 対潜ヘリコプター搭載型護衛艦 1
 防空型護衛艦         2
 汎用護衛艦          5

という編成になっていた。
これらの詳細は後半で説明する。
この8隻で1艦隊で、それを4艦隊保有して、つねに2つ以上の艦隊が 日本周辺の海域で万全の体制がとれる状態になっている。つまりは 1艦隊ぶん丸々とメンテナンスということを想定しているのである。

潜水艦の運用については、日米ともにトップシークレットなので、 しろーとの民間サラリーマンの僕にはさすがに分からない。今後の 研究課題である。

あと、海上自衛隊には地方隊、という組織が6個ある。これは近い将来5個に減らされる 予定であるが、この地方隊は、汎用駆逐艦またはフリゲート艦3隻ないし4隻によって 構成される。これは日本の沿岸を防衛するための組織であり、ある意味、護衛艦隊が 現場に到着されるまで侵略する敵国の足止めをして地域のみを守る艦隊というわけである。


日本は周囲を海で囲まれて、2艦隊で臨機応援に防衛を行っている。 そういう運用なのである。
実は去年、大規模な組織変更があった。
アメリカの思想を真似して、管理上の艦隊と、タスクフォースとしての 作戦に対応した運用編成という考え方である。
この編成替えの理由は、憶測であるが、ひとつは景気悪化による予算縮小によって、 より少数の艦船でも柔軟な運用で今までどおりの戦力を確保するための方法だということと、 もうひとつは海上自衛隊の役割が日本周辺の防衛のみだけでなく、ペルシャ湾、インド洋などの 海外派遣が増えて、定常化することがあるように思われる。


さて、総隻数、編成、稼動と運用について検討した。
つぎはようやくハード、船の種類である。


1:空母
空母というのは攻撃力として最大であり、核ミサイルを持つ戦略型原子力潜水艦と異なり、 通常型(つまり核を使わない)戦争においては最大の威力をもつ船である。

正規型空母、つまり大型でふつうの戦闘機、攻撃機などを80機程度格納して、 随時離着陸させることができる船のことであるが、これを保有しているのはほぼ アメリカ海軍のみであり、それ以外の国はたった1隻を持つだけであり、 稼動と運用のことを考えれば、実用というよりお飾り、国の威信が最大目的の シンボル的な意味合いになってくる。

現在の保有国は、アメリカ(11隻)、フランス(1隻)、ブラジル(1隻)、ロシア(1隻)だけである。 ちなみにブラジルはフランスの中古でかなりの旧型。現代のジェット機運用に疑問がつくらしい。 ロシアは実験的な要素が大きく、さて稼働率はマトモなのだろうか。 フランスは正規空母としては、こじんまりと成功しているかもしれない。

空母は巨額の建造費が必要で、運用するにも膨大な人員物資、予算が必要になる。 これをさけて、小型の空母でなんとか代わりを務めさせようという考えがある。 軽空母、というカテゴリがそれで、アメリカには存在しないが、ヨーロッパや その他の国でいくつか採用例がある。
船が小型なので滑走路が確保できず、VTOL戦闘機であるハリアーをどの国も運用している。 軽空母はイタリア、スペイン、インド、そしてタイ!などであるが、いちばん有名なのは、 イギリスのインビンシブル級軽空母であろう。これはフォークランド紛争のとき活躍したので 知っている人も多いはずだ。
VTOL戦闘機であるハリアーを使ってフォークランドを占領したアルゼンチンの攻撃機を 撃墜したそうだ。運用次第ではお飾りでなくちゃんと戦力になるということだろうか。


ちなみに正規空母については、さいきん中国が空母を保有しようと計画しているそうである。 中国といえば、日本とは尖閣諸島、フィリピンほか東南アジア各国とはスプラトリー諸島について 領有権を主張して対立し、たびたび軍事的圧力をかけている国である。そのうち空母を押し立てて 相手国を圧倒して反撃させず、強引に領有を既成事実化する目論見だと思われる。
(中国の目的は諸島付近の海底・地下資源であり、数十億の国民の経済生活のために 資源輸入国となった中国は今たいへん危険な状態なのである。それは過去の世界大戦が どういう理由で始まったか考えればすぐ分かるであろう)

一方日本では空母のため防衛費増額などしようものなら、マスコミと評論家によって 「中国、韓国に戦争の恐怖を与える無分別な行為である」なんて蜂の巣をつついたような 大騒ぎになるが、こんなのは社会党、社民党、朝鮮総連たちの宣伝する真赤なウソで、 日本除いた東アジア各国は今、軍拡へネコまっしぐらな状態なのである。ハイ。

日本はむかし空母を10隻以上保有した世界でもっとも進んだ空母海軍だったが (でもキモチは戦艦サイキョ−!主義という支離滅裂なおぼっちゃん集団)、 現代の今は空母はないし、計画しようものならアジアの平和の敵!と糾弾されてしまう。 でも、世界で最も金食い虫な空母に税金をつかう必要はどうみても今までの状況では なかったはずなので、これは結果論でいえば良いことだったと思う。

未来は、どうなるか分からないけど。


2:巡洋艦
さてこのカテゴリはとても難しい。
第二次大戦のころならば、船の大きさ、つまり水に浮かべたときの体積、排水量、というのだが、 その排水量のトン数で大まかに、戦艦、巡洋艦、駆逐艦、と分類することができたのだが、今は なかなかそうもいかない。

現代の海戦は高速船&ミサイル装備が標準なので、大砲をつんだ重装甲の戦艦、速度に優れた 大型艦である巡洋艦、という種別は死に絶え、巡洋艦みたいな駆逐艦、というあいまいなもの だらけになった。

ただ、いまでもおおよそ9000トンから1万トンぐらいを境にして巡洋艦と言うことが あるようだ。それ以外は大体は駆逐艦のようである。 正確な定義はイギリスが発行しているジェーン海軍年鑑に書いてあるだろう。 ジェーン海軍年鑑、略してジェーン年鑑と呼ばれて世界的には標準と目されているが、 高価いし、英語だし、アジア系データは誤記があるとかで、 僕は「世界の艦船別冊」でいいや。

さて巡洋艦というのは現代では分類として意味はあまりない。
そのかわり「イージス」という言葉で区別することがある。

イージスというのはギリシャ神話だかなんだかに出てくる女神様がもっている盾の名前である。 イージスというのは、海軍でいちばん大事な空母を守るための、長距離防空ミサイルを装備した艦、 ということである。

長距離の防空ミサイルをもつ、およそ1万トン以上の船をイージス巡洋艦という。 アメリカ海軍の保有する「巡洋艦22隻」とは全てこの「イージス巡洋艦」である。 その他の海軍は勉強不足なのでよくわからない。
日本は、1万トンのイージス護衛艦がある。分類は「DD=駆逐艦」と公表していて世界でも そういう扱いになっているが、対地ミサイルさえ積めば立派な正面戦闘艦であり、 イージス巡洋艦と呼んでもよいと(僕は)思っている。
そういう意味で、日本は「イージス巡洋艦」が6隻である。


