単に大糸線に乗るための通過路線だった篠ノ井線だが、姨捨からの車窓がこれまででいちばん素晴らしかった!
防水のはずの靴から水が染みてきた
もう寿命か
買って五年くらいしてるけど、年末年始の雪国旅行でしか使ってないから延べ30日くらいしか使ってない
今日はほんらいでは0620の電車に乗る旅程だが、どーせ大糸線は大雪で運休だろーと
直江津から北陸本線に復帰して高岡に向かう旅程を昨日車内で立てなおし、
時間に開きができたから出発の列車一本おくらせ目覚ましも30分遅らせ。
今朝6時に起きて携帯でJR運行情報みたら大糸線動いてるじゃん!
あわてて支度して部屋出たのが0612
あと八分で駅まであるけー間に合うか!?
と真っ暗な玄関に宿の主人がいて、車アイドリングしてたので駅まで送ってください!とお願いしたら送ってくれた
駅ついたら列車でる2分前
歩いてたら間に合わなかったな
夜の手持ち撮影用に24mmF1.4と50mmF1.4持ってきてて、夜の湯田中を散策してきたんだけど、今回24mmだと広すぎて50mmだとしっくりくることが多い
二十代のころは「50mmが人の視野の画角で標準?そりゃ視野狭いだろ。30mmくらいが視野で24mmからようやく広角だわ」
と思ってたが、いつのまにか俺の視野も50mmに狭くなったのか
やだなぁ
長野着いて、今日は素泊まりなので焼き肉屋に入った
マッコリて初めて飲んだけどおいしいな
黒姫からカボチャ色の電車で発
湯田中の宿には遅れると電話いれといた
バス出発
長野までじゃなくて次の黒姫までだって
前の席の4〜50代の鉄オタオッサン二人組が車掌つかまえて「18時までに長野に着かないと帰れなくなるんだよ、あんたらのせいで列車とまってるんだからなんとかしてよ」
と言ってて、つい「いや天気のせいでしょ、天災だよ。Jも懸命にやってできる限り早くしようとしてるんだから、車掌さん責めも仕方ないでしょう」て口だしてしまって、
「横から口出すな偽善者が」なんて言われて言い争いになってしまった
「裕福なあんた(なぜ!?)と違ってこっちは18きっぷで貧乏移動なんだよ」と意味不明なキレかたしてて、
「俺だって18きっぷだよ、だから仕方ないと諦めてるよ。切符の注意書きに代替手段は用意しませんと書いてあるでしょ?18きっぷ使うなら予定狂うの受け入れなきゃ」
と言ったら反論できないようじゃった
客同士で言い争いしてる間、車掌さんは必死に止めようと「いえ、私どもにも至らない点がありますので」などと言ってて、悪いことをしてしまった
飯山線が終日運休になってる
十日市で足止めされてもどーにもならんから信越本線経由にして良かった
こっちも区間運休だが代行バスが出るらしい
妙高高原駅で上下とも大雪により抑止中
長野にたどり着けるのか?
ダメだったら宿どうしよう
今回何度かどこから?と聞かれ沖縄と答えると
驚かれて「なにしに?」とか「お仕事で?」と言われてる
なぜ寒い時期にわざわざ寒いところに
越後川口通過
飯山線はあきらめた
夜乗っても車窓みえんからな
只見線は定刻通り小出に着
だこれから乗る予定の飯山線が除雪で16時まで運休
十日町駅に電話したら今も降り続いてるので1611発のも未定と
今日は長野電鉄経由で湯田中温泉に泊まるが、安パイとって長岡・直江津経由でいくべきか?
豪雪の飯山線乗りたいけど、16時半で日没だしなぁ
只見の宿は松屋てとこにしたが、いい宿だ。
晩御飯は主人手打ちのそば付きでうまかった。
晩飯時に23時半から駅近くの瀧神社に初詣に行くのでマイクロバスをだすとのことで、
夕方に散策したとき一人で行ったし、明日に備えて寝たいからいいやと思いその場は断ったが、なんとなく寝られず起きてたので、夜の神社も撮ろうと行って来きた
外からお参りするだけかと思ってたのに、中で寝ずの番してる人がいて、主人が知り合いみたいで
皆で中に入ってお神酒を頂いてきた
神社の中は囲炉裏や立派な彫り物や絵があってひじょーに興味深いとこだった
いやー行ってよかった!
