トップページへ

2010年12月の長尾日記

当HPはフィクションです。
実在の団体、個人、組織とは関係ありません。



2010年12月31日(土曜)
田作りの作り方。

ごまめ 60グラム
スライスアーモンド 100グラム
砂糖  大さじすりきり2杯、よりちょっと多め
醤油  大さじ1.5杯
酒   大さじ2杯程度

オーブントースターにアルミ箔をしいて、スライスアーモンドを炒る。 目を離すとあっという間に黒くこげる。注意が必要。 白いアーモンドがすこし色づいて香ばしくなればOK。

ごまめはテフロン加工のフライパンにいれてから炒りする。 中火または弱火で、気長に炒る。
最初は煮干のようにごそごそ硬いが、あるときから急に 繊維がほぐれるようにやわらかくなる。そのときまで気長に炒る。

炒ったごまめを皿にうつし、炒ったフライパンに砂糖、醤油、酒を よくまぜ溶かしたものを流し込む。中火でフライパンをまわして すこしづつ煮詰める。
あるときを境に急に煮詰まりだす。
さらさらだった酒しょうゆ砂糖液が、どろっと粘りをみせるようになったら すかさず皿のごまめとアーモンドをフライパンに入れてからめる。
このときは弱火にしたほうが無難。

まんべんなく絡まったら皿にうつして冷ます。
あら熱がとれたらタッパーウェアなどにいれて湿気らないようにする。


味をきめる要素は、醤油と砂糖の比率。
醤油を増やすと辛くなる。
醤油を減らすと甘くなる。
水あめや味醂をいれるひともいるが、加藤家は単純明快を旨とするので使用せず。

醤油・砂糖比率は、世間では同量か醤油が多めのようだ。
加藤家は醤油をすくなく、砂糖がやや勝ちぎみである。
味見時点では好評である。



注意点:アーモンドを焦がさないよう、じっとオーブントースターを見張ること
注意点:砂糖醤油液を焦がさないよう、じっとフライパンを見つめること



2010年12月30日(金曜)
今年も栗きんとんを作った。

来年の自分のために、詳細なレシピを書いておこう。

芋を輪切りにする。あつさ1.5センチか2センチだ。 薄いほうがあとで皮をむきやすい。 輪切りにできたら、水をはったボウルに投げ込む。 アク抜きのためだ。

芋の皮をむく。なるだけ厚くむく。
芋の皮から1ミリぐらいのところに、スジが入っている。 これは導管といって、繊維の一種だ。これは食感が悪くなるので きりとる。つまり1〜2ミリもけずって剥いてしまう。 もったいない気もするし、歩留まりがわるいような気がするが躊躇しては いけない。そもそも金団(きんとん)とは、そういう料理だ。

皮をむいたら、またボウルの水につける。 ぜんぶむけたら、そのまま半日程度水につけっぱなしにする。 ときどき水を替える。今日は5回も替えた。

半日たったら、なべにお湯をわかしておき、調理の準備をする。
まず皮をむいた芋の重さを量る。今回は570グラムだった。
つぎに半分のおもさの砂糖を用意する。白砂糖がよい。白いほうがよい。
ボウルに砂糖を用意したら、つぎはクチナシだ。
クチナシの実2つを半分に割って、ガーゼにつつんでタコ糸でしばる。
それから水あめを用意しておく。
あとは道具の準備。水切りザル、ボウル、マッシャーを並べて完了!

芋を沸騰したなべに放り込み、タイマーで10分を測る。

ときどき芋をさぐって、かたさを見る。竹串がすっとはいればOK。 躊躇してるとぼろぼろと崩れだす。くずれる直前がいいかもしれない。

茹ったらザルにあけて水をきり、すぐに砂糖入りのボウルへ、あつあつのまま空け、 すぐさまマッシャーでつぶしながら砂糖と混ぜる。

熱いのですぐに混ざる。そしたら次はフードブロセッサーだ!
プロセッサーといっても、計算機じゃないぞ!

ゴムベラをつかってボウルの芋をフードブロセッサーに移す。きれいに 移し変えるのは難しいが、細かいことは気にしちゃダメだ。そう、きんとん料理とは、 細かいことをシクシク考えて理づめで作ろうとしても作れない不思議な料理なのだ!

フードプロセッサーにいれたらびゅーんと細かくする。あるていどなめらかになったら、 栗の甘露煮のシロップだけを追加で注ぎ込む。そうすると水っぽくなってフードプロセッサが なめらかに回りだす。この工程では、どのぐらいまで「びゅーん」すればいいかは 決まりがない。でも、この作業できんとんの粒度が決まるのだが、なめらかでも、 野生的でもどっちでもおいしいので、悩むことはないのだ。
どっちがいいといえば、どっちともいえないので、つまり按配がない。
ふしぎでしょ。

「びゅーん」が終わったら、次はなべに移す。そして水あめを適当にいれる。 どのくらいか、わからない。大さじに2から5杯ぐらいだろうか。でも5杯も いれると最終的な金団の味が「水あめっぽい」ということになるので控えよう。 この点でも正解はない。味のバランスをしって分量を考えてみよう。