3:駆逐艦
第二次大戦のころは、1千トンから2千トンぐらいの細長くて小型高速な船を指し、 魚雷、爆雷を大量に積んで、戦艦を夜襲したり、爆雷で潜水艦を追いまわしたりする いちばん激しく活動していちばんはげしく消耗する(我々のような)船であったが、 その後は原子力潜水艦の脅威により各国海軍で最も重要な船となった。

今どきの駆逐艦はヘリコプターの発着甲板を持って対潜ヘリコプター1、2機を運用し、 潜水艦のいそうな海域へヘリコプターを飛ばし、集音マイクや磁気検知器で海の下の潜水艦を探索 する運用をしている。

これをヘリコプター装備駆逐艦というが、ヘリコプターのほかに小型の砲塔や対艦ミサイル、 潜水艦を攻撃するための小型魚雷などを装備して、汎用駆逐艦とも呼ばれる。

世界の国々で最もひろく運用されていて、日本の海上自衛隊の水上艦も、53隻のうち ほとんどがこの「汎用型」である。

そのほかに、イージスシステムを搭載した防空用の駆逐艦があり、これをイージス駆逐艦という。 日本は6隻保有しているが、どれも9500トン以上の大型艦である。
アメリカの駆逐艦52隻はぜんぶこのイージス駆逐艦である。


4:フリゲート
この定義はあいまいで駆逐艦とかなりちかい存在なのだが、運用から見れば、おおよそ沿岸を まもるための船であり、太平洋を横切って長時間作戦をするのは駆逐艦ということになりそうだ。 サイズ的には、アメリカだと3000トン前後の船をさすらしい。

日本の場合は特殊事情で、戦後なにもないころから出発したせいで駆逐艦を建造してもちいさなもの しか作れず、それは予算と、某国シンパの反対への配慮という意味なのであるが、3000トンぐらいの 小さ目のサイズの駆逐艦というのも運用していた。
さいきんはようやく4000トン以上になっているので、日本でもフリゲートと駆逐艦の区別がつきそうである。


5:潜水艦
言葉で誤解しそうだが、戦略型原潜と、攻撃型原潜と、通常動力型潜水艦という分類をしている。 エンジンの種類で分類するのは、エンジンが原子力かどうかによって運用がまったく異なってしまう からであり、今はその分類が普通である。

戦略型原潜は対地攻撃のための核ミサイルを装備した、報復戦争用の潜水艦である。 原子力の豊富な電力を使って、海底に何週間もじっと潜って「その日」を待っているのである。 アメリカ、ロシア、フランス、イギリス、中国のような国しか持っていない。

攻撃型原潜とは、名前はおっかないが、これは水上艦および潜水艦を攻撃するための、つまり 運用によっては自分の国の領海を守るための潜水艦である。
おなじ用途でもエンジンがディーゼルでバッテリ駆動のものを通常動力型潜水艦という。 日本が保有しているのは全て通常動力型である。



さて。
ここまで説明して、あらためて米海軍と海上自衛隊の比較をしたいのだが、、、
さすがに日付が変わりそうなので又今度にする。うむ。




2009年3月11日(水曜日)その2
ボランティアのバス運転者が、11歳の小学校高学年の事故で 過失致死となったそうだ。
こんな一方的な判決ができるならば、子供を持つの親は「しつけ」など放棄してよいことになるし、 また他人の子供は一切預からない世の中がよい、という判決になるのだが。

親はまるで、仇でも取ったみたいなつもりだろうか。そして涙すがたの親を写すテレビ。 そんなのに納得せよと言わんばかりで、これまたキモチ悪すぎる。

こういうのを恥ずかしいという感性は、もう日本から消えてなくなったのだろうか。
まるで朝鮮半島の人々のようではないか。なにかにつけ「謝罪しろ!謝罪しろ!」

#「韓国兵 ベトナム戦争」でググってはいけない。ぜったいにいけない。
#大戦では、そんな韓国兵が「日本陸軍」としてたくさん参加していたことも、知る必要はない。


日本の戦前の親なら「ご迷惑おかけしました」と言って、誰も見ていないところで泣くのだろう。 社会とはそういうものだ。
(いや、ほんとはどちらも程度問題なんだが、ちっとバランスひどすぎる。)


ネットへ行くと、「5年生にもなって高速運転時に車内でうろうろして 自分で落ちたのは、鍵かけなかった大人の責任だけとは言えない」という意見が90%だった。

むかし「永田町の常識は市民の非常識」とか偉そうにいった集団が居た。 今では「マスコミの正義は日本国民の汚物」と囁かれるのではないだろうか。

ま、テレビなんてもう観ないけどね。
さいきんじゃFMラジオも、音楽パーソナリティーが「麻生は駄目」とか演説ぶってる。 おまいは何を分かるのかと。

テレビはもう、サッカー中継と大河ドラマと、あと笑点ぐらいでもう良いよ。




2009年3月11日(水曜日)
「ない」の証明はむずかしい。
「存在しない」「できない」の証明は難しい。
ひとつでも新たな可能性が生まれたら崩壊するからだ。

今日、しごとで「ない」の証明をしなければならなかった。 完全には無理でも、状況証拠さえ積み上げればよいのではあるが、 なんともしんどいものだった。定時で帰る予定が、今日も残業してしまった。ははは。

朝16階、午前36階、午後は、、さぼ。
うはははははは。
まだまだだなー。

今日はひさびさの自転車通勤。
やはり、息の切れ?が違う。会談教のおかげだ。
もっとがんばるぞー。



ところで。
Amazon.co.jp 3/11夜現在の売上ランキングNO.1は、、、、

麻生総理の「とてつもない日本」

これは2ちゃん運動というヤツ。
スラムダンクを抜いての1位だそうだ。
あはははははは。よくやるよ。



以下はにちゃんのコピペのコピペ
安部叩きの前例があったから麻生は上手く立ち回れてる
安部ちゃんの時にだまされた奴はこれも見てね
以下コピペ

安倍晋三とは

たった就任3ヶ月で、教育改革と防衛省昇格を成し遂げ、
就任早々から各国との外交を精力的にこなし、
経団連の圧力に負けずにWCエグゼンプションの対象者を
目標だった年収1000万円以上の近くで踏みとどめ、
それでいて企業側に非正社員の社会保険と厚生年金の適用を
認めさせ、 児童福祉と子育て手当てとフリーター自立支援を
予算に設けつつ、国債を減らして財源建て直しをスピードアップ、
北朝鮮制裁をガンガン強化して朝鮮総連をガサ入れ、
パチンコ屋を税務調査の波状攻撃で締め上げて総連を逆ギレさせ、
貸金規正法を改正してグレーゾーン完全廃止で悪徳サラ金業者を締め、
「負けたら即引退スペシャル」の重圧下でも重要な選挙に連勝し、
「女系天皇容認」を白紙に戻し、「日本海」を「平和の海」
に改名しようと提案した盧武鉉大統領のアホな要求を見事に拒否し、
人権擁護法案を凍結し日本国民の言論と表現の自由を守って、
国民の大多数が疑問に感じていた「ゆとり教育」の見直しを明記し、
中国への武器輸出禁止解除反対をEUに働きかけて、
在日や凶悪犯罪を取り締まる共謀罪成立に全力をあげた政治家。

これが、在任1年での功績。
しかし、報道されなかった。

「とてつもない日本」amazonランキング 推移

3月9日 16:04…346位
3月10日 03:40…108位
3月10日 07:10…83位
3月10日 07:53…75位
3月10日 08:52…78位
3月10日 11:12…55位
3月10日 11:57…66位
3月10日 13:19…45位
3月10日 13:25…37位
3月10日 14:23…30位
3月10日 15:23…25位
3月10日 16:23…23位
3月10日 17:22…19位
3月10日 18:24…14位
3月10日 19:23…13位
3月10日 20:32…10位
3月10日 21:20… 8位
3月10日 22:20… 7位
3月10日 23:19… 6位
3月11日 00:20… 4位
3月11日 18:20… 3位
3月11日 20:20… 2位
3月11日 22:20… 1位

2009年3月10日(火曜日)その4
りゅ、りゅうのすけっ、うっ、 うらやましすぎるーっ!!



