トップページへ |
2011年9月の長尾日記 | |
当HPはフィクションです。 実在の団体、個人、組織とは関係ありません。 http://www.youtube.com/watch?v=b_wu0RS5EnY&feature=player_embedded 国産旅客機、初飛行は来年かなー。 --> 自分用、予告集3:http://www.youtube.com/watch?v=9GgHtmnga2U&NR=1 自分用、予告集2:http://www.youtube.com/watch?v=rJiP_5ztnQw&feature=related 自分用、その他:http://www.youtube.com/watch?v=N7p6ut3vAyM&feature=related ああ、みんな高橋良輔監督のだ。 自分用、インストED :http://www.youtube.com/watch?v=ORUYaWFp4lU&feature=related 自分用、大ちゃん数え唄:http://www.youtube.com/watch?v=EFe6_NBLxI4 、、または加藤の理想 自分用、アタックNo1:http://www.youtube.com/watch?v=AVbaueq15dE&feature=related 、または加藤のテーマ曲 自分用、バン・ボ・ボン:http://www.youtube.com/watch?v=ZwZ7ta7W8BE&feature=related 、または加藤の休憩 自分用、エースをねらえ:http://www.youtube.com/watch?v=pGKhzmmSWE0&feature=related 、または加藤のこころ 自分用、小森昭宏まつり! らーい! ・・・なんちゅう明るい声だっ しゅしゅっしゅ! ・・・歌唱伴奏すべてスゴワザの曲 その他、自分用: 原点は009、OP 原点は009、ED 原点は009、Movie 原点は009、今日はコレで寝よう ・・曲に絵あわせた、うぷ主は、よっぽど009が好きなんだな。 自分用燃料 バンバラバンバンバン スペードダイヤ、ハードにクラブ 核に電気に重力、磁力 治療中: 技:http://www.youtube.com/watch?v=jcQEWMHiMDs 体:http://www.youtube.com/watch?v=47BwRkvNNm0 心:http://www.nicovideo.jp/watch/sm14058031 いつかしあわせな日に、聞きたい曲。高校生時代にやった曲。 黄色い鳥:http://www.nicovideo.jp/watch/nm9676640 その逆。そして高校生以来、とても好きだった曲、、、の男声合唱版。 炎:http://www.nicovideo.jp/watch/nm15179065 混声とは、ちと楽譜が違うな・・・ 混声楽譜は機械音声しかないか。http://www.nicovideo.jp/watch/nm8010106 こういうディープな世界は、さすがネットにもないな。 こういうのが、全力でできるならば、その世界にもどってもいいが。 いいが、、関屋先生も死んじゃったな。 ひらく:http://www.nicovideo.jp/watch/nm5613583 のびる:http://www.nicovideo.jp/watch/nm5747064 みのる: ゆめみる: 2011年9月30日(金曜) 来年度予算、概算要求が明日にも各省庁から発表されるはずだ。 加藤の注目は重工系、防衛省と国土交通省つまり海上保安庁だ。 来年度の防衛予算で、ひとつ面白い話が事前に明らかになっている。 「震災対応の際に明らかになった輸送力不足を補うため、アメリカから 中古のC-130輸送機を購入して充当する」という話だ。ふつう戦術輸送機を 購入するなら空自の管轄なのだが、今回これをぶちあげたのはなんと海自、 海上自衛隊である。 そもそも海上自衛隊は飛行機をたくさん持っている。大型機がほとんどで、 たとえば潜水艦や工作船などが侵入してないか洋上で監視する哨戒機というのを たくさん運用している。そのほかにも飛行艇、海面に着水、離水できる飛行機も 救助用として持っている。あとは対潜ヘリコプターなどの回転翼機もある。 そのほかには、海上自衛隊の基地間の荷物人員輸送のため、YS-11という、 40年以上も前の、戦後唯一の国産旅客機も、実は保有している。 海上自衛隊がC-130輸送機を購入して運用するのはさほど問題はない。でも、 このC-130はすでに航空自衛隊が数機保有していて、陸自の人員装備など、 さまざまな輸送任務を行うことになっている。なので普通にかんがえたら C-130を買うなら航空自衛隊じゃないのか? とある評論家は「海自は購入を決める前に空自に相談したのだろうか。 そもそも防衛大学校は旧日本帝国陸軍と海軍のミゾを埋めるために、 全軍の将官がおなじ学校出身になるようにしたのだ。その建学の精神は 生きていないのだろうか。」と書いていた。 でも、ほかのネット評論家は、もうすこし掘り下げていた。 「今、航空自衛隊は古いC-130、C-1輸送機をいくつか保有していて、 どれも老朽化してきたので、最新の国産輸送機C-2を導入しようとしている。 来年度にも第一号機が納入される予定であり、今後はC-2輸送機を毎年少数 買う予定になっているのだが、そんなときに旧型のC-130を中古で買いたいとは 言えないだろう。海自は買う前に空自と連絡してるはずであり、空自の顔を 立てながら、自軍の老朽化したYS-11を更新するつもりだろう。」 ということだ。 いやぼくは、もっと前向きに考えていて、空自と海自が相談しているか、 あるいは空自からの打診で、海自のYS-11はC-130で更新しないか、という話を もちかけているのではないだろうか。 今回の震災では、日本の輸送力がとても貧弱なことが明らかになった。 被災地東北へ、本州の部隊は陸続きのおかげでまだなんとか移動できた。 これもぎりぎりであり、ついこの前ようやくジープ(のようなもの)が 全部隊にいきわたったばかりで、少し前は徒歩だったのだ。 本州の部隊はまだよかったが、北海道の精鋭部隊は海を越えられなかった。 いますぐ被災地の現場に飛んで行きたいのに、船がなかった。 日本は陸自を運ぶ船がたった6隻しかなくて、そのうち4隻は小型船。 のこる3隻のうち1隻は、海外援助で留守。もう1隻は整備中でドック入り。 たった1隻だったので、北海道の部隊の輸送まで手が回らなかった。 北海道の部隊は結局民間船をチャーターして海峡を渡り、被災地に向かったそうだ。 同様の例は枚挙に暇が無いようで、全軍でとても輸送力がたりないことを あらためて痛感したはずなので、自衛隊全体の問題として、輸送艦も輸送機も 増強しなければならないと考えているはずである。その動きの一貫が、 海上自衛隊でC-130の中古をアメリカから購入する、ということになったのだろう。 日本の自衛隊は他国にくらべて、とてもバランスが悪いところがある。そのひとつが 輸送力だ。軍事の基礎、火力の集中と移動、基本中の基本がだめだったとは、 なんともなさけないはなしだが、そんなことは自衛隊の歴代の幹部なら百も承知な 問題であり、なぜ解決ができなかったかは、簡単にいえば、国民が悪いのだ。 C-1という古い輸送機がある。いまから50年ぐらい前に日本の重工メーカーが あつまり、川崎重工がメインとなって開発した輸送機だ。これをつくるときに 「航続距離は長くしてはいけない。中国や韓国に配慮して、ごくごく短くすべきだ」 と唱え、沖縄さえ飛んでいけないような使えない設計に、むりやりねじ曲げて しまった政治家連中がいる。 日本社会党。今でいう、与党、民主党の半分だ。 こんな自国を守ることすら分からない「キ印」の人間たちのせいで、自衛隊の 輸送力確保は妨害されつづけてきた。だから輸送船もたった7隻。島国の日本で たった7隻だ。 日本社会党と民主党は、ほんとうは日本および日本人をダメにしたい集団なのでは ないかと、本当に思えてくる。政治家は法律で外国人からの献金を規制されている。 日本以外の国では厳罰になっているとも聞く。民主党から外国人献金の話がつぎつぎ 出てきても、僕はまったく不思議に思わない。菅直人にいたっては、自身の政治団体が 日本人拉致実行犯の関係者の団体に数千万円の献金をして活動を援助しているレベルだ。 いや、菅直人自身、拉致実行犯を釈放する運動までしていたではないか。 それが日本の首相。 テレビが宣伝して「政権交替」とさけび、与党に据えた民主党。 彼らの正体はなんなのだ。 気づいたときには、遅いのだ。 2011年9月29日(木曜) 会社でおべんとうたべたら、ぐったりした。 なんとかしごとをして、そのあと寄り道したかったけど、 いないと教えてもらったので、まっすぐおうちに帰った。 そうめん 100g 343g ささみ 100g 120g もやし 200g 28g ぶなしめじ 20g 5g 寒天ゼリー ---g 5g 豆乳ドーナツ---g 150g コーヒー ---g 40g -------------------------- 671g ちとふつう? やっぱドーナツが蛇足? シーチキンは高いから、ささみに変更。 せつやくして、貯金しないと、えぼ、すーぱーひっくすが、 買えないもんね。 中国の深センの不動産販売が同期比で65%減り、中国13都市でも30%以上 下落したそうだ。そろそろ彼らも、夢の終わり?夢ってなんだったんだろう。 すくなくとも、あのふたつの鉄道事故は、急激にふくらんだ自信がゆらいだ 象徴かもね。目が覚めてみれば、つかえない粗悪な建造物だらけ。 その不満は、どこへ向かうのかな。共産党政府、かなぁ? それとも、日本? 軍事的な手段で解消をするならば、優先順位はフィリピン>ベトナム>台湾>朝鮮>日本かなぁ? ああ、軍事力と同盟国の有無などで考えたんだけどね。 