なべに移して水あめを加え、火を中火かそれ以下にして芋をゆっくりかき混ぜる。 栗の甘露煮の汁があまっていれば全部いれて、火加減をみながら木へらで気長に 練り続ける。
練って練って、なべぞこを木へらでスッとかいて、両脇がすぐにでれっと崩れない ぐらいの粘度になったらOKである。みりんを大さじ1杯ぐらい(てきとう)に入れて ちょっとまぜて、そして栗をガラガラっといれて芋とからめて出来上がり。

大皿にひろげて冷ます。
だいたい冷えたらタッパーにいれて保存する。

なお今回は雑誌切抜きのレシピを参考に、塩を小さじ1/4ぐらい入れた。 できあがりのときの味に関係してくる。単純明快さが好みならば入れないでよい。 我が家的には入れないそうだ。今回入れてみた。味見したら塩効果が分かった。 これは来年どうするか考えよう。たぶん、なしでも良さそう。我が家の嗜好としてはね。

味のポイント:
 基本線:芋と砂糖のバランスで決まる 我が家では2:1である。
 演出線:砂糖と塩のバランスで明暗が変わる 我が家では1:0である。
 輪郭線:栗の甘露煮のシロップ量と水あめと芋の甘さで個性が変わる。分量比では表せない。
     芋っぽい金団にしたければ、栗甘露煮シロップをひかえめに。砂糖も控えめに。
     とにかく甘い金団がよければ水あめをたくさん使えばよい。でもバレるはず。
     栗っぽい金団にしたければ、栗甘露煮シロップの多い瓶詰め甘露煮にする。
     (パック詰め甘露煮はシロップが少ない)
     我が家的には、芋っぽい金団なので、栗も砂糖も、よそさまより控えめである。
     水あめは照りをよくするためと砂糖っぽさ緩和ていどの目的にすればよいかも。

以上が2年の経験から総括した我が家のきんとんである。





2010年12月29日(木曜)その3

民主党のごく標準レベル。


テレビも新聞も、だーれも何も言わない。


民主党「中小企業を支援すると言ったな。あれは嘘だ」
民主党「ガソリン価格下げると言ったな、あれは嘘だ」
民主党「歳費削減すると言ったな、あれも嘘だ」
民主党「消費税議論はしないと公約したな。あれは嘘だ」
民主党「昨年、政治主導と言ったな。あれは嘘だ」
民主党「子ども手当て、上乗せするといったな、あれは嘘だ」
民主党「子ども手当て、月26,000円と言ったな、あれは嘘だ」
民主党「子ども手当て、所得制限しないと言ったな、あれも嘘だ」
民主党「お年寄りの負担を軽減すると言ったな、あれは嘘だ。」
民主党「議員定数の削減をするといったな、あれは嘘だ」
民主党「公共事業削減すると言ったな、あれは嘘だ」
民主党「中国に修理費請求すると言ったな、あれも嘘だ」
民主党「ノーベル平和賞、大使を出席させると言ったな、あれは嘘だ」
民主党「農地法改正する言ったな、あれも嘘だ」
民主党「高速無料と言ったな、あれは嘘だ」
民主党「無料に、いや2000円にすると言ったな、あれも嘘だ」
民主党「教員免許更新制を廃止すると言ったな、あれは嘘だ」
民主党「東京都の漫画規制条例に反対すると言ったな、あれも嘘だ」
民主党「TPPへの協議参加はあくまでも『情報収集のみ』と言ったな、あれも嘘だ」
民主党「事業仕分けの結果を予算編成に反映させると言ったな。あれは嘘だ」
民主党「公務員の給料を減らすと言ったな。あれも嘘だ」
民主党「拉致被害者を自衛隊に救出させると言ったな、あれは嘘だ」


最近のテレビは、「オザワが悪い」「オザワを除けば支持率が上がる」 とかいう誘導でもやってるのだろうか。

民主党の問題はそんな1政治家の話ではない。景気政策なし、円高対策なし、 経済ビジョンなし、税収の未来の提案なし。そして安全保障の指針なし、というか、 その逆を遂行している。
これじゃ、自民党がどんなに腐っていたとしても、やることやってくれるなら 100倍マシではないか。しかも民主のような不勉強の文学表現しかできない 青二才とちがい、勉強して議論が出来る政治家がいくらでもいる。
(石破の話もいいし、稲田朋美は小池百合子や片山さつきなんかより数倍話が面白いぞ。)
(枡添みたいなのがアホに見えてくる。)

それなのに有権者はテレビの宣伝にだまされ、60点と0点をくらべて、 どちらも満点じゃないから新しい0点を選ぶって選択をしたわけだ。

どんだけマゾヒストだい。
やっぱ許せないのかほっけのにつけ?

