F-64 製作過程

F-64の製作過程です

F64 板材 F-64の板材
15mm厚のラワン合板。910mm x 910mmと910mm x 300mmを使用(ドイトで2,652円。カット代1,200円)。
(2004/04/24)


F64 ダクト ダクト部分の作成
高さ100mmのダクト部分。ダクト面積:36cm*2
(2004/04/24)


F64 バッフル バッフル板
今回はBK10に付けるためにFF125K用に作成したバッフル板を流用。
四隅にボルト止めのための穴があるが、隙間があくことはないので問題なしと判断。
(2004/04/25)


F64 台座 台座の作成
台座の脚とダクト開口部分。四角の穴は自由錐で丸い穴をあけ四隅を引き回し鋸で切る。


F64 台座とダクト 台座とダクト
台座にダクトを接着。
(2004/04/25)


F64 ターミナル ターミナル
ターミナルと取り付け用穴。例によって爪つきナットを使用。
今回は1サイズ上のボルトと爪つきナットを使用(M5)。
ターミナルはBH-73と同じくTRITEC T-11/45。
(2004/04/29)


F64 重し ボディ部分の接着
筒状のボディの接着。
板取の関係上、長辺方向が木目と直角になる材があり、それらに反りがある。
板取上の反省点。
ハタガネがあれば有効だろうが、持っていないので、ヒモできつく結びわずかながら補正する。
あとは重しによる接着でうまくいくことを祈るのみ。
(2004/04/29)


F64 ボディ ボディの完成
上の状態で二日二晩おいたため強固に接着される。
がたつかないように上下部分を紙ヤスリで整える。
(2004/05/01)


F64 ボディと重し 組み立て最終段階
台座とバッフル板をボディに接着。
ブロック3段重ねの重しで一晩おく。


F64 組み立て完成 組み立て完成
ラワン合板のためかなかなか重量感あり。
(2004/05/02)


F64 塗装 塗装
水性カラーニス(とうめい)で二度塗り
(2004/05/02)


F64 内部 内部
バッフル穴から内部を覗いたところ


F64 完成 F64 完成 完成
ユニットとターミナルを装着して完成。
上から見ると奇妙な感じだがリスニング・ポジションから見るとユニットが見えないだけに不思議な魅力があり、とても気に入った。
(2004/05/03)


F64 セッティング1 F64 セッティング2 ユニットが上向きなだけかえってセッティングの自由度が広くいろいろ楽しめそう。
マトリックス接続やサラウンドにも展開できるかも。