一昨日に鷹ノ巣で泊まった丸留旅館も良かったし(主人のおじいさんがニコニコしててとても人当たりのいい人で、朝は車で駅まで送ってくれた)
やっぱ旅ではホテルより小さな旅館や民宿のがいいね
難点は年末年始は個人経営の宿は閉まってることが多いってことだ…
タクシーは三人のって、会津川口の三駅くらい手前で汽車を追い抜き(助手席から写真撮りまくった)、川口で二人降りて只見まで俺一人。
途中駅には寄らないしで只見には定刻の一時間くらい前についた。
メーターみたら3万円近かった。ワーオ
こんな数字見たの初めて。
代行タクシー使ったの15人くらいいたから、全部で4台くらい?俺なんて18きっぷなのに、JR大赤字だな…
そういや会津若松駅を出るときもタクシー降りるときも切符確認されなかったな。遅延対応で混乱してたか。
列車は既に出発済み
かわりに臨時でタクシーだしてくれるんだって
車窓が楽しめなくなったのは残念だが宿の食事間に合いそうだ
30分遅れで運転再開
只見線20分まってくれるのか?
俺一人だと無理だろうなぁ
乗客たくさんいるから他にもいるといいんだけど
磐越線の猪苗代駅で、先のポイント故障やらで抑止中。
9分の接続で只見線に乗り換える予定だったが、もう10分以上止まってる。
接続とってくれるんだろうか?
次の日没後の汽車に乗れってことになったら新幹線使った意味がなくなるぞ。
新庄から郡山まで新幹線つばさでワープ。
東北新幹線に入ると料金が跳ね上がるから福島までにしたかったが、
只見線が夜になって車窓が見えなくなっちゃうので止むをえず。
普通列車も冬季は赤岩通過になっちゃったから福島以北はあまり惜しくない(時間に余裕あれば板谷や峠で降りたかったが)
これから大雪らしいが、宿とってる只見まで行けるかな
明日は飯山線のる予定だが、これは無理だろうな…
カメラの斜めかけストラップと写り込み防止のゴムフード持ってくるの忘れた…
鷹ノ巣は駅前商店街があるけど年末のせいかシャッターおりてて、
裏道に入ったら繁盛してる中華料理屋があった
本格的な店でメニューが多いが、一人だとラーメンかチャーハンくらいだな
それぞれ10以上種類があるから迷う
さて味ははたして
東能代で接続の時間いかして晩御飯たべよう思ったのに、駅前なーんもないのな…
一つ前の特急つがるに乗って鷹ノ巣に行くことにした
鷹ノ巣駅前なら食べる店あるだろ
特急券510円出費だが時間のほうが大事
昨日は宇都宮に24時半について、今日は5時半に発。
みどりの窓口の営業時間外だから18きっぷ買えず、福島まで3000円出さないといかんかと思ったが、券売機で買えた。
インターネットカフェのパソコンで調べて初めて知った。
昨日が初のインターネットカフェ泊だったが1800円でリクライニングシートで横になれてコスパ高いな。
周りの物音が気になって寝られず漫画読んでたけど。
成田行きのジェットスターが20分遅れ、今日は終電の宇都宮線に乗る予定だったのに乗れなくなり、明日は始発で東北に向かうのに
旅の初日からいきなり日程破綻かよ〜と思ったが、空港から宇都宮直行のバスがあった
予約不可の先着順だから乗れんかったらどーしよーと思ったが、無事乗れた
やれやれ
庭に植えてるレイシーになんか黒いのが付いてると思ったら
オオコウモリだった・・・
袋かけないと食われるな
船内食堂の定食はマルエーなみのうえよりマリックスクイーンコーラルのが上等だな
値段同じでおかずとサラダの量が多い
あとメニューも豊富
鹿児島市内、人おおすぎ!車おおすぎ!バスおおすぎ!