センゴクはじめテレビ局主要を占めた全共闘の連中が権力掌握した日本は今、 戦後最悪の政治状態だろう。だから毎週デモが発生し、数千人も集まるわけだ。 どんだけテレビが民主援護と火消しをしても、己とそして政権の中枢が 時代遅れの極左っていうのが、若者にはバレている。


くりかえすが、全体主義とは民主主義から生まれるものであり、 ファシズムは民主主義の腐った最後にくる政治潮流であり、 ファシズムは映画や音楽、そして今ならばテレビのような、一部が大勢(マス)に 伝達するもの、マスメディアによって高揚されるものなのだ。

もし将来、日本という国が健全に残っているのならば、歴史学者は今の時代を 暗い全体主義の萌芽の時代と位置づけるだろう。
その反発は微々たるものだが確実にあり、20世紀に否定された左翼共産思想に 基づく全体主義が21世紀の日本に吹き荒れたことを、きっとかなしいことばで 綴ることになるだろう。


ほっけの漢字間違いが日本を救ったのだ。



派遣村の話って、まったくテレビ新聞で言わなくなったなー。麻生政権のときあれほど大騒ぎしたのに。 あれ?年金問題はどうしたの?まさか解決したわけじゃないよね。政権交代して、とつぜん報道をやめて 鳴りを潜めたけど、なんでかなー。なんでかなー。
かれら報道してたんじゃなく中傷してた、その道具として、派遣村とか、不明年金とか、ほっけとか、 バー通い(自費)とかで騒いでいただけじゃね?って話。

とうぜん菅直人はおれらの税金つかって毎晩高級レストラン。
鳩山なんざ、税金つかって首相官邸を豪華リフォームしたぜ。
税金だぜ、いみあんのか。

だれも報道しない。なぜ?

ジャーナリズムは死んでいる。
うそだらけのネットのほうが数倍マシ。なにせ、デマ、うそ、当たり前で、 わずかな真実を探すのがあたりまえだから。

テレビのように、きびしい参入規制をしてごく少数の特権階級だけが 全国放送にたずさわれる、今のような既得権益でカネを集中させる 貴族のような非民主的なテレビの報道は、もはや腐っているということだ。

報道もきらいだが、芸能界ももっといやだ。だいたいなんでヒット曲もない和田アキ子が 紅白歌合戦に毎年出ているのだ?そんなもん、うちわの宴会だけにしてくれよ。 おもしろくもない、売れても無い、自分達の権力関係で番組つくっておれらに受信料とるなよ。

番組みてても、自分達でかってに「大御所」とかよんで権威付けしてるが、 自分で自分の業界の古株をよそさまの人にむかって「大御所」とか呼ぶか普通? オレもこんどお客さんに「この方はうちの会社の大御所です。失礼の無いように」とか 言ってみようか?それがテレビのあたりまえ。某赤坂の仕事で、そのいやらしさは いやというほど現物を見てきた。おまいたちは何様だと心底思った。

まともな企業はもはやテレビなどとは距離を置いている。では、かわりに 擦り寄ってきたのがなにものか。今どきのCM、テレビ番組欄をみれば、 それはもう分かるということだ。



そういや今朝、親を送迎するため駅までクルマを出したが、駅前に若者がたくさんあつまって 列を作っていたのが見えた。年末のあわただしい時期、朝から男ばかりが長蛇の列。なにか? パチンコ店の開店を待つ列だった。

朝からギャンブル店のまえで若い男どもが列を作って並ぶ。。。。しかも何十人も。

政治家はなにも思わないのか。
日本ってそんなにすげーよゆーある国だったのか。
へぇ・・・・。

貧しいな。



2010年12月29日(木曜)その2
さいきん右ひざのスジを痛めた。
もはや阿呆である。
重すぎるのかな?




2010年12月29日(木曜)
某所、某面会。
ラオン容疑者「やつら弱みあるから示談金でカネふんだくったる」
カニ蔵代理人「キミ、公演中止の損害額をしってるかね?数億円だが払ってもらえるのだな?」
ラオン容疑者「な、なに?」
カニ蔵代理人「キミが怪我を負わせて公演ができなかったんだ。裁判になれば分かってるね?」
ラオン容疑者「ふ、ふ、ふざ、、、」
カニ蔵代理人「数億円はこちらでかぶってもよい。ただし、こちらも人気商売だ。」
ラオン容疑者「(ゴクリ・・)」
カニ蔵代理人「キミにはこちらへの理解ある供述を、警察に告げて欲しい。それだけだ。」
ラオン容疑者「ま、まってく、、」
カニ蔵代理人「 どちらを選んでもかまわない。返答は早いほうが良いが。」
ラオン容疑者「くっ。。。脅すつもりか、、そ、それなら、、」
カニ蔵代理人「我々の世界は付き合いが広い。キミは元暴走族だそうだね。ならば知っているね。」



カニは青山だそうだ。
その関係で若いころからうわさは広まっていて、
歌舞伎に理解ある母親でも、カニはもともと嫌いだそうで、
あの事件も「やっぱり」だそうだ。
その点、おなじ業界でも勘九郎の家系はしっかりしてるとか。


ちなみに俳優の高橋克典も青山で、ちと(だいぶ)こまったちゃんだった という話をずいぶん聞いていたが、「あれは大人になって立派になった」 と、そう言ってうちの母親はよく「特命係長」を観ていた。




2010年12月28日(水曜)その3
こんどは渋谷で8千人以上かぁ。。。

http://www.youtube.com/watch?v=FW0z3cls_Ck&feature=youtube_gdata_player

テレビ新聞でまーったく報道しないねぇ。
米軍基地反対座り込み30人でもテレビに映るのにね!





