トップページへ |
2009.11の長尾日記 | |
当HPはフィクションです。 実在の団体、個人、組織とは関係ありません。 三つ子の魂、100まで。 自分専用にこ 海はなかった 聞こえる ひらく また昼に 風見鳥 再掲・別演奏: 落葉松 エトピリカ(男声) エトピリカ(混声) 鳥が(混声) エトピリカは男声・超早じゃなくっちゃね。(ピアニスト攣るよ) おんやニコ動、充実してるじゃん。でも、野田暉行のはないのね。。。 多田武彦「鴎どり」、ないなぁ。。。でも、ン十年ぶりに思い出したヨ。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1810492 2009年11月28日(土曜)その3 一式陸攻の機長の最期の笑顔がイイな。 米軍機につっこんだ零戦のパイロット、ただ瞬間をみれば 無謀な自殺だが、そもそもは前回の出撃で桜花かかえた味方の 陸攻を援護できずに自分だけ生き残った恥を悔いて、次こそと 覚悟をきめて片道燃料で出撃し、最期は弾尽きて突っ込んだ訳だ。 ま、それ自体も意味不明なのが今のヨノナカなのだろう。 それは、そのとき、それしか選べなかった人のことを、 あまりにも低く見すぎている。 「生きろ」とか「平和」なんて、 墨になって滅んでしまえ。 ・・・・ 自分以外、守るもののない人間は哀れだ。 そうとでも言わせて貰おう。 2009年11月28日(土曜)その2.5 「ひとり上手」をきいて、自分がなにかちょっと分かった気がした。 2009年11月28日(土曜)その2.1 カップ麺の値段 2009年11月28日(土曜)その2 太陽光発電の導入家庭補助制度を見送りー27日仕分 仕分バカ「なぜメーカーの利益になることをやるのか」 明日への研究費はどこから沸いてくると思ってるのだろう。 無知なやつが権力にぎってキレイゴトで政治を左右する。 ドイツが太陽光発電の普及率を急速にあげた制度を、日本では 仕分人のバカが「企業の利益だ」とか抜かして廃止させるとは、 歴史に残るな。こりゃ。 枝のや蓮根の給料、自給600円以上は、無駄? それ以上の価値がどこにあるのだろう? 10秒で説明できなきゃ500円/時に落とすべきでは? もう民主党がクズすぎてイヤになる。 でもテレビのニュースショーでは毎日「民主党バンザイ」。 いままで日本を誰が守ってきたか、泣けてくる。 産業界はCO2削減には相当努力して、実際減ってるんだけど、 家計はむしろ増えてるんだよな。 なに考えてんだ、ミンスは。産業界にさらなる努力と言っても無理だ。 もう、一般世帯を何とかしないといけないのに。会社ではお昼休みは電灯をけして真っ暗。 残業時間帯は空調を停めるから夏は汗だらだら。 いや昨日も11月なのに暑すぎて集中力が切れた。 真冬はさむい。いや、冷たい。PCの発熱があるから仕事ができない ほどひどくはないが。 クールビズにウォームビズ。服装で調整も限界だ。 天井の蛍光灯は3本あるところを1本はずして2本に削減。 とにかくCO2対策をコスト削減もかねて徹底的に推進している。 もはや産業界はこれ以上は努力では改善できない。 でもさらに25%削減したいなら、家庭を改善するか、 すごい技術革新をするしかない。 でも科学技術関連予算は、こどもバラマキ財源のためバサバサ廃止。 しかも高速道路無料化でクルマ社会促進??? で、CO2削減25%??? それほどまでに、ガキにカネをばら撒いて票集めしたいのか? それほどまでに、高速無料化で人気を得たいのか? それほどまでに、国際的な歓心と名声が欲しいのか? それほどまでに、自分の権力とカネしか興味がないのか? 政治・経済に興味持てよ。友愛とかフワフワ言ってないでさ。 もしかして、これから伸びそうな日本の産業、太陽光発電産業を潰そうとする 民主党の計画か? ってな、民主党=売国政党という妄想をまたまた裏付ける事実となったわけで、 意識してる、してないにしても、すげーなー、この人気政党、って思うわけだ。 いやまじ、ほんとやることなすこと、すげーなー。 自民党のやってきたことはなんでも辞める=日本の未来を潰す って図式は、あとどれぐらい続くのだろう。。。 あーあ、太陽光発電産業も、こども手当てに踏み潰されるのかぁぁ。。。 日本の技術の、なんとか闘えそうな分野だったのになー。 さびしーなー。。 確かに今のソーラーはいわゆる庶民が手を出しても収支プラスにならないわけで 補助金をだしてもらってようやく金持ちがかうシロモノだけど、だからこそ 金持ちが買い支えるから企業、メーカーも研究費を確保できて、いつか将来に ほんとうに収支でペイできる、日本の未来のソーラー産業を実現できることに なるのだが、、、、、、ああああああっつ!くそ ヲザワは来月、国会議員を100人以上引き連れて 中国共産党を詣でるそうだ。 もう、どうでもいいよ。 そういや漢方薬は書いたっけ? 漢方薬は事業仕分けで、保険適用外になる。 漢方は妊婦や、慢性な症状で困ってるある種の患者を 助けている大事な医薬品のはずだが、仕分け議論では 「無駄」だそうだ。 保険適用外となれば漢方薬のメーカーは倒産するかもしれない。 そうすると「適用外だけどカネはらえばなんとかなる」 じゃなくて、薬がなくなる、ってな事態も ・・・。 ま、自民と官僚の政治が刷新されるんだから、これでいいんだよね! 悪の自民党、私腹を肥やす官僚、やつらを追放すればいい未来なんだよね! オザワが、ハトヤマが、何億もの不正資金流用しても、自民と官僚たたけば おれたち庶民はバンザイなんだよね!わーい! 2009年11月28日(土曜) 昨日は均ちゃんとふたりでぶーぶーグダまいた。 もう日本の経済政策はむちゃくちゃだと。 円高のどこが悪いのか? 輸入品が安くなっていいじゃん? 原材料が安く買えるから、加工して輸出できるじゃん? はてそうだろうか。 輸入されるのは、品物だけじゃない。労働力もだ。 つまり日本人の作業員1名を1000円で雇うよりも、 海外のやすい労働者1名を海外で400円で雇って製造し、 海外から日本への輸送費を100円かけても、半額で モノ作りができてしまう(ユニクロ=ニトリ方式と呼ぼう!)。 つまり日本人の労働者は、国際的に割高でいらない、不要、ゴミってことだ。 長いことこれだけ給与が低めに押さえつけられていても、まるで 事態は改善しない。そりゃ海外取引の基軸通貨であるドルが 85円にもなりゃ、もはやむりでしょう。 つまり円高ってのは消費者にはありがたいようだが、労働者には地獄だ。 主婦・老人は買い物のとき品物がやすくてうれしいだろうが、 働く人は、失業してカネが入らなくなる、ということだ。 主婦目線?庶民目線だかなんだかしらないが、主婦と老人ばかり見るテレビで 円高で海外旅行がイイとか、日用品が輸入で安くなる!とか能天気な報道している テレビ番組は、もはやバカを通り越して、こども放送局というしかあるまい。 「円高は日本の価値が高まることだから良いことだ」 とか、この危機にトロくさいこと言う藤井財務大臣が日本の経済のトップなのだから、 もう終わってる。 さー、生活防衛、生活防衛! 前任の麻生機長は大変だった 外は100年に一度あるかという乱気流、機を保つのも精一杯だ BAWもUSエアウェイも大きく高度を落とし、アイスランド航空は墜落した。 バルト航空も助からないだろう。 機長は旋回を続け、少しでもいい位置取りをしながら失速を防いだが それでも高度を落としていく 一部の乗客が扇動する中、一人の男が私に機を任せるよう立ち上がった。 乱気流のド中だが。麻生機長の操縦でやっと危険空域を脱しようとしたとき、 その男が乗客の圧倒的な支持の元、操縦桿を無理やり奪い取った。 「私に一度任してみてほしい」 予想通り晴れる空。 各国の航空機は今までの分を取り戻すように急上昇、バルト航空も生きていた。 アイスランド航空は救助中。しかし一向に日本機だけは高度を落とし続ける。 左へ左へ舵を取り続けるがどんどん落ちる、乗客はなぜかと狼狽するばかり 飛行距離を稼ぐために貴重な燃料まで捨て始めた。驚く乗客、 何を考えてるんだあの機長。 しかしそれもそのはず、その男は機内アナウンスでこう言ったのだ 「飛行機というものがなんだかよく分からない」 「日本というものがなんだかよく分からない」 by 鳩山首相 (2009.11.25 全国知事会) 歴史は繰り返す?こんどは後遺症?失われた、もう20年? ![]() ま、どうでもいいか? どんなに日本経済がひどくなっても、オレ自身、職さえあれば、 困ることは無いだろう。むしろ超デフレで生活費が安くなって 僕にはぜんぜん悪くないのかもしれない。 日本人なんかが働いて作ったものでなく、海外製の衣服、家具、 食品をとても安い値段で買いあさればよいわけだし。 ユニクロ、ニトリ、いくらでも手先の企業はあるわけだ。 べつに、僕は憂慮しなくても、いいのか。 なーんだ。あっはっは。 いまのうちガンガン高価なもの買いあさってしまおうか! 2009年11月27日(金曜) 日経平均株価が9200円を下回ったそうだ。 もはや8000円台は目前だな。日本経済の急激な収縮だ。 その理由の一端は、どうやら急激な円高らしい。 たしかにドルが85円以下になるって、そうとうな話だ。 でも、政府の動きはとても鈍い。まるで素人か他人事のような コメントしか出てこない。経済が縮退したら税金も入らない。 仕分けとか税金の無駄探しどころじゃないのだが。 のだが。 現政権が経済に興味ないのはわかるが、いくらなんでもである。 小泉の市場万能主義ってのも、実はドライで恐かったようだが、 市場さえ他人事に話す現首相、財務大臣、いったい何だ。 うわさレベルだが、この急激な円高は藤井財務相がアメリカの サマーズ長官に円高容認発言をしたのが原因だといわれている。 アメリカとの通貨安定に関する信頼関係が構築できなかったので、 アメリカとしては日本と協調する理由もなく、放置することで 「よく考えなよ」と突き付けているのではないだろうか、ということだ。 もしそういう意図があるなら、歓迎だな。対象が藤井だけでなく、 日本のアホマスコミも含まれてると思いたいけど。けど。 仕分けの話題がせいぜい、あとはのりピーと市橋の弁当しか 目に見えないのだろうか。 。。。 中川。。。死んじゃったよね。。。 今の民主党に、日本の子供達の「いじめの体質」を見た気がします。 (事業仕分けを見ていて) テレビが本来、そういうもんだからねぇ。。 政治をテレビショーにした時点で、そうでしょ。 私は水産業をしていますが、こちらは人・若手不足です。 ぜひ仕事のない人は、きついかもしれないが、働いてほしい。 ・・・・。 やっぱり漢字を読み間違ったり、カップ麺の値段をしらない、 「首相として恥ずかしい人」を希望しちゃだめなんだろうか。 さいきん身近に、真顔でそのような前総理批判をした人が いたので、ビビった。 やっぱり、ほっけの煮つけなんて発言するんじゃ、 今の脱税総理よりも、ダメなんだろうか。 「日本経済、全治3年!」といったあのひとは、 もう過去なのだろうか。 「政局より、経済対策!」といったひとは、 もう過去なのだろうか。 いまさら言っても、繰り言だな。 そういや、軍事オタクの間では北沢防衛大臣の評判はまずまずだ。 というのも、この北沢という政治家、むろん民主党なのだが、 「しらないものは人に聞く。しらない論題について安易に発言しない。」 という、公人としての常識を守っているひとだからだ。 防衛関連の話題は専門性がたかく、それこそ「庶民感覚」で議論は できない。したとしても現実解が出ない。ので、彼の発言は、 民主党の方針などはあるようだが、おおよそ「不見識」ではないのだ。 荒唐無稽な希望的観測のみ発言して具体に落ちない、などという 現政権のもはや当り前の光景のなかにあって「よけいなことをしない」 という意味で、まずまずの評判になっているわけだ。 思想信条はともかく、公人としてのこういう姿勢というのは、 その信念の善し悪し以上に大事なのだろう。 僕もすこし反省しよう。4センチぐらい。 