陸方面ならば、ネパール、ブータン? いや、チベット侵略が完遂してないから、そっち方向はないのかな? 韓国経済については、さいきん調べたが、いま通貨ウォンが下落している。 これは世界的不況で韓国の輸出品が売れなくなるということだろうか。 とにかく現象として、ウォン下落はたしかである。 ウォン安だとどうなるか?韓国はGDPのなんと6割が輸出による額である。 基軸通貨ドル建てで貿易すると、ウォン安なので安売りできるので良いはずだが、 そもそも売り先がないのだから、さほどウォン安で儲かるわけでない。 ウォン高になればそれも困るので、なんとも難儀だ。 それより問題は、ドル建ての借金が多数あり、毎年その返済が集中する ころあいになると「韓国は経済デフォルトするか(債務不履行、借金が返せない)」 というウワサが立つ。 韓国は中国との短期外債の返済が迫っているそうだが、返せるのか? しかもウォン安。そろそろ赤信号?ハゲタカファンドは、もう群がってるのでは? ウォン安を防衛しようと、韓国銀行は外貨を投入してウォン買いをして下落を とめようとしているが、外貨はいつかそこを尽きる。ウワサだと、韓国の年金にまで 手をつけてしまったと言われている。韓国国内企業に対しては、先週、保持するドルを ウォンに換金させる、企業強調介入まで始まっている。 国内産業で輸出企業優遇して中小が育たず、ヒュンダイ、サムソンを好調にするため ウォン安誘導までしたが、その反動で輸入に頼る食料品が高騰していて、賃金は上がらず 物価が高騰。スタグフレーション状態である。今日は学生が学費半額の要求で ソウルに2000人以上集まってデモとなり、警察が放水車まで出して追い払う騒ぎだそうだ。 むろんそんな状態は、日本で一切報道しない。 さらに産業で暗いのは、対ドル・ウォン安は韓銀の防衛であるていど歯止めがかかっている 状態だが、対円・ウォン安は今年にはいって右肩上がりの一方である。サムソンの家電は 重要部品が日本からの輸入パーツである。対ドル・ウォン安より激しい勢いで対円・ウォン安が 進行すると、加工貿易モデルも崩れて、部品が変えなくなるか、輸出品を値上げするかしないと いけない状況になってきているのだ。 で、八方塞の様相で韓国政府がうちだしたのが、「日韓経済は一つ」 ホテルニューオータニで今月、大韓貿易投資振興公社がぶちあげたそうだ。 ・・・ テレビは日本人を騙すように、 「経済成長著しい中国では」 「経済好調な韓国では」 と繰り返す。 どっちも、薄氷の上なのにね。 うそついても、責任とらなくていいマスコミは、長尾日記と同レベル。 テレビに騙されて韓国旅行にいっても、ワタシは知らん。 フジテレビの皆藤が「ソウルでタクシー乗ったら、暗くて違うところに連れて行かれて、降りた」 と言って問題になったのは、その発言であせるぐらい、やばさと、外貨とくに円ほしさに、 死に物狂いなのである。 日本はしあわせな国だったが、世界はとても大変な苦労をしている。 寄生虫天国。。。。さすが菅政権・・・ 2011年9月28日(水曜)その3 市況から・・・ デフォルトリスクを表す韓国のCDSプレミアムが2年2カ月ぶりに最高水準となった。 http://japanese.joins.com/article/019/144019.html?servcode=300§code=300 韓国の上場企業、10社に3社がデフォルト状態 http://www.chosunonline.com/news/20110927000002 コスダックの190銘柄がストップ下げ、個人投資家が投売りしパニック http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2011092783568 欧州銀、韓国の借入金償還延長拒否、同時多発的金融破綻の秒読みか。 (自動翻訳だった・・) 韓国、この10年で何度目の経済破綻危機なんだぃ・・・ ギリシャよりやばそうだが、日本は報道管制中か? 中国では報道してるそうだけど、大丈夫なのかいな・・・ 中国はまた電車で事故、安全は一日で得られない、 急速すぎる発展はひずみを生む、それがもう耐えられない 状態になったんじゃないか。こっちの国も、曲がり角だな。。。 日本は意外と健全。バカにしちゃアカン。 円高が証明しているよ。 韓国がさいきんやたらと日韓経済圏だとか、通貨スワップとか 言い出すのは、要するに「悲鳴」なんだろうな。。。 それなのに日本の危機感のなさったら、それはそれですげーなー。 2011年9月28日(水曜)その2 日本の毒、菅直人が風力発電がどうとか言ったそうだが。 自然エネルギーならなんでもいいって風潮は、どんなものだか。 低周波公害のハナシは、調べればすぐ分かるはずだが、それとも それにメドがついたとかいうのか?寡聞にして聞かないが。 「かっこよさそうだから言ってみた」のたぐいか。民主党クオリティで。 風力も安定しないエネルギー。ふらつく電圧の調整をどうするのだ。 溜め込むにはロスが増える。補うのなら火力とか? おなじ意味で、太陽光発電も、たいがいにしてほしいな。 (だから地熱を薦めているんだけどねぇ。。。) エネルギー、食料、情報、自立したいものだ。 田んぼを潰して太陽光発電だって?なんでカロリー生産できるところを潰して 海外製ソーラーパネルの輸入に税金つぎこまなきゃあかんのだ。 さすがカン派閥はクソだな。 空き地といわず、田んぼというところで、恐怖だな。 さすがワカモノからカネまきあげても、アンテナ増やさない会社だけあるよ。 100億も「言っただけ」というウワサ・・・(詳細は知らん) 2011年9月28日(水曜) 会社を休んだ。 いやし系=ドキドキうほっ動画 なぬ、これで喜ぶカトーはヘンタイ? 2011年9月27日(火曜)その3 ごまかして来たが、やっぱ体調が悪い。 歳とると悪化しないのだろうか、もう1週間も調子が変だ。 明日はやっぱり休もう。 木曜以降を万全にするため・・・は、ヒミツだった。 2011年9月27日(火曜)その2 この一ヶ月で2キロ減った。減るときは、減るんだなぁと思う。 今月、80キロの壁を破ってからは、順調に減りだした。 77キロ台も見えてきた。今月だけで3キロ減るかもしれない。 沖縄まで、さらに3キロは減らしたいが、そう上手くいくとも思えない。 でも、目標は高く、油断しないようにしよう。最終的には、68キロ前後 にするつもりだ。そうなったら、市民レース、JCRC、そして実業団E3クラスに チャレンジしたいな。いつのことやらだが。 食生活のバランスを変えたのが、やっぱり大きい。 今まではどうしても、カロリーの中心が夜にある、伝統的スタイルであった。 これを転換し、一日の総カロリー数が同一でも、朝、昼が中心で夜少なくに 切替えた。これがアタリだったようだ。 総カロリー数も減らした。2000kcal未満の日もざらだ。以前では考えられない ほど減った。過去は、朝400kcal、昼1200kcal、夜1600kcalとることもあった。 間食はしなかったが、缶コーヒーなど飲料で200kcal以上は追加になってたはず だから、一日の総カロリー数は3500kcal、その約半分が夜、である。そりゃ どんだけ運動しても減らないよな。チーム練とか行けば、さらに食べてたし。 それが今では、朝500kcal、昼900kcal、夜400kcal〜700kcal程度。間食せず、 飲物は水か麦茶。飴玉少々。 ただし、これを続けるのはちょっときついので、土日はプラス500kcalぐらい 多めにとってもOKにしている。それでも順調に減るのだから、いまのところ 問題あるまい。あ、金曜の夜は、ちゃんと補充しないとダメだな。 昨日は体調不良で仕事もぐずぐずになりそうだったので、制限を開放して 夜に職場ちかくで外食しようとうろついたが、ラーメン屋に吸い寄せられて、 長浜ラーメンを食べた。替え玉しなかったが、あとで調べたら、長浜ラーメンは 具が少ないのでラーメンとしては比較的カロリーが少ないそうだ。でも脂と塩たっぷり だから、同一カロリーでも悪性だよなぁ。 疲れたときは、食事と休憩、睡眠がいちばん。 あした会社サボっちゃおうかな。うふふふふふ。 ああ、木曜夕方は、オーベストに行っちゃおうかな、とか。あはははは。 2011年9月27日(火曜) そういや、ふだんエラソーな妄想を書いているが、「お話」というのは、 そもそも経験談が一番である、という本筋を外しちゃいけない。 「失敗談」だったりすると、なお「面白い話」になる。 自分の経験した失敗談こそ、書くべきだろう。 恋愛の失敗談。長年つきあった相手とうまくいかなくなった理由とか、 生々しくって、日記らしい、おもしろいじゃないか。 ・・・自虐はみんなのため。 男女関係で、時間というのは、よいことが多いのが普通だ。 その組合せがマッチするものならば、さほど飽きるということはないし、 良い点、悪い点、どちらも出尽くして安定した関係になるのは、 不思議なことは無いだろう。時間は味方になりやすいのだ。 でも、長い時間にも落し穴があった。自分が軽視したもの、それは 女性の、自身の年齢に対する「不安と焦り」である。 これは男性が見逃してはいけない、大事な兆候だ。 (と、20代のカトーに言いたい) 女性は20代半ばになれば、いろいろカウントしてくる。 別に容色がどうのというのだけでなく、女性には家庭と出産という 重大イベントがあるのだ。そのイベントを安全に終えるには、 逆算して今の年齢でどのようなポジションになければならないか、 重大問題として考えている。少なくとも20代のカトーさんの彼女は、 一言もいわなかったが、それが頭に強烈にあったのだ。 (彼女の鋼の精神力に、カトーさんが甘えていたって構図ね) 彼女の弱気のサインはあったのだが、見逃した。他のオトコの話を するのは、彼女は不本意なのだが、それは不安が、そうさせていたのだ。 