もう民主党には入れない・・・はいいけどさぁ
国民の多くは自民でも民主でもないその他でもない
いもしない青い鳥を追い求めてるんだよなぁ。



2010年12月28日(水曜)その2
去年の宮崎県の口蹄疫について、発生源、原因の追究をなぜ誰もしないのだろう。 うわさでは、とある政治家のからむ牧場が、とある国(すぐちかく)から牧草を 輸入していた、といううわさがある。
ああ、うそねうそ。オザーサン、うそが上手ね。

テレビが、ラジオが、新聞が、どこもまったく触れないんだもん、
きっと原因なんて、だれも追究する必要が無いんだよ。
きもちいい国家だな!わーい





2010年12月28日(水曜)

>>328
日本に生活が困難なやつなんていないだろ
年収300万円あれば衣食住に困るはずがないぞ
年収300万で生活できないやつは、単純に生活力が不足している

>>335
地方で年収300万は昔の話ですよ。
今は年収200万台が結構います。
都心部ではそうでもないでしょうけどね。

>>335
あんた現実見えてないね。
今の若者は年収150万だぜ。非正規フルタイムでこのくらいだ。


非正規フルタイム、、、、
時給800円、一日8時間、週休二日とすれば、
800x8x20x12=1536000円

あるいは
800x8x5x52=1664000円

生活費として考えると、月12.5万円ぐらいだから、
家賃 5万円以上
食費 3万円以上
光熱費2万円以上
その他にも最低限文化人としてのものとして、
被服費、通信費、交通費ぐらいはいるだろう。
それが2.5万円ならば、もはやぎりぎり、それ以上は赤字だ。
生きていくだけのレベルしかないということになる。
こんな生活むりだから、かならず赤字になる。

仕事がなければ残業できないだろうし、未来まっくらだな。

学生のとき月8万円で暮らさなければならないことがあったが、
ほとんど家賃で消えてしまって、食事すれば払底して、
すぐに破綻してしまった。

同級生(実家が農家)にお米もらったのは、そんなころだった。
三重県人には、足むけて寝られないな。




2010年12月27日(月曜)その2
先週、ダンベルやってて、左手首の根元を傷めた。

さいきんプライベートがいそがしい。といっても華やかな話は無い。

慣れないストレスの連続のせいか、胃がちと疲れたようだ。
からだを動かしたいのだが、いまからだのバランスがとても悪い。
怪我しないようにしよう。



2010年12月27日(月曜)
昨日は「坂の上の雲」第二部最終回、第9回を観た。。。。

結果を知ってるだけに、なんともいえないものがあった。
映像がドラマチックにすればするほど、よけい気持ちが落ち着いた。
ああここかって思った。

彼本人の帽子が某所に残っているらしい。いつか観に行こうかな。

いちばんいい男が舞台から消えてしまった。
自分としては、ひとくぎりついちゃいそうだ。




2010年12月22日(水曜)
治療中・・・

個人メモ:
http://www.nicovideo.jp/watch/nm5964769


http://www.youtube.com/watch?v=t6C_P4gGcpU&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=OW_aWfiAr94
http://www.youtube.com/watch?v=FNQ57eA9P38&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=24MtWx4NCf8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=TPlVjBXYEbw
http://www.youtube.com/watch?v=thtab1wYh2k





2010年12月21日(火曜)
治療中・・・

とおーくまーで・みえるんだー♪




そういやひさしくネクタイしていないな。



あたまのなかで、昨夜きいた合唱曲がこだまする。

だいぶふっかつしたようだ。
すこしからだうごかしたいな。
まだひどいじょうたいだが。


先週、会社の忘年会で、新人の幹事から「クリスマスプレゼント」を もらった。各人にそれぞれちがうものをえらんできたらしい。すごいな。
僕はふだん自社にもどらず、ずっとF本社のフロアでしごとをしていて、 月に一度ぐらいしか自分のオフィスに戻らない。でもそのときは かならず若いのに声をかけている。
探針ってやつ。

たあいのない話や、想定外の冗談とかかけて、どんな反応するか。 これは昔リーダーだったころからやってる手だ。 元気にしてるのか、集中してがんばってるのか、たいくつしてるのか、 不満があったり状態が悪かったり、、

しかし相手側も、そんなことするこちら側を観てるのかもしれないな。

加藤のプレゼントは四角い軽いものだった。
その場でガサガサっと空けてみる。マンガだ。

 こち亀   第二巻
 魁!男塾  第三巻
 タッチ   第四巻
 キン肉マン 第十五巻

ふふふふ。ふふふふふ。ふはははははは!

事後にお礼で「ありがとう、かとうのいちばんすきなのは、逆境ナインです」
と伝えておいた。


キン肉マンは15巻か。。。。ミヨシ、えらい!



(ブロッケンマンとの死闘ね。)


2010年12月20日(月曜)
治療中・・・
野田暉行 ほっとする。「工場で」
 中学?ほんと中学生?・・・そりゃ文部大臣奨励賞取るよ。


三善晃 のっちゃう。「私が歌う理由」
 谷川俊太郎さいこぉぉぉぉ
 無伴奏さいこぉぉぉぉ


三善晃 幸せ色はなに色?「黄色い鳥がいる風景」
 これも三善×谷川の、不屈の名作。・・・・ぼくが本当に幸せな日に聞きたい曲。
 ギター演奏の合唱曲なんて、泣けてくる。


三善晃 死んだ男の残したものは



以下オタク専用。

クレー・階段  http://www.youtube.com/watch?v=2xWA5n4dMEQ&feature=related
クレー・船乗り http://www.youtube.com/watch?v=y5n2byeM8KA&feature=related
クレー・船乗り http://www.youtube.com/watch?v=ntTtwXCu7pM&feature=related (ボーカロイド版)
あれ?
クレー・ケトルドラムは、ないのか!あほー!ボカロならできんだろあの変拍子ぃぃ

にしても、合唱団ぽっきりって、なに?しらんぞ。新進気鋭??にしても上手い!
でも、、東京混声に声似てる?