2009年11月26日(木曜) 円高や株価の下落が収まらず本当に不安。 毎日アホ臭い仕分けパフォーマンスがTVで流れてるけど、 削られてるのは無駄な予算じゃなくて将来の希望だよ。 政府の無駄を削除!とか、借金猶予とか、キレイ事で片付ける 政治ってのは江戸時代の田沼時代後、寛政の改革の失敗で わかってるはずだけど、そういうの知らないのかな? あ、ようするに寛政と同様、理想論は結局はうまくいかず、 重税でなんとかするって方法でまたやるつもりかねぇ。 経済冷え込ませて重税って、・・・・。 ・田や沼やよごれた御世を改めて 清くぞすめる白河の水 ・白河の清きに魚も住みかねて もとの濁りの田沼恋しき 政権交代で明確な将来ビジョンを期待されつつも その期待に応えることもせずに閣僚たちの相次ぐ社会主義的発言が 日本経済にトドメを刺したという感じ。 経済どころか科学技術、文化、伝統、家族形態、国防あらゆるもの トドメを刺そうとしている民主連立政権。 その先にある本当のビジョンは日本国解体か? ま、そもそも、左翼ってのは伝統否定だからねぇ。 文化や家庭なんて崩壊させるのが彼らの仕事のはず。 テレビで家族崩壊を助長させる(家族崩壊を前提化する番組) のも、そりゃテレビが左翼思想だからさ。 兵隊は忌避すべきものでぜったいに表に出さない。 出れば悪の存在、負の存在で、悪いことがあれば 声高に騒がれるばかり。 ま、どーでもいいけどね。僕にはさ。 なんでも認めればいいじゃん。 社会には「枠組」が必要だ。 その犠牲も大きい。どんな形に社会を作り替えても、 どこかにしわ寄せがくる。そういうものだ。 だから、今の社会の形は、子供やお年寄が不幸になっている。 女性は家庭や配偶者から開放されて幸せなんだろう? ま、自由が幸せだとおもってるやつは、めでたいと思うけどね。 カタチってのは、カタチ自体には意味がないもので、 でも、カタチがある、ということで、意味が宿るのさ。 意味のないカタチを守ることこそ大事だってのは、 むかしのひとなら知ってたけどね。左翼脳じゃ理解 できないんだろう。いや、僕がかつて出来なかったからな。 佐高さんぐらいならばきっとよくよく分かってるんだろう。 資金提供が仮に母親から鳩山氏への贈与なら、鳩山氏に贈与税の支払い義務が生じる。 鳩山氏側への貸付金なら、鳩山氏に所得税の支払い義務が生じる。 寄付なら、個人が一つの政治団体に献金できる上限額を年間150万円と定めた政治資金規正法の量的制限に違反する。 どう転んでもギルティ。 おまけに母親から9億円は「全額個人資金から秘書がやった」という首相答弁と明らかに食い違う。 でも不○捕特権があり、衆参とも絶対安定多数だからこのまま乗り切るつもり。 悪いのは絶対安定多数を与えた国民。 ま、ソフトな見掛けの鳩山をもうすこし利用して、裏では オザワが足りない知能で全てを仕切って権力にものいわせて めちゃくちゃにしてやるってかんじだな。どう転んでも鳩山は 不逮捕だし、国会は安定与党だし、テレビも味方にしてあるから、 もはや安泰の長期政権だな。うるさいネットはニセモノを雇って 暴れさせて、取締り強化すりゃ片付くし。もう簡単っ! ・・・がんばれ!ヲザワの心臓病! にしても、仕分けは自衛官増員も認めず、か。 友愛ボートとか海外に送るんだろ?ならばひとがいるだろ? 今でさえフネの乗員が7割しか確保できないような状態で さらに仕事をふやしたら事故が増えるだけだろ。 余裕のない軍隊がどうなるか、恐くないのか? しろうとが政治するなよな。野依さんじゃないけど、 すべてにおいてヤツら「不見識」じゃん。そのくせ高圧的に 相手の発言を遮って「質問にだけ答えてください。説明が できなければ廃止します。」だと?これこそ権力の横暴じゃん。 ファシズム万歳ってわけか。ぼくも万歳しようかな? ファシズムばんざーい! ミンス党ばんざーい! ハイルぽっぽー! ハイルヲザワー!! 自衛隊、高卒、中卒の雇用の受け皿として、あるいは、 任官しなくても教育と資格をもった大人をつくり出す機関 としても意味があるのに、いやこの御時世こそ、直接雇用 として増員したらいいのに。金がないなんて、レンホー みたいなアホ議員の年間1億円の給与を止めればオツリが くるだろ。アホのねーちゃん1名と、未来の若者30名と、 どっちが大事なんだよ。そういう議員自体の無駄を仕分け 対象からあらかじめ外して論じないってのが汚いし。 そもそも仕分け対象の選定を密室で決めてることからして、 以前の「自民党と官僚による密室政治」よりずっとずっと 悪質で陰湿じゃないか。しかも、素人の暴力だし。 そこらへんも、誰も指摘しない、いわゆるインテリの テレビコメンターたちは、どんな利権屋なのだろう。 ・・・すばらしい未来がまっている。 ぼくにはカンケーナイけど。 自立エネルギーと食糧の一部自足をして生活防衛しやすい 環境を備えておく計画でも立てておくか。 2009年11月25日(水曜)その2 ちと、つかれた。 ちあきバージョン みゆきバージョン 週末は、 アメリカから 一時帰国の 同期、均ちゃんと 飲む予定。 くちをきくのが うまくなりました どんな酔いしれた ひとにでも くちをきくのが うまくなりました ルージュひくたびに わかります あのひと追いかけて この街へ着いたころは まだルージュはただひとつ うす桜 あのひと追いかけて くりかえす人違い いつか 泣き慣れて くちをきくのが うまくなりました ルージュひくたびに わかります ・・・。 http://www.youtube.com/watch?v=iOy1do6XSw0 ■ 2009年11月25日(水曜) 政府の行政刷新会議の事業仕分けで科学研究の予算の廃止や 削減が相次いだことについて、あらゆる組織や臓器になるとされる 「iPS細胞」の作成に成功した京都大学の山中伸弥教授は 「想像を絶する事態で、今後の日本がどうなるのか深く憂慮している」 と厳しく批判しました。 これは、25日、山中教授が京都大学の記者会見で述べたものです。 この中で山中教授は「この分野の研究を10年続けてようやく成果が出たが、 10年前の段階でどの研究が成果につながるか予想するのは不可能だ。 多くの研究者のさまざまな研究を支援し、 そのうちのいくつかが成果につながるというのが科学だ」と指摘しました。 そのうえで、政府の事業仕分けで科学研究の予算の廃止や削減が相次いだ ことについて、「ありえないことだ。そもそも日本は科学研究費の割合が低く、 海外より10年、20年遅れた劣悪な環境で研究をしている。 その中で予算を削減するのは想像を絶する事態で、 今後の日本がどうなるのか深く憂慮している」と厳しく批判しました。 さらに、「日本が科学の後進国になり若い研究者から希望を奪うことに ならないよう祈っている」と述べて、科学研究の十分な予算を確保すべきだ と強調しました。 もう日本の科学も、先が見えてるでしょ。 あと30年もすれば、科学技術も平凡な国になって、 資源もない、食糧もない、貧しい小さい国になるでしょ。 そのころは年金でのんびり暮らすよ。僕はね。 。。。。 死ね!民主党! 死ね!テレ朝・TBS! ぼくも会社で、仕分け人のマネしようかな。 「努力が足りない」 「聞かれたことにだけこたえてください」 こういうのを、権力の横暴っていうんじゃないのだろうか。 いっぺん与党の福島党首か辻元議員に聴いてみたい。 ま、仕分けがホンモノの「文革」=文化大革命ならば、次は知識人の弾圧だな。 中国だと殺しちゃうけど、ミンス党オザワなら、研究者・技術者に対する 発言の封殺ぐらいで許してもらえるかな?まー、すでにネットが規制が入る時点で、 その兆候はあるわけだがねぇ。 (当HPはフィクションでお送りいたします。。。。おまけに 悪の秘密結社のHPでリンク不許可だし。) んと、日本史的にいえば、外国人参政権と、それにたいする一部の強烈な反発の 流れのほうが盛り上がりそうで、これはつまり150年ほど前を思いめぐるわけで、 反対勢力に対する権力者からの圧力、安政の大獄ってのが、次なんだけどね。 歴史が教えてくれるところでは。 さてはて。。。 10年先の技術より、生活保護世帯の回転すし40皿いや、生活保護世帯じゃなくても、子持ち世代なら金持ちでも貰えるってさ。 われらがミンス党!さすが民衆の欲しいものをわかってるぅ! あはははははははは! やっぱり無駄なくして、こども家庭にカネだよなー。授業料免除なんてダメに 決まってる。だってそもそも踏み倒してるし!あはははは。現金くれよ現金! 科学技術なんてトロくさいのやめて、高速無料化!こども手当て! 無駄な予算はざくざくと削除するんだ、かっこいい!やっぱ仕分けで税金の 無駄をなくすの大事だよねー!無駄は抹消!ついでに無駄な人間も失業して ざくざく氏んでしまえ! 「だって無駄でしょ?」 「無駄じゃないって、一時間で説明できないでしょ?」 即・ギロチンだよねーやっぱ。説明できないようなやつは無駄だから抹消だよねー! 高速道路無料化 6,000億 ロケット 58億 スパコン 267億 ヲザワの心臓病、がんばれーっ! 残忍さにおいて、文化大革命と呼ぶのも妥当だが その前の、文化大革命の原因となった毛沢東がやった 大躍進政策と呼ぶのが妥当な気がする アホの毛沢東が思いつきで 「食糧増産のためには、苗の間隔を狭めればいい!」 と命令して実際にそれをやり、大凶作となって 数千万人以上の餓死者を出した 権力持ったアホがメチャクチャにするという事例あれ?これって北朝鮮の例じゃなかったっけ? ま、どっちでも同じか。北はいまだ貧しい訳で。 民主主義は限界があるから、豪腕オザワに強権を集中して 日本を改造してもらおう、なんて寝ぼけたひとが少数いるが、 まぁ毛沢東・金日成の歴史でも簡単に調べるべきかな。 中国の「大躍進政策」(僕も名前以外しらんかった。。) 大躍進政策においてムダと位置づけられ「仕分け」されたもの、および仕分けの結果 ・支那全土の多数の歴史的建造物 結果:文化財の壊滅 ・森の木々 結果:洪水、飢餓 ・鉄製の農機具・炊事用具 結果:農業の壊滅 ・スズメ 結果:害虫の大量発生による飢餓 あとから考えると、サッパリわからん。 いまの日本の仕分けと同じだな。 2009年11月24日(火曜)その2 自分用メモその1 自分用メモその2 自分用メモその3 自分用メモその4 自分用メモその5 2009年11月24日(火曜)その1.5 2009年 G7の主 要 株 価 指 数の年初来変化率(11月18日時点) アメリカ : +22.87% カナダ : +29.65% イギリス : +20.48% ドイツ : +20.32% フランス : +18.96% イタリア : +19.91% 日本 : − 1.07% 日本を除くG7諸国はいずれも今年すでに2割〜3割程度株価が上昇。 日本も8月末までは年初来+12.39%と頑張っていました。 が、衆院選で民主党が圧勝し、日本の経済成長を阻害する 方針・政策が面白いように連発され、日本を含む世界の 株式投資家がドン引きして日本を見捨てた結果、 世界のなかで日本の株価変化率だけがマイナスに 落ち込んだというわけです。 9月から今週にかけて、TOPIXの時価総額は約35兆円以上 失われました。事業仕分けで1兆円の埋蔵金を発掘して 喜んでいる間に、35兆円もの日本の富が失われてます。 今、アメリカの株価が年初来高値を更新中だ。 中古住宅市場も改善してきた。中古住宅といえば、 あのサブプライムローンの担保商品だ。 アメリカ経済が復調するささやかなきざしだ。 今までながらく、日本経済はアメリカ経済に追従してきた。 アメリカが復調すれば日本経済も暖かみを帯びてくる。 それなのに今日、日本は、日本だけ株価が下がった。 もはや経済大国日本、ゆたかな日本の終焉かー。 栄枯盛衰ってやつだ。 麻生。。。中川。。。 そういや、スパコン予算が復活しそうな件について、 仕分け作業統括の枝野って馬鹿づら馬鹿は、テレビ朝日番組で 「文部科学省からはスパコンが必要という説明がなかった」 と発言した。