2009年3月10日(火曜日)その3
今朝はエレベータが混んでいたのでカバン・コート姿のまま階段室へ。
重いってのは、つらいなぁ。(しみじみ)

午前は会議だったのでサボ。
午後は夕方になって36階分を登った。
そのとき私は発見した!
ライバル?の姿である。

以前も1度だけ見かけたが偶然だと思っていた。今日はきちんと確認した。 50歳前後だろうか。笠井さんっぽい小柄なオバサンである。ビルの階段でウィンドブレーカを 着て、エアロなぴったりとした長いパンツを履いている。どうやら市民ランナーという 生物だなっ。

4階ぐらいで遭遇。そもそも、このあたりを登る通行人は少ない。まちがいなくこれは トレーニング中のようだな。
すこし前の僕のように1段づつ踏みしめるように登っている。僕はワイシャツに ぺたぺたサンダル、1段抜かしで登っているのですぐ追い越してしまった。 数階は上に先行し、他に誰も居ない階段室で耳をすますと、まだ登っている? どうやら目的は一緒らしいな。

時間帯がちがうのか、その人は夕方がターゲットなのか、今まで 2度しか見たことがないが、このひとも階段トレなのは明らかだ。
僕がやっていることについては、同僚はむろん、ほかに他人の目撃者も 何人か居るようだ。ふふ。ワタクシのウワサに触発されて挑戦してきたのだな? あっはっは!
(・・・なんてことはアルマーニ)


合計52階。仕事も順調に大ハマリ中。でも21時過ぎに退出した。



2009年3月10日(火曜日)その2
ぼくは効率重視である。・・・これは笑うところである。

ふだんダラダラすごしてダラダラやっているのだが、ときどき 効率に目覚めることがある。まぁ仕事はコンパクトに頑張る 短い時間と、長大なダラケ時間で構成される、、のはこの際 ヒミツである。

さて最近あらためて痛感したのだが、プログラムもちょっとした心がけで 爆発的な効率を発揮することがある。いや、もはや業界でジョーシキな 方法なのだが、以下で説明する方法を実践するのは初めて!だった。
(IT系の諸兄には信じられないだろうが、僕は以下の方法を実践するのは はずかしながら初めてだった。)


さて、IT系にキョーミのない方々にもわかりやすく説明するのだが、 ものをさがすときにどうすれば素早く探せるだろうか、という話である。

もしあなたが分厚い辞書から1つの単語をさがすとき、どうするだろうか。 ふつうインデックスが付いているので、先頭の1文字とインデックスを 比較するだろう。「だらだら」ならば「た」のインデックスを探せばよい わけである。でも、インデックスがないときはどうするだろうか?

自動機械とかプログラムを設計するとき、「探す」という動作が必要になる ことがある。
「探す」という機能を作成する場合、「探し方」も設計してあげないといけない。 さて、どんな「探し方」がよいだろう。


機械のつくりを単純にしたいのならば、たとえばこんな風にするのが多い。

 命令1番:「辞書を手元に持ってきなさい」
 命令2番:「辞書の最初のページを開きなさい」
 命令3番:「開いたページに単語が存在するか調べなさい」
 命令4番:「単語があれば探索を終了しなさい。無ければ次のページを開きなさい」
 命令5番:「命令3番へ戻りなさい」


これだけ設計すればOKである。じつに簡単である。
でも、処理時間を考えるとどうだろう?

もし辞書が全部で1000ページあったとする。 探したい単語がどこにあるのかまったく偶然の場合、 1つの単語を見付けるのに必要なページめくり回数は、 最小が1ページ、最大が1000ページなので、平均すれば 500ページである。これは早い「探し方」だろうか?

人間ならば普通、こう考えるだろう。
開くのは辞書である。つまりは、文字が順番に並んでいるではないか。 ということは、てきとーに開いて、開いたページに単語があるか、 なければそのページより前か後か判断して、前ならば 前のページをさらにてきとうに開けて・・・を繰り返す。
これを機械にやらせる場合、つねにページを2つに分割する方法がある。


 命令1番:1000ページあれば、半分の500ページ目を開く。
 命令2番:500ページ目に単語があれば探索終了。
 命令3番:500ページより前ならば、250ページ目を開く。ー>以下命令2番へ進む
 命令4番:500ページより前ならば、750ページ目を開く。ー>以下命令2番へ進む


さてこの方法だと、1つの単語を見付けるのに必要なページめくりの 回数は何回だろう?

1000 ->500->250->125->63->32->16->8->4->2->1

おお、10回やれば必ず最後の1ページになるから、最大は10回、 最小は1回だ。平均して5回開けば探したい単語を見付けることができる。 つまり最初の方法の500回の、100倍の早さ、ということではないか。

これはページが増えれば増えるほど効果がある。
たとえば4000ページならば、2000対6=333倍、
8000ページならば、4000対8=500倍、
圧倒的ではないかっ!わ、わ、わがぐ、、


・・・先週、ひとつのデータを処理するのに7日間(=160時間)かかった プログラムを上記方法に修正したら、たったの30分になってしまった。

この方法を「二分探索(にぶんたんさく)」といい、IT業界ではジョーシキの 初歩であり、学校のプログラミング授業の最初に出てくる話題なのだが、 じつは僕は今までいちども使ったことがなかった。
(つかう必要がないデータが相手だったから)
今回初めて使ってみて、その速さに、まことにビックラしたわけである。


ま、あたりまえっちゃ、あたりまえだけど。
(なにをいまさらーと、あちこちから怒られそうだ。)



2009年3月10日(火曜日)
んー、、、小沢代表が民主党内で事情説明し騒動については陳謝を したそうだが、このまえ国民には謝罪の必要無しとつっぱねていたっけ。 彼らのキャッチコピー「国民生活が第一」っていうのがウソ八百 なのがバレてしまったではないか!うはははははは。

今まで民主党といえば、与党になにかスキがあれば説明責任、 証人喚問、任命責任の3セットでとにかく辞任要求。解散要求。 そのくせ身内のときは、「小沢氏は潔白だと信じる」という なんの根拠も証拠もない個人的な感想だけで許してしまう。

ダブルスタンダード。
政治家がダブルスタンダード?許せない。これだけは許せない。

そしてそれを援護し同調し吹聴する全マスコミ。特にテレビ朝日にTBS。 これらはゴミだ。ゴミ以下の毒だ。こんなゴミに、国は放送免許という 不可侵の貴族階級を与えて日本一の高級取り集団とし、一方で 番組製作会社という奴隷層を築いているわけだ。

日本は暗黒時代か?