少人数でこんだけ上手いって、よっぽどきびしい練習の繰り返しだな。
とってもうらやましいな・・・・


死と炎
楽譜売ってないし、もうさいきん人間で歌う人はいないのかな?
ボカロ1 http://www.nicovideo.jp/watch/nm8010106
ボカロ2 http://www.nicovideo.jp/watch/sm8418678

さいこーぎゃー
ひゃっかいきいてね

(だいぶふっかつした)



男声低声の拍頭は、ろろろろろ、ろろろろ・ろ、ろろろ・ろろ、ろろ・ろろろ、って覚えるんだよ
テナーきくと気が狂うから、指揮者以外みちゃだめなのだ。




2010年12月20日(月曜)−1
キラキラ声 http://www.youtube.com/watch?v=1cVWrV1RQ4k&feature=related
2分18秒から「若さのイメージ」 http://www.nicovideo.jp/watch/nm5450787


遠くまで見えるんだ
スモッグのかなたに
夢がみえるんだ 君には

そうじゃないのか

遠くまでゆけるんだ
幸せをすてて
はだしでゆけるんだ 君には

そうじゃないのか

まっしろい冷蔵庫につめで
ひとすじの ふかい傷をつけ
ホコリだらけのジャンパーに
子犬をだいて
君はひとりでくちぶえをふいて・・・

それとも

そうじゃないのか

遠くまでみえるんだ きみには
遠くまでゆけるんだ きみには
ネクタイなんて 締めなくていい
きみには・・・


谷川俊太郎は最高の永遠の天才だ!
僕は泥中で充電中。





きみ歌えよ 男声 http://www.youtube.com/watch?v=Fgz1PyfTOn8
きみ歌えよ 混声 http://www.youtube.com/watch?v=OlNiugBkHC8&feature=related

男声合唱団だったら兼業で復活しても良いかな。

「新しい歌」より、「うたうべき詩」のほうがいい曲だけど、ボクがいないとダメだな。




2010年12月18日(土曜)
今日は大安吉日。

とあるものを手に入れた。

とてもラッキーだ。

運命の流れが好転しているように、

ふしぎと思えてしまう。

これからさきはもう少し明るい日差しが

さすような気がする。





2010年12月16日(木曜)
まだメンテ中。


元気のでる音楽=昭和=すばらしい世界旅行 http://www.youtube.com/watch?v=GDnXDpHaDI0&feature=related
夕方アニメの前=昭和=大岡越前のテーマ  http://www.youtube.com/watch?v=qk12etLROCs
ケロヨン・・・=昭和=知らないよね・・・ http://www.youtube.com/watch?v=aOBnuzhjPZ0&feature=related
むむわぃちゃん=平成=命         http://www.youtube.com/watch?v=ZwZ7ta7W8BE
よくみたなぁ。=昭和=野生の王国     http://www.youtube.com/watch?v=Qro30xak00Q&feature=related
もうねる時間だ=昭和=新日本紀行     http://www.youtube.com/watch?v=8laXG4wt-3Y&feature=related
ジャングル大帝=昭和=エンディング    http://www.youtube.com/watch?v=LdtNupGGy8Q&feature=related
タラリラッタ・=昭和=リボンのマーチ   http://www.youtube.com/watch?v=Y_-sHkOsv6M&feature=related



タラリラッタリッタラッタラッタッタ
ヤッホーヤッホーヤッホー
千年 万年 百万年
リボンでつなごう 一億年
悪魔がきても 嵐がきても
つないだ心は離れない

タラリラッタリッタラッタラッタッタ
ヤッホーヤッホーヤッホー
千トン、万トン、百万トン
おやつを食べよう 一億トン
ママがきても パパがきても
お菓子と漫画は やめられない

タラリラッタリッタラッタラッタッタ
ヤッホーヤッホーヤッホー
千人 万人 百万人
おとぎのなかまは 一億人
むかしの昔 みらいの未来
ぼくらの夢には 果てがない

タラリラッタリッタラッタラッタッタ
ヤッホーヤッホーヤッホー

タラリラッタリッタラッタ
タラリラッタリッタラッタ
・・・・

タラッタラッタッラッタッタ タラリラッタ!


