![]() |
ゆきは、ビールを飲む時に、ちょっとした酒の肴をつくるのが好きです。オットは飲まないので、たいていは一人分です。ほんとにすごくカンタンなものなんだけどね。 | ![]() |
そのレシピを酒の場で友達に話したら「それを日記で公開しろ!」といわれました。すぐに食べてしまうので写真はつけられないと思うんだけど、お役に立てば幸いナリ。 |
(ぜひ読んどいてほしい★) あるのとないのじゃ料理のスピードと出来上がりが違ってきます。 特にニンニクスライスは通常、水でもどして使うのだけど 私はあらかじめスライスを小さくくずして 「そのまま」オリーブオイルに入れます。 もどすと香りも強くなるのだけど私的には乾燥したままでも十分。 小さめのタッパなどに入れて取り出しやすい場所に置いておけば あっという間におしゃれなおつまみができること間違いなし! できたら常備してほしいものです。 炒めるのはもちろんパスタ、サラダづくりにも欠かせません。 レモン汁はフレッシュレモンがあればそれに越したことはないのですが 私はめんどうなのと使いたいときにすぐに使えないので 市販の「ポッカレモン100」の小さいボトルを常備しています。 これは便利です! なんにでも気軽にどんどん入れちゃって! 乾燥パセリ、パプリカはビン詰めのものが300円前後で売っています。 常温だと色が変わりやすいので必ず冷蔵庫で保存してください。 どれもひとつあればおつまみの彩りが圧倒的に美しくなります。 ・コチジャン・豆板醤・オイスターソース・ゴマ油・ラー油 が、調味料を侮るなかれ! 素材がたいしたものでなくとも調味料次第で なんとなく本格的になるものです。 冷蔵庫の中身は貧しくても調味料はいろいろ。 普段私が心がけてることです。 |
・焼きタマネギ 01.4.5 ・もやしの中華和え 01.4.7 ・手作りナメタケ 01.4.4 ・きのこのホイル蒸し 01.4.4 ・手羽塩 01.4.8 ・ホタテとアスパラのマスタード風味 01.4.17 ・バルサミコ酢を使ってみる 01.4.17 ・じゃこおろし 01.6.10 ・ザワークラウト 02.6.11 ★日付の入っていないものはまだレシピを書いていません。
あと、作り方はかなり自分勝手なので「本来ならこうすべきだ」とかいうご意見はあると思いますが
見逃してください。1..えのきだけを適当な大きさに切る。
2..市販のだしのもとを適度に薄めたものを火にかける。
3..2が温まったら1を入れ、酒とみりん各少々を入れる。
(甘めが好きな方は砂糖を好みで入れる)4..煮立ったところに水溶き片栗粉をふりかけ、すばやく混ぜる。
5..荒熱をとり、冷蔵庫で冷やす。
[バージョン1]
1..ホイルを広げ、味噌を塗りつける。
2..好きなきのこ(しいたけ、えのき、しめじ、マッシュルームなど)を薄切りにして並べる。
3..きっちりホイルを閉じてフライパンの上で火にかける。
[バージョン2]
1..ホイルを広げ好きなきのこを並べる。
2..1にあれば薄切りの豚肉をのせ、塩、こしょう、酒、パセリのみじん切りを適宜ふりかける。
3..ホイルを閉じ、フライパンの上で火にかける。
4..蒸し上がったらレモン汁をかけていただく。
★2のパセリはあれば。小口切りにしたネギでもOK。肉はなければのせなくてもいい。
私は甘いタマネギが大好きなので超カンタンにも関わらず結構幸せなおつまみです。
1..タマネギを7mm位の輪切りにする。
2..1を焼き網の上で ゆっくりとよく焼く。
3..2に塩とこしょうを振ってできあがり!
★よく焼くほどにからさがなくなって甘くなります。
もやしはとにかく安い!炒めたり、和えたり、茹でたりして結構いろいろできます。
しかもカロリーがほとんどないのでなんとなく安心して食べられるとこがいいですね。
オットに「またもやしですか?」といわれながらもやしを買い物かごに入れる毎日。1..もやしを茹でる。
2..1を流水にさらして冷やし、水気をよく切る。
3..2にゴマ油、酢を各大さじ1、砂糖小さじ1、醤油、ラー油、塩をほんの少し入れて混ぜる。
4..あればゴマと小ネギの小口切り、好みで一味唐辛子を振っていただく。
ビールのCMで役所広司さんたち4名が元気よく(なかばヤケクソに)「手羽塩!」と注文するのをみて、ずっと食べたいと思っていました。ちょーカンタンでちょーウマイ。
1..手羽元の軟骨の部分に包丁を入れてふたつに切り分ける。(そのままでもいいですがこうした方が食べやすいです。ちなみに私は「そのまま」です)
2..1に塩を振り、焼き網の上で両面をよう〜く焼きます。しっかり焼いてね。
3..両面がパリッとなって焼き色がついたらできあがり。レモンをふっていただきます。
★焼き上げるのにはかなり時間がかかります。そしてすごく煙が出るので換気扇をまわしてください。だけどビールにはドンピシャ!ぜったい一度やってみて!
bbsでお問い合わせのあったバルサミコ酢を使ったカンタンレシピを2つご紹介します。
ううん、どっちもワインに合うこと間違いなし![バージョン1]
フランスパンの風味付けにオリーブオイルに適当にバルサミコ酢を垂らして、2〜3cm幅に切った焼きたてのフランスパンにつける。
[バージョン2]
シンプルグリーンサラダボールでオリーブオイル、バルサミコ酢、塩、ブラックペッパー、レモン汁をあわせて、レタス、パプリカ、水にさらしたスライスオニオンなど好みの野菜をざっくり混ぜ合わせる。
1..ボイルまたは生のホタテを適当な大きさに切る。アスパラも斜めにスライスする。
2..フライパンにオリーブオイル大さじ2、ニンニクスライスをくだいたもの、輪切り唐辛子を適宜入れ、焦げないように温める。
3..オイルに火が通ったらホタテとアスパラを入れて炒め、軽く塩こしょうする。
4.そのままでも美味しいけど、粒マスタードをざっとからめると違った味が楽しめます。
じゃこおろし
1..きゅうりを薄切りにして塩もみし、しぼる。
2..大根をおろし、1とちりめんじゃこ(多め)と和える。
3..器に円錐型に盛り、一味唐辛子をふり、醤油をおとしていただきます。
よくソーセージ&マスタードの付け合わせとして出てきますが私はこのザワークラウトが大好きです。ていうか、もともとピクルス好きなんですけどね。市販のすし酢があればあっという間に美味しくできます。お好きな方はぜひ一度おためしください。
キャベツ 1/2個
すし酢 大さじ2
オリーブオイル 大さじ2
にんにく 少々 みじん切り
粗挽き黒胡椒 少々
パセリ 少々1..キャベツを千切りにする。
2..すし酢にラップをしてレンジに30秒かけ、1にまわしかける。
3..2をよくまぜてキャベツがしんなりしたらその他の材料を混ぜ合わせ冷蔵庫でよく冷やす。