毎日これだけ不様な北朝鮮レベル民主主義を見せつけられると、 も、もしかして、道化の民主党は与党のお引き立て役を身を切って 演じてるのかと、感動すら覚えてしまうではないかっ。


これだけ小沢のクロ、それは二階氏(イラネ)のような政治資金規制法違反容疑 とかでなく、もっと罪の重い収賄罪と横領まで視野に入っているのだが、 この小沢の疑惑が逮捕になったとき、つまり民主党現役党首が収賄罪 ならびに横領罪で起訴されたら、民主党およびその仲間であるマスコミは 今までの根拠ないオザワ援護と、援護による世論操作と、さらには 司法への介入と受け取れる検察批判=検事総長証人喚問要求をどう説明する のだろうか。
(だから、氏ねって言うのだ。)

朝日、TBSらが正義づらして叫ぶ「民主主義」とか、「公平」とか、 「国民」とか、「世論」とか、すべては自分の利益の道具でしかない うそっぱちってことがバレてしまうわけだ。こんなことで良いのか? もし国民がそれに怒った日、本当に民主主義が終わるかもしれないぞ?

小沢は長年の検察官僚の接待(=証言あり)と癒着によって、自分だけは 立件されないと信じて「潔白です」と発言して強気に出ている。 国民に対するその強気の態度こそ、もっとも恐ろしい暗黒政治家の 正体ではないか。

6月に経営破綻か経営難が確定のテレビ各局はすべて根拠のない 「小沢は正しい」という宣伝ばかり。金が動いているとしか思えない。

これが北朝鮮でなくてどこだというのだ?
イラン?フセイン時代のイラク?
日本って、そういう国なの?

そしてこの恐ろしい、おどろおどろしい業界の裏にいる本当の 権力者であり本当の巨悪、そう、だれかを「巨悪」だと糾弾する側の マスコミの背後にこそ、実は誰にも批判を受けない魔物が棲んでいる のではないか。

それを暴くのが検察かだれか分からない。
僕はぜひその日がきてほしいものである。
そして小さな声で「検察よ頑張れ!」と言うのである。
彼らしか望みがないわけだから。


そろそろ長尾日記も危険かな。
だれも見ないでください。個人的空想の世界です。これは。
小説の世界です。あ、実名と一致しちゃってるところがありますね。
へんですねー。長尾日記の作家さん、オチは用意しわすれちゃったのかなー?
うんうん、ぜんぶウソなんで、事実とちがってまちがってますね。
まちがってる個人名は直しておきますね。そのうち。

。。。某Yahooより、まちがっても「西松建設 北朝鮮」とかググちゃだめだそうです。


2009年3月9日(月曜日)その2
東大とはなにか?

わたしの結論。
「だれかが用意した、すでに存在する答えを答えることの頂点」

以上。

けして、けっして、けっしーぃて、負け惜しみじゃない。
いえ、受験戦争の負け犬の遠吠えである。ハイ。すいません。


さて、そんなことはどーでもよいとして、
昨日えらそーにトレーニングについて書いたが、ふと思った。
筋力強化とペダリングって、どういう関係だろう。と。

きつい坂をたくさん登れば本当に筋力強化できるだろうか?

もしもとなりに鬼コーチがいて、すこしでもフォームの崩れを ゆるさず竹刀で叩いてくれるのならば別だが、きっと僕ならば 坂に筋力がまけたとき、へんなフォームでへんな筋力でなんとか しようとしのいでしまうだろう。それじゃ正しい筋力強化は できないのではないか。
たくさん練習してるのに、ちっともパワーアップしない。
しぶとくなるけど、強くはならない。そういうひとはいないだろうか?

100回に1回ぐらい、乗らないで筋力強化もよいのではないか?

暴論かな。
でも、筋力がないからフォームが崩れるのは確かなことで、練習中に フォームを維持しようという集中力が維持できれば不足箇所はいじめられて 強化できるかもしれない。でもフォームへの集中を忘れてしまえば、 力が逃げてしまうのではないだろうか。

そして逆転の発想だが、もしも筋トレで正しい筋肉が強化されれば、 ビギナーは自然とその強くなった部位を乗車中に使うのでフォームも 正しくなるのではないか?

ほんと?
むろん、自分の身体で人体実験である。

んー、やっぱりハムだけでなく腹筋背筋ももうすこしトレするかな?

今日は22時まで残業してしまった。
階段昇降は午前の36階のみ。いくじなしー、さぼりまー、あほー、失言やろー、かっぷめんー




2009年3月9日(月曜日)
戦争は火力の集中が大事である。

相手の3倍の火力があれば勝利する。でも、三倍を用意するのはむずかしい。 いや、用意できたとすれば、そもそもそんな状況では戦争にならない。 五分、あるいは劣勢の場合に戦争になる。でも、そんな場合でも火力の集中さえ 実現できれば勝利するのである。

それは運用ということで、敵の侵攻する地域に、敵の侵攻部隊の倍揃えば撃退でき、 三倍揃えば殲滅できる。敵も全兵力を侵攻に使うことはないし、もしそうならば 防衛側は時間稼ぎだけして、がら空きの敵首都だけ急襲すれば勝利だからである。

さて戦争の話はどうでもよいとして、練習も火力の集中と同じことが言える。 限られた時間と体力と気力を無駄にしないためには、テーマを決めた練習が大事だ。 僕のいつもやっている、漫然と走って強すぎず、短すぎず、というのはある意味では 大事だが、それだけでは駄目なのだ。特に時間がないときは無駄でさえある。

今日やりたい練習がパワーアップなのか持久力アップなのか、はたまた基礎体力の向上なのか、 あるいは回復か気分転換(それも大事なのだが)のサイクリングなのか、なにをすべきか考えてから 走り出さないとイカンのである。

さてビギナークラスの人にとって一番重視したいのは無論基礎体力ではあるが、レースに 出たいとおもうならば、筋力アップも大事なはずである。

どんなに持久力をつけてもパワーがなければそれはリッターバイクに原チャリでいどむようなものである。

かなり前置きが長くなったが、そういうわけでパワーをつける最も効率的な方法で 僕の選んだのが、通称ビリビリ、つまりはEMSである。
しかも部位はハムストリングスだけ。これをとりあえず強化するのが今自分の考える パワーアップなのである。

たしかに自転車に乗って練習してパワーアップもよいのだが、いやそのほうが必要な筋肉だけでなく たぶん筋とか骨とかの関係もあるはずだ。でも平日の時間を節約したい場合は、手軽にとても負荷の高い トレーニングができるEMSは効率がよいのである。
そんなに効率がよいの?と疑問におもうかもしれない。そこが「火力の集中」である。