でも路面電車と併走するのはたのしかった
船内で10日ぶりのビールがうますぎ!
通りかかった町で朝市やってたのでブレーキ
お土産のお菓子と、例のごとくお茶っ葉。今回15袋一万円ぶんくらい買ってるな。大きな箱積んでる威力。
刺身や寿司うってたので朝ご飯に購入。迷ったけど、キビナゴの刺身ってはじめて見たんで選んだ。
いま廃線の駅跡でたべてるけどおいしい!
てんぷらしか食べたことないけど、痛みが早いのかな?
あとサラダたまねぎに力を入れてるらしく、詰め放題500円だったが、おばさんに話しかけられてお土産に一個だけ売ってと頼んだらタダでくれた。
あんがとー
まだ阿蘇山上、草千里。
誰一人いない、俺だけ。
このままここで日没を見るか、明るいうちに山道を楽しみながら走るか、迷う。
予報で明日も晴れみたい
今回は天気に恵まれてたな
いいツーリングだった
沖縄はもう梅雨入りして雨だって
ここはこんなにいい天気なのに…笑ってしまう
広域農道さいこー!
車いないは道幅広いは路面いいは眺め最高だは
100キロでステップ擦ったの初めてでびっくりした、という妄想
明日は夕方から24時間フェリーの二等洋室でごろごろだから、
今日は明るいうちはめいっぱい阿蘇周辺を走って、暗くなってから南下しよう
今鹿児島いきフェリーにバイクと一緒に乗船中
去年は仕事忙しくて夏休みとれずどこにもいけなかったので一年ぶりの県外ツーリング
林道いっぱい走って温泉いっぱい入ってくるぞ〜
マンガ全部で400冊くらい(俺のだけじゃなくて親のも一緒に処分)
うち200冊買取で3千円ちょっとになった。
親のマンガ・・・吾妻ひでおとか柳沢きみおとかの古い単行本はほとんど値段付かず。
そのまま処分してもらった。
はやく電子書籍が当たり前の時代にならんかなー
紙のマンガはもう買わないよ
東京に行ってた弟が2月から家に帰ってくることになったので、弟の部屋に置いてた古いカメラやらバイク用品を撤去。
その置き場所を確保するため、俺の部屋の不用品を片付け。
大学卒業して持ってきてからホコリをかぶってた古い雑誌やらマンガ・・・見るか見ないかわからんものは、場所を取るだけだから捨てる!
![]()
マンガ単行本は捨てるに忍びないので、ダンボール箱につめて古本屋行き。
上の写真の箱が10はこ・・・3百冊くらいかな。一冊10円買取として3千円にでもなればいいんだが。
古いマンガ雑誌、パソコンゲーム雑誌、バイク雑誌はヒモでくくって資源ごみ行き。
新本で買ったときは一冊500円として、単行本+雑誌ぜんぶで20〜30万円・・・それがせいぜい3000円+資源ゴミに。
箱詰めしてヒモでくくってて思ったこと
「もう紙のマンガ・雑誌は買わねぇ!」
紙の本なんて場所を食うばかりでどうしようもない。箱詰めして倉庫に入れたら読むこともできず腐るだけだ。
電子データならいつまでも手元に置いとけるし、気軽に検索して読むこともできる、が
自分でスキャンする時間も気力もないし、スキャン代行サービスは出版社に訴えられて消えた。
電子データの本は、データが手元に来るんじゃなく「ネット経由の閲覧権」みたいなもんで、新本と同じ金出して買う気はせん。
ZIPで売ってりゃ欲しい本は買うのに。
地震だ
今年は夏休みとれんかった
どこにも行けんかった
GWも連続させることができなくてブツ切れだったから本土には行けず奄美大島だったし・・・
なんか毎日毎日「あー本土ツーリングいきたかったなー」とため息をついてて面白くない
昨日おとついと東京に出張。
研修会場のすぐ真裏に「日本カメラ博物館」があるのをたまたま見つけて、入ってみた。
古いライカがたくさん置かれたガラスケースがあって(バルナックライカよりもさらに前の、レンジファインダーユニットすら乗ってないやつとか)、ほーすごいなーと思ってたんだが