つまり、官僚から教えてもらわないと判断できない、 官僚に耳打ちされて善し悪しを決めてるってことを白状したわけだ。 つまり、あの仕分けってのは政治主導でもなんでもなく、 民主党がバラまき票集めのためのカネをぶんどる作業、兼、 国民へ水戸黄門まがいの「悪代官をやりこめる」を演出する 政治ショーってだけなわけじゃないか。財務省の削減シナリオを テレビ番組に構成しただけで、中身がなんにもないじゃん。 主体性なし、拘束力ゼロ、議論もハンパ、時間の無駄。 そんなことしているから、海外投資家から見捨てられて、 株式が売られまくって、日本だけ政権交代の9月から以降、 経済はまっさかさまなのだ。 それで不満の有権者はますます 「エリート官僚はサボってばかりで高給を不当に持っている」 とでも叫ぶのだろうか。それとも悪いのは「金持ちの銀行」? モラトリアム法案を国会審議もしないで数の力でむりやり 押し通してしまう、これがテレビの待ち望んだ正義なわけか? 与党の社民党福島党首、うるさい辻元議員はこの蛮行にコメント しない?つまり自分が権力者側なら許されるということか? ・・・どうでもいいか。他人のことなんて。 ワタクシ本人の生活を考えれば、別にスパコン凍結されたって、 そもそもF社の慈善事業であり(収支レベルで)、お国におつきあい しているレベルだそうだから、シェアとか未来とか考えないで 今だけならば大して困るわけじゃないし、個人的にはあいかわらず 給料は安泰だから、民主党の悪政もかんけーないな。 わーわー好きにしろって感じだ。 そういや温暖化対策のガス25%削減は外国の「排出量権」を カネで買って解決する案があるそうだ。つまり余計な目標を立てて、 貧しい財布から他人に金を渡す義務を自ら課している訳だ。 鳩山って海外から日本を滅ぼすためにきたエージェント? あ、宇宙人だっけね。 これから日本は貧富の差がひろがるだろうけど、 ま、どーでもいいか。皆が望んだのだから。 いまや待ち望んだ「反自民の政治」なんだから、 多少のびんぼーは我慢しなきゃ! ・・・・・・・・。 英FT紙は、先日、一面で、日本の不況を『3D不況』と名付け、大きく報道していた。 その3Dとは 1つ目はデフレ 2つ目は企業の増資 そして3つ目が民主党の政策不在だ。民主党のマクロ政策に疑問の声が寄せられているのだ。 にもかかわらず、テレビを中心とする日本のマスコミは、事業仕分けだけを報道している。 どんなに3兆円削減しても、それ以上税収が減れば意味がないのに、 何故、鳩山政権のデフレ脱却に向けたチグハグな経済運営は批判しないのだろうか? まさに、これは『木を見て森を見ず』の状態だ。 日本のマスコミは、英国のマスコミなどを少しは見習って、もっと大局的に報道してほしいね。ま、日本の今を例えるなら、重傷で輸血して集中治療室にいる患者を 処置している真最中の医者にたいして、「医者がずっと同じで老害だ」 「看護婦の言いなりで無能だ」ということで医者をチェンジ。 あたらしいハトヤマ医師は輸血を止めて処置をすべて中止し、 患者を病室のベッドに放置したまま、患者の未来のファッション(夫婦別称法案)やら 退院後の健康生活(CO2削減)の話ばかりを、患者の家族にとうとうと述べて 時間つぶししているようなものだ。 いらいらするが、もうどうでもいいか。 2009年11月24日(火曜) じつは書けなかったけど、かとうのほんとうのおしごとは、、、、 わーれらはかーがく とくー・・・ だったんです。 ときどき日記の更新が止まるのは、実は出現していて 出動中だったんです。ごめんなさい。 うちの妹に「ふるたーじっ・ふるたーじっ!!」というと通じます。 2009年11月23日(月曜) ケンジサイクリング会。 無難に、いや、ひさびさの横浜、ひさびさの国道1号線、とても楽しかった。 ケンジありがとう。 通常運転: 昭和レトロな特撮シリーズ 流星人間ゾーン・・・間奏がイイ! レッドバロン・・・・知らない? うぉーーー「この次の、君に指名を与えよう」 歌った歌った、RBのver2、すげー30年以上ぶりに思い出した。 光る!回る! 光る!回る!その2 んマ"! んマ"!(自分用) こういう風になりたいと小学生のころ思ってた。 SRI!SRI!円谷さいこー!!!いや、カナリ怖い。 怖い子は、こっち見てね。→ http://www.youtube.com/watch?v=NILgqy_paJk (自分用) 昭和かっこよすぎー!!!(円谷Q) 2009年11月22日(日曜) アニキ夫婦、妹がうちに来た。両親もあわせて、6名で浜松へドライブ。 うなぎを食べた。旨かった。 2009年11月21日(土曜)その2 今日は起きたのが遅かったので、午後からたまプラ方面へ散歩。 あれ?溝の口に着いちゃったぞ?山を登って梶ヶ谷へ。 梶ヶ谷から黒川尻手線へ。 あれ?もうすぐ元住吉?逆方向じゃん。 黒川尻手線をUターンし、宮前平を通過して東名川崎ICを越えて、 左折してようやくたまプラへ。 そのあとは川崎北部市場を回って帰った。 関西のニュース(その1) 関西のニュース(その2) 関西のニュース(その3) 2009年11月21日(土曜) 建設業界の倒産関連の話題をにちゃんで見る。 ・・・・。 この業界も崩壊寸前だなぁ。 今年の冬は寒そうだ。 鳩山不況という言葉をよく聴く。 ホントにどうなるんだろうな。 232 名前:XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX フリーでCADやってる友達から電話かかってきたよ。 「補正予算凍結で、10月以降の現場の仕事が全部キャンセルになった」って。 シングルマザーだけど、行政の世話にならずに子供を成人まで育て上げた人なのに。 「バブル崩壊の時もリーマンショックの時も、竣工予定がゼロになったことなんかなかったのに」 って呆然としていた。 つか、その人によると、リーマンショックの時は、民間が着工に及び腰になったタイミングで 未着手だったハコモノの仕事がどんどん降りてきて、非常に助かったそうだ。 なんか政治と経済の、とてもわかりやすい話だなと思った。 247 名前: XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX >>232 自己レス。 私は知らなかったんだけど、道路やハコモノは「予算は付いてるけど未着手」って物件が たくさんストックしてあって、景気の状況を見ながら下に卸したりするんだそうな。 ミンスは開始早々に、その未着手分の予算を取り上げるみたいなこと言っちゃったから なんか建設業界はてんやわんやらしいという・・・ 2009年11月20日(金曜)その2 法律雑学より引用: 非正規社員が増えたのは何故ですか? 今日は小難しいテーマについて挑戦してみたいと思います。 非正規社員の数が増えた理由について、司法の立場・組合 の立場・経営者の立場から探ってみたいと思います。 まずは経済学者であるケインズさんの紹介です。 ケインズさんは20世紀を代表する経済学者です。 そして、世界恐慌が起きた時に色々な観点から分析を 行っていたら、、あることに気がつくのです。 ケインズ 「あれ?おかしいなー?こんなに不況なのだから 賃金が下がってもいいのに、下がる気配が見えないぞ! 賃金だけではない。商品の価格もそれほど下がらない ではないか!」 商品が売れなければ価格は下がる!これが市場原理です。 不況にも係わらず価格は下がらなかったのです。 ケインズさんはこれを「下方硬直性」と名づけました。 つまり、組合が抵抗して従業員の給料は下がらず、 人件費が下がらないので商品の価格も下がらないというわけです。 (ケインズはこれを発見し公共事業の必要性を訴えるのです) そして、今日のテーマである非正規社員が増えた理由についてです。 1975年に日本食塩製造事件の最高裁の判決がくだりました。 この裁判は夏季一時金要求に伴う組合と役員の争いです。 無届集会を行った組合側が会社役員の入門を阻止した行為が 会社の職場規律を害するものとされ、原告は懲戒解雇されてしまったのです。 最高裁の判決では「客観的・合理的な理由を欠いた場合は解雇権を乱用してはいけない! よって解雇は無効だ!」としたのです。じゃあ、合理的な理由とは何よ?ということで、 1979年の東洋酸素事件での判決が参考にされています。 ○「人員削減の必要性」(特定の事業部門の閉鎖の必要性) ○「人員削減の手段として整理解雇を選択することの必要性」 ○「解雇対象の選定の妥当性」 ○「解雇手続きの妥当性」(労使協議等を実施していること) 従業員(組合員)にとって有利な判決が出たことで、この判例が経営者にとって ものすごくネックになりました。そこで、経営者がとった行動とは・・・ 派遣社員などを招き入れることでした。これならば、従業員(組合員) を首にすることなく会社を運営することができる! 組合員も「自分達は首にならないならばOKです」と容認したのでした。 お互いの利益が一致した瞬間です☆この事が非正規社員が増える要因となり、 労働者派遣法なども重なり、非正規社員が増える要素となりました。 会社員を極力クビにしないという「やさしい気持ち」の社会動向が、 逆に企業への負担となり、派遣という人員の緩衝材を生むことに なったわけである。 「不況だから派遣との契約を継続しない。」 これは企業の生き残り、また正社員の保護のための手段である。 それでいいのか?という話のいきつく先は、たぶん共産主義だろう。 でもそれはソ連という実験国家の失敗で無理ということになった。 さてどうしたものか。 景気対策でのりきるか、あるいは保護的な経済か。 保護的な経済は、かならず保護されない何者かを生む。 その不平等は生死に関わる。国家が保護に動くとき、どこかの国家が 窮することになり、ついには存亡を賭けて、、、、、 戦争をする。 それは20世紀初期に分かったはずだ。 民主党のおばかさんは、ウチに帰って夢でも見てろ! ということだ。 新聞も有権者もこの機会によくかんがえろ!というご時世だろう。。。 民主党の金融期間への支払い猶予法案、いわゆるモラトリアム法案、 これはバカに超が3個もつく愚策だ。 バカ民主「銀行野郎!おまえ金持ちだろう?借金は期日になっても返さねぇぜ!」 銀行マン「あっそう。君は金かりて返す約束したのに、それを守らないわけね?」 バカ民主「今は不況だ。おまえが泣け!」 銀行マン「約束破りOKなのね?じゃ、ビンボー人には、金貸さないから。」 中小企業「お願いです。会社の運転資金のため、お金貸してください」 銀行マン「やだよ。だって期日になっても返さないつもりでしょ?ウチが倒産するよ。」 中小企業「倒産。倒産。倒産。。バタバタ。」 バカ民主「銀行やろう!金を全部だせ!」 銀行マン「もう無理。ボクも倒産。」 バカ国民「銀行が倒産?預金を引き出さないと、たいへんだぁ!」 20世紀初頭に起こった世界恐慌。 そいつの再現をしたいわけだ。 あほか。現政府は。大アホだ。 日本をこんなにした元凶、TBS、テレ朝、ブンヤ、死ね! 頼むから麻生、還ってきてくれよ。。。(涙) 56 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxf ところで、鳩山とか小沢が殺されたり逮捕されないで居続ける場合、 最短でいつになったら自民政権に戻るの? とりあえずいつまで耐え続ければいいのかが知りたい >>56 最短なら来年末だな 参院選で民主が負けるのが絶対条件だが 逆にいえば参院選で民主が負ければ来年中に解散総選挙は必ずある (それさえ望み薄と思うケドナー) 814 名前:xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 鳩山ぶら下がり 「デフレ対策はコンクリートをどーん、みたいな自民党の昔風の経済対策じゃ駄目なんですよ。 