平成18年5月6日 伊那ツーリング!

今日はGW唯一の休みだ。他はすべて仕事 (-ω-;)
連日の作業でいささか疲れ気味ではあるのだが、それそれ…やはり走りたくしょーがないのである。しかし、連日仕事をしていると、どこに行こう?なんて案も浮かんでいる暇もないわけで…。
さてはて、どーしようと前日に夜に悩んでいると、以前TaniさんのHPで「オムライスが美味しい喫茶らんらん」とかダーさんのHP「焼肉丼が美味しいペリカン」などという魅惑のキーワードが載っていたことを思い出し、それではと行ってみる事にした。ルートは「喫茶らんらん」に寄ることも考慮にいれなければならないのでR153からスタートだ。
8時40分ごろ、いつものルートで猿投グリーンロードに向うために自宅を出発。本当ならば、早起きして出発する予定だったのだが、やはり疲れのためか寝坊してしまった。遅くなったものの、たいして気にもせず走り出す。「力石名古屋線」を走ると、かなり以前に革ツナギを買ったクシタニが見えてきた。あまり優れない天候のもと、疲れ気味の体に鞭打って走る。
万博会場跡地が見えてくれば、まもなく猿投グリーンロード八草ICだ。しかし、あの観覧車…いつまで残しておくのだろう?再利用するのかな。そういえば私自身は大きい観覧車に乗った記憶がない。
うーむ、彼女でも居れば乗るチャンスもあるのだが…ま、いっか(笑)

9時17分ごろに猿投グリーンロードに乗り込むと天候も回復してきた。いいねー♪ このままドピーカンになって欲しいものだ。ちょい肌寒いがそれがまた心地よい。なんせ、ちょっと前までは寒い寒いと言っていたのだから。
猿投グリーンロードも最終まで走りきり、いつものR153への合流地点だ。9時17分ごろに乗って9時27分に猿投グリーンロードを降りる…あれ?10分しか乗ってないのか。やはり300円払う価値ありだね。走りにくいR153をここまでくるのは結構シンドイからね〜

猿投グリーンロードを降りて一つ目のコンビニであるサークルKにて、ちょい休憩。空を見上げると、またもや曇り空。
雨だけは降ってくれるなよ〜 ヽ(A`*)ノ
とまぁ、神頼み的な願いを胸に走り出す。
ソロなのでとくに時間に追われるわけでもなく淡々と走る。
時折、日が差したりもするが、やはり曇天…

香嵐渓も走りながらスナップショット。誰もいねぇ(笑)
伊勢神トンネルのドライブインには数台のバイクが居たが、とくに停まりもせずに走り抜ける。トンネルワープ!

トンネルを抜けるといきなり日が差してきた。おおーこれは良い兆候だぞ♪。ライダー御用達(?)の喫茶店シルクロードにはいつもほどバイクは停まっていなかった。私も最近は寄りもしなくなったなぁ。
あっちこっちでよく見かける一升瓶の看板を横目に薄曇りな天候のもと、思ったほど交通量が多くないので気持ちよく流す。最近は一人で走るときって飛ばさなくなったなぁ… オッサン化現象が進行したか?

10時15分ごろ道の駅「どんぐりの里いなぶ」到着〜
ここでダイドーMコーヒー休憩&ツバメ撮影♪
ロクエフの前に停まっているTDMを見ると、これもいいよね〜と思う。ロクエフのポジションが年齢的にきつくなってきたら候補にいれよう♪あ、DL650もいいなぁ
で、毎度のツバメちゃん。今回はピンボケが多かったので掲載するのはこれ1枚だ。だってー動きが速いんだもん。あんまりじっとしてないし(いいわけです)

さすがに「ごーるでんうぃーく」なだけあって、そこそこバイクがいますな。あ〜 私もなんかマスツーリングしたくなっちゃうなぁ
仲間にいれて〜 (*´∀`)ノ って、言えませんって(笑)
(基本的には人見知りが激しいのだ)
道の駅「どんぐりの里いなぶ」を脱出し最初の交差点で左折。
R257を進む。こっちはこっちで交通量がさらに少なくなる。
60Km/Hでホトンド定速走行だ。まったり〜

小さい橋を超えたところで「たまご屋喫茶らんらん」発見。
おおう、これが第一目的地だな!
時間的にも…10時40分。ま、こんなもんか。
確か、開店時間は8時ぐらいからだったよな?客がいっぱいだったらどーしよかな?

と、思って店に入ってみると、店内の客も多からず少なからずだった。
喫茶店らしく近所のオジイチャンやオバアチャンが居た。ほがらかな雰囲気である。異色なのは俺のほうだな(笑)
オリジナルオムライスを注文し、しばしまつ。その間は近所の常連さんとお店の人との会話がちょうど良いBGMだ。聞いていると結構おもしろいぞ。
しばらくしてオムライスの登場だ。わーい…結構ボリュームあるね。
フチの部分の卵はホントにトロ〜リしている。美味しいじゃん。

ホグホグと熱いオムライスを食べていると時計の横に
「お食事は10時30分から」という張り紙を見つけた。
お〜 セーフだったんだねぇ。最初の予定では、もっと早めに到着して食べる予定だったので、遅れたのが功を奏したようだ。
(いや、ただ寝坊しただけだろーが)
おなかも膨れたので、そそくさと出発する。今度はR19を目指して走る。タンクにおなかが当たりながらもヨッコラショと走っていると道端には散りかけてはいるが、まだ桜が咲いていた。

モンゴル村だ。さすがに家から近すぎて、ここでキャンプやろうとは思わないな。
(そのわりには去年は元気村でキャンプしてなかったか?)