そのガラスケースの上部にコレクションの寄贈者として「故・〇〇 〇〇氏」と顔写真付きでプレートがあった。
あ、そうか・・・こうやって物を集めても、死んじゃったらなんにもなんないんだな・・・
俺自身が収集癖があって使いもしないのに買って置いたりしてるもんで、
生きてる時間を物を集めるのに使うってのは空しいことなのかも・・・と寂しい気持ちになってしまった。
せめて博物館に寄贈したり、自ら博物館を作れるような貴重で体系的なコレクションならまだしも、ただ興味あるものを金で買うだけじゃーね
生きてるうちに大事なのは、何かを自ら創ることや、自分が経験して知ることだな、といまさらながら思った
初の与論島
自然は沖縄の離島なのに建物は本土ぽくて面白い
海がすごく綺麗だ
宮古島に匹敵する
今年は仕事が忙しくてGWの間に有休を入れられず、3日と4日の分離になった・・・
4日で本土に行ってもしょうがない(金がもったいない)ので、奄美に行くことにした
皆既日食のときに全島走りつくすつもりだったが、2日目に林道でこけてヒザをえぐって帰るまでテントにひきこもってたので、南部のほうは全然走れなかったん
なので今回、加計呂麻島を中心に南部を走る
沖縄〜奄美間は沖縄からだと朝出て夜着くので日中は完全につぶれてしまい、中2日しかないが、仕方ない
もうすぐ終わり
やっぱ乗り足りないな
二時間遅延なので特急料金払い戻しらい
ムホムホ
積雪の影響で見附駅に停車中
遅れが増えるかもとのアナウンスだが、歓迎ですよ
今日は大阪泊で明日の昼の飛行機で沖縄に帰るから、24時間遅れてもいい
個室でベッドでゴロゴロ寝転がりながら流れていく車窓を眺められるって、なんて贅沢なんだろう
24時間あっても足りそうにない
眠るのがもったいない
起きて眺めていたい
青函トンネルぬけて津軽半島
北海道を離れるのは寂しい
これから24時間の旅だよー
しかも個室で寝台で
ワクワクするね
札幌駅地下に六華亭ともりもとがあるが、トワイライトエクスプレスの発車まで10分しかないから行けないなー
トワイライトもあわせて遅れればいいのになー
そー都合よくいくわけないか
おみやげは大阪で買お
思ったら都合よくいった
旭川周辺の大雪で運休しまくっててトワイライトExp間に合わんなーと思ったら臨時列車がでてギリギリ間に合いそうだ
偉いぞーJR
千歳のもりもとでお土産買えなくなったのが残念
名寄から南への汽車全滅俺はバスで幌加内だから関係ないがにゃ
大雪で午前中は宗谷本線全滅
今日は北星に行く予定だったが駄目になった
あと幌加内の宿にいく名深線バスは動くだろうか
トワイライトExpが運休しまくっとるが明日は動いてくれよー
糠南で降りて歩いて問寒別にきたら、ギリギリ!
駅前の目の前で汽車が発車してったぜ
ギリギリ間に合わんかった
二時間あるから絵描こうと思ったら駅ノートなくなってやんの
糠南のノートも持ち去られてた
俺がおいてから長いことあったのになぁ
あちこちの駅ノートがなくなってるよ
モラルが低下してんのかな
ホテル食堂のLOが9時なんだがまにあわねーんじゃないか?
今日は昼も運休でくえなかったのに困る!
まだこねー
手が冷たくて痛い
木炭カイロもってきたが、使わんだろうとライターを買ってない大間抜け
JR北のサイトみたら、現在遅れの情報はありませんって大嘘
ホントに汽車くるのか不安になってきた
絵かいてりゃあっちゅーまに2時間たつがここ駅ノートないからヒマだ
南幌延で定刻二十分すぎても汽車がこないー
と名寄に電話したら他の汽車が鹿はねて一時間の遅れって
寒いよー
駅間歩いてると暑いがじっとしてると冷えてくる