カトーさんは27才過ぎまで大学にいて、好きな専門を追いつづけたが、 それは1才差の女性からみれば、不安で頼りなかったはずだ。カネなし、 社会的地位ゼロ、将来不明。好きだ好きよで済まされない、そういう年齢が、 20代後半から必ず来る。そのとき、相手になんらかの見通しか、安心感を あたえるのが、オトコには必須なのだ。 なんか自分の過去のはなしは、めんどいな。 もうやらない。 半月経ったら、消そう。 ジバク中・・・ 忘れかけていた夢(全曲) 夜中に 赤いマニキュアをぬって 鏡を みつめる しごとに つかれているはずなのに 今夜も 眠れない すなおになること どういうこと 時間だけが すぎてく 忘れかけていた あの小さな夢を もういちどだけ おいかけてみよう こどものころに見た あの大切な夢 きっとかなうはず 信じてみよう 今夜は 星がとてもきれいだな このまま 見ていよう イライラして さいきんのわたし どうか している たまにはいいよね こんな夜も ゆっくり かんがえよう わすれかけていた あのちいさな夢を もいちどだけ 追いかけてみよう やりなおせることが できる人生なら 夢はかなうはず 信じていれば わすれかけていた あのちいさな夢を もいちどだけ 追いかけてみよう こどものころにみた あの大切な夢 きいと適うはず 信じてみよう 歌詞解釈: なんで最後に「やりなおせることが、できる人生なら」なんでしょう? なんで「人生だから」でなく、「人生なら」なのでしょう? こういうのが、作詞家のカオ、作詞家の魂なのさ。 また安住の地、「銀色の夢」、カトーの葬式ソングでも聞いとくか。 オマケ。 休みの午後: 休みの午後 ひさしぶりに 手紙でも 書いてみようかな きのう あの娘から届いた ハガキの 返事を書こう 今は遠い 空の下で 一人暮らしは大変だね 今日は青い 秋の空が 窓からよく見えるよ 元気でいるかな 懐かしいな 二人で遊んだころ どんなに遠く離れていても いつまでも 友達だよね あなたによく 話していた あのひとを 覚えてるでしょ 彼も今は どこか遠くで 働いてるらしいよ 元気でいるかな 懐かしいな あの頃は好きだった いつか二人 年をとって ゆっくり 話してみたいな 元気でいるよね ねぇみんな どこかの空の下で どんなにつらくてもきっと 頑張って生きてるんだね 元気でいるかな 懐かしいな 私は変わらないよ どんなに遠く離れても いつまでも 友達でいよう 元気でいるよね ねぇみんな どこかの空の下で どんなにつらくてもきっと 頑張って生きてくんだね らららら、らららららららー http://www.youtube.com/watch?v=ppsXngGynzA 特選・ワタシの鉄槌 http://www.youtube.com/watch?v=xwxwLRAPNEY&feature=related 人気者 http://www.youtube.com/watch?v=vPF7YsPkrhI&feature=related うなぎ http://www.youtube.com/watch?v=KZqzBTXCiB4&feature=related ユートピア http://www.youtube.com/watch?v=DeY2eXDVx6I 銀色の夢 2011年9月26日(月曜)その2 昨夜から今朝、なんだかどす黒いなにかが、張り付いてきて、ずいぶん辛かった。 でも今日、いろいろな方にメールを貰って、だいぶ助かった。 (誰からかは、秘密にしても、まぁ分かるでしょう・・・) 夜帰ってみたら、またメールが来ていた。おお、昨日参加したIさんだ。 そういや彼とは、今までほとんど、しゃべったこと無かった。彼無口そうだし・・。 でも、自分のあの人騒がせな?メールに、とても真面目に反応して頂いた。 ああ、こういう人とは、一緒に建設的な行動ができるな、と、思った。 そういう新しい人も、僕なんかが気づかぬうちに、チーム員になっていたんだな、と気づかされた。 彼はもしかすると、年数の多い他のチーム員に気兼ねするかもしれない。そう思って、 「みんながオーベストに所属するのでなく、みなさん自身がオーベストなんだと感じてほしいと僕は思ってる」 と伝えた。 いや、これは過去、何回か言ったことのあることだ。 僕のむかしからのスタンスである。 僕がなぜか市山さん(とか・・・)に厳しく、鈴木さんとか、あるいは平沢さん、堤さんに大甘なのは、 そういう理由だったりする。ふふふふ。 市山さんは合宿前後に”チーム愛”ってのを表明したけど、加藤から見てそれが全然ダメなのは、 自分でない、対象物としてチームを眺めてるから、ダメだしをするわけである。うははははは!! 今日のおひる、メールの返事とか書いていたら、もう一通、メールがきた。おおお!(ニコタマの)キクチさんだぁ。 なぬ、某Iくんが○婚?でお祝いとかいろいろ兼ねて?食事?飲み?わぉ。ひさしぶりの顔ぶれ、会いたいなぁ! 実は当日予定があったけど、欠席できる集会?だったから、そっち優先しちゃった。うははははははは、は、は。 にしても、オーベスト、おおぜいいるし、ベテランも多いけど、ベテランほど、 自分のレースだけって人が多い気がするが、もうレースやチーム活動に飽きちゃった? ま、そんなこと気にするヒマあったら、自然と集まって一体感のあるメンバーだけ見つめて 頑張っていれば、次第に輪も広がるんでしょう。 文句いうヒマあるなら、自分で燃えろって言うことだな。 そういう意味で、僕がサポートに専念するのもそろそろ潮時で、 自分の主体的活動とのバランスをとることを心がけよう。 来年のチームの実業団に対するスタンスも、ちょうど合いそうだし。 それを予感していたのか、数ヶ月前に、今のハイエースは売ることにしていた。 次は、8人乗りのミニバンである。屋根に自転車を4台か5台、乗せるメドがある。 後部にキャリアを追加すれば、7台いけるかもしれない。 7人5台だとすると、今のハイエースの運用とあまり変わらない。 クーラーボックス、テントなどの大物の取り扱いが問題だが、そこは工夫するつもり。 ハイエースはチーム専用車として便利だが、それ以外はまったく使いにくい。買い物するのも 大きすぎて面倒。ボディが角型ででかいから、細い道路ではいかに回転半径がちいさくても とりまわしが大変。背丈が2.1メートル以上あるので、立体駐車場はおろか、スーパーの 駐車場さえ停められない。 おまけに助手席はよじ登らないと座れない。腰痛の人もムリっぽい。特に女性に不人気の極み。 燃費がリッター8キロか、それ以下。 こんど買うワンボックスは、燃費が改善されて、リッター9キロ以上は出そうとのリサーチ。 被災地でニーズが高いせいで、ハイエースワゴン10人乗りは、いま下取り価格がとても高い。 2年ちょっと乗って、正月が車検だ。わずかな買い替えチャンスに、購入することを決意した。 ああ、住宅ローンに自動車ローン延長?しかも、キャノンデールEVOが欲しくて欲しくて・・・ こ、困った! 2011年9月26日(月曜) 全日本実業団、オーベストはE1,E3は最後まで集団に残り、健闘した。 P1も、最初の数周は先頭集団に2名も送り込み、一時期オオッ!と盛り上がった。 でも、P1のファクトリーチームの精鋭たちは、もう一枚上手だった。 レースとしては、それでよかったが・・・ なんだかとてもしっくりこない、いやーな予感のする、後味のわるいレースだった。 なんだろうと自問自答したが、それはオーベストというチームの一体感が、だんだん 一部だけで共有しているものになっている、そんな感じがしたのだ。 気のせいだといいのだが。 気のせいだと、いいのだが。 チーム員といっても、かなり大勢であり、いろいろな人がいるのはフシギじゃない。 レースの最後まで「チーム」として一体感を持って応援しあい、サポートを協力しあう仲間と、 自分のレースに出て、自分のレースが終われば先に帰る、というスタンスのメンバーと、 だんだん2つに分かれていくのは、当然かもしれない。 でも、もしも、そういう現実があるとすれば、自分はチーム員を「コア層」と「周辺層」として 見分けることをしないといけない。それがすごい嫌だなと思う。でも、ザンネンながらそうだと 思うしかないのだろうか。 夜、家に着いてから一人で、今朝起きてもずーっと、そんなことを考えていた。 たしかに、大勢になれば、いろいろな係わり合いの人がいて、当然だろう。 でも、思うことがある。 チームというものの係わり合いが、レースの走り方にも出ているような、 そんな気がするのだが、どうだろう? 集団にへばりついて自分ひとりの完走を狙うひと、常に前方に出て積極的に展開して レースを自ら作ろうとする人。これは集団との実力差もあるだろうけど、普段のスタンスと 似ているような気がするといったら、いいすぎだろうか? でも、家族同伴なのに最後までチーム活動してた鈴木さんを見ていて、そう感じてしまう。 今年残りと、来年はたぶん、そういう観点でみて、本当にそうか、考えることになる かもしれない。加藤の今までのスタンス、「みんなでチームを共有しあう仲間」 という感覚は、2、30人規模が限界かもしれない。そしてそれは、しょうがない のかもしれない。 ここまで書いて、昨夜からのフラストレーションが、ようやく落ち着いた気持ちである。 2011年9月25日(日曜) 全日本実業団、なんだかなぁ。。。 なんだかなぁ。。。 このすっきりしない感覚は、なんだろう。 なんだか、にがーいものを見たような。。。 2011年9月24日(土曜) ニュートリノが光速を超えたそうだ。 うーん。。アインシュタインの言ってることはさっぱり分からないので、 特殊相対性理論を否定する事実は、すなおにうれしい。 ついでに、タイムマシンも可能になるかもしれないとか、ふーん。 過去は触れない宝、なんだけどなぁ。 まぁいいか。 Di2について・・・ うーん・・・バッテリーの置き場が問題だ。 