04年お盆休み
お盆休みは、釣り三昧でした。特に渓流釣りには、何度も行きました。川をさかのぼり、源流地でアマゴを釣りました。 右写真:私が最初の一匹目をゲットしたポイント。もうここまで上流に来ると水量も極端に少なくなります。 下写真:「上の水が落ち込んでいるところへ入れて、少し流してみな。」と私のアドバイスに従って上流に入っていく若手釣り師。 右下写:指示された通りのポイントで、アマゴをゲットした若手釣り師。 |
![]() |
![]() |
![]() |
渓流釣りの釣果: 右写真:第一回目の釣果、一番大きいのが若手釣り師の釣り上げたアマゴ、下の二匹が私の釣り上げたアマゴ。 下写真:第二回目の釣果、皿の上が若手釣り師、下が私。この結果より、私はガチンコ勝負を決意する。 右下写真:第三回目の釣果、私が一匹釣ったのみでした。また、この日は、リリース級の小さいアマゴも一匹釣れました。 実際には、この他にハヤ、オイカワなどが外道として、かなり釣れます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
海釣りは、田子港へソーダガツオを釣りに行きましたが、ソーダは朝早い時間でないと釣れないとのことで、釣ることが出来ませんでした。一日釣って、結構良い型のボラが三匹と小物多数という釣果でした。 ボラは、ものすごく強い引きなので楽しめます。 |
|
![]() |
![]() |
たまには玉虫 日差しがギラギラと強く、風のない日は、玉虫が飛んでくるといわれています。久しぶりというか子供の時以来というか、玉虫を捕まえました。光のあたり具合で羽は色々な色に変化して見えます、確かに玉虫色。 ブ〜〜〜ンと気持ちよさそうに飛び去りました。 |
|
![]() |
![]() |
人なつっこいオニヤンマ: 庭にいると、ブンブン私の周りを飛び、近いところに止まります。「何だこいつは、馴れ馴れしいオニヤンマだなあ・・・写真撮ってやるから待ってよろ・・・」と、カメラを取ってくるとオニヤンマはちゃんと待っていなく、空を飛んでいました。 なんだ〜〜言うこと聞かないで・・・と思っているとまた、近くに止まりました。口をもぐもぐと小さな昆虫を食べている様子です。 左下写真:食事中のオニヤンマの写真です。 また、飛んでいったかとおもうと今度は、ホオズキの支えの竹に止まりました。今度は、正面からドアップで撮ってやるよ。 右下写真:正面からアップのオニヤンマ。題して「オニヤンマのパスポート用写真」 私が、一生懸命写真を撮しているのに、動じないというか、全く気にしていないというか・・・・ オニヤンマの目って瞳がないからどこを見ているのか全く分かりません。何か、初めて虫に無視されました。 |
|
![]() |
![]() |
ゴオヤが成熟すると黄色くなって赤い実がなるなんて・・・初めて知りました、畑にて。 |
|
![]() |
![]() |
「ちゃんと、真ん中目がけて斧を振りおろさないと割れないよ・・・」と、若手釣り師と餌作り係に薪割りの指導を実施。 直径30センチ以上の桜の木を割って、火持ち、香りの良い桜の薪を作りました。後は乾燥するだけです。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大浦の遊歩道: 大浦へ海水浴へ行きました。水が綺麗で、人混みがなく、駐車場もタダという穴場を教えてもらい、一緒に行ってきました。そこには、面白い岩がありました。まるでカッパ。 |
|
![]() |
![]() |