|
|
![]() 写真は、鎌倉駅。 江ノ電の駅の数は「15」であり、 「鎌倉」、「和田塚」、「由比ヶ浜」、「長谷」、「極楽寺」、「稲村ヶ崎」、「七里ヶ浜」、「鎌倉高校前」、「腰越」、「江ノ島」、「湘南海岸公園」、「?沼」、「柳小路」、「石上」、「藤沢」。 鎌倉の大仏は、「長谷駅」。江ノ島に近い駅は、「江ノ島駅」。私の大好きな駅が「腰越駅」です。 |
|
![]() 最初に江ノ電に乗った時は、車内にエアコンなんてなかったが、今回はエアコンがついてました! |
|
![]() 何故、私が江ノ電が好きか! その1つが、この写真にあります。 緑、家にかこまれ真っ直ぐ伸びた線路。 都会の関東であって田舎チックな雰囲気が出ていて大好きです。 写真のように江ノ電は、単線だから、特定の場所で、上り、下りの電車が離合するのです。 |
|
![]() またまた車内から見た線路。 線路、道路、車、海。このコンビネーションが最高! 高校生の時の読んでいた漫画「To-y」の中で、この写真の様な風景があって、ずっと、その風景に憧れていたんです。 江ノ電に乗って、はじめて、「漫画の風景は、江ノ電だったのかぁ!」ってわかりました。 |
|
![]() 何気ないんですが、この改札口が大好きです。 鉄パイプとチェーンだけで作られた改札口。 そこにポツンと立つ駅員さん。 なんかいいなぁ〜。 駅員さんの目を盗んで、インチキで入れそうな改札口。 でもそんな細かい事なんか気にしていない、その雰囲気が大好きです。 私の地元のJR筑豊線も、こんな感じの駅があります。藤ノ木、奥洞海、二島駅など。 |
|
![]() 江ノ電からみる「江ノ島」はいいですね! 江ノ島といえば「渋滞」。 写真でも、わかるように渋滞しています。 渋滞さえなければ、江ノ島もサイコーなんやけどねぇ〜。 |
|
![]() 江ノ電から見た、海の写真をもう2枚。 写真は「バーガーキング」付近。 「自転車」で海岸線を走っている人を発見! 俺も一回、チャレンジしてみたいなぁ〜。 |
|
![]() 私が一番大好きな駅が「腰越駅」。 道路とマッチした、この駅は、地元の路面電車を思い出します。 線路、駅、電車、道路。この組み合わせが大好きです。 電車が通る度に、信号が赤になって、車が止る場面が、なんとなくよかった。 |
|
![]() 終着の「藤沢駅」。(藤沢から出発したら、鎌倉が終着ですが)。 こうやって見ると、藤沢駅が一番、立派に見えますね。 |