たしかにBB下はドロドロになるのが明白だし、BB上のほうがずっとイイかも。 シートポスト内とかボトル脇とか、Boss案でほんとやってくれないかなぁ。 そうすれば僕もDi2にするかも。 さいきん買いたいものだらけなのに、カネがない! つい半年前までは、たくさんあったのに、そのときは ほしいものが無かった。。 2011年9月23日(金曜) 連光寺の坂を登る・・・く、くるしい? なぜだか、息がくるしい。顔がこわばる。 へんだ。力がぜんぜん入らない。 とりあえず鎌倉街道を走ったが、すぐに切れた。 中野君が拾いに来たみたいだが、今日は無理そうなので 先に行ってもらった。 なんだろう?ここはBoss風に、走っているうちに治っちゃう? でもなかなか厳しい。どうしたのだ。 なんども考える。今週朝練しなかったせいか?それとも 風邪気味がまだ治ってないのか?寒いから?いや、昨日の夜、 節制して380Kcalしか摂取せず、お昼も900Kcal未満、間食は飴玉4個で 100kcal以下。液体は水だけ。それが昨日の朝8時以降の全エネルギー。 今朝はカロリー不足を心配してシリアルにドーナッツと無脂肪牛乳だったが、 食べたのが6時ぐらいだから、まだ2時間経つか経たないかってところ。 へんだ。どっか疲れでもたまってるのか。 しばらくしてUターン。今日はもうだめです。 いったいなんだったのだろう。 明日はサイクリング会、夜は都心。 明後日は全日本実業団のサポート。 いそがしいゾ! ![]() 眠い。 2011年9月22日(木曜) けけーっ! けーっ! けけけーーーっ! ああ、日本語忘れてしまった。今日ひとり仕事だったから。 会社は今日、休み。ひとりで休日出勤してしまった。 今日のごはん: とんこつラーメン(こんにゃく麺) 60kcal もやし200g シリコンスチーマー茹で 30kcal ねぎ 30g シリコンスチーマー茹で 15kcal シーチキン水煮 1缶 56kcal わかめ少々 4kcal だしまきたまご たまご2個分 150kcal しいたけの煮物 50kcal程度? 寒天ゼリー 5kcal未満 ---------------------------------------------------- 370kcal ![]() だい・せつ・だーん ![]() ぶしゅー 2011年9月21日(水曜)その2 えらい!台風!そのまま東北を縦断し、 地表のセシウムを海へ流しつくし、 ついでに福島原発もカムチャッカかどっかへ 押し流してしまえ! (60%以上マジ) 2011年9月21日(水曜) 国会は延長されたが、予算委員会で野党が大臣の所信表明と質疑を もとめたところ、 民主党党幹部「新任閣僚の答弁に不安があり、委員会開催は避けたい」 とのことで、ことわるそうだ。 テレビのニュースショー的に、こういうのは問題なくて、カップ麺の値段とか、 クチがまがってるのが解散総選挙、政権交代する理由なわけか。。。。 会社員なのに会社いかない、医者なのに治療しない、運転手なのに運転しない。 民主党では普通なのか。 与党が審議拒否しているのに、「自民が脚ばかりひっぱっている」とさも 知ったように憂いるマスコミのコメンテーターっとかアナウンサーとかいう飾り物は、 脳ついとるんかい。 そのうち、「ユダヤ人は抹殺しないとね」と笑顔で言うんじゃないのか? 震災対応の臨時特例諸法 −>与党が法案つくれないので野党自民党らが提出した議員立法 (二重ローン救済法案、私立学校復旧助成など) ちなみに与党は上記法案を次期国会に先送りしている。 何ヶ月遅らせる気? でもテレビは「自民党ら野党が政争にばかりして、民主党政権の脚ばっかり引っ張っている」 という報道になるフシギ。 まじ、フシギ。 でも、みんなずっと、そんなものを信じている。 野党『復興案早くしろ』 民主『やる気出ね〜・・・そっち先に出してくんない?』 野党『(゚Д゚)ハァ?・・・被災者の為だ仕方がない、ほらよ』 民主『おk、これ採用』 野党『我慢我慢(#^ω^)ピキピキ』 マスゴミ『野党は与党の足を引っ張り震災復興を遅らせている(キリッ』 ああ、あと17兆円規模の第三次補正予算の案を自民はまとめて提言してるが、 民主党からは補正予算案どころか法案も何も出てない。 それでもニュースキャスターらは 「自民が政争にして、民主党政権の脚ばかりひっぱって、今はそんなときじゃないでしょ!」 だ。 そういや最近、内橋克人や大江健三郎ら、つまり旧世代の遺物の 狂信者たちが集まって「反原発」と気炎を上げていたそうだが、つまりは 彼らのご本尊、原始共産主義に誘導するための道具だった、「反米」、「反自衛隊」 がこの前の大震災で「空っぽな主張」なのがバレたので、急遽、原発ハンターイで お客さんをもういちど呼び込もうと必死ではないか。それでも騙される連中は いったい、その時代で流行の大東亜共栄圏とか、反戦とか、反米とか、、もう、 どうしてものごとをコドモみたいな正義だかなんだかで考えるのだろう。 そんな発想するぐらいなら、まいにち特撮でもみて、 アマゾンライダーの「ダイ・セツ・ダーン」でもやってりゃ いいのに。。。 ちなみに・・・新しい政治で有名な「事業仕分け」、 正義づらして、森林整備予算を停止しやがったのだが、、、 今、なにをいいたいのか。無論、紀伊半島、、、 埋蔵金とは、国民の命だったというオチ。 ネットから引用: <衆参予算委員会、注目の対戦カ-ドが目白押し! 26〜29日に開催か?> ☆防衛問題 一川 vs 石破 あまりの実力差からマッチメイクが危ぶまれた一戦。ただ階級の違う素人相手はやり難い一面も。 一川の開き直った暴言が出れば、意外に見応えがある試合になるとの予想も出ている。 ☆財務関連 安住 vs 林 ミゼット安住のデビュ-戦。未だに試合までに辞任か失踪するのでは?と心配されている一番。 安住側はガソリンプ-ル・デスマッチを望んでいたが、林側に一笑に付され窮地に追い込まれている。 ☆外交問題 玄葉 vs 町村 玄葉が前原に次ぐ「レッサ-パンダ風太2号」に変身するかどうかだけが見どころ。 目を剥いた時の迫力は前原以上だが、能力の無さも前原以上との評判を覆せるか? ☆人権侵害救済法 平岡 vs 稲田 人権侵害救済法・死刑制度・夫婦別姓etc、リベラル(お笑い)と保守のガチンコ対決。 平岡から「加害者にも事情がある」と惨殺された少年の母親に言捨てた本性を引き出し、 似非リベラルの仮面を剥がせば稲田の勝利。平岡の煽り耐性が懸念されている。 ☆消費者保護 山岡 vs 野田聖子 屈指のヒール対決。現消費者担当大臣と初代消費者担当大臣。 お互いのマルチな才能を生かした論戦に期待したい。 ☆原発対応 枝野 vs 森まさこ 今大会一番の注目カード。東北大学法学部の同級生。実力伯仲の弁護士対決。 森は、枝野のスピ-ディのデ-タ隠蔽で故郷・福島の住民を被爆させられ、恨み骨髄。 枝野の「直ちに」クリンチ、「踏まえて」スウェ-バックを見切って、必殺の一撃を狙う。 ☆政治と金 野田 vs 西田 「これは試合ではない、屠殺だ!」と、動物愛護団体が野田の保護訴えている一番。 野田は「QB」で身だしなみを整え、「山田うどん」で腹ごしらえしてこの一戦に臨む。 一部に「負けたっていいじゃない、どじょうだもの」の辞世の句を用意しているとの噂も。 試合の内容によっては、敗北=即辞任の展開もあり、目が離せない一戦となりそうだ 2011年9月20日その2(火曜) 今日の晩ご飯: カレーうどん(こんにゃく麺) 52kcal 蒸した白菜 20kcal程度 シーチキン・ノンオイル 108kcal 充填とうふ 50kcal程度 キムチの素 20kcal未満 0カロリー・水ようかん 5kcal未満 豆乳ドーナッツ 150kcal 無脂肪牛乳 50kcal程度 ---------------------------------------------- 455kcal http://www.youtube.com/watch?v=p_tDTN3lECA&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=Scy9COF_B3A&feature=related (今日のかとうの仕事中の脳内:実況) ダイ・セツ・ダーン!!! けぇーーっ! けけぇーーーっ! 2011年9月20日(火曜) 昨日のNHKニュースで、東北の学生を中心とした数名が、台湾まで遠泳したそうだ。 150キロメートルを交替したらしい。なんでも被災地支援してくれた台湾への感謝を、 行動で表したかったとのこと。 150キロもすごいけど、外海を、台風接近の今およぐって、サポートのボートがあっても、 いや、サポートのボートも、大変でしょ。 自分は中学時代に海を沿岸ぞいに6キロ遠泳させられたけど、あれは利いた。 浜辺に上がったら体力がすごい消耗してて、重力が3倍になったぐらい、よたよたになった。 とくにそのころは冷夏であり、冷たい水温に長いこと浸かってたせいも、あるかもしれない。 そのせいだろうか。いまだにフィットネスクラブの温水プールは「ぬるくて気持ち悪い」 のである。プールといえば冷たい水!どんなに激しく泳いでも体内の熱はすべて水が 持っていってくれる。だからいつでもすっきりさわやか、いや、プールから上がったら 寒くてタオルまいてがたがた震えるってのが自分の中学時代の水泳のイメージなのだが。 ああ、話がそれた。海を150キロかぁ。 根性ある大学生だな。台湾に、謝意を伝えたかったんだな。 実に強い! そういや加藤の大好きな「坂の上の雲」のドラマで広瀬武夫の役をやっていた 役者さん、藤本隆宏はなんと水泳の元オリンピック選手だったそうだ。どうりで そういう体格なわけだ。出身は北九州。まさしく現世の広瀬中佐だな。 こういうのを、イイオトコと言うのだ! そういや昨日、妹と映画「YAMATO」は結局コケたのかね?