紀伊大島(きいおおしま)の郵便局
紀伊大島ってどんな島?
- 紀伊半島の先端、本州最南端の潮岬のすぐ東に位置する島です。
現在、対岸の串本の街から橋を懸ける工事が始まっていましたが、
今の所は船でしか行くことができません。島の東には昔トルコの船が
難破し、それを島民が助けた、とのことで記念碑が建っています。
郵便局の立地
- あまり大きな島ではないにも関らず、ちゃっかり島内には郵便局が2局
あります。
大島郵便局
- 大島の港を降りて本当にすぐそばで、船からも郵便局が確認できます。
歩いて15秒位でしょうか?

大島郵便局の全景、前に止まっているのが愛車「ワークス」
須江郵便局
- 問題なのがこの郵便局です。ここがなければ車でこの島に渡る必要は
無かったのですが・・・。港を降りて大島郵便局の前の道を山の方向へ
向かいます。しばらく山道を行くと、「須江→」とある看板があるので、
そこを右へ入ります。中学校の横を通ってしばらく行くと左手に
見えて来るはずです。朝はちょうど郵便局の裏から太陽が上るため、
逆行となって郵便局が発見しづらくなります。ご注意を。
バス停「峰地」のちょうど前です。

須江郵便局の全景
交通の便
- 紀勢本線串本駅の近くからフェリーと渡船が出ています。
フェリー乗り場は駅からやや左前方、渡船乗り場は右前方になります。
フェリー乗り場の方が駅からは近いです。渡船乗り場はやや遠いですが、
ついでに串本郵便局に寄るのならこちらの方が効率は良いかも知れません。
以下に船の時刻を書いておきます。(平成9年12月29日現在です)
巡行船(渡船) フェリー
串本発 大島発 串本発 大島発
7:15 6:50 7:20 7:00
●7:50 ●7:35 8:25 7:55
8:20 ●8:05 9:30 8:45
9:05 8:50 10:25 9:50
9:55 9:35 11:20 10:45
10:50 10:30 12:25 11:35
12:40 12:20 13:20 12:40
13:10 12:55 14:10 13:40
14:40 14:10 15:00 14:30
15:50 15:30 16:05 15:35
17:10 16:35 16:50 16:20
17:50 17:30 17:30 17:10
18:45 18:30 ■18:15■17:55
21:00 20:45
●:日曜、祝日、正月3日間運休。その日は代わりに大島発7:50を運行
■:3月1日〜9月30日運行
-
歩きで行かれる方へ
- 歩いて訪問する方のために島内のバスの時刻も書いておきます。
須江郵便局の最寄りのバス停は「峰地」です。バスは港のすぐ横から
出ており、全便「樫野灯台前」か「樫野」行きで、どれに乗っても
峰地バス停を経由します。大島から峰地までの所用時間は約9分です。
大島発樫野方面行 峰地発大島行
7:05 7:33
7:47 8:21
9:45 10:25
11:35 12:20
12:37 13:15
13:35 14:10
15:15 15:57
16:20 17:15
17:42 18:16

紀伊大島内のバス(大島港にて)
関連リンク
串本町ホームページ
- 交通の便や観光案内などがあります。
離島の郵便局のページに戻る,
旅行貯金のページに戻る
suzu@suri.it.okayama-u.ac.jp