その点、私はエコカー減税やエコポイントで上手く国民の興味を高くすることができたと思ってます」 おいwwwwww 851 名前: xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx みんな騙されるな!絶対捏造だって。 そんなこというわけ無いじゃん。 1.30〜 http://www.news24.jp/articles/2009/11/20/04148237.html# マジ言ってるwwww 前政権(麻生)の対策を自分のしたことにしてるよ -- 本来、こういうウソに切り込むのがマスコミの役目だと思うんだけど、 ホント、この国のマスコミは機能してねーな。 マスゴミという名がふさわしい。 ・・・・。 2009年11月20日(金曜) じつをいえば、間取りにうるさい。 いや、門前の小僧ということで、小さいころから 建築雑誌やら図面が身近にあったので、そういう 業界には親しいのだ。さいきんソーラー云々を しらべているのも、元はといえば家の改築?を 考えていて、そのためのプランの一貫だったりする。 暖房はなにがよいか?ガス、灯油の将来は? などなど。 ま、実家を二世帯にするには土地が狭いのだが、 そこは工夫。独立性と空間効率を最大限にするため うんうん(しごとちゅ・・に)考えているのだ。 たとえば、、、 建物の床面積の最大値というのは、土地の広さで決まってくる。 それは建築基準法の建蔽率、容積率という数値できびしく制限 されているからだ。でも、この法律も、いろいろ抜け道、、 いや、緩和措置がある。たとえば、地下は全体の3分の1未満 までの広さはカウントしない、とか、屋根つき駐車場は5分の1 未満までは0カウントとか。 そのなかでも最近自分が気に入ってるのは 「吹抜けは一定割合で容積に考慮されない」である。 つまり、フロアを隔てた部屋と部屋を吹抜けで貫通すれば、 貫通部分は2フロアあわせて1フロア分しかカウントされず、 狭い部屋でも解放感が得られる、ということである。 たとえば、1階に10畳の部屋、2階に6畳の部屋で容積率が いっぱいの場合を考えてみよう。1階の10畳のうち、4畳分を 吹抜けとし、2階の6畳の部屋のとなりまで天井を貫通させる。 2階の6畳部屋は、隣接する吹抜けと、手すりで境界を区切ることで 床は6畳のままだけど、空間として10畳分のひろさを感じる ことができるのだ。 この手法が生きるのは個人の居室でなく、リビングとかダイニング のような、あるていど共用スペースが有効だと思う。二世帯住宅を 1、2階で区切って吹抜けで繋げるのは、有効な手ではないだろうか。 とくに二世帯住宅のばあい、独立性と共生感覚は微妙な問題なので、 上下空間で区切りつつ共用するのは、ひとつの有効な方法なのである。 ただ、この手のプランで問題となりやすいのは暖房効率である。 おおきな吹抜け空間は熱が上方に逃げてしまう。エアコンで吹抜け空間を すべて温めようとすると、とてーも電気料金がかかる。どうしよう? そこで薪ストーブとか、ペレットストーブとか、はては太陽光発電、 OMソーラーなるぁゃしぃものまで調べ尽くしたわけである。 (勉強家だなぁ。ぼく。しごともこれぐらい・・・・) 今後の燃料、原油の動向はわからないが、手間と値段とエコ?を総合すれば、 大空間の暖房にはペレットストーブはよさそうに思える。ただ、燃料となる ペレットを安く仕入れるルートの確保が必須で、これのメドがまだないのだ。 ペレットも薪も、そのもの自体はさほど高くなく、薪にいたっては 近所からタダで仕入れられる人もいる。たとえばでっかい公園が 近所にあって管理組合にお願いして伐採した木の枝をもらう、などだ。 もらった枝は自分でチェーンソーでカットし、薪割りして、家の 片隅につみあげ半年から1年間、乾燥させる必要がある。手間と 場所と時間を無視すれば燃料費ゼロに近いので理想だが、まさか 普通のサラリーマンでそんな暇あるわけなかろう。 (いや、老後の楽しみとしてはサイコーだ、という含みは残すのだが。) で、薪は手間の関係でボツ。しかも薪ストーブは燃焼させるまでに 多少の手間ヒマがかかる。スイッチポンというわけにはいかないのだ。 だからサラリーマンのおうちに、そいつぁ無理っていうわけだ。 その点を改善できるのがペレットストーブである。ペレットストーブは ある意味、灯油ストーブと同じである。電気で燃焼をコントロールする 現代的な暖房器具なのだ。なので大空間を温めるには、ペレットストーブ、、 灯油は月並だからイヤンなのだ、だからぺれっとぉ、、ということなのである。 さてこのペレット、燃料代としてペイするだろうか? 最近の灯油価格は店頭渡しで1240円/18L、配送で1430円/18Lだそうだ。 これに対抗するにはカロリーベースで比較すると、 ペレット価格:450円/kg(送料込)、または390円(送料なし) になれば灯油とイーブンになるではないか!カッコイイ! さてペレット価格、実際はどうだろう。 ・・・うーん。微妙? 実はペレット自体は安い。でも、重い。木くずだもんね。重いのだ。 重いとどうなる?輸送コストがかかるのだ。つまりペレットは安くても 送料が高い。だから採算に乗りにくい。近所のお店にクルマで取りにいける、 送料タダのペレットないかなー。。ということなのだ。いまのところ、 ペレットは長野=群馬=栃木県ラインの以北ですこし流行っているが、 南関東での流通はとぼしい。まだ時期尚早ということだろうか。 さて吹抜けで効率よく空間を配して冷暖房を検討し、電力のメドも つけてと、改築計画はペーパープランだが、着々と進行中である。 いや、ひとりで勝手に盛り上がってるだけなのだが。 自己満足?・・・・ま、あそびみたいなもんだな。 こういうことしてると、「おまいは所帯もつ気があるのか」と お見合いを勧められたりする。ちいとびっくりしたりして。 家に興味があるひと。加藤工務店(詐欺)にご相談を。 40年の経験でお応えします! ・・・やっぱ日記冒頭に「これはフィクションです」を追加するか。 2009年11月19日(木曜)その4 グラチャン男子、昨日のポーランドにつづいて、エジプトにも勝った! すげー! 2009年11月19日(木曜)その3 某所で数字をしったが、平成3年頃までの大学進学率は 25%程度だったそうだ。でも今は40%を越えているという。 つまりどういうことか。 4年制大学のつくりすぎ。そして相対的な「大学卒」の 価値の暴落、ということだ。 現在の大卒就職率が62.5%まで下落した!たいへんだ!と 言っているが、同年齢の若者比率で30%ちかくも大卒 として就職してるわけだから、昔より良いってことになる。 むしろ企業側は価値が半減した大卒を昔と同じ就職率に なるまで厚祿で雇用しろといわれても困る。それぐらい なら、専門学校卒で若い子を、大卒よりやすい賃金で 雇うよ。 よそはしらないが、うちの会社は昇進に区別はない。 早く入社して早く昇進は、そのひと次第だ。 (いや、しごとの巡り合わせや運もあるけどね。) 今でも昇進に区別あるのかな? ま、僕の会社は学閥のあるような名門企業でもないし、 高級官僚でもないから、そう思うだけかな。技術者ってのは 気楽でいいよ。ははははは。 2009年11月19日(木曜)その2 永田町で鳴らした俺達民主党は、小泉劇場によって衆議院選挙で大敗させられたが、 マスコミの偏向報道によって、政権交代を成し遂げた。 しかし、連立政権でくすぶっているような俺達じゃあない。 票さえとれれば選挙違反でもやってのける道理知らず チャンスをピンチに変え、巨額の政治資金を粉飾決算する、 俺達、民主党野郎Aチーム! 俺は、代表鳩山由紀夫。通称「脱税総理」。 ブレと政治資金規正法違反の名人。 俺のような恵まれた家庭に育ったものでなれば、民主党の代表は務まらん。 俺は岡田克也。通称「ジャスコ」。 イオンのお客様感謝デーで、消費者はみんなイチコロさ。 中国の許可さえあれば汚染ウナギから毒餃子まで、 何でもそろえてみせるぜ。 よう、お待ちどう。俺様こそ菅直人。通称「お遍路」。 ブーメランの腕は天下一品! カイワレ?シンガンス?だから何。 小沢一郎。通称「壊し屋」。 選挙の天才だ。キャバ嬢でも当選させてみせらぁ。 でも東京地検特捜部だけはかんべんな。 俺達は、マニフェストが実現できぬ世の中にあえて背を向ける。 頼りになる庶民の味方、民主党野郎 Aチーム! 友愛されたいヤツは、いつでも言ってくれ。 2009年11月19日(木曜) きのうビリビリのパッドをかえたら、ガキーンとなった。 やっぱ古いのをもったいないで使いつづけちゃ効率わるいな。 アメリカ議会で在日米軍海兵隊のグアム移転費が 大幅削減されたそうだ。 これは対外的な日本の失策のせいだな。米軍再編問題で 内閣がばらばらで朝令暮改な発言ばかり繰り返すので 先行き不透明ということだ。これは国際的信用が低下 したことの表れだ。いや、話はそんなことではない。 そもそも海兵隊移転は沖縄の悲願だったはずだ。 軍隊というのはともすれば乱暴な人が多くて基地周辺 住民は恐いこともある。でも、ひとくちに「兵隊」と いってもいろいろある。 どの国も同じだとおもうが、空軍、海軍とくらべて、 海兵隊とか海軍陸戦隊とかいう存在は、どちらかというと、 エリートというよりも、、そのなんだ、そうなのだ。 彼らは防衛するのが仕事でなく、敵地に乗り込む、 つまり侵略とか失地回復が担当なわけで、まぁその、 なんだな。 過去に沖縄でひどい暴行事件があったが、それはやはり 海兵隊だった。沖縄に駐留している米軍は陸軍、空軍も いるが、海兵隊はかなりの規模で国内ナンバーワンだ。 これを県外、国外に移すのは県内の治安として、とても 重大なことだったのだ。なのに、外交の不手際でこれを 先伸ばしになりつつある現状は、政治としてとてもまずい。 政治に興味のない民主党幹部は、あまりに無神経すぎる と思うのだが。ま、どうでもいいんでしょう。彼らには。 票田、利権、ふわふあ夢の対象としてしか見ていない のだから。 そんなことよりも、オザワ=斜め上の某国とのカネの 関係はいつか明らかになるのだろうか。こういうのが 政府の影の支配者になっている現状は、日本の歴史的 にみて、そうとうなことだと思うが。。。 アサヒの応援する政治ってのは黒い、ってのが法則に なりそうだな。やつらブンヤは洞察力ないんかい。 2009年11月18日(水曜) 今日、ソーラー発電の計算をEXCELでやっていたのだが、、、 ふと分からなくなってしまった。 今の潮流としては、 ・ソーラー発電はエコだというが、計算上でも設備投資回収に20年以上かかる ・11月に売電価格が二倍になるが、実質の発電量だとまだまだ回収は不可能 ・技術開発は日進月歩であり、高効率なモジュールが近い将来発売されるかも ・現状でソーラー発電は金持ちの自己満足である ということである。 ま、瀬戸内海みたいな晴天率の高いところとか、補助金が多く、売電価格の 高いところだと、計算上はプラス見込みになるのかもしれない。 そんなもんだよなー。。。と思ったのだが、EXCELの数字を ごそごそさわってるうちに、妙なことを発見。 ここの数字をいじると、、黒字化するぞ?? そもそも、太陽光発電のランニングコストはメンテのみで原材料無し。 ちうことは、設備投資額だけが問題なのである。もしも設備自体を 効率化することができれば? 設備の効率化ってナーニ? そりゃ、日本の農業とアメリカの農業、ダイズみたいなもんさー。 つまり、まじめにいえば、大規模発電ならば発電パネル以外の設備について 価格低減が見込まれる、ということだ。しかも、大規模にすれば発電量は 増える。でも家庭の消費電力量は一定だ。売電制度を利用すれば、 設備費を効率化することができるじゃないか! パネル1枚7万円としよう。これが160W/h発電する。 家庭の消費電力は、簡単には言えないが、年間7200kW/hという例がある。 ふつう太陽光発電は4kW/hのシステムを施工することが多いらしい。 4kW/hのシステムで年間発電量は、とある家庭の実例では4200kW/hだったようだ。 