って話になったが、 役者がキムタクじゃダメだろうとか、いまどきの俳優で当時のキャラクターに 近いような骨太のは、流行らないからいないんじゃ、という話になって、 つまり顎のほそい綺麗系な男の子ばかりだから、選びようがない、という話になった。 そしたら、ふと上記の俳優さんを思い出した。 やっぱキムタクじゃ、おっさんは観ないよなぁ。。。 僕は二宮くんなら、観るんだけどね(爆) 硫黄島からの手紙の二宮くんは良かった。 最後のシーンは、アメリカ映画だなと、 そのとき思い出したけどね。 加藤お薦め映画:(数すくないけど) ・Uボート 仕事も、多かれ少なかれ、こんなもんでしょ。 ・ヒトラー最後の12日間 泥船に乗るとはこういうことです。今の日本同様。 ・硫黄島からの手紙 戦争とは無理解から来る。実に淡々とした事実。 戦争映画にヒーローも英雄譚も、亡びの美学も必要ない。 そこには人と人との究極の姿、あるのみなのだ。 2011年9月19日(月曜) あれ?Bossのブログの激坂、どっかで見覚えがあるような・・・・ まさか・・・もしか・・・・まさかね。加藤のひみつのあそことか。 (どういう表現だ・・) 今日の甲武・和田峠練は、きつかったぁ。 最初に青梅街道に出るが、これはいいペース。快適なペース。人数も7人 いるのでちょうどいい。昔なら35キロ以上で消耗が激しく、睦橋通りの アップダウンのところでたいてい力尽きてしまうのだが、今日は順調である。 ところが! 五日市駅をまがったところで、急に目の前の土佐さんが先頭でペースアップする。 放置でもなく、密着でもない半端な位置になってしまい、まずいまずいと間を つめようとして脚を使う。もうたまらんと先頭交代してペースを落とそうとおもうが 後ろが許してくれない雰囲気。。。コンビニ前を通り過ぎて、ちいさい坂を登り始めたら 真後ろで平坦では遅れ気味だった田中さんが本領発揮であっというまに抜き去って、 しかもほか5名もひきつれて登っていった。なんだか使い捨てカイロ然としたワタクシ、 それからはタレまくってひとりとぼとぼと走る。 甲武トンネルへの坂の分岐までの長いみちのりを、のそのそと走っていると、まんなかぐらいで 後発隊に元気よく抜かれる。 病み上がりのせいか、今日はいつもとちがってやたら汗をかく。いつもボトル1本で 休憩までたりる自分が、今日はだらだらと鼻の頭まであせでぬれる。しかも朝ごはんが 少なめで、ゼリーももうない。ハンガーノックと熱中症のダブルパンチだけは避けようと 早めの補給の覚悟をして、とりあえずあるものを十分摂取する。 だいぶ遅れて甲武トンネルへののぼりに取り掛かる。。。。踏めない。だめだなー。 と思っていたら後ろから声かけられた。「かとさーん、おつかれさまです。クボタです!」 元気だなー。 タレタレで登ってふと振り返るとと、水色ジャージのひとがじわじわ近づいてきている。 やっぱり自転車ふえたなー。ってか甲武トンネルくるの数年ぶりだなーと関心する。 おもいっきりタレまくってようやく登りきり、涼しいトンネルを走ると後ろからまた呼ばれる。 「おつかれさまです!」 「わたなべさーん!!」 「みんなどうです?」 「とっくに、前いっちゃいましたよ」 「そうですか。」 「ええ。」 「コースは、和田峠を裏からですか?」 「ええ。和田峠です」 「じゃ、すいませんが先にいきますね」 「ええ、行ってください」 渡邉さんはトンネルの暗がりに消えていった。 トンネルを出ると、さっきの水色ジャージ?がパンク修理している。おやまぁ。 そのあとはずんどこ下っていく。はて、道おぼえてると思ったけど、忘れちゃったなー。 ほんらい曲がるところで直進しまったようだ。 その曲がり角に、さっきのクボタさんがいたのだが、あいさつしてまっすぐ通過して しまった。 直進して登りになるとすぐ、コンビニらしきものを発見。 水不足、栄養不足なのでさっそく停車。パンとオレンジジュースとコーヒーを買う。 レジの学生さんみたいなねーちゃん、いなかっぽいのか、おおらかなのか、 巨乳がノーブラTシャツで、喜ぶ層はきっとそうなんだろーなーと思ったのだが、 あいにく加藤はざんねんなのが趣味であり、えーうー、まぁどうでもいいや。 そのコンビニにはさっきの水色ジャージの同年輩も来た。ああ、あなたも疲れたのね。 おたがい軽く挨拶した。 その後はひとり飲んで食べて走ってを繰り返したが、どうも身体中しっくりこない。 こりゃー、無事帰り着くかなー、いや、いまここで弱気になるわけにはいかない! もはやみんなのいるコンビニは遠く、しかも出発した後のはずだ。 しょうがないので20号を走って帰ることにした。 ときどきがんばり、ときどき猛烈に力が入らなくなり、を繰り返していたが、 さすがに大垂水峠は無理だろうと思って、相模湖ピクニックランド(と今は言わないのか?) のそばを通って三ケ木、城山ダム、橋本、抜け道、柚木街道、野猿街道、連光寺、 川崎街道、府中街道で帰った。 途中で2,3度は給水して、13時すぎにようやく帰宅した。出発から7時間・・・・休憩のぞけば 6時間ぐらい。終盤はかなりきつかったな。 風邪も問題なく、熱中症も大丈夫だった。 2011年9月19日(日) 生きてる・・・ あいかわらず、渡辺宙明の曲が燃料。 アマチュアが弾いたチューメー、ヒロアキの曲。上手い! http://www.youtube.com/user/ASTY2000#p/u/8/Lzm17GeYiMI (前半) 昭和テレビ・エンディング選・1 1972年 昭和テレビ・エンディング選・2 1974年 昭和テレビ・エンディング選・3 1975年 昭和テレビ・エンディング選・3 1976年 おや、どれも当時10歳未満じゃん。。三つ子のタマシイっていうけどねぇ。 昭和なら、菊池俊輔も忘れちゃいかん 昭和テレビ・オープニング選・1971年 昭和テレビ・BGM・1971年 昭和テレビ・エンディング選・BGM・1971年 昭和50年代に戻りたいな。。 http://www.youtube.com/watch?v=enOOISu38bU&feature=related ヤマト http://www.youtube.com/watch?v=tS_upgQGToo&feature=related ジーパンデカのテーマ http://www.youtube.com/watch?v=FnEYTf3zyMk 私だけの十字架 http://www.youtube.com/watch?v=x7CqeA_vxQk&feature=related コロンボのテーマ http://www.youtube.com/watch?v=Fe7fYPa-pio 昭和は八時だよ 2011年9月15日(木曜) 風邪ひいた・・・ はやく寝よう・・・ も、もえぇぇぇぇぇ!(悶絶) 甲板81番のは、日本のです。 かっこぇぇぇぇぇ! 人知れず、アカの圧迫を跳ね除けてます。 がんばるぞぉ 子守唄 子守唄2 音楽は最高だっ! あーもう、熱でてきた。 http://www.youtube.com/watch?v=gaBX5fe84fs&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=UhDlMCgWFOg&feature=related 今日は大野雄二まつりかっ! 2011年9月14日(水曜)その2 食事制限のおかげか、すこしづつ減っている。 あと5キロ、いや、あと10キロ・・・ 減るだけの重りがあるからなぁ。 朝昼は制限なしの通常どおり。その他、間食はなし。飲み物は 1リットル水筒に自家製麦茶で一日すごす。 どうしても食べたいときは、20kcal未満の飴玉をしゃぶる。 夜は500kcal未満、300kcalが目標。 今日は、こんにゃくで作った「こんにゃく麺」なるもので「とんこつラーメン」。 なんとこのセット、1食が70Kcalぐらいしかない。トマトジュースなみ。 これにシリコンスチーマーで蒸した、白菜と冷凍ブナシメジを載せる。 そのほかに塩ワカメの戻したのを添えて、ゴマをかける。おお、菜食主義者みたい? あとは缶詰のノンオイルシーチキン。それから豆腐。日持ちのよい充填豆腐。 これだけだとマジで300kcal台になりそう。 今日は疲れ気味なので、ちょっと栄養補充? おからで作ったドーナッツを食べた。。。。これがまじ美味いっ! 「豆乳おから焼きドーナツ16個2nd」 釜屋忠兵衛商店 ♪どっちお、向いても未来〜 どこまで、行ってもうちゅうー おっとドーナッツは砂糖不使用・おから製でも、150kcalあるんだ。 2つも食べちゃったから、今晩はダンベル体操だ。ラーい! こういうのを、歌、と、言うんですよ。 ジバク系 ♪よなーかにー あかいー おっと、原子崩壊しないうちに、クスリ・・ 2011年9月14日(水曜) 国会が4日間で閉会だそうだ。 民主党は、野党と会話する気がないらしい。 多数決で自分の言い分を通せばそれでおしまいってこと。 ちょっとでも会話すれば簡単にボロがでるほど貧しい政権なのが バレるのが、よっぽど恐いのだろうか。自民党が圧倒的与党のときでも、 会話しないなんて真似はなかった。野党の質問に極力答えていたはずだが。 4日間だけ? これが新しいニッポンの民主主義か。 じわじわ来たな。 ゆでガエルだな。 輿石が党員に箝口令を出したそうだ。枝野みたいな経済オンチで 革マル支持者を経済産業大臣に据えた理由は「失言しにくいから」。 貧しさをマスコミで飾っても、結果は伴わない。 情報統制は共産主義国家の共通項だ。ますます日本が中国共産党化 してきたな。ああ、旧ソ連化でもいいが。 経済はますます落ち込み、国際競争で連敗しつづけ、隣国からは 不利な立場に利用され、国内では不平等感ばかりが募り、社会は 確実に暗く、貧しくなるだろう。これが政権交代の成果だ。 (自分が3年前に想像した以上だ。) たしかに、団塊を中心とする「共産主義シンパ」や「親ソ連」 「親中国共産党」の思想に長年染まってきた連中からすれば、 今の民主党政権は願った政府なんだろう。