(すげぇ曲だ・・・)
歌詞とリズムの感性がすげぇ。。
どっかの音楽会でやってよ。




http://www.youtube.com/watch?v=PsaupJLeXOg&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=itAgWxW8Ti4&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=cPR45cBkRq4&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=DOaO74O70kk&feature=related キャシャーンED 間奏から2番へのつなぎ最高

で、最後は、、、
http://www.youtube.com/watch?v=gTrPoIHSdwU 真っ赤なスカーフ フルバージョン





2010年12月15日(水曜)その4

http://www.youtube.com/watch?v=eMBKopw-1l0&feature=related


なくなった子の歳でも数えよう・・・
みんなバカだ。。。




2010年12月15日(水曜)その3
さかなクン、凄い・・・

好きこそものの上手なれ。
絶滅したと思われたクニマスを発見してしまうとは。 日本の淡水魚は全面的に危機状態で、なんとタナゴ までレッドデータに載ってるほどである。
実はさいきんずーっとニッポンバラタナゴ等のタナゴ類を 調べていたんだけど、この100年で絶滅した河川がかなり にのぼっている。ほおっておけば、未来は日本中の河川が わずかな種類の外来魚だけ、という状況になってしまう 可能性が高いのだ。

日淡、日本産淡水魚はじつはもう限界まできている。 都市環境の影響、外来魚の繁茂、遺伝子の交雑など、 とりかえしのつかない問題に直面しているのだ。 だからこそ、クニマスが発見されたことは、それだけ すごいニュースなのだ。

・・・うーむ。すばらしいに尽きる。


ちなみにワタクシがついこの前までずっと研究してたテーマ、 日本のタナゴの現状と再生の話だが、タナゴは(御存じかもしれないが) たまごを二枚貝に産み付けるのだが、それはまずいいよね? 卵は二枚貝の中で孵化し、1ミリ程度の子魚になって貝の外へ出てくる。 タナゴが卵を産み付ける二枚貝はなんでもよいわけでなく、 ニッポンバラタナゴならばカラスガイとかドブガイとか、種類まで 決まっているのだ。
で、淡水の二枚貝というのは、これががっくりくるぐらい環境変化に弱く、 生活排水や温排水、汚泥の影響など、環境が変化するだけで死に絶えたりする。 二枚貝が激減するとタナゴの繁殖が制限されてタナゴも激減する。しかも 外来魚であるタイリクバラタナゴとは、同じ二枚貝をめぐって取り合いに なって、それでさらに日本産のタナゴは激減して、ああ、この河川では 日本産タナゴは滅亡しましたってことになる。

ペットショップで売っているタイリクバラタナゴを安易に川に放すと ニッポンバラタナゴとの混血を起こしたり、繁殖機会をうばったりする。 だから今、どの川も二枚貝も日本産のタナゴもいない、いるとしても 外来種だけっていう状態になりつつあるのだ。

日本産タナゴを勝手に繁殖して放流することも禁止されている。 それは外来種との混血によって遺伝子情報が拡散してしまうからだ。

今でもペットショップには大量の外来魚、タイリクバラタナゴが 売られている。多摩川で今釣れるタナゴは、タイリクバラタナゴか、 あるいはかろうじて残っているアカヒレタビラだろう。
魚の世界は奥深い。日淡だけでも一生モノかもしれない。
そしてわたしの部屋には今、魚のいない水槽が、水音だけを立てている。


ワタクシの幼少時代を知っていれば、海との係わりも御存じかも。
いつか暇になったら、さかなクンの弟子にしてもらおう。





2010年12月15日(水曜)その2
お客様の忘年会

はやぶさ

ヤマト

(いつもの僕の世界)

http://www.youtube.com/watch?v=8zhlJnHy_g0&feature=related



メンテ中だってば。


http://www.youtube.com/watch?v=T-DHVT7Gvic


しょこたんの歌う「いちたす、にいたす、サンバルカン」、なかなかよかったり。


あいあん、しょーっぅ、、http://www.youtube.com/watch?v=RYyH6BdJvfQ
らーららーらららー、、、http://www.youtube.com/watch?v=Bj9QQkh0Rb4&feature=related

70年代で洗わないと、、、http://www.youtube.com/watch?v=vlKBVau18CA&feature=related



2009年12月9日の日記を読んで、ああ、なにも変わってない、 書くべきことはないと、認識した。





2010年12月15日(水曜)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11058585

中身が増量。





2010年12月13日(月曜)
メンテ中です。
そのうち完了します。





2010年12月13日(月曜)
【民主党代表選】「本当に改革に向け、政権本格稼働」と菅首相意欲 (8月31日)
            ↓
「これからが本格稼動、責任果たすため全力を挙げる」 菅代表が会見で表明 (9月14日)
            ↓
菅首相所信表明 「政権、本格稼働の段階」
     「今までの内閣が先送りしてきた課題に対処『有限実行内閣』に」 (10月1日)
            ↓
【政治】 菅首相 「就任して今までは仮免許だった」 「これから本番」 (12月12日)




法人税減税の問題で経団連会長がブチきれたとか。
「難しいという話ばかりで、数字合わせになっている。
大臣方は何を考えているのか」と政府の対応を強く批判した。

まぁこれは普通な話だが、笑えるのが、減税とセットで
企業側が雇用確保などを約束すべきという政府の主張について、
「資本主義でないようなことをやってもらっては困る」
と発言したとのこと。


まさか、知らなかったのか?
20世紀という歴史が否定した、社会主義政権へ まっしぐらな今の日本の政府の正体を・・・


勉強しようよ。経団連の会長サンぐらいになればさ。

相続税、贈与税、どれも大幅増税。
あつめた税金の使途は、日本人以外も対象のこども手当て。
それが社会主義どころか、共産主義ユートピアなんだろ。
テレビと一緒に夢みていればいい。





2010年12月3日(金曜)
民主党・岡崎トミ子の発言。
「自分が韓国の反日デモに参加することは国益にかなう」

これが現在の国家公安委員長、つまり警察のトップだぜ。
すげー!ニッポン。
しかも過激派全共闘の下っ端=仙谷、「中国サマのなさることに・・」 のアレが現在の法務大臣だぜぇ!今の内閣、極左の理想郷だなぁ!わぉ!