電力価格を使用料が20円/kW、売電価格を倍額の40円/kWとすると、 (7200kW-4200kW)*20円/kW=60,000円 年間電力費は60,000円の支払いとなる。 太陽光発電を導入しない場合は、7200kW*20円/kW=144,000円も 支払うので、差額で84,000円得したことになる。 さて、設備費はどうだろう? 4kW/hシステムを組むにはパネルが25枚必要だ。(160W/h.枚*25枚=4000W=4kW) 25枚*70,000円=1,750,000円、つまり設備に175万円が必要? いやいや、それ以外に、パワーコンディショナーというのが要る。 そもそも太陽光発電パネルは太陽の光をあびて、直流の電力を出力するのだが、 家庭用コンセントは交流である。発電した直流を交流に変えるため、D/A変換 という処理をしないといけない。これをするのが、パワーコンディショナーなのだ。 で、このコンバータちゃん、けっこう高い。4.5kWシステム用で30万円ぐらい。 うーむ。この料金とその他ケーブル類を上乗せすると、設備には合計230万円 ぐらい必要だ。 公的な補助金が1kWあたり7万円ぐらいつくらしいから、補助つき設備で200万円かな。 いや、メンテ費用として、10年に一度パワーコンディショナーを買い替える必要があるとか。 つまり太陽電池の寿命、20年ぶんで230万円ということになるのだが、1年間での売電差額は8万4000円。。。 ぜんぜんペイしないじゃん。ということだ。おしまい。 おしまい?そんなわけないでしょう。 なにが間違ってるのだろう?設備が高すぎるのだろうか? ようするに日本の農業みたいなもんだからダメなのだ。 じゃ、アメリカになりゃいいじゃん! 計算間違いかもしれないので自分でも不思議なのだが、 さて12kWシステムを考えよう。 設備費はパネル75枚とコンディショナー3器とその他で670万円である。 補助金が12*7=84万円だけど、上限50万円ぐらい?だった はずだから、620万円か。 うぎゃーだめじゃん。高いよ恐いよ・・・いやマテ。 システムが3倍ならば発電量は年間12600kW/hとなる。 家庭で消費するのは7200kW/hなので、5400kW/hも余分に発電 していることになる。余分電力を売電すれば、 5400kW/h * 40円/kW = 216,000円/年もキャッシュバックされる ということだ!しかも電力使用料は差引ゼロじゃないか。 つまり家庭用電力の費用14万4000円はすべて自家発電で不要に なるから、合計で36万円/年も儲かったことになる。 設備費総額が620万円ちうことは、17年ちょっとで黒字化することになる。 いや、途中でコンディショナーを買い替えるからプラス90万円として 710万円だから、減価償却まで20年ぐらいか。 モジュール寿命が20〜30年だから、、、なんとかなるじゃん! でも、よくかんがえれば、1家庭で12kW/hのシステムを組むのは ありえない。屋根が足りないからだ。上記で例にしたのは シャープのパネルであり、サイズは1100*900mmだ。 75枚も配置するには、屋根のひろさが74.25平米、22坪半も必要だ。 屋根は南側しか使えない。建物の半分が南向き傾斜の屋根として、 22坪の屋根のひろさということは、建物自体が40坪ほどないと いけない。つまり1階につき80畳。かなりデカイ家だ。 最近の建売り住宅は土地40坪前後、建蔽率60%前後としても 1階あたりの広さはせいぜい24坪。つまり南向き屋根は15坪 程度しか無理だ。 15t*3.3平米/(1.1m*0.9m)=50枚 つまり50枚×160w/h=8kW/hシステムが家庭用として最大限だろう。 でもこの規模だと、現在のモジュール性能/価格比率では黒字化 しない。今のモジュールが価格据置き(7万円)で性能160kWが 200W/hぐらいまで改善されれば、ようやく20年でペイするだろうけど、 まさか能力が25%アップなんて、よほどの発明発見がないとダメだな 。 2010年には大阪府堺市に巨大な太陽電池工場がオープンするそうだ。 性能はともかく、価格が下がればなんとかなるかもしれない。 性能アップが1割で、コストダウンが1.5割ならば価格性能比は 1.29倍となる。うーんうーん。。 にしても、住宅財形貯蓄の使途が決まらないなぁ。 え?ソーラーはダメだって? ここまでは個人都合の考察。 では、ビジネスマンとして、これをどう考えよう? もしも8kWシステム20年使用の損益分岐点が黒字化したら? 雪崩をうって導入が増えるかもしれない? これはビジネスチャンスじゃん! そのころには二倍価格の売電制度や、設備の公的補助も なくなってるかもしれない。でも、なにかがうごくきっかけは 技術革新である。技術は、大事なのである。 2009年11月16日(月曜) 今日は階段とビリビリ。 # GDP、年率4.8%増=2期連続プラス成長−7〜9月 # 内閣府が16日発表した7〜9月期の国内総生産(GDP、季節調整済み) # 速報値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比1.2%増、 # 年率換算で4.8%増となった。プラス成長は2四半期連続 な、なんで麻生を降ろしたのだ。。。な、なんで。。。 下期は民主政権で、補正予算停止、経済対策なしで、見込み真っ暗。。。 な、なんで。。。 さいきんネットで「団塊によって失われた10年」という言葉をみつけた。 ま、考えることは大体おなじということだ。。 これぞ、リアルブーメラン(笑) 2009年11月15日(日曜) 今朝はひとりで中原街道。 中原街道って平坦だと思われがちだけど、意外としんどい坂がなんども出てくる。 8から10%まで。長さは、、、稲城第三公園前ぐらい? 連光寺とか尾根幹もいいけど、中原街道のいいところは、クルマが多くて自転車が少ないこと。 道幅は、ひろいところはシッカリ片側2車線の歩道分離型、せまいところは、歩道未分離の、 センターラインだけはある、とっても狭い田舎道。 クルマといっしょにそういうところを1人で走る。 意外とすきなんよ。 境川手前でUターン。もうちょっと行きたいけど、今日は用事がたくさんなのだ。 うちに戻って昼ご飯たべて、次はクルマに乗って散髪へ。 散髪したら、薬局でちょびっと買い物をして、そして次はオーベストへ。 けっこう久しぶりかな?ふふふ。おお、ケンジいるじゃん。 今日はオキナワの様子とか聞きたくて行った。 うんまぁ、なるほど、ふーむ(予想、、以上!?) 今シーズンオフは、大事なシーズンオフになるのかもね。 そういや、、、ランド、生田スタジオ前の坂って、もしかしてインターバル向きかなぁ? ボクぐらいの遅さなら、もしかすると。。。あ、でもいいや。とうぶんは階段がいちばん 効率いいし。 今日のおまけ: 教育勅語の十二の徳目 孝行 親に孝養をつくしましょう 友愛 兄弟・姉妹は仲良くしましょう 夫婦ノ和 夫婦はいつも仲むつまじくしましょう 朋友ノ信 友だちはお互いに信じあって付き合いましょう 謙遜 自分の言動をつつしみましょう 博愛 広く全ての人に愛の手をさしのべましょう 修学習業 勉学に励み職業を身につけましょう 智能啓発 知識を養い才能を伸ばしましょう 徳器成就 人格の向上につとめましょう 公益世務 広く世の人々や社会のためになる仕事に励みましょう 遵法 法律や規則を守り社会の秩序に従いましょう 義勇 正しい勇気をもって国のため真心を尽くしましょう 2009年11月14日(土曜)その4 右肩上がりでなく今が大事とか、 ナンバーワンよりオンリーワンとか、 競争より共栄とか、 いい学校いい会社じゃなく個性重視とか 日本はすでに成熟した社会だとか、 そういうセリフは、オジサンほど多い。 いや、さっきラジオで、さも、訳知り顔のオトナぶりを かっこつけて喋る「おじいさん」の話を聞いていて、 なんだかムカムカしてきた。 そういうことを社会のマネジメント層を占める世代が そんなことを言えば、そりゃ、日本は伸びないんだろう。 もっともっとという発想がなくなったら、停滞するだけだ。 ハトヤマ世代ってのはそう、 「友愛」だとか「中国より経済が小さくて良いんです」とか そんなふざけたリーダーがなぜ生まれたかを考えたが、 なんだかわかったきがした。 2009年11月14日(土曜)その3 iPS細胞の研究も削除するの? ・・・・・ 民主党支持者の脳内はだいたいこんなものか。 「豪腕オザワが古い自民党政治を変えてくれる。 民主党が与党になれば二大政党制で政治が活性化される。 官僚とのなれあいもなくなる。日本がよくなるためには、 オザワ民主党を応援すべきだ。」 「WILL 2007年9月号 石原慎太郎」 そして、それからすぐ小沢一郎は党を割って出て行った。 その後、1992年(平成4年)に金丸事件が起き、金丸さんは略式起訴された。 警察が金丸さんの事務所に踏み込んでみると、刻印のない金の延べ棒が出てきた。 金塊というのは、それを作った国の刻印が必ずあるんです。 刻印のない金塊は北朝鮮です。北とどういう取り引きがあってのことか。 途中で当人が亡くなってしまい真相は闇に葬られてしまった。 小沢・金丸は何をやったんですか。 アメリカに約束した8年間に430兆のカネを無駄遣いして日本の経済力を弱めた。 430兆のカネを使って何をやったか。 沖縄の経済需要の全くない島に5万トンのコンテナ船が着くような港ができている。 市長が自慢して見に来てくれと言われたけれど、船が来るのかと聞けばニヤニヤ 笑うだけ。 北海道で熊や鹿しか出てこないようなところに道路を作った。 その先に街なんかありゃしない。そういう馬鹿なことをやった。 みんな国民の税金です。そのため国債も発行した。 それで日本の財政はガタガタになってしまった。 いまだに670兆という厖大な国債がある。 あっという間にイタリアの倍の国債依存率になってしまった。 この体たらくを作ったのは誰なんですか。(中略) 小沢一郎のような人物が日本の親父になったらとんでもないことになります。 削除:スパコン事業270億円 推進:男女共同参画事業10兆円、アフガン支援4500億円 こども手当て、ン兆円? 2009年11月14日(土曜)その2 ははは ええと、長尾日記も、フィクションですから。 にこ動が見れる方は、こっちのほうがいいかな。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm6712490 2009年11月14日(土曜) 漢方薬の保険適用、廃止! メタンハイドレードなど将来エネルギーにも関わる深海調査研究費、 みんなバッサリ切り捨て、かっこいい! みんな自民政治の負の遺産。ニホンよくなる、過去の清算だ! 友愛と改革でニホンも景気もよくなる! もろ文革の精神だな。 つぎは体制に認められない知識層を弾圧? 中国が30年、いや50年も近代化が遅れた毛沢東の文化大革命を 日本で再現しようなんてのは、もうびっくりというしかないな。 今まで守ってきた自民党はもうテレビに徹底的に滅ぼされちゃったし、 これから50年間、「昔の日本はなぁ、アメリカのビル買いまくって すごかったんだぞ」という思い出話でもして過ごすのかな。 失われた10年を作ったオザワが、今度は本格的に失われたニッポンを 作るわけか。 2009年11月13日(金曜) 文化大革命? 業務仕分けとかいう日本史に残る愚行のせいで 大事な顧客である、理科学研究所のスーパーコンピュータ事業予算が ゼロになっちまったんで、あんまりにもむかつくんで、民主党本部に 放火するわけにもいかないから、音楽でも聴いて落ち着くことにする。 アンドロメダ 旧型? あーはっはっは! 科学技術の未来より、高速道路料金と、ガキへの所得制限ないバラマキか? てめぇらのこと生涯忘れないぞ。 にちゃんより 基礎研究なんて、ある意味無駄の塊だからな。 でも、日本って何か「明日に繋がる失敗」を許す文化じゃ無い気がする。 なんとしても成功しかダメだ、みたいな。