でも、今の今まで、 その子供じみた願いを受け入れつつ、国を豊かにまもってきた 政治体制がいったいなんだったのか。 彼らには一生分からないだろう。 そしてその過ちの報いを、身を持って償うのが、われらと、 われらより若い世代になりそうだ。 残念である。 日本人は我慢強いが、 そうでない姿も、見たくなった。 2011年9月13日(火曜) ネットから・・ 【名作のタイトルに一文字足すとよく分らなくなる】 キャプテン右翼。 天空の茨城ラピュタ。 鳥人間失格 我輩は猫耳である。 マッチョ売りの少女。 面白い巨塔。 海辺のフカフカ。 一休許さん。 老人と海苔。 ローマの定休日 ああ無表情。 はしょれメロス。 紅の豚汁。 男はつらいわよ。 リア充王。 2011年9月12日(月曜) 合宿明けで出勤してみれば、仕事の山、山。。。 9時過ぎまで残業してしまった。 にしても、かすかに頭痛がする。 食事制限しすぎたかな? 仕方がない。明日は部分的に緩和だ。 2011年9月10日(土曜)その2 鉢呂経産大臣が失言で辞任したそうだ。 つまんねー。 カップ麺の値段とかで辞任だ解散だと騒いだ手前、民主党与党のときでも コトバ狩りするのか。なんだかますます暗雲垂れ込めてきたな。 こんなときは、笑いがとれて、威勢のいい、だれでも分かりやすい、 ステレオタイプの正義を唱える扇動政治家の出番だな。 ヒトラーくん、キミの下地は着々とそろってるぞ。 ・・・テレビって、日本をダメにしたいのか? 久米宏みたいな正義づらが、そのキッカケだな。 2011年9月10日(土曜) 昨日は10時に寝た。 2時ごろ一度おきたが、また寝た。 目覚ましを6時半にセットしてあったはずだが、なんども消してしまったようだ。 ようやく起きたら、7時40分・・・ああ、今日は行けなかったか。 もう9月。でも概算要求が出ない。 2012年度の防衛省、装備の予算がどうなるか (軍事オタクとして)興味あるのだが・・・。 同様、海上保安庁の巡視船の建造計画も、どうするか気になる。 「はてるま型巡視船」の後継、1000トン型汎用巡視船が 具体的にどんな内容なのかも知りたい。 ♪きらめく 風がはしる ♪太陽が 燃える ♪くちーびるに、ばらの花びら ♪わたしは飛ぼう、白いボールになって ♪サーブ スマッシュ ボレーっ ♪ベストーお尽くせー! 燃料1 燃料2 燃料3 燃料4 燃料5 燃料6 戦争の話。 9.11について、某戦中派は、こういった。 「・・・だけど、いい気味だね。」 焼夷弾のなかを逃げ回った人間は、ビンラディンらの気持ちについて、 責められらないと思うのではないか。 ワタシも、9.11を被害者づらして語るアメリカ人を変だとおもう。 だってイスラム世界に戦争を仕掛けたのだから、戦争だから、べつに 驚くことないでしょ。 原爆おとして謝罪しない国もあるんだから、9.11ぐらい普通でしょ? 僕はべつに反米じゃない。うらみなんてつまらないし、領土すべて返してくれたし。 返さない国(ソ連)、戦後にかすめ取った国(韓国)よりずっとまし。そもそも、 最善をのぞむ気もない。自分達でしっかりやることだ。 ああ、東京裁判はいいかげん勘弁してほしいが。 ついでに、戦勝国の「お仲間」同盟(=国連)もいったん解散しちゃえば? すくなくとも政治としての国連は、賛同したくない。 http://www.youtube.com/watch?v=Pmh5N-bdP0Y&feature=related 2011年9月8日(木曜) 2011年9月9日(金曜) 合宿研修に行った。 大きな経験をすることができた。 座禅も和尚さんの講和も大きかった。 己の振り返りもできた。 2011年9月7日(水曜) 明日から、逗子に出張である。 ひさびさの、出張である。 正確には、会社の研修で、合宿である。 みんなの前で発表したり、座禅くんだり、そんなの。 ちなみに本人は旅行気分。 勉強する気は・・・・ 明日は晴天、逗子駅に9時・・・・ 朝5時起きして、現地で自転車バラしてロッカーに、、 入んないよなぁ。 今日の晩御飯は、100キロカロリーの玄米雑炊、 たまごやき、白菜の漬物、焼きジャガのシーチキンかけ、 しいたけの煮物、納豆。これで全部で500kcal未満かな? 全部自家製だから内容ははっきり分かってる。 タンパク質、野菜、根菜、きのこ類に豆。栄養の偏りも 少ないつもり。 たまごやきは、ひさびさ?はじめて?作ってみたが、 うんにゃぁ、あまりに美味しくできたので、しばらく 「だしまき卵」マニア道を突き進むかも? ![]() ※すでにほとんど食った後に写真に残すことを思い出しパチリ。 このだしまき卵、Mサイズ卵2個、砂糖小さじ1、醤油小さじ1、 だし汁大さじ1を混ぜて、南部鉄器の超重たい卵焼き器(四角いフライパン)で焼いた。 鉄最高!テフロン加工?なにそれ? ちなみに同製品で南部鉄器の24センチフライパンも持っているが、 女性じゃ片手で持ち上げられない重量だったり・・・ さいきん夜のカロリー制限が功を奏して、臨時だが80キロを割ることに成功! だが、週末の合宿研修は食事つき、宴会つきなのでカロリー制限が至難だ。 さて、どうなる? 夜にナルケ君(+α)が車でウチに来た。週末のレース、加東で使うボトル等一式を渡した。 去年僕も帯同したがあのレース、とても暑かった。平地だが高速で振り回す、 千切れたら命取りのレース。だから安易に期待など出来ないが、きっといい結果が出るだろうと、 ふと、なんとなくだが、思った。 2011年9月7日(水曜)−1 世の中暗い!これじゃイカン! バカな政治に文句いってもしょうがない! じゃあどうする?夢をかたろうでないか! 景気がどうした?景気とは結果だ、景気とは症状だ。 病理は症状と別のところにある。景気をよくするのではない。 夢を語るのだ! ちうことで、 日本はどうする?まずはエネルギー問題をどうにかしよう。 いいエネルギーがあるじゃないか。火山列島、地震大国ニッポン、ニッポンのエネルギーは 地中ふかくにふんだんにあるじゃないか。そうだ、地熱発電だ! 遠く海外から重油をタンカーで運んで発電するなんて、無駄! 重武装の海保巡視船でフランスからプルトニウム運ぶなんて、ナンセンス! 円高で電気代が上下する?なんて不安な生活をおくらなきゃならないのだ! そんな必要、一切ない。 ニッポンの電気エネルギーについては、すべからく地熱発電にすればいい。 地熱発電の敵は思い込みだ。迷信だ。原発よりも建設コストがかかるって? ばか言っちゃいけない。維持費、人件費、廃棄物処理費、広報費用、 どんだけ湯水のように消費してるのだ? 地熱発電は人件費ゼロ!燃料費ゼロ!バカみたいに安い。 なんで原発よりコスト高という迷信がはびこるのだ? 日本中に小規模地熱発電所をつくれば、エネルギー問題解決。 なぬ?土地がない?地熱発電は温泉業者が反対する? いまだかつて、地熱発電所のせいで温泉が出なくなったなどという事例はない。 しかももうすぐ実用化される技術、高温岩盤発電ならば、お湯がいらない。 地表からパイプで冷水を送り込み、地下数千メートルの高温岩盤に吹き付ける。 すると水蒸気となって別パイプから勢いよく蒸気があがる。その勢いでタービンを回して 発電機につなぐ。温泉業者が苦情をいう?迷信と闘うのが政治じゃないのか? ちなみに高温岩盤は日本のどこ掘ってもあるそうだ。 掘削技術、地熱発電技術は、世界ナンバーワン、ハポン国がいるから大丈夫。 なぬ?日本のことか? エネルギー問題?もはや過去だろ。日本には使いきれない地熱がある。 さてつぎの未来の夢、それは食料だ! 中国経済はインフレ、賃上げ、過剰投資とバランスにきしみがでてきて、もうそろそろ バブルははじける。中国は隣国とちがってバカじゃないので、被害最小の軟着陸を こころみるだろう。だがどのみち、いきずまりは見えている。 でも、中国型の経済勃興は他国でもありうるので、今後世界人口50億?は、今より 高度な文化的生活を送ろうとする可能性がある。でも地球上で生産できる食料の 総カロリーは上限がある。どうする? 日本は沿岸での養殖をさらに振興させよう。海外の海に出向いて漁をして、他国から つまらない言いがかりを受けるよりも、豊富にある沿岸を利用して食料増産しよう。 魚でも、海草でもなんでもいい。魚の養殖で国内必要カロリーの一端を確保するのだ。 でも肉も必要だ。家畜飼料はアメリカ産大豆だが、これはコメを使えばいいのだ。 減反減反、いまだにしてるそうだが、家畜飼料としての稲作を奨励すればいい。 これは詳細は勉強不足だ。でも、きっと将来、減反しないで生産されるカロリーを 他へ転用できる、価格的問題を解決して、のはずだ。 エネルギー、食料、これは一定割合、確保しなければならない。なぬ?島国根性? 閉鎖的だって?閉鎖的で結構。経済的に自立できない日本だから外交も取引もダメなんだ。 自分たちは自分たちの足で立てます。気に入れないなら自分ひとりでがんばります、なぜ そういえない?なぜ「日本は貿易立国だから円高だと死活問題で、そのためには外交取引で 不利な条件でもアタマさげて賛同しなければならない」そんなのバカらしい。 いやそんなことより、海外の国々と付き合うとき、他人に依存して自立できない国が いったい他国になにを語るのだ。自立自尊の気風がなければ、国際関係も発展しないではないか。 依存し、依存しあうことが大事なのか?ザンネンながら、人間はそんなに遠方の人間と 理解しあえない。こんだけ通信が発達しても、ちがう言語、ちがう習慣、ちがう価値観は 厳然としてあるのだ。そういった違いをなくせばいい?バカいっちゃいけない。人の幸せは なんだ?人の幸せは「ものがたり」だ。ものがたりが幸せを形作るのだ。そのものがたりに とって、一番大事なのはグローバリズムではない。標準化でない。だれでも同じ価値観なぞ キモチ悪いではないか。多様性、地域性、21世紀はすでに回帰を始めているのだ。 日本はどうしたらいい?エネルギーと食料で自立すべきだ。 