自転車に乗って筋トレしようと激坂に行ったとする。くるしい坂道を重いギアで登ったとする。 さて本当に効率的に筋肉だけ痛めつけているだろうか?
ひとによりけりだが、僕の場合はその他の部分、たとえば心肺系、たとえば乳酸耐性、たとえばフォームか ペダリングか、その他の原因で筋肉以外のところがMAXになってしまって力が入っていない、息が切れて 練習が筋トレになっていない、そういう場合があるのである。ってか、僕はたいていそうかもしれない。 筋肉だけ、必要な時間だけ鍛える。それを考えて、所詮は局所のパワーアップでしかないEMS機器を 使う、というわけである。

階段トレ、EMSトレ、どちらも邪道できわめて局所的トレーニングである。
でも、平日のサラリーマン生活に組み入れて効率がよい、という点では、理想を語るよりも 大事なのである。

ということで、もうしばらくはこれを続けて様子をみるのである。
今のところ、微々たるものだが結果は出ている。さて。。。


(加藤の使用機械はCompexSport。オーベストで入手しました。あはははは。)



2009年3月8日(日曜日)
日に日に、春がちかい様相。いい。いい。
夕方オーベストに行って糸魚川の申込みをした。
斉藤さん、稲垣さん、堤さんらが居た。おーおー、こういう顔ぶれ、うれしいなぁ。
村上さんも復帰するそうだし、今年は自転車もいい年にしたいな。





2009年3月7日(土曜日)
鎌倉街道でふと気がつく。ああ、信号スタート後のスピードアップに弱いのは、 それだけパワー不足ってことだな。
最後尾で15メートル離れる。この差が詰まらない。そうこうしているうちに 信号で泣き別れ。でも集団もすぐ近くの信号で止まっている。 リスタートも同時。また微妙な距離で追いかける。
追いかける。信号で止まる。追いかける。信号で止まる。集団は前方30メートル。 しばらくそんなことをしていたが、1度目の坂道で大きく差が開く。 2度目の坂道ではもう見えなかった。

追いかけようと喘ぐが、突如妙な息苦しさに襲われる。いや、酸欠で苦しい のではなく、どうも腹筋?側筋?が痛くて呼吸できない。これはなんだ?

さいきん平日は階段昇降で心肺系の維持向上に努めているのだが、階段ですれちがう ひとに不審がられないように息は殺しているという涙ぐましい努力をしている。 それがこんなに激しい呼吸をしてしまったら、腹筋だか側筋だか、肋骨の下の 周囲がもうれつに痛くて呼吸がつらい。ぎょえー。しぬー。

坂を登って立体交差下のトンネルをくぐったが、その後猛烈な痛みに 時速20キロ以下までスローダウン。路肩にずらっと並ぶダンプの陰で このままバッタリ倒れたら、発見がいつになるか不安になる。

とまっちゃ駄目だ!と思いながら、痛みが収まるのを待つ。 うーん。弱すぎ。ってか、どんだけ練習不足なんだっ。

その後ペースを落としてサイクリング風にしばらく走るが、スピード上がらず、 集中力もなく、まんぜんと呆然と走っている。
「こりゃ練習になってない!」と思い、川尻手前でUターンした。

北上して南野の周回練の裏をぬけ、例の長い坂を登る。 んー、んー、ぜんぜん呼吸が苦しくない。スローで登るならば、やはり 階段練習の効果はあったのだ。馬鹿にできないが、メインにもならないことが 分かった。うん。つまりこれは、野球にたとえちゃえば投手の走りこみであり、 走りこんでも投手として強くなれないが、走りこまなければ100球投げられないのである。
野猿街道を走り、連光寺を逆から登って、川崎街道で帰った。


前回の「相模川練」よりもちょびっと走れるようになった。
春も近いし、すこしづつ平日の内容を増やしていこう。
再度挑戦!である。



日本マスコミ社長団が万景台訪問(中央日報 2006年4月17日付)
北朝鮮を訪問した日本マスコミ社長団が14日、故・金日成(キム・イルソン)
主席の生家である万景台(マンギョンデ)を訪問し、記念撮影している。
>>http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=74832&servcode=500§code=500
日本のマスコミでは一切報道されず。日本のマスコミの社長団が、金正日を表敬するために
北朝鮮を訪問するなどということは、現在の情勢を考えれば極めて非常識な出来事であり、
改めて日本のマスコミと在日朝鮮人との結びつきの強さを示す出来事となった。在日朝鮮人
が実権を握るマスコミとしては、朝日新聞グループの他に毎日新聞(TBS)グループ等が
挙げられるが、電通という、全民放を実質的に支配する力を持つといわれている
巨大広告代理店も在日朝鮮人が実権を握っている。現在、引き起こされている韓国ブームも
電通の主導の下に行われている。

おれの後輩(笑)、真央のネガティブキャンペーンやったヤツラ、ゆるさんっ!




麻生政権の外交ってのは、こういうものらしい。
748 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/06(金) 02:38:52 ID:5KOGtd0X0
ここ数日だけで
日「尖閣に手を出す奴とは一緒に戦うって言え」→米「安保適用します」
日「領土問題の返事もってこねぇと協力関係構築しねぇぞ」→露「検討します」
日「ミサイル撃ったら国内の北資産、総連も含めて凍結な」→北「、、、、」

このミラクル外交のうちどれくらいマスコミは流してんの?見たことないけど


やっぱ、へんだよなぁ。日本の新聞社と、新聞社提供のテレビニュース。
なぜ秘書逮捕なのに援護するのだろう。しかも「自民もやっている」とか論点ずらし。
「おまえスピード違反60キロしただろ」「みんな10キロぐらいやってる」
をマスコミから聞けるとは思わなかった。

にしても、麻生らに対して人格攻撃を執拗に繰り返して政権交替(=政府転覆)を図るのも、 よくわかるな。6月までにとにかく解散・総選挙して、朝鮮系の民主党政権に変えて、 毎日放送(=TBS)らテレビ局に公的資金投入し、また2回目のデフォルト目前の韓国に 催促なしの直接巨額融資を行うつもりってウワサを信じる気にもなる。
そういやオザワの秘書のひとりは、韓国人女性だったっけな。この理由も分かる気がする。

でも、、、毎月自分が収めている税金が他国のロビイストにより他国のために使われて、 国内の失業者、高齢者に回らないってのは、なんだかなぁ。
でも、誰に聞いても
「麻生は駄目」「麻生は駄目」
なんだよな。
なんかいやな世の中だな。
こんなこと長尾日記に書くのも、なんかつまらないけど、
でもどうしても、変だと思うよ。こんな話題、会社でもどこでもしないから、 そのかわり、日記にかくしかしないな。




民主党公式HP
http://www.dpj.or.jp/news/?num=602

民主党「憲法提言中間報告」のポイント 2004/06/23

(1)グローバリゼーションと情報化に伴う新しい変化や価値に応えるために。

 ◆国家主権の移譲や主権の共有へ
 ◆アジアとの共生

↑
民主党はグローバリズムを推進します。
民主党は日本の国家主権を特定アジアに委譲または共有を行います。


62 名前: すずめちゃん(コネチカット州)[] 投稿日:2009/03/08(日)
民主擁護は元からテレ朝の方針だろw
ワイドショーのコメンテーターは「民主批判しないように」って番組から言われるらしいしな
それで伊集院が昼ワイドの出演拒否したってラジオで言ってたぞw