※全共闘:全学共闘会議、文化革命に影響された暴力賛美の革命思想団体。
※文化革命:60年代中国の政府主導政治運動。伝統文化、資本主義文化を 抹殺し、新しく社会主義文化を創造するのがテーマ。
文化財の破壊(建築物含む)、文化人等の殺害(数百万人以上)、 書籍資料の徹底的な焼却等を行った。
(加藤の私見では、戦後中国の経済成長が大幅に遅れた最大の原因。)
(ただし当時の中国の伝統的な文化で資本主義経済が順調に成長したかは、怪しい。)

「事業仕分け」、つまり相手の反論を許さず一方的に評価をつきつけて 切捨てる手法は、新しくもなんともなく、文化革命(文革)の矮小なマネゴト。
仙谷が文革を賛美するのは、テレビが仕分けショーを賛美するのは、 全共闘の尻尾どもとしては当然のなりゆき。
われらが内閣官房長官兼法務大臣は、こういう男である。
ちなみに全共闘運動みたいな無能な活動をした学生は 職につけず、テレビ新聞業界に拾ってもらったとか。

ちなみに、そんなテレビ局がだいすきな辻元清美の内縁の夫は 公安にマークされていた日本赤軍のンバー。
。。。さすが防衛大臣立候補しただけある!すげー!

日本赤軍:テルアビブ銃乱射事件が有名。誘拐、強盗等
     ※むろんテロ組織認定されてます。


ちなみに、学生運動って良いイメージ?
大学に立てこもって研究室のマイクロフィルム資料を焼き払い、 棍棒でなぐりかかって暴れる、どこらへんがすばらしいんだろうか。。。
(安田講堂立てこもり)

ああ、ガッコの先生が学生運動をロマンチックに語るのかな?
僕の学生時代はそうだったかもね。。。


そういや現首相といえば「石にかじりついても」「支持率1%でも辞めない」 恥も外聞も民主主義思想もないな。おまけに宇宙人ハトが再度首相の座を 狙ってるとか。

もう日本人辞めたいねぇ。
こんなバカに昔も今も荒されても、日本がまだなんとかあるのは、 かびくさいとばかにされる保守政治家や、無言で粛々と自分の おしごとしている、普通のおとーさん、おかーさんのおかげって ことだ。そまつにしちゃあかんのだ。
とくに僕みたいな、脳の構造が極左なクズは気を付けなきゃね。。。



追加:麻生政権時に「官房機密費を公開せよ」で大々的に非難キャンペーンを 民主党とテレビマスコミがタッグを組んで運動したが、現内閣の官房機密費の 使途は3億円もすでに不明になっている。
うわさじゃ、脱税がばれた鳩山がその支払いのために用立てたとか。
これはうわさね。う、わ、さ。
むろん今官房機密費を公開するよう要求する人もいなければ、 テレビ評論家の大先生も、すっかり忘れている。もはや派遣村と 同様、今存在しないことに。。。。




ああそういや中国といえば、20世紀まで食人の文化が残っていたという怪情報が。。。 これは調べてみないとわからないな。でも「三國志演義」では明確にそういう 描写がある。しかも「美談」としてね。。。

おっと嘘もこれぐらいにしておかないと、まずいかな。




2010年12月2日(木曜)
きのうも「相棒」をみた。
相棒はシーズン5ぐらいからか、とてもつまらなくなった。 つまり、脚本が変わったようだと思っていた。簡単にいえば、 枯死しかかったサヨクの言い訳番組に成り下がったと思っていたが、 そういう、むかしの学生運動賛美みたいなのはさいきん遠慮して、 刑事ドラマらしくなった。

今回も法律の適用の厳格化と柔軟な運用の是非をテーマにしていた。

最初みたときは、組織の対立から、相手側組織を悪者・卑怯者にしたてて 主人公が正義づらするのかと思ったら、さいきんそういう底の浅いのは やらないようだ。
いやむしろ、主人公のくそ真面目さが、視聴者をおいてきぼりにして、 むしろ相手側組織の長のくるしい吐露に同情させようとする、つまり 主人公を孤立させるような真似をしているので、おもしろいと思った。


役者さんも、きっと楽しんだのでは?



以下某所より。
>>319
右翼ってのが街宣車右翼を指すのなら、ワシらの考えは全然違うわな。
街宣車右翼の元は戦中の皇道派右翼や統制派右翼だが、あれを指揮していたのは左翼からの転向者。 天皇陛下を元首とする社会主義国家建設を目指す輩であり、上に誰を据えるか以外は共産主義者と変わらない。 同時に彼らは大陸派であり、主に韓国台湾だが他に共産化した支那北朝鮮とも繋がりがある。下手すりゃロシアともな。

一方でネトウヨ等とも称されるネットを中心に展開する保守派の思想は自由主義であり親米海洋派だ。 天皇陛下は立憲君主として敬っており、天皇は政治から切り離されているが故に政治的に絶対だと考える。 国家元首が政治から切り離されているから、国民の政治参加、言論の自由が保たれているのだという考え方だ。