そこから安心と自信が生まれてくるのではないか。 日本には古くから伝えられ守られた文化の数々が、北は北海道から南は鹿児島、沖縄まで 多種多様に色濃く存在する。アメリカのように近代になって作られた「実験国家」には、 古くから伝わる伝統も因習もない。さかのぼっても開拓時代、インディアン迫害時代ぐらいだ。 アメリカ人がディズニーを心から大事にするのは、もっとも足りない歴史と文化の穴埋めを アニメキャラクターら現代の創作物で充当しようとしてるのだ。 いや、それ自体は否定するものではない。気に入らないけど。 「パールハーバー」という映画はディズニー社製だ。真珠湾に奇襲をかけた、悪逆非道の日本に いまアメリカは立ち上がり、原爆を投下してやる、そういう言い訳、原爆投下の正当性がないと 耐えられないから、そのために作り話をディズニーは映画という形でやる。今でも生きている 当時の日本海軍パイロットが「あんなことはしていない!」なんて叫んでも無駄なのだ。 アメリカには原爆という、今の尺度でいえば、非人道兵器を実際に利用してヒロシマの こども、老人、女性を無差別殺戮した、この言い訳を映画でやったのだ。歴史というのは 政治のために捏造されることが日本以外では普通の、つまり南京大虐殺とか、そういうものなのだ。 その歴史のための存在=ディズニー、アラビアンナイトとか、中国の題材とか、最近はハワイと宇宙人とか インディアンとのラブロマンスとか、どんだけ歴史に自信がないのか、アメリカの病理デパートじゃないか。 日本も自分の歴史や伝統、風習は尊重したほうがいい。伝統の欠片もない自分がいうのは 説得力ゼロだが、すくなくとも安易に世界平等とか、理想で語ってはいけないはずだ。 ハナシがそれすぎた。島国根性ばんざい!今の日本、開国だの、自由だの、新○○だの、 そういう言葉が人気のようだ。自分からすれば最もうさんくさい、ふるくさい、いったい 日本の未来のしあわせ像をどうしたいのか、過去のきれいな言葉の再生産はやめてくれと 言いたいのだが。 エネルギーと食料がある程度安定化できたならば、どうなる? 円高でも円安でも、どっちでもいいじゃん。だって贅沢しなければ電気水道ガス、食料、ぜんぶ 問題なくやっていけるのならば、外貨なんてどうでもいいじゃん。それぐらいの余裕が生まれれば、 いや、余裕が必要だ。日本には。 反グローバルバンザイ。もうそういう方向は、ほどほどにしよう。 今のグローバル化程度で、すこし国内の、足元を見直すべきではないのか。 そうしなければ、さらに海外にでることはできないではないのか。 太平洋戦争で日本と争い勝利したアメリカは、当時世界のリーダーたる素養を持っていた。 工業力、資源、それもさることながら、社会システム、知識階層、そしてなにより、 アメリカは豊かで幸せな国だった。国民が幸せで、自信を持っていた。だから世界戦争で 女神はアメリカを勝たせたのだ。日本がこれから国際社会で活躍しようとするならば、自分達が 幸せになることだ。日本はもっとのんびりとした、豊かな農耕民族的気風の国のはずだ。 あくせく深夜まで残業して働き盛りが(結婚もせず)仕事で擦り切れるような国ではダメなのだ。 豊かな国、おちついた国、自信を取り戻せる国。それが未来のニッポンの姿だ。 そのために、まずはエネルギー問題と食糧問題を、国の政治の総力を挙げて解決しよう。 景気対策?景気というのは、気だ。キモチだ。キモチはコトバで上下させるには限界がある。 もっと根源的なもの、つまり、明日への夢をうちだし、それを推進すること。それが あとで症状となって現れてくる、景気という名前の指標によってだ。だから景気対策は もう無駄だ。夢をかたろう。日本らしい、豊かなニッポンを皆で作り出すのだ。 2011年9月5日(月曜) 今日になって、土曜に雨練あったのを知った・・・・うほ。 宇宙シリーズ1 宇宙シリーズ2 宇宙シリーズ3 宇宙シリーズ、おまけ そういえば、なんと中国にオーベスト2号店ができたそうだ。 店長はなんと、あのワダさんだって話。いやーなるほど、 どうりで毎年、ヨーロッパ行くなぁと思ってたけど、 フレーム買い付けをやってたんだ。 なぬ?次は北海道に3号店だって? やり手だなぁ。 (八神純子くりかえし聞いてたら体内電池が過電圧になってきた・・・) 加藤=脳天ショート系 = 免停系 加藤=脳天ショート系 べた踏み系 2011年9月5日(月曜)そのー1 フジテレビのコメンテーター(笑)、小倉なにがしが、この前、 暴力団の裏社会の活動について、「だれでも知らずにお世話になっていること」 とあからさまに肯定する内容を、朝の8時から全国にむけて発言したそうで、 そのことがネットでは話題になったが、さいきんでは 「(内閣の)足をひっぱるようなことはやめよう」 と視聴者に呼びかけたそうだ。 テレビが政府を支持するよう呼びかける、それ北朝鮮だし。 ・・・・。 みんなのすきなフジテレビは北朝鮮と同様の政治プロパガンダを始めたのだ。 これがエスカレートすると、次はどうなるか、歴史が知っている。なんどでも 書くけど、こう言いたい。 「歴史は繰り返される。歴史を学ばない者によって」 キチガイ鳩山、ナルシスト菅でも目の醒めない日本人は、 もはや付ける薬はない、な。。。 ちなみに、テレビのウソのひとつ。電話アンケート。 平日の昼間に固定電話で500人にアンケートしました?これは何? 平日の昼間に自宅にいる人は、かなりの確率でテレビを見ている。 つまり、テレビの放送の影響を受けやすい回答が得られるしくみ。 ニュースとかいう宣伝番組で特定勢力を飾りたて、反対勢力を悪しざまに 非難し、あるいはこの前の震災初動のときのように、一切報道しない、 報道しないくせに「民主党の批判ばかりで脚をひっぱっている」とか ウソを垂れながす、そして電話アンケート。 「日本の世論はおれたちが動かしてるんだぜ」 たいしたものだよ。まったく。 永遠に日本は没落しつづけるんだな。 もったいない。残念だ。 そういや麻生内閣のころ、朝日新聞の対面世論調査を受けたことがあったが、 調査員はノリで「政権交代ですよね?まさか与党なんて支持してないですよね?」 という誘導まがいの質問をしていた。自分の考えをキッパリ言ったら 「はぁ、、こういうひともいるんですねぇ・・・」という応対になった。 ネットがウソばっかりだという。 権威のないウソと、権威を着たウソ、 どっちがひどいだろうか。 拉致被害者の会との初顔合わせで、山岡公安委員長兼拉致担当大臣は 挨拶と原稿読みをしただけで、早々に退席したとのこと。 会のメンバーからの意見陳情についてはほぼスルー状態。つまり、 民主党政権の「拉致担当大臣」とは拉致問題の被害者を黙らせるための 大臣ということか。 これを一切報道せず、まいにち新内閣バンザイを繰り返すテレビ、 新聞は大東亜共栄圏とさわいだ戦前日本となにがちがうのか。 自民もダメとかいうが、どんだけ震災対応をしてもまったく報道しない この国は、もはや民主主義は腐ってしまっているではないか。 次はもっとひどい政治になる。その被害を受けるのは国民自身だ。 続発する野田内閣の朝鮮系献金の数々をみても、拉致担当大臣の 非日本人的行動にしても、もう日本の政治はオワッタ感でいっぱいである。 これでもなお、世界平和だ人類平等だというのならば、そのひとの家族、 恋人、友人を北朝鮮の拉致被害者と交換したうえで主張してもらいたいものだ。 朝日新聞や社会党(今の民主党半分と、今の社民党)らが言ったように 北朝鮮は地上の楽園なのだろう?ならばぜひぜひ、自分の大事なひとを、 被害者の会の子女と、ぜひぜひ交換すべきでないか? ヲザワとか、はっきりいって日本に要らないし。 国旗、国歌に反対する自由とか信じている人間がいるそうだが、 その自由とかいうものを、国家が保障しているのが分からないのだろうか。 ああ、わからないなら、北朝鮮とかイランとかに永住すれば、身に染みて 今の権利を保障しているのが誰か分かるというものだ。 国歌にハンタイを教える教師というのは、親にお小遣いが足りないと文句を いいながら、親を全否定する悪口を公言するロクデナシのガキとまったく同じだ。 それが日本の平和主義者だか反戦活動家だかサヨクの正体でないか。 2011年9月3日(土曜)その3 ネットから・・ 178 :名前をあたえないでください :2011/08/23(火) 02:49:19.37 (p)ID: 某メディアの人間だが、こんなお話が。 ・フジの話は広告業界では大いに話題になっている。フジは火だるま状態。 広告をまともに出せないんじゃないかというレベル。 ・韓流問題も大きかったが、あのタイミングでセシウム米問題が出たのが致命的だった。 あれでミキハウスがフジ系列から完全に手を引いた。 他のスポンサーも一気にフジから逃げ始めている。 ・セシウム米がなかったらここまで大きな広がりになっていなかったかも。 韓流との合わせ技で、「このメディアはもう終わっているんじゃないか」という認識が広がった。 やはり米という日本人の琴線に触れるところでやらかしたのが厳しかったのでは。 ・収拾はつかないかも。落としどころがないから。 それこそ全面謝罪して解社的出直しやるしかない セシウム米はひどかったな。 フジテレビ 「フジがいやなら見るな」 スポンサー 「はい」 フジテレビ 「えっ?」 スポンサー 「えっ?」 って冗談も、あながち外れてない。 テレビ局の中の人間って、ほ、、、っんとに商売分かってないよ。 カネは企業がいつでも貢ぐものだと信じていて、 自論の正義だとか、平等だとか、クレーム対策だとか、 放送事故だとか、それぐらいだ。アタマに詰まってるのは。 ああ、おれが世論をリードしている、か。 震災ボランティアを番組のセット作りさせちゃうような殿様だからなぁ。 日本人は「食」には厳しいし(毒餃子事件)、しかも米となれば、 当然の帰結?TBSと一緒に潰れちゃえ。 