302 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/08(日)
>>262
ラジオで言ってたな。
「小沢さんには一切質問とかしないでください」と言われて、
じゃぁ俺何のために番組に出てるの?そんなんだったら出たくない!とごねたとかw

伊集院光の弁、そして 世間でマトモなジャーナリストの筆頭と目されている鳥越俊太郎の正体。




2009年3月6日(金曜日)

おこちゃまのぼく向けの歌

昭和アニメ名鑑 ブライガーEDブライガーOP

合言葉は、、、、イェーイ!でしょ。



今日もかいだん、おとといも階段、、、
きのうはさぼった罰で、職場から自宅まで徒歩1時間20分!
あははははは(脚イタイ。)


にしても、雨ばっかり。
通勤自転車、カビはえちゃうよ。



>305 :文責・名無しさん:2008/06/09(月) 13:11:52 ID:V7Kp9/VF0
>
>時間を取り戻すことは出来ないが、振り返ることは出来る。
>いまだからこそ読むべき演説がある。それはすなわちこの2本に他ならない。
>
>■インド国会における安倍総理大臣演説
> 「二つの海の交わり」
> http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/enzetsu/19/eabe_0822.html
>
> 最後の一文を読み終えて安倍総理が深い礼をした直後、静寂が打ち破られ、
> インドの国会議員が全員総立ちになり、長く拍手が鳴り止むことのなかった名演説。
> インドの主要一流メディアは新聞の全面を割いて一言も略さず全文を伝えた。
> 一方、日本では、内容どころか演説の存在自体がほとんど報道されなかった。
>
>■麻生外務大臣演説
> 「自由と繁栄の弧」をつくる
> http://www.mofa.go.jp/Mofaj/press/enzetsu/18/easo_1130.html
>
> 日本の外交の基軸を、民主主義、自由、人権、法の支配、そして市場経済といった
> 「普遍的価値」においた「価値の外交」を推し進め、日本からカンボジアにラオス、
> それにベトナム、中央アジアの諸国や、グルジア、アゼルバイジャンなど、コーカサス
> 地方の国々、キエフやウクライナまでをつないだ「自由と繁栄の弧」を21世紀の
> 新機軸として世界の安定と発展に日本が尽くすべきであるという外交理念。
> これは、中国・朝鮮に対する「思想戦争」の宣戦布告に等しいインパクトを持っていた。
> だからこそ、中国は恐れおののき、日本の親中メディアを使って潰しにかかったのである。
>
>「価値の外交」も「自由と繁栄の弧」も理解出来なかった日本人はこれを全力でつぶした。
>変わりに与えられたのは、「パンダの外交」だった。
>
>伝えない日本のメディアが悪いと嘆くことは出来る。しかし演説の全文は、外務省の
>Webサイトにずっと掲載されていたのである。そしていまも。それでも読まない、という
>人は、パンダでも見に行ってはどうだろうか。
09/01/21 西松建設社長を逮捕
09/01/21 元西松建設専務 死亡
09/02/24 長野知事の元金庫番秘書(西松関連で小沢とともに検察がマークしていた)
         電柱にロープをかけ首を釣って死亡
09/03/01 元衆議院議員吉岡吉典(小沢スキャンダルを告発した)ソウルで心臓発作で死亡
09/03/03 民主党岩手支部家宅捜索
09/03/04 民主党本村賢太郎の事務所のある相模原卸売市場全焼
        ※この事務所は元々小沢の第一側近の藤井裕久の事務所で、
         藤井の元秘書であり後継指名した本村に譲ったもの
そろそろかな?
1993年3月6日は小沢の親分、金丸が逮捕された日だそうだ。




2009年3月5日(木曜日)その2
オザワのカネ集めって、架空政治団体をトンネルに集金するとのことだが、 企業に請求書を送って強引にカネを出させるだけでなく、企業は下請け会社 にもカネを出させて、カネを出した会社には下請け仕事を出していたと。
(さいてー。ひとでなし。)

さすが、マスコミの援護する、国策捜査でいじめられるかわいそうな民主党・党首サマの やりくちである。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009030500910

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6336336 ←この話、9分以降、かなりキタ。
これが朝日の主張する「国策捜査の被害者」の素顔。
http://www.youtube.com/watch?v=7PDbwAaAy_w (youtube版)

(関西のテレビはストレートだなー)



テレビ朝日は、朝から晩まで、犯罪者オザワ党首側の徹底援護か。
「特捜は横暴、不公平」という洗脳プロパガンダ、ナチの同類か。
これが報道の自由というやつか。
しねっ!



そういや、ことし6月の決算で経営破たんしそうという風説があるMって、 つまりは毎日放送だが、あれって某巨大掲示板の某キジョ板の攻撃をまともに うけて毎日ネットのスポンサー全部降りちゃったっていうやつだな。
(実際に毎日jpの広告はつい最近まで自社広告以外、一切なかった。。。)

新聞テレビの高級取りは、世論はおのがモノだと過信しすぎてるなぁ。世間知らず過ぎだな。
でもたしかにキジョはすさまじかった。チラシ量産、その地道な広報、電凸。うーん。 これでMが経営破たんでもすれば、伝説になりそうだな。




2009年3月5日(木曜日)
青空、太陽の光!ひさしぶりの天気だー!

え?夜から雨?

がっくし・・・





今晩のニコビデオ・ネット世論調査。
(7万人)

支持政党:
民主党は50歳以上。
自民は30歳を中心にして広がっている。
そして第三党は、共産党。
おもしれー。ネット世論調査。

ちなみに「与党の陰謀説」支持は20%どまりで50歳以上中心。
ま、ネットやる人は情報ソースがいろいろあるからね。
コメンテーターの誘導、番組効果音の誘導などにかからないでしょ。



さいきんのにちゃんのマルチポスト。

   マキャベリ曰く
   隣国を援助する国は滅びる
   だ、そうだ


726. Posted by   2009年02月15日 22:23
ちなみに民主党某議員のお話によると マスメディアは赤字続きで6月の決算時期に
M社が破綻することがほぼ確定するそうだ。
それに引き続いて、業界全体が打撃を受ける可能性が高いためu氏とw氏が各政党に
政権交代後、各メディア社に公的資金(千億円規模)を投入するように打診したらしい。
もちろん自民党は拒否。しかし民主党はその条件を飲み、代わりに政党の宣伝と、
現内閣のネガティブキャンペーンを締結した。との話。
だからあたり前なんだよ。どっちにせよ解散総選挙は2ヶ月掛かるため 6月までに
マスコミは何としても解散総選挙に持ち込みたいのよ。

何でマスコミそんなに総選挙させたいの?って聞いて、もらった話。
だから4月解散にこだわってんだな。


小沢さんの悪口言うのはやめてください!本人がやってないって
言ってるじゃないですか!あんまり悪口言うと”偶然”
こうなっても知りませんよ!

【訃報】 吉岡元議員、旅先のソウルで1日に急死
     …「小沢一郎氏と秘書と、ダム工事のただならぬ関係」を過去に追及★2
【訃報】西松建設の元専務が死去
【小沢】自殺した長野県知事元秘書、西松建設事件で参考人聴取

===↓この人はギリギリセーフ?===
【西松裏金事件】小沢氏の第一秘書・大久保容疑者、自殺の恐れが出てきたので逮捕された
        …ここ数日は任意の事情聴取で精神不安定に


秘書の自殺防止のため、今逮捕?