(だから小粒なやつばっかりなのさ。) 仕分け人ども、天気予報の雨雲予想なんて「国民目線で、いらないじゃん」ってことか。 僕らの老後は、中国の進んだ科学・文化を海の向こうからうらやましげに見ながら、 外国製のまずい飯でもたべるんだろうな。 【社会】"スパコン界のノーベル賞"と呼ばれる「シーモア・クレイ賞」を受賞…富士通研究所の三浦さん 富士通研究所フェローの三浦謙一さん(64)=写真=が、“スパコン関係のノーベル賞”と 呼ばれる「シーモア・クレイ賞」を受賞することが決まった。 同賞は、スーパーコンピューターを最初に開発した米クレイ社の創業者をたたえて、米国電気電子学会 (IEEE)が1997年に創設したもので、日本人の受賞は今回が2人目。 三浦さんは73年に富士通に入社。80年代に、コンピューターの心臓部である中央演算処理装置 (CPU)1台の性能としては、当時の世界最高速を達成したベクトル型スーパーコンピューターの 開発に携わった功績などが評価された。現在は、国立情報学研究所リサーチグリッド連携研究センター長 を務めている。 三浦さんは「たいへん驚くとともに喜んでいます。1968年に米イリノイ大計算機学科で研究を 始めて以来、スパコンに関するさまざまなプロジェクトに関係してきました。今後も世界のスパコンの 発展に貢献していきたい」とコメントしている。 授賞式は、米国オレゴン州で14日から始まるスパコン関係の学会大会で行われる。 ▽画像:「シーモア・クレイ賞」を受賞することが決まった三浦謙一さん http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091113-928720-1-N.jpg ▽読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20091113-OYT8T00703.htm ・・・・。 もう日本イヤ。海外の会社へ行く? スパコンはさまざまな科学計算で使用されてるのしらないのか? 「世界ナンバーワンでないなら無駄」だって? 鳩死ねよ 装置の購入止められた 何が必要ないだよ 癌治療薬やら環境に強い植物の開発やら 日本中から来るサンプル解析に必要なんだよ 必要無いなんて誰が決めてんの? プロジェクトや研究員だって期限あって 結果求められるし 不要不急だからとか言う問題じゃないんですけど… 技術支援なし、でも温室効果ガス25%削減だと? 技術を軽視し、精神論で戦争に勝てると思い込んだ旧日本軍と同じだな 2009年11月12日(木曜)その3 昨日は雨だったので、ローラー、でなく、ビリビリ。 今日も雨だったので、階段トレ。 さいきん寒くなったな。 2009年11月12日(木曜)その2 インド洋給油活動をやめて、アフガニスタンに数千億円を供与するとか。 またオザワか。湾岸戦争のときのオザワのやりかた、また繰り返すのか。 「たくさんお金を受け取れば満足だろ?」 そういう発想しかないのか。オザワ内閣は。 みんなが危険な場所へ行っているのに、日本だけお金で済ますのか? サイテ−だな。そういうのを平和っていうのか。 インド洋給油支援がどのくらいの国から感謝されているか? その経費が、湾岸戦争の1千億円よりはるかに低廉にすんでいるか、 まったく日本のテレビは報じない。 あ、WBSに出てくる解説者ぐらいなら、言うか。 (給油活動=6年間で200億円、アフガン支援4500億円/1回) 2009年11月12日(木曜) 某HPより、事業仕分けについて: 無意味なパフォーマンスを派手にやって国民の目を眩ませる。ナチスの手法と同じだな。 う〜ん、こういう会議自体は結構なんですが、 「国民の味方の俺達が、全国民の声を代弁して腹黒い官僚のキミ達に説教してやろう」 みたいな雰囲気が、ちょっと異様。 各事業の担当者に、まるで犯罪者と接してるかのような蓮舫議員の態度は、確かに観ていて気分悪かった。 ひとの話を聞かずに、上から目線でステレオタイプな レッテルを貼って封殺してしまう。こういうのが 「友愛」ってゆう「ふわふわ思想」の結果なのだな。 テレビ放送してて、放送局自身、きもち悪くならなかったのか? いや、そもそもそんな感覚もなかったのか。 「われらの正義でようやく古い政治を打破できるぜイェーイ」 と、嬉々として放送してるわけか。 ・・・・ ファシズムの語源は「団結」。 もしかして、ぼくも民主党政治の潮流に団結すれば、きっと キモチイイかも!そうだそうだ、僕も仕分け人の味方になって、 悪い官僚どもの口をふさぎ、間違った予算配分をガンガンたたき のめしてやるんだ!やるのは官僚、考えるのは官僚、ぼくらは、 役人ども偉そうに踏ん反り返ったやつらを、国民を代表して ぶっ叩けばいいだけなのさ! 当事者、責任者の苦悩なんて知らないよ。やつら高給取りは もっとキリキリ働けばいいのさ!役人は悪だ!役人たたいて 新しい世界平和だ! ・・・ふじまきくんごめんね。 なんともあほらしいが、いままさに日本がそれということだ。 友愛バンザーイ!世界平和ばんざーい!むかつく官僚、 古くさい自民、みんな「悪」だから、たたきのめせ! ってノリなんだから。 ファシズム、か。 プロパガンダとファシズムなら、僕のほうが上手そうだけど、ね。。 プロパガンダ手法のファシズム的政治潮流というのは、 なにが大事かというと、有権者の「不満的感情」を刺激する 単純な「理屈」を広範囲に渡って表示するってのが第一なんだろう。 媒体としては、映画、テレビ、ポスター、そんなところか。 特に映画は古くて新しい、定番のプロパガンダ用メディアだな。 アメリカ、北朝鮮のお得意技。むろんディズニーもその下流。 日本でもし、鳩山の言う「友愛」をテーマにした映画が作られたら、 「いよいよ」ということだな。TBSが制作予定のリメイク実写版 「宇宙戦艦ヤマト」なんて、ちょうど使えそうだな。僕ならば 見逃さないだろーな。。。 そういや巨大掲示板で、つまらん番組連発するテレビ局の社員の 給料が大学の先生並って高すぎってはなしが出たが、その反論として、 おれたちは就職活動の勝者だ。 就職活動でものすごい競争を勝ち抜いたのだ。 だから高い金もらって、なにが悪い? おまえら敗者の何倍も貰って当然だろ? という意見が出てきた。 つまりこのひとは、就職した時点で時計が止まってるわけだ。 日々の給料は日々の働きの対価であって、過去とは関係ない はずだ。日々の働きの意味、つまり価値が社会的に金額に 還元されるのではないか。過去の立場に価値を求める、そりゃ 貴族みたいな階級制ってやつだな。 貴族はサロン化して腐る。加藤がまるでゴキブリか寄生虫のように 嫌うやつだな。そんなやつは、徹底駆除! 官僚ももしかしてそうかもしれないが、入社試験や公務員試験が いかに大変だろうと、そんな理由でその後何十年も厚遇を認める 理由になるのは価値の空洞化にしかならない。 太平洋戦争のとき、大日本帝國海軍は陸軍より世界情勢に詳しく、 基本的に対米戦争には反対したインテリだった、とかいう話は よく聞く。でも、実際の戦史からすれば、海軍の幹部は作戦において さまざまな「意味不明」な指令を連発している。それは後世の、 ある種の人々によって「あのとき転身せず上陸船艇も攻撃しておけば」 とか、「あのとき甲板上の攻撃機の準備で朝令暮改の逡巡をしてなければ」 とか、重大な場面でキーとなる「わけのわからん指示」があり、 それを残念がる人は多い。 歴史となってしまえば客観的に見直すことが出来る。当時の海軍幹部が 当時の情勢に対して適切な判断を下していたとは考えににくい。 本当にどの程度「優秀だった」のだろうか。むろん私は否定派である。 そんな海軍の人事は「海軍兵学校の卒業席次順」で昇進するという 硬直した組織だった。卒業して何年たっても、現場に出てさまざまに 経験したとしても、わかいころの、学校を卒業したときの「席次」で 生涯の昇進が決まるのだ。つまり海軍の組織というのは、現場での 能力でなく、過去の机上の優劣で作られた組織だったということだ。 しかも、机上の成績とは、テスト、つまり「だれかが作った答えを 学生たちが期待どおりに答える」っていう、狭いお約束の世界なのだ。 すくなくとも「本当の頭のいい人」は、こんなくだらないお約束の せまっくるしい世界に収まっているはずないではないか。 「だれかが期待している、準備された答えを、言ってみせる」 テストが上手ってのは、その程度のことなのだ。 そんな能力ばかりが高い人ってのは、「だれも知らない答えを探して出す」 ことはできないのだ。人間なんでも出来る人はいない。なにか能力を伸ばせば なにかの能力が劣ってしまうものなのだ。あれもこれもできる、なんてやつは、 すべてにおいて「そこそこ」なのだ。 (社会では、そこそここそが、とても「金ナリ」なんだけどね。) だから、テスト上手な人間で揃えた組織というのは、実行の現場では 「決められた答えを適用することで対処できる範囲」ならば効果大だが、 つまり司法の現場とかね、そうでなければ、たとえば、戦争、そんな ところでは知識が邪魔で適切な行動がとれないのだ。 「本で学べてテストで計れる、知識というもの」ってのは、 そういう諸刃の剣なのである。 僕はいわゆる「パイオニア」っていう人が好きだ。 かれらは誰も歩いたことのない道を切り開いた人だ。 そんな彼らはどんな分野でも共通した性質を持っている。 パイオニアたちは、勉強できるやつもいるし、まったく縁のないやつもいる。 でも共通しているのは、ものごとへのこだわりかただ。 つまらないお約束に縛られないから、こだわりかたも、だいじなものと どうでもいいものの区別が大きい。社会的な常識なんて、どうでもいいものの 最たるものだろう。 最初に戻って、官僚、あるいは官僚依存の政治は、悪でもなければ、善でもない。 その場に適切なものはなにか。それは個々に決まるものである。 なのに、会議1時間で予算削減の可否の答えが出してしまうような安直な行政 というのは、「愚か」とはっきり言えよう。そしてそんなことも分からず テレビでさも「国民の意見が反映」とか喜んでいるのは、もはやテレビという 下らない無責任集団に目を付けられてしまった行政という専門家の不幸、 というしかあるまい。 俺が官僚なら辞めたくなる。でも、責任感が強ければ辞められない。 かわいそうだな。 これからオーベストも、集団内で動くときは、無線つかってチーム員全員で かけひきを決めよう。レース会場の傍らにチーム員を集めて、つぎ誰が逃げるか 話し合って、決まったら無線で命令する。どう?チームに民主主義が、 チーム員の声が反映されて、とってもすてきでしょう?民主主義は大事です。 密室政治はゆるせませんからね。チーム員って誰?そりゃ、僕がかってに 集めた顔ぶれです。だれを集めたかなんて、どうやって決めたかなんて 公表しなくてもいいんです! ・・・・・ にしても、事業仕分けなんてやろうとしたのは、オザワ?鳩山? そうとうな「しろうと」なんだな。知性もゼロっぽいし。 もしかして、政治自体に興味がない?そういうこと? ・・・・・ なんか分かった気がする。 役人叩いてカネを出させて、そのカネは「子供手当て」と称して、 所得制限もなく、ただバラまくのみ。 政治経済に興味がないのだ。彼らは。 未来がみえない日本にカネをばら撒いても、なにも経済効果はない。 人気取りと、票集めの目的以外、なにもない。補正予算を停止し、 役人からむりやり金をゆすって、ばらまき。一部が期待する 「豪腕オザワ」って、これ? オザワって、加藤の10倍、幼稚じゃん。 票と、ゼネコンのカネと、あるいは「友愛」とかいう、 ふわふわ夢しか頭にないのだ。民主党幹部の正体は。 鳩山由紀夫首相は12日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議が開催されるシンガポールの 新聞社などのインタビューに応じ、「(日本が)中国に経済力で抜かれることは人口のサイズから言っても 当然だ。体のサイズに合った形の経済の展開をすればいい」と述べた。 