どうせスポンサー企業もテレビCMが高額なわりに効果ないのは知ってて、 過去のしがらみで縮退できないだけのところで、この不景気にこの事件で 撤退するよい口実ができたってだけでは? 2011年9月3日(土曜)その2 「草食系」というコトバについて思う。 いや、もともと日本人はおとなしい、おちついた民族ではないか。 耐えて忍んで、で、臨界点に達すると覚悟がすわる、そういう種類だと 思っている。 草食系というコトバをつかうオッサンは、たぶん自分と同年代だが、 僕はわかいころ、同年代をこころの中で「プラスティック」だと 揶揄していた。髪型や服装、外見を熱心に綺麗にしていて、たしかに柔軟で バラエティに富むが、割れやすく、壊れやすい。そんな若者になるより、 僕は鉄のように、熱く熱してなんどでも叩き直せる、強く粘る、 真っ赤に熱した鉄のようになりたい、と思っていた。 (実際は真っ赤に錆びた、錆び鉄だというオチだったのだが・・) 人には時代というものがある。 自分の20代のころは、長引く好景気、経済成長の気運を反映して、 よりよい明日、未来の夢、根拠のない、やたら大きいだけの、うわついた夢かもしれない、 そんなもので溢れていた。だから日々の暮らし方も、今より明日、今の幸福より明日のために ギリギリと頑張るのに、自分はまったく疑いが無かった。これは時代のせいというか、 半分以上は己の性格なのかもしれないけどね。 今をちゃんと大事にする、つまり荒唐無稽な「夢」で周囲のひとを大事にしない 人間であるよりも、若い子のほうがその点、ずっと立派だと思っている。これは 青春時代の自分の反省でもあろう。ああでも、すくなくとも女性に関しては 今の時代の子のほうが立派だと思っている。アッシーとかメッシーとか、 どんだけ夢みてるんだ、ということで、ね。 草食系、いいじゃないか。 2011年9月3日(土曜) 筋トレしつつ、いつものとおり、充電中・・・ キャシャーンOP full 新・009、OP 血中ガソリン濃度上昇中・・・ 2011年9月2日(金曜)その3 サッカー、実家に帰ってテレビを覗き込んで、メイ(犬)の相手してる うちに点が入った。おおお、ロスタイムもうない、勝利ぃぃ! なんだか一番いいところだけ見たかんじ。 あとで聞いたが、北朝鮮代表はプレーがフェアで立派だったそうだ。 そりゃKリーグで八百長やってる、暴力公言、人種差別パフォーマンスの 韓国代表選手らと比べちゃ、相手に悪い。 北朝鮮のキーパーが漢だったそうだ。へぇ。 三次予選はまだまだ続く。次は気をつけないと、国際ランキングの 上下なんぞかんけーないぞ。 (なにげにネットでは北朝鮮チームの人気が上がってるぅ) 2011年9月2日(金曜)その2 為替と貿易、国際経済はとても勉強不足なのだが、 どうやら最近の超・円高の背景には、世界的な不況による各国の 紙幣増刷、インフレ許容にある、という説がホントっぽく聞こえる。 その説では、先進国の投資家は自国マネーが安心できない、つまり インフレ懸念が高いという訳で、インフレしそうもない通貨に 変更しようとする。それが円らしい。そういう意味でリスク回避先 としての円買いであり、日本の官僚は今だ信頼されているということ なのだろうか? (オレが財務相なら、言葉だけでインフレ許容や、インフレターゲット 政策をほのめかすぜ?それだけで異常な円高が解消したりしてね!) 金利といえば、加藤は今春、家を買ったのだが、銀行の住宅ローンで 資金の半分以上を借りた。そりゃ貯金じゃ買えないからね。ローンは あまり悩まず変動金利にしたのだが、今のご時世、変動金利、しかも 短めの住宅ローンはアタリだったかもしれない。 景気の先行きというのはそもそも分からないのだが、アメリカFRBは 当面3年ぐらいはゼロ金利にする方針を打ち出したそうで、低金利は しばらく変わりそうもないことは確かだ。すると変動金利の利点が 生きてくる。 変動金利のよいところは、金利の低いうちにたくさん返済してしまって 元本自体を早めに小さくする、ということである。元本が小さくなれば、 5年後、10年後にもし金利が急上昇しても額が小さい、ということである。 一方、固定金利だと元本の減りが遅い。なので場合によっては将来金利が 上昇したとしても、変動のほうが金利支払いの総額が比較して少ない、 ということもありうるのだ。加藤ぐらい短い期間だと、さらにリスクが へるわけで、アタリなわけである。 また、変動金利を利用している場合はリスク回避策として、月々の支払いを 固定金利の場合より安くしてその分を貯金し、将来の金利上昇時に繰り上げ 返済する、っていう対策もとれる。世の中の動向を見極めてうまく立ち回れる ということだ。 固定金利のいいところは、いちど借りたら考えないですむ、ということかも しれない。これから金利上昇する危険があるかどうかは、だれも分からない ので、不安になる必要がないというのがよい点だ。これは性格によるかも しれない。 このあたりはマンションでも一戸建てでも違わないので、参考になるかも? 2011年9月2日(金曜)その1 民主党政治家の調査: 加藤の期待 野田首相(54):> 松下政経塾の一期生。腰の低い調整型というが、理屈に走らない普通の政治家。 キチガイ(ハト、カン)のあとだけに、とってもマトモに見える。でも、 ミンス党ってのはヤクザと狂信者が大半だから、党内をまとめきれないんでは。 藤村官房長: 野田の盟友で交通遺児育英会の活動が発端の政治家だそうだ。 野田を支えられるのか? 鹿野農水相: 政治がわかってると聞くので、民主党ではまともなほうか? いやそれより、鹿野は親鳩山から野田に切替えたのか、民主党内の派閥再編が 鹿野を中心に進みそうとのことなので、ハト、カン、ヲザワら恐竜を土の下に 追いやってほしいのだが。。。 加藤のガッカリ ●党役員 輿石幹事長: 日教組の首領、つまり圧力や脅しのプロの、元社会党の老人。 民主党になってオザワに心酔しているそうだが、ああ、ヤクザ同士で気があうのか。 平野博文国対委員長: 平野達男復興相とは別人。 旧社会党で鳩山の側近。大手メディア以外を締め出ししたり、 地方分権といいつつ市町村決議を無視する公言など、左翼理論を押し通すくせに 自分のつごうでダブルスタンダードを平気でやる二枚舌。加藤の一番嫌いなタイプ。 そういうのは剛腕でも調整型でもなく、卑怯者。 前原政調会長: 元代表だが永田にせメール問題で引責。多額の外国人献金を浮けており、 日本の法律では本来、公民権停止の男。ヤンバダム発言、羽田ハブ空港発言など、 いかにも民主党らしい「おもいつきで言ってみた」「かっこよさそうなので言ってみた」 というだけのニセ政治家。自民の河野洋平親子と一緒にいますぐ消えてほしい人。 ハト、カン、ヲザワ: 旧世界の恐竜で、ゴミ。 ●内閣 安住財務相(49): 自衛隊に言論統制令、秘密調査をする等、権力側につくと非常に危険な左翼。 しかも元ガソリン値下げ隊(笑)。頭わるそうだが、財務官僚の邪魔では? ああ、ネットでもアタマ軽いとウワサされてた。失言で経済混乱しそうだな。 不景気はずっと続くな。ダメじゃん。 山岡公安委員長(): 小沢の側近。強行採決と暴言の政治家。野党あわせて、もう要らないだろ、 うんざりだ。この手の”自称剛腕”は。そもそも小沢の側近が拉致問題担当とは、 ムリだろ。朝鮮シンパのオザワの側近だろ。また家族会が泣くことになる。 最悪だな。 川端総務・沖縄北方相(66): 旧民社党から新党への流れ者。事務所経費を私用したり、政治資金で キャバクラにいくなど、もはや政治家のレベルが知れている。 そういうのが、総務相ねぇ。。。人材が豊富だねぇ。民主党は。 一川防衛相(69): Webで調べたら、タウンミーティングで「嫌なら支援しなくていい」と激高したそうだ。 つまらんなぁ。民主党は視察で自衛官をこづいたり、どなったり、自民もロクなのは いないけど、民主党は大臣レベルでもそれかよ。 一方、北沢前大臣はその思想はともかく、官僚に正直でよけいなマネしないだけ立派 だったのでちと残念、だいぶ残念、というか軍事オタク的には、危機だ。 コイツには、なにもしないで寝ててほしい。 「自分は素人だからシビリアンコントロール(文民統制)」とさっそく発言して自民石破から 不適切と言われたようだが、彼の理論からいうと、素人=文民、ということか? それならば民間で軍事研究しているひとは、軍人なのか。 もう、馬鹿は馬鹿で、大臣やるなよ。..... 人材豊富すぎ (x_x) 蓮舫行政刷新相(43): なにをやっても空っぽ。もうすこし若ければ、ミニスカで官房長とかどう? 東京都の有権者は、もちろんそういうの期待で一位得票したんだよねぇ? 熱湯風呂とか期待。 鉢呂経産相(63): だれ?なにもの?なにができるのか?野田政権、経済政策また無しは かんべんしてほしいな? ふーっ。。。なんなんだこの内閣は。 「こども内閣」かい? よくわからんorどうでもいい系 玄蕃外相(47): 松下政経塾8期生って以外はよくわからん。 もしかして素人外交?たまんねーな。 小宮山厚労相: 元NHKアナウンサー。旧社会党的な思想らしい。どうでもいい。 岡田??: 元通産省の官僚でまじめな人。小沢とは対立政策ながらも、なぜか 自民以来、何度もおなじ所属になっている。自由主義者であり、 市場経済も国家観も「自由」がお好きのようだ。加藤とは思想が ちがうので、正直どうでもいい。 あれ、野田内閣に入らないのか。ふーん。主義がちがうから協力しない ってことか?ならば野田はオザワら旧世代と単独で戦うわけだな。 まじめなやつほどアテにならないってことだ。 平岡法務相: 元大蔵官僚。どうでもいい。 前田国交相: 元建設省の官僚。国交相ってのは妥当か? なんだか専門に勉強してた人が大臣につくっていうの、居ないの? 自民もあやしい人事が多いけど、全部が素人じゃん。。。。 ほんとに、民主党は恫喝するか批判するぐらいしか能のない政治屋 ばかりで、選びようが無いな。 |