>>417
占領憲法である日本国憲法は確かにアメリカ人が作ったものだが 立憲君主制のモデルとなったのはイギリスのそれだ。
アメリカ人的な解釈からすれば民主主義と君主制は相反するのだろうが 日英などの立憲君主国からすればそれは少しも矛盾しない。
むしろアメリカの共和制の方が民主集中制による独裁化に歯止めがかからない制度であると言える。
民主主義と君主制は両立するかという議論は左翼からは矛盾すると散々言われてきたが、現実には多くの立憲君主国で両立している。 なお君主に対する侮辱が言論の自由の対象外になるのは、言論の自由の担保そのものを侮辱する事なのだからタブーとなって当然だ。 それに君主は平等な国民ではない。

さてデモは雇用問題について行うべきだとの意見についてだが、そのようなデモが必要なら別にやったらいいだろう。 誰も止めないし強制もしない。
デモも主旨など、それぞれ勝手でいいではないか。


ふむ。


以下ほかのひと
政治というのはベストを目指してベターを選ぶ作業なんだよ
ベストにこだわるあまりベストすら選択できないと
それは何もしてないことと同じなんだ。

まずは勇気を持って一歩を踏み出すことだ。
ベストを語って重箱の隅をつつくような連中は
目の前のベターすら選択できない。

デモに参加するとそういうことがわかってくるよ


これはまったく同意見だな。
「ベストにこだわるあまりベストすら選択できないと」のところは、
「ベストにこだわるあまりベターすら選択できないと」と言いたかったのだろう。


2010.12.01 政府批判デモ (首相官邸付近−民主党本部付近)




ついでにいうと、僕が学生新聞だったときに「中立性」とか「客観性」について 同期らと議論した結果の結論も似たものであり、「報道の中立」とか「主観の排除」は 絶対に追求して目指すべき目標であるが、目標であると同時にたどり着けないことも明瞭である。 ベストはなく、よりベター、よりベターで答えるしかない。しかないのだ。
ベストは無理だから、中立性無くてもよいとか、主観が入ってもしょうがないとか、 いろんな意見をいえばいいとか、そういう妥協はダメなのだ。
無理っぽいからやらない、というのは「こ・ど・も」。

プロなのにこどもだから、マスコミニュースを罵倒しているのだ。


それいうなら、スポーツもそう。むろん優勝めざすのあたりまえ。でも「優勝できないから やらない」という馬鹿はいないと思うが。。。。思うがよくわからん。でも、優勝しないから 努力もほどほどでよい、あるいは10位ぐらいを目指して、それなりの努力をするってのも、 片手間みたいで、おれにはよくわからん。

あ、片手間にできるスポーツってのも、ありだと思うが、そういうのは別クラスとして、 ガチで勝負をねらっているカテゴリとはすみ分けるべきだ。

だから参加するレースを、間違えちゃいかん。




2010年12月1日(水曜)その2
めんどくさいから、アル中のまねをしようと、ふと思った。
頑張るからいけない。ひくいところで落ちちゃえばそれはそれで
重症化しないしよいかもしれないと、ふと思った。





2010年12月1日(水曜)
平日の今日、尖閣問題を端に発した反政府デモが、首相官邸付近であった。
人数1000人以上。2000人ぐらいいたらしい。

とうぜん民主党の息のかかったテレビ、新聞は報道なし。
サヨクのデモは、ほんの30人でも大々的に報道するのにね!

北朝鮮と同じ、中国共産党と同じだ。
ってか、外国の占領下なわけ?
中国共産党日本支部?




テレビを観ると馬鹿になる。新聞をよむと馬鹿になる。
古い人は、よくいったものだ。




海老蔵?
べつにたいしたことじゃねぇ。



さいきんネットにつながんねーな。




【政治】 ウィキリークス機密公電:北朝鮮が民主党に接近
内部告発サイト「ウィキリークス」が公開した機密外交公電によると、 米韓政府は今年初め、北朝鮮が過去に日本の民主党に接近を図っていた との認識を共有し、民主党が、対北朝鮮政策において、米韓と協調する ことの重要性を確認していた。
2月22日付のこの公電は、ソウルの米国大使館から本国に送信されたもの。 これによると、当時の金星煥・韓国大統領安保首席秘書官がキャンベル 米国務次官補(東アジア・太平洋担当)と会談し、民主党政権は自民党と 「全く異なる」との見方で一致した。
金氏が、北朝鮮は明らかに「複数のチャンネル」で民主党に接近しようと していたと語ったのに対し、キャンベル氏は、(当時の)岡田克也外相や 菅直人財務相など民主党首脳と直接協議する必要があると述べたとされる。



そりゃヲザワの親分、金丸の自宅から北朝鮮の金塊が出てくるんだから、 そんなこと今更・・・・


 2009年秋「民主党に政権交代すれば日本は景気回復します」
 2009年秋「高速道路無料化!暫定税率廃止でガソリンが安くなります!」
 2009年秋「最低賃金を1000円に、派遣は正社員になれます!」


騙されたといっても、もう遅い。ザンネン!

ついこのまえの仙谷「新聞はもっと(民主党政権の)いいことを書いて欲しい」



あはははははは!あははははははは!あっはっはっはっは!