つまりなんだな、歴史も文化も技術の積み重ねもすべて無いものとみなし、単なる人の数で国力を云々する のが、ニッポンのリーダーなのか。オレが海外投資家ならば、すぐ投資を引き上げるぞ。 今まで日本という国で苦労してきた人たちを愚弄するにも、、、 つまりオーベストは人数が少ないから、GIROみたいな他の大勢のチームより弱いチームであるのが当然で、 自分たちの人数に見合ったレベルで満足して走ってればいいんだ。人数がちがうんだから。 ということか。そんなことをリーダが言うのか。 もう、心底いやだ。この鳩山っていうボンボンは。 これが支持率70%で、テレビが絶賛する内閣か。 なんか全部ばかばかしくなってきた。 いやほんとうに、日本人はばーかばっかりだ。 2009年11月11日(水曜) 「10月の工作機械受注額、前年同月比42.6%減=17ヶ月連続で減少」 去年も4割減だったそうで。 もう終わった、が決まった? 2009年11月10日(火曜)その2 マスコミだと森繁・市橋で隠すので、長尾新聞のトップ記事。 鳩山首相、違法を認める! 鳩山由紀夫首相は10日の参院予算委員会で、自身の政治資金収支報告書の虚偽記載問題に ついて「司法の最終判断を待たなければいけないが、違法性があると感じている。収支報告書を 修正したが違法性は変わらないと思う」と述べた。その上で、会計担当者だった元秘書が 鳩山家の資産管理会社「六幸商会」(東京都港区)から、6年間にわたり年平均約5000万円を 引き出し、首相の政治資金などに充てていたことを明らかにした。 つまり合計3億円の金を虚偽記載したってことを認めたわけね。そのカネは誰から貰って、 どこへやったのでしょう?就任3ヶ月になるまえに、これだけ山ほどカネの罪状が出てくるって、 どんだけ悪徳な政治家ですか。 でも、、、でもやっぱ、カップ麺の値段をしらない麻生に比べれば、軽微な罪でしょう。 大罪人=麻生は、なんと漢字間違いまでするんですからね!ぎゃーっ! 値段をしらない、漢字間違い、おまけにホッケの煮付け!もう、法に反し、 道徳にそむき、今すぐ辞めさせなければ日本の明日がなくなってしまう、 それぐらい重大事だったんですよ!麻生の場合は!かかか、カップ麺の値段ですよぉ! たったひとことでニュースショーで毎晩、一週間以上にわたってワーワー言うほど、 重大事だったんですよ! 普天間問題?来年の沖縄県知事、市長選挙で民主系が勝つまで 期待だけもたせて結論を出すはずないでしょ!ちなみにアメリカの新聞には 「年内に解決できなければ日米同盟の信頼に関わる」とのことだが。 ま、選挙いのちの民主党オザワは、国益より自党の票にいそがしくて、 それどころじゃーないんです! 裏ではコソコソ民主党の秘書と中国共産党の幹部がパーティやってるけど、 これこそ友愛、いや、気分はもう、鬼畜米英=大東亜共栄圏ですなぁ! やっぱニッポンは、 こうでなくっちゃ! (歌詞1番しか知らんかった・・・) そういや、昨日NHK夜9時のニュースで、人間魚雷:回天乗組員の生き残りの方の インタビューが放送された。ご本人は既に故人で、遺言で遺灰を海に撒いて欲しいと 言ったそうだ。(仲間の元に還りたい、ということだそうだ。) かれのインタビュー、かれの気持ちは、「世界平和と謝罪」の現代日本で、いったいいつ 受け止められるのだろう。 そう思ったが、存外と希望はあるのかもしれないと思った。 某動画掲示板のコメントより。 16女です 中学の時、昼に同期の桜を友達が(放送で)流して皆笑っていました。 なんて言ったらいいかわかりませんが腹が立ちました。 戦争にいった方の思いを踏みにじってるというか そのあと友達は先生に戦争に行った人の気持ちを考えろ等怒っていました。 何かもやもやしました 同期の桜は感動します。 偏った教育がなければ、こういう考えの子も、いるハズなんだろう。 日本全体では、左翼に走り、これからウヨクにぶれて、そのあとようやく 本当の保守中道になる、、、なれば良いが。 2009年11月10日(火曜) NHKご用達の、内橋克人って経済評論家、あほか? 同情や理想で経済語ってどうするんだいったい。 「製造業派遣の禁止は当然だ。人間をモノのように減ったり増やしたり、 企業側の自由にしてはいけない。正社員以外のかたちで雇うな。」 そんな下らない発想で政策を進めればどうなる? 今の企業としては、 「だれも物を買ってくれない。さらなる企業努力で価格を下げないといけない。」 「設備投資はゼロにする。リストラする。そして派遣がだめなら、」 「労働力のやすい海外に工場を移転する」 製造業派遣の禁止は、イコール、製造工場の海外移転促進にしかならない。 だって、だれも高い製品買わないでしょ。高い国産と安い海外製品なら、 安いほうをだれもが選ぶ。だから製造業派遣を禁止すれば、製造業は 国内から出て行く。そんな単純なことも分からないで 「派遣、かわいそう。派遣、禁止。企業は正社員で雇え!」 もはや共産主義ですか? あ、現政権と支持団体であるマスコミは極左だったっけね。 訪日するオバマ大統領を日本に残したまま、鳩山首相は外遊のため出国するそうだ。 外交儀礼できわめて異例。なにが楽しくてそんな愚行をするのだ。この内閣は。 一部頭のおかしい極左が「やったぜ、アメリカを小ばかにしてやったぜ!」と 喜ぶのだろうか。もはや幼稚園内閣と言うしかない。無駄にアメリカをがっかりさせて、 建設的で具体的な日本の未来はなにも出てこない。ふわふわした「夢」ばかり。 所詮は団塊世代と、カネ・選挙の亡者が仕切る党と、マスコミ文化人の応援する内閣だな。 なぬ?工場の海外移転禁止?関税の引き上げ?アジア重視のブロック経済? 第二次世界大戦でも勉強しろってことだ。 核兵器があるから戦争は起きない、はウソだ。 そう信じてフォークランド諸島を占領したアルゼンチンは、 イギリスに通常兵器でコテンパンな目にあった。 次こそ日本はアメリカと組むべきだと思うが。。。 2009年11月9日(月曜)その2 今朝、通勤号に空気をいれた。 だいぶ抜けていたらしい。7気圧にした。 背広・コート着て走り出すと、路面の突き上げが いつもより弾力がある。やっぱり空気圧は大事だ。 府中街道に出た。ギアをあげてペダルをふむ。快調に進む。 ふと下をみてギアを確認する。いつもより2、3段は重い。 これも空気圧のせいだろうか。それとも昨日の筋トレのせいか。 風邪あけの通勤は快適だった。 2009年11月9日(月曜) スタグフレーション: 経済活動の停滞(不況)と、物価の持続的な上昇が共存する状態。 原因のうちのひとつ: 不況下で、実行為替レートの低下など、通貨価値が下落する場合。あるいは 大量の累積国債により市中金利が高い場合。 鳩山内閣は経済無知。しかも「政治主導」なので、日本はどうころぶか 分からない。埋蔵金はない、無駄排除はむり、国債を去年なみとか言うが、 去年はリーマン破綻ショックのため、かなりの増発で綱渡りだった。 今年の目標のラインにすべきような額ではないはずだが。。。 さすが団塊世代の首相はパーだな。 中小企業庁作るって?丸投げの言い訳?しかも庁つくれば莫大なカネかかるだろ? ほんとに考えてから喋っているのか・・・。 これでも支持率が70%もあるってのは、マスコミの誘導の成せる技だな! すんごいもんだ。選挙から3ヶ月も経って、なにひとつ不況対策の具体案が 出てないって、そのかわりに外国人参政権とか、温暖ガス25%削減とか、 普天間基地とか、今すぐ必要ないものばかり熱心って、とっても不思議じゃないか。 今年の年末か年度末、中小企業はたくさん倒産するはず。治安もモラルも悪化、 つまり日本の解体の幕開けだな。 もうテレビは明日から全部 「我らが敬愛なるハト主席は、今日も友愛の精神でわれわれ人民を指導してくださります」 とでも放送したらすっきりするんじゃ? 2009年11月7日(土曜)その4 日経BPコラム 2009年11月7日(土曜)その3 ・・・ミノウラのワットマスターの情報が見つからない。 まだ準備中かなぁ。これで50ワット、とか出たらイヤだなぁ。 ん?30ワットだって?ひよこ電球みたいだな。ぴよ。 それよかさっさと風邪なおさないと。ぴよ。 ★ 2009年11月7日(土曜)その2 某所よりコピペ 林業・農業・介護は人不足だという よし!ならば、そこに雇用が作れるじゃないか!という なぜに人が寄り付かないのかを考えよう 経営者側からすると、来てもらっても雇う金がない。 雇う金がないから国が出す。結局は産業として機能していないところに金を出すから赤字になる。 2009年11月7日(土曜) さいきん、誘導以上の警備員、工場作業員になるのは難しいそうだ。 パン屋の配送募集に、30人もあつまるとのこと。 自給1300円の事務作業募集に大卒、院卒、秘書検定1級が応募してくるそうだ。 今までならばもっと高い自給の派遣があったが、契約更新できない、とのこと。 「底辺」と言われる仕事にさえ、人が群がる時代になったと聞く。 これはニュースでなく当事者のグチ書き込みなので、 長尾日記にゃめずらしく、ほぼ1次情報である。 ボクはよく日経新聞のHPを見る。このHPには日本の株価の動向をグラフで みることができるページがある。もう何年も見つづけている。景気判断の 記事、つまり文字情報も読むが、数ヶ月、数年の単位での数字の指標をみると、 おおきなながれというのが分かる。 株価、というものは設備投資と結びつく。設備投資はIT投資、つまり自分の次の 仕事に直結する。だからもう2000年ぐらいからちょくちょく調べていた。 日経平均 (グラフをクリック!その後「月足」「5年」を選択) 2007年夏と年末の落ち込みは、いわゆる「サブプライムショック」である。 2008年9月のさらなる落ち込みは、「リーマン破綻」である。 2009年初頭から7月ごろまでの地道な上昇カーブは、麻生政権だった。 そして2009年9月以降、どうなった? 「政権交代こそ最大の景気対策である」 と民主党は言った。テレビコメンテーターとかいう俗物も言ったはずだ。 彼らは経済を感じることが出来ているのだろうか。会社員なら、公言した責任を とってもらうだろう。今なお根拠もない発言を繰り返す。日本はそうとう 「甘い」社会だ。うちのプロジェクトにくらべて、お花畑だな。 そういや埋蔵金どうしたんだ?埋蔵金!ねぇ?埋蔵金! ハトヤマ「日本経済、これから厳しさ増す可能性がある」 他人事な、あるいは「未来への言い訳」的なセリフである。 で、どうするの?がないのでは、政治家でなく、テレビコメンターとか 言われる俗物と同類ではないか。すげぇな。今の日本の首相は。 こいつカップラーメンの値段知ってるんだよね? ホッケの煮付けとか言わないよね! そこんとこ超重要なんだけどな!カップラーメン! 再掲: リーマンショックがあらわれた! リーマンショックはマダンテをとなえた! アメリカは500ダメージをうけた! 日本は300ダメージをうけた! イギリスは800ダメージをうけた! イギリスは死んでしまった! 麻生「いのちをだいじに!」 麻生「フバーハ!」 麻生「スクルト!」 麻生「ザオリク!」 麻生「ベホマラー!」 馬車からマスコミがとびだしてきた! マスコミ「ザキ」 麻生は死んでしまった! 馬車から鳩山がとびだしてきた! 鳩山は混乱している! 鳩山「パルプンテ」 ←いまここ きのう、「ヒトラー 最後の12日間」という映画を観た。 いや、都合で途中までしか見れなかった。 ドイツ人が作った映画だ。アメリカの「自由ばんざい」とかいうチープな ものでも、日本風な「当時はがんばったホントはエライんだ」とかいう お涙感動モノでもない。ドイツ人らしい、冷静で、感情の抑揚を抑えた、 克明な描写になっていた。 観るのがとてもつらかった。 強烈な皮肉、自己批判がセリフに出てくる。 最後の12日間。もはや連合軍に囲まれて首都防衛の兵士は疲弊して、その 多くがむごい死体となり、そして崩れかけた建物の影では、首都ベルリンの 普通のおじさん、おばさん、子連れ母親が逃げ惑う。 