・・・・・腐ってるな。小沢。




2009年3月4日(水曜日)その3
認知的不協和低減・・・自分の認めている2つの事柄が矛盾して 不快感を伴うとき、どちらかの認識を変容しようとするチカラが働くこと。
(認知心理学)

●オザワ民主党は豪腕で今の腐敗した官僚政治をぶっ壊して二大政党制のもと新しいニッポンを作ってくれる

●オザワは自民党のもっとも金権体質のきたない角栄=金丸=竹下のラインであり、政敵を落としカネを集める という意味での「豪腕」であり、たとえ倫理に反しても親分の金名誉のために働くヤクザ程度の正義感であり、 法に照らせば東京地検特別捜査部に立件されてしまうほどの、日本のクロ政治の中心である。


さて、この大不協和に陥った、民主党を大プッシュしているマスコミ関係者はどのような行動にでるだろう。

「特捜による捜査・逮捕」=「じつは国策捜査という、悪い捜査である」

という価値観の変容。


また視聴者にその価値観の変更を促して、「オザワは新しいニッポンのリーダー」という矛盾した認識を 「やっぱりコイツもクロ政治家」というふうに変容させないための努力を行うわけである。

マスコミはものをしらない長尾日記級の低脳馬鹿ばっかりだとは思ったが、そもそも政治疑惑を追及するのが担当の特捜部 に対して「国策」だの言って批難するとは呆れてものが言えない。つまり「マスコミ、テレビ、新聞、オレがルール」 を地で行ってるではないか。つまり、戦前の「戦争賛美」の価値観一色と、まったく同じじゃないか。 報道の自由?それはテレビ局による世論誘導・専制のための屁理屈だ。報道の自由?ぞんなもの死んでしまえ!

特捜部に対する世間一般の価値観まで変容させてクロ政治家を援護する団体の正体とは、いったい何者だ?
無罪ならば、国策捜査でもなんでも調べてもらえばいい。ただそれだけのことさえ気がつかないで感情的に 「陰謀論」に共鳴するマスコミ。いったい何者だ?

いったい何者だ?

いったい何者だ?

いったいどこの国のひとだ?



オレがもし特捜部の人間ならば、こんなこと言われたら、血がでるまで働いてオザワ一派を徹頭徹尾、 法の力でやつら骨だけにしてやる、っと思うな。



2009年3月4日(水曜日)その2
今日も午前・午後に1回づつ。72階。

うーん、、もうすこししたら、また負荷UPを考えよう。 スピードアップするか、あるいは階数を増やすか・・・ いや、両方かな。
とりあえず同一階数をつづけて徐々にスピードアップを計り、 ほどよいころにもう20階づつ増やして、1日112階にしよう。 む?1日112階つーたら、112×4=448メートルだから、 高尾山級かな?大垂水峠ぐらいにはなるかもね。

弱っていた身体はもう治ったみたいだ。でも、体重ががっつり増えた。 ま、しょうがない。しばらく階段昇降で身体を燃やしつづけよう。そのうち 仕事も山を越えるだろうし、そのころには暖かくなっているだろうし、 本格的に練習再開だな。あー、気長だ気長だ。


2009年3月4日(水曜日)
・・・にしても「これは与党の国策捜査だっ」って根拠もなしにテレビ前で 繰り返す民主党鳩山、小沢、そして繰り返しそのことだけを報道するテレビ朝日は、 風説の流布、名誉棄損で立件可能ではないのか?

ほんとプロパガンダが執拗だねぇ。。。
わかりやすくて、笑いがとれるよ。もう。

ってか、公設第一秘書逮捕の事実はもう追求どころか問題視さえしないわけ?
テレ朝としては「ナカッタコトニ」「いいがかりだってことに」ってわけ?

ほんとーに犯罪に対して寛大なんだな。。朝日新聞の5億円脱税だって、 どこも報道しないし。。。

やはり、こいつら裏でつながってる可能性を探るべきだよ。どういう金脈だ?
「特捜に空振りなし」「特捜はクロ120%でないと動かない」と有名。
もしオザワが逃げ切ったら、これこそ「神話」になれそうだな。

でもでも、やっぱり漢字の読み間違えは絶対にくりかえし繰り返し糾弾すべき重罪であるっ!
刑事事件よりも、横領疑惑よりも、カップラーメンの値段しらないってことのほうが、 なんどもなんども報道すべき、ずーっとずーっと巨悪(笑)なんだっ!
ぜってーゆるせないから、僕も漢字は読み間違えないようにしないと。
あれ?カップラーメンっていくらだっけ?なぬ、君もしらないって?ば、ばかもの、 いますぐ北の将軍さまに謝罪せい!いますぐ謝ってお金を献上して、拉致被害者の ひとりぐらい「下さい」ってオネガイするんだっ!

・・・・

とにかく、少しはまともな風が吹くことを祈りたいものだ。そして 日本停滞の元凶を、ぜひぜひ取り除いてもらいたいものである。
ま、検察としては、佐川急便事件で捕りのがした小沢をこんどこそって意気かも しれないけど、僕としては、小沢=西松建設=朝鮮系企業=パチンコ=マスコミ=広告代理店 まで広がれば最高にシアワセ、にちゃん風に言えば「メシウマ」なんだけどなぁ。

。。。検察を応援にいこうかな?(アホ)


がんがれがんがれ特捜っ!特捜っ!
ガンガレガンガレ特捜っ!特捜っ!


歌まで出来ちゃったよ。




2009年3月3日(火曜日)その2
小沢一郎、秘書逮捕。(国会開催中は議員本人は不逮捕特権?)
特捜は過去、かならず政治家本人も逮捕したそうだ(田中角栄、金丸信)

・・・・

そろそろ広告代理店もオネガイ!



あ、そういや、漢字の読み間違えはもっともっと重罪で糾弾されるべき問題だっけね。
あーこわいこわい。



2009年3月3日(火曜日)
ひさびさ午前午後に2本づつ。
午前は途中階が掃除してたので迂回ルートした。
のでのべ68階。ちと少ないかな。

最初1段抜かしをはじめたころは2登すると脚が張った。
乳酸らしいが、今はもうすっかり脚が慣れた。
息もだいぶ抑えが効くようになった。
日々繰り返しというのは、スバラシイものだ!

つまりは長尾日記級に頑張れば、そのうち修善寺も楽になる日が来たりする? いや、自転車にはギアが付いてるから、楽になったらスピードアップ、 楽になったらスピードアップ・・・・

ネバーエンディングストーリィ?

昨日帰社した際、弊社自転車部の部員であり陸上出身のセンパイに 階段の話をしたら南部忠平のこと教えてもらった。

南部忠平

なぬ、百貨店階段で従業員に叩き出された?
おお!同志よっ(笑)




2009年3月2日(月曜日)
年度末の月の初日。小杉本社で書類しごと。

なので定時で帰る。
うちにつき、あほな犬のあいてをする。
ピキーン!

