7100/66から7100/80へ交換
(改造を推奨するものではありません。改造は自己責任で...基本です)
長い間、PM7100/66AVを使ってきましたが、Hard Offにラジカセを
売りに行ったとき、PM7100/80AVが、なんと500円で売られていました。
見るからに汚くてジャンクという感じでしたが、とりあえず購入。
帰って来て、エアースプレーで内部を、洗剤(オレンジパワー)で外装を
きれいにしたら、なんと家で使っている66AVよりやけがなく結構きれい。
起動チェックをするとこれまたすんなりと起動しました。(拍子抜け)
早速、メモリ、HDD,FDD,CDD,、ビデオカード、G3カード等ほとんど
すべてを乗せ換えることにしました。はたしてパワーアップなるか...



IMG_1499.JPG
2台の7100を重ねてみました。
意味ないか...


IMG_1503.JPG

赤い矢印で差したネジを外すと、
カバーとバックパネルを引き離すことができます。















drivesh

上が、PM7100/66AV、下が買ってきたPM7100/80AVです
上の7100/66AVには、ビデオカードとG3カードがを入れてあります。

IMG_1502.JPG


IMG_1504.JPG IMG_1506.JPG

ドライ部類についているケーブルを慎重に外し、矢印のネジ2本を外すと
HDD,FDDのマウンタをそれぞれ取り外すことができます。
7100/66AVも同様の手順で、HDD,FDDを取り外しました。
黒いツメを内側に押して、CDDも取り外します。

IMG_1505.JPG

7100/80AVから純正のAVカードとセカンドキャッシュを
はずし、G3カード、ビデオカードを外した7100/66AVに差します。
取り外したドライ部類をそれぞれ、取付けて作業は完了です。

PM7100/66AVにはSonnet Crescendo Nubus250/512を入れてあるので
機能拡張を書き換えて、PM7100/80AVに乗せ換える事で、理論的には、
バスクロック40*8の320Mhzで動くはずですが、フリーズ。
結局 40*7の280Mhzで安定して起動しました。今までが33*8の264Mhz
だから、16Mhzのスピードアップでした。ちょっとさみしい結果ですが。

66

80





icon ←途中から来た人はこちらをクリックしてください。