病院には、すでに「モノ」になった兵士の死体が無造作に山積みになっている。 別室には、もはや逃げることもなく、そのときをただ待っている無表情な 老婆たちが溢れている。 夜の戦闘になり、さらに攻撃が激しくなる。ものかげから奇声をあげて 飛び出す兵士。いや、それは銃を持たされた、ただのベルリン老市民であり、 ただのおじさんのその人たちは次々と木の葉のように撃たれて倒れる。 そのあまりな惨状をみて、首都防衛の高級士官は本部へもどり、 軍の幹部に「犬死だ。後退させろ」と進言する。 軍幹部の返答は簡単だった。 「それは彼らの望んだことだろう。我々を支持したのは、彼らだ。」 その軍の幹部、ゲッペルスとは、ナチス政権の中枢にあって、つねにプロパガンダを 行って民衆を焚きつけて煽動政治をした実行のトップである。 今の日本、彼らの考え、論法を矮小化したように思えてならない。 戦中派の両親と話したのだが、「鬼畜米英」というのは、 あるとき突然、唐突に沸いて出たそうだ。 正義とか世界平和とか言うやつほど、戦争をする。戦争はいつも 「平和のため」に行われる。それは間違いないのだ。それをいうなら、 今のアメリカこそ、もっとも世界平和を目指して実行している 国じゃないか。 「友愛」なんて意味もないものに浸っている日本の政治のトップと、それを 「いいんじゃない」と支持する日本国民。もはや北朝鮮や中国のバカっぷりと 大差ないのだ。ま、ニュースステーションなんてものが流行る国なんだから 仕方がないのだろうが。いや、日本は「戦後の反省」をなにもしてないのだ。 ただ「ごめんなさいごめんなさい」というだけで、まったく中身は変わらない。 ふたたび首相が大東亜共栄圏なんていうのに、中国などは「ぞっと」しないのだろうか? 「日本は過去の失敗からちゃんと学んでいるか」ということも議論したが、 なかなか当時は無理だったろうが、それでもやっぱり、大事ななにかが 足りないと、今になって言うべきではないか。 ひとつ残念だったのは、戦前のひとたちの話をちゃんと聞いていなかった、 ということではないか。なぜ彼らは戦争に協力し、その主体となったのか。 軍部強要があったとかそんなのは朝日新聞の自己弁護の詭弁だ。 かれらなりに良かれと思ってやったのだ。でも、それが考え違いをしたのだ。 なにが間違ったのか、なにをしてしまったのか、それをちゃんと世代間で 共有し議論しなかったから、断絶がおきたのだ。 経験の断絶、意味の断絶。 「さいきんの若い者は」というセリフがあるが、それは価値観の乖離をなげく 平安時代からありそうなセリフだが、そんなレベルではない。戦前のひとたちと それ以降で大きく断絶している。話し合いが無かったのだ。 つまり戦後に「戦争反対、世界平和」という潮流ができ、そこへワカモノが 熱狂した思想の背景が「マルクスレーニン」だったり「毛沢東」だったりした。 でもそんな空想でしかない「理念」による社会改造なんてものは国と文化を壊す ばかりであり、「国家を考える思想の柱」にはならないのである。 いや、そういう「思想」や、草の根的な「平和運動」とか、そういうのはとても 大事だ。それを否定しているわけではない。共産思想も、ま、社会の一部に 役に立つかもしれない。でも、国家とか政治という大きな器を考える主軸に そんな荒唐無稽なものを据えてはならないのである。 「世界平和をめざしたニッポン」なんていうのは、怖すぎる。 いや、そもそも理念で国は纏まらないのだ。 日本に足りなかったものはなんだろう。 「戦後の我々は反省した。世界平和とアジア友愛を叫ぶから、我々は反省した人間だ」 なにも、なにも変わってない。 そんなことじゃないのだ。 2009年11月5日(木曜日)その2 昨日はプロジェクトの飲み会だった。 メンバのほか、部長、課長、そして事業部の事務まとめ役の書記さん、 書記さんという呼び名は会社によって違うとおもうが、事務処理担当と 言えばわかりやすいだろうか、そういう顔ぶれだった。 部長はある時期以降の、加藤の働きぶりをよく知っている。 有り体にいうと、泥の流れを泳いでいる時期、だろうか。 激しい人間であることならば、よく知っているようだ。 去年の加藤の異動、実は現場レベルで勝手に話を進めて、あとから 上司承認、という流れだった。そのとき、どうやら幹部連中は 心配したらしい。 「行き先となるプロジェクトのリーダーは研究所勤務が長い。 メンバを増やせばプロジェクトを率いる立場になる。大丈夫だろうか。 しかも、そんなところに加藤(のような暴れ者)を入れてもいいのか?」 豈図らんや(アニハカランヤ、どうしてそんなこと考えよう)、 加藤はもともと研究所ノリの素性の人間なのだ! とにかく幹部は不安だったのかもしれない。リーダーがつぶされるか、 加藤が暴れて飛び出るか。そもそも研究所系プロジェクトは長期契約で 安定した成果と確実な契約継続が望まれているのに、良いのか?と 不安になるのは当然だろう。でも、予想外に上手くいって拡大路線に なった。彼らにはその理由がすぐには飲み込めなかったのかもしれない。 その点、達観していたひともいた。 うちの事業部の影ボス、いや、表ボスでも通用しそうだが、書記さん、、、 他社の人がみたら、いわゆる一般職の女性社員、ってイメージで判断 してしまうかもしれない。このひとは開発作業もむろん出来るやり手で、 加藤からみたら、なんで契約処理とか納品処理なんてやってんの? ってのが昔から疑問だったが、いや、本人がそういう管理作業が好き なんだろうが、いやはや、このボスに飲み会の帰りの電車の中で指摘された。 「(幹部連中も)最初は心配したみたいねー。そりゃーね。」 (このひとは加藤の過去のバトルをほとんど知っている) 「むかしかとーくんが、TBSで悶々としてたとき、部長に言ったことが有るのよ。」 「あのひとは研究所みたいなところが向いてるんじゃないですか?って。」 「でも当時はアレだし、むりだったわよねぇ。」 なんと5年以上前から加藤は見抜かれていたのか。 「(部長からリーダとの関係を心配されたのは)そりゃー、かとうくんの、 今までの上司とのいきさつをかんがえればねー。でも、今うまくいってるのも、 リーダが、研究所のかなり個性的なひと相手に長年仕事してたからね。 正論で相手できるから。。。でも、よかったね。」 「はい。最初からここに配属されたらな、と思ったりします」 「そうねぇ。たいへんだったもんね。」 「ええ、ここに来るまで12年もかかりました。」 加藤がさいきん幸せ者を自覚する理由である。 なんだかもったいないな。 「岸壁」は永遠に「岸壁」でも我慢しなさい、だな。 異動のきっかけを作ってくれた和田さんに感謝だな。 それを考えると、加藤が大学院に残りつづけなかったのも無理はないわけで、 戸田先生がいたから入れて、戸田先生の退職時期が迫ったから続けなかった だけなのだな。なんともはや。でも、そのことは、むろん戸田先生にも 見抜かれていたはずだな。だから就職したあと聴講に行っても、 変わらず相手してくれたんだな。 2009年11月5日(木曜日) さいきん2ちゃんは過疎ってるそうだ。 民主党政権になってカキコがかなり規制されているそうだ。 ふーん。。。 テレビはあんなに前首相のバー通いをしつこく批難したのに、 ささいな発言も極悪人のように毎日バッシングしたのに、 現首相は最低1万円の高級店でランチを食べ、 発言はころころ変わり、死人から献金を受け、 根拠の無い対策もしない目標だけを海外メディアに宣言してしまう。 これらすべて追求しない。 普段は報道の自由とか政府批判こそ健全な民主主義とかいってるテレビまで 友愛ばんざいだ。つまりイメージだけなのだな。さすが虚業。 新政権にはハネムーン期間が必要だから批難しない? 前政権は1日も無かったけど?? 。。。とにかく「ダブルスタンダード」だけは拒否反応が出る。 こういうのが、全共闘世代の望む理想の社会なのだな。 いつかに、似てるような気がするけどねぇ。 ま、結構なこっちゃ。 友愛とか正義とか、一方的価値の押し付けを侵略っていうんだぜ。 70年前を繰り返してくれよ! 野党時代 現在 ------------------------------------------------------------- 自民の国債増発ゆるさず 必要だから増発する 天下りは禁止 元官僚でも時間が経ったからOK 機密費は絶対公開せよ 公開はしません。ボク(官房長)を信じて 秘書の罪は議員の罪 虚偽記載は秘書がやったことで、知らない こころざしのないもの、今日は「友愛」、明日は「民族浄化」、だったりね! あっはっはっはっはっは! 2009年11月4日(水曜日) 朝、会社でいきなり「少年サンデー」を突き出された。 自転車まんがの連載が始まったので評論せぇ、ということだ。 昼休みに読んだ。 ・・・・ 野球に例えよう。 動体視力がハンパでなく、どんな球も回転がすべて 分かってしまい、投球コースが完璧に読める子供が いたとする。それでメジャーリーグ出場が約束される 選手になれるか? 「風を読んだら無敵」なんてことはない。いや、 風を選んで斜行したら殺されるだろボケ! でもそれ以外は良かった。良かっただけに、 画龍点睛を欠く、である。 でも、なんでそんなアホなテーマ出したんだろう。 担当の編集者がアホなのか。少年(読者)を舐めてるのか? ヤマトの波動砲のような、無敵ルールとして使用したいのか? 評価できないので、黙って返そうとしたが、 ・・・言ってしまった。 よくかんがえれば、消える魔球とか、大リーグボール×号とか、 エビ投げハイジャンプ投法とか、野球のテレビ漫画もそうとうだ。 ま、いいのかな?それを考えると、「全力スペクトル」のほうが マトモだなぁ。ははは。 昨日もまた「アンダルシアの夏」を観てしまった。 なんだかレースまで僕には手に届かないなにかに思えてきた。 しっかりしないと。せめてERでまた走ってみたいし。 過去の回想も善し悪しだな。 ■ 2009年11月3日(火曜日) まっちゃんに誘われ、フロンターレの応援。。 負けちゃった。 今日は私専用=「にこ祭り!」 記憶その2 風の子守 高校時代最後のやつ。 記憶その1 私が歌う理由 044〜松原時代のおきにいり。 記憶その0 鳥が 高2で指揮も歌もやった。伴奏は結構好きだった子がやってた。 記憶その0 旅の途 高校のつらいときの。3年のコンクール自由曲だっけ? 記憶その−1島よ(4) おお!60年代!3は学指揮したっけ。 記憶その−2クレーの絵本 高校時代の私の神曲。まさか中学が演奏する時代になったとは!! 記憶その−∞のびる 70年代の超・現代音楽。伴奏練習したり、指揮したり。 もう、慣れたでしょ? だめ?だめ? だめだろーな! ハイエースでも1人のとき以外、ぜったいかけないし! にしても、、にこ動で探しても、「歌うべき歌」はないのね。 某松原が男声合唱で歌った生録ならMDで持ってるけどね。 朝日賞の演奏審査をこっそり録音してあったわけで。 むかし、知り合いに聞かせたら、ちと良かったみたい。ふふふ。 「♪わたしがーうたうわけーは いっぴきのーこねこー」 2009年11月2日(月曜日) 心配なんで、朝イチでシノラーさんにメール。 ふむふむ。そうでしたか。 ま、どんな組み分けでも不平がでるものですわ。 あとは、グレーゾーンについて、主催者がどうするのか おまかせするしかないってことで、、 てなはなしを(仕事中に)した。 さぼりー?でも、ぼく、しごと、きちんとしたよ! ■ 2009年11月1日(日曜日) ドック入り中はテレビ見放題。 2006年NHK大河ドラマ「風林火山」より、とあるシーン。 初めて戦に負けて、迷う若い武田信玄。 勝つことに慣れ、負けることを恐れる信玄。 それを諌める母親、お北の方。 「みなは強いお前に従うのではないです。」 「お前のしんじるもの、それをみなも信じたいと思うのです。」 侍戦隊シンケンジャー第三十六話「加哩侍」 ・・・お話は、、ヒミツ! ことはちゃん、さいこー! ことはちゃん見てると、シアワセになれる。 |