腰痛発生。ヤバイ。ヤ・バ・イ。

じっとすること数秒、犬はよろこんでじゃれ付くが、 微動だにせず、、、いや、なんとかなった。

焦った。

どうやらなんとかなったようだ。
さいきん階段昇降してない。先週金曜日からしてないじゃないかっ!
あほー!さぼりー!だめにんげんー!

明日は武蔵中原。午後から雪だそうだが、階段には雪がふらないから かんけいないもーん。ふんふーん!



ヒマネタ

有名俳優も、もはや日本の政治・言論環境には「無駄な抵抗」だそうだ。




2009年3月1日(日曜日)その2
(政治・社会のはなし。)

田母神元幕僚長が講演ですごい人気だそうだ。
どうやら、なにかのタブーを突破してくれるスターということ らしい。

今の日本は、こわいよ。
マスコミ世論のちからが、とてもこわい。
今は「麻生は駄目。やめろ」っていうのが、許される発言。
「なんでだれも協力しないのか。言葉とか態度とか、そういう批判ばかりネチネチネチネチ、 なんども繰り返しして、それはクラスのイジメとおんなじじゃないのか」と言いたいんだが。
しかもその陰湿さでは社民党は最低。福島みずほ党首など、「○○内閣」とか分かりやすい ネガティブな呼び名を考案して、レッテル貼りをしている。最低ジャン?レッテル貼り。 いい歳の大人が、仕事で、公共の面前で、特定集団または個人にレッテルはって蔑んでいる。 これって、ものすごく陰湿でない?人権ジンケンって、いちばん偉そうに主張する党の党首が、 レッテル貼り?だから大人はうそばっかりって言われるんだよ!

特定価値観だけ発言が許される。もう、戦前に似てるんじゃない?
とても恣意的なものを感じる。
だから、僕のような超リベラルな人間でも、右傾化するよ。右傾化するしかない。


2ちゃんより勝手に引用。
・大東亜共栄圏 = 東アジア共同体
・五族協和    = 多文化共生社会
・八紘一宇    = 地球市民
・日鮮一体    = 日韓友好

…戦前の日本を動かしていたイデオロギーは現在の左翼理念とそっくりです。
こうした考え方を戦前は 「興亜論」 あるいは 「アジア主義」 と呼んでいました。
                       ~~~~~~~~~~~~~~~
最初に 「興亜論」 を提唱したのは勝海舟です。
「日本と清国と朝鮮が同盟し、東アジア共同体を作り、欧米に対抗しよう!」と言いました。

しかし日本は今も昔も自分を過小評価する国です。
「いきなり大国の清と同盟は無理かなあ?」という遠慮がありました。

そこで樽井藤吉(社会党の先祖)という興亜論者が 「大東合邦論」 という論文を発表します。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~        ~~~~~~~~~~~~~~~
これは日清同盟の前段階として、日本と朝鮮が対等合邦し、「大東」 という国を作り、そして
「大東」 と清国が同盟し、ロシアに対抗しよう… という考えです。
更にロシアを倒した後には、東南アジアに進出し、彼らを植民支配から解放しよう計画も含まれ
ています。

これは 「日韓併合」 と 「大東亜戦争」 の雛形になったと言われている論文です。
    ~~~~~~~~~~~~   ~~~~~~~~~~~~~~~
この論文に韓国の文化人は感激し、日露戦争以降に日韓合邦運動を進めるようになります。
しかし安重根の伊藤博文暗殺により変質し、最終的には「併合」に帰結したのです。

こうした 「興亜論」 に対し、福沢諭吉は「そんな綺麗ごとは必ず失敗する!」として
 「脱亜論」
を提唱しました。
「中国人や朝鮮人は民度が低いから、東アジア共同体は不可能!」という現実的な反論です。

つまり「戦前の日本」を反省する事とは、 「興亜論の反省」 なのであり、「アジア主義の反省」
なのであり、 「東アジア共同体理念の否定」 なのです。

・・・ま、理屈優先てやつは、危険だよな。
だから自分の伝統を大事にしろってことだ。
それは僕に無いから、よーくわかるさ。


僕の世代、、学生のころは「新人類」って言われていた世代だな。 上はビートルズ世代なのだろうか。その間にもうひとついるかもしれないな。 僕らの下の世代はなんだろう?ゆとり世代とは少し感覚があいてるかも。 ぼくらの世代は、教師がだいたい反日世界平和主義者だったな。 ぼくの行く学校はとくにそうだった。
だから君が代はうたっちゃ駄目、国旗は掲揚しちゃ駄目。 日の丸は悪の象徴。日本は悪い国。罪の国。(でも悪いのは軍部が悪い。)

そういう空気で育った。
でも、今のわかいひとたちは、サッカーのおかげで、日の丸、君が代に おかしな先入観も抑圧もない。日本の思想的抑圧に風穴をあけたのは、 僕はサッカーの国際試合だと思っている。
オーバーだと思う?へんだとおもう?
今の若い人と、古い教師の世界平和主義者たちに、ずれが出ているそうだ。 なぜ?子供の親が国旗国家のだいじさを教えたから?それはまるっきり反対だろう。
ちいさなきっかけ、それは世界に通じるサッカーがやってのけたのだと、 僕は思う。すまんが、そう信じているだけだが。

僕は今日、浜松へ行って、航空自衛隊の基地の広報館へ行った。 小さい頃から航空ファンという雑誌を立ち読みしていたせいもあるが、 仕事で、過労死をちょびっとでも考えたときからか、かれらに 親近感が沸いたのも事実だ。
(だからアタマでなく、キモチで尊敬しているのだ。)

世の中はバランスが大事なはずだ。
田母神元空幕長の人気は、きっとなにかの欠乏を示しているのだ。
それでも、いまの一方向の流れは、大きすぎる。
どうなるのだろうか。




2009年3月1日(日曜日)
ならし運転のため、浜松へ。ついでにうなぎ。


由比ガ浜、早春?の海。


ロード乗りで毎日30km走るのが日課という、もう70歳すぎの店主がいる うなぎ店へ出かける。目の前で裁いてくれた。しかも旨い!上品?
帰りがけ、浜松西インターチェンジの道中、左手にひろがる航空自衛隊の 浜松基地をぼんやり観ていると、とある地味な看板が目に入った。

「浜松基地広報館 左折1.5km」

も、もしかしてヒコーキとか置いてある?
ハンドル切って広報館へと向かう。しばらく道なりに走ると、それらしき でっかい体育館みたいな建物が基地わきに見えてきた。
ん?門がしまってるぞ?あ、関係者用出入り口か。もうすこし先いってみよう。
おお!駐車場がみえた。人がいる!開いてるぞ!

うなぎで満腹のはらごなしに丁度いい。ひよりも浜松は春みたいに暖かく、 クルマを降りて建物に近づく。おお!



T−2、F−1、F−86、F−104の座席に座ってきた。
F−86はめっちゃ狭かった。しかも前が良く見えない!(風防のフレームふとすぎ・・・)
T−2/F−1系は、まぁまぁ悪くないかな?

とってもうれしい、いい思いしたなぁ。
でも、帰りの東名高速の渋滞はしんどかった。