しかし、知らない人が見たらなんの設備かわかんないね、これ。

R257を気持ちよく走る。はう〜 眠くなってきたぞ〜

R363に移ると結構道幅がせまくなってくるので、おのずと目も覚める。
途中、釣堀のようなところがあり、なんかバーベQみたいなことをしていた。これがまた良いにおいが飛んできてヨダレが… ヽ(゜ρ゜;)ノ

道端に綺麗な木があったので思わず撮影。
が、しかしバックがゴチャゴチャしてて良い感じにはならなかった。
写真撮影のテクニックを誰かにご教授してもらわねば。
なんだかんだと走り中津川でR19に合流。第二目的地の「ペリカン」に行くだけだけなら、そのままR153で北上すればよいのだが、なんせソロである。いつもの所へ…

定番のごとく中津川でK7にうつり、中山道をとおり馬篭へと向う。
青空のもと、綺麗な山並みでも撮ろうと思ったが残念だった。
R256に合流し「そば道場」を横目に大平峠方面を目指す。
ここはスキー帰りに温泉に入るために良く来るのだ。露天もそこそこ広いしね〜

で、ぢつは第二目的地は、ここ「ホテル富貴の森」だ。
はい、いつもの温泉ですね〜
で、かなり見慣れてしまった廊下を歩き、温泉へと向う。
そういえば、以前このさきのコインロッカーで裸になってた人がいたよな〜(笑)。

誰も居ない洗い場に感動。貸切だ (*´∀`)ノ
ボディーソープやシャンプーもちゃんと備え付け。
まぁ、高いから当たり前か。

誰も居ないので満足げに内湯でスナップ。
で、こっちがヒノキで作られたヒョウタン形の露天。冷たい風が心地よい♪。連日の仕事での疲れが若干だがいやされる。

実際、体力的には温泉に入ると余計疲れるだけなのだが、メンタル部分では癒されるのでOKなのだ。

風呂上りにバイクの横でまったりとしていると何気に花が咲いているのでスナップしてみる。かわいい花だね〜
で、前回通行止めであった大平峠も今回はゲートオープンだ。

大平峠をちょこっとのぼったところで、良く撮影していた場所で小休憩。うーん、なんか昔と違うなぁと思っていると、ふと気づいた。
ぜんぜん木が生い茂ってないのだ。夏になれば真っ暗になるほど葉が生い茂るのだろうか?葉が生い茂っている時期はすごくマイナスイオンっぽいのだ。

あとがき:「05年7月23〜24日 御座松キャンプ場ツーリング」を見てみると、その日は雨っぽかったのがわかった。どうりでマイナスイオンがいっぱいと思ったわけだ。そして、やはり7月ごろになると葉が生い茂るようだ。

大平峠も快調に走っていると桜を発見。きれいにヒラヒラ舞散っていたので、ちょっと停車。

奥にピントを合わせて、手前をボカし撮影。バイクの旅っぽい?(笑)
大平峠を走りきり、R153に合流する。目の前にみえる北アルプス(?)がすごく綺麗だ。もしかして中央アルプスのほうか?(笑)

R153を横道にそれて西へちょい走る。
駒ヶ根IC近くにあるレストハウス「ペリカン」に到着だ。
駐車場が広いので停める場所にもこまらないな。

座った席の横には熱帯魚の水槽があった。綺麗なのか微妙だな。
もっといろんな魚が泳いでいたら良いのだが。
で、ダー岩井さんのツーレポに載っていた「焼肉丼」である。
結構というか、かなりというか…量が多いぞ (゜Д゜;)
たまご屋喫茶らんらんでオムライスを食べてから、そんなにお腹がすいていないので、ちょいシンドイ予感。
とか、いってらんないので(実は現時点で15時30分)
バクバク食べる。最初は美味しかったんだけど後半はキツイっす。
なんとか残さずたいらげることができた。
この後、高遠まで行く気だったので時間的にキビシイ。てことでポンポンに膨れたお腹を抱えつつ出発する。

レストハウスペリカンを出発して15分ほど走ったところで、ロクエフでの初めて事故をした現場に到着。
ここでオジイサンの運転する軽自動車に吹き飛ばされたのだ。
そのときにバイクを預かってくれた自動車工場もちゃんと写真に写っている。はぁ〜 こんな遠くで事故るとはね〜 気をつけなきゃ。
その事故現場の向かいにあるガソリンスタンドで給油。
こまめに給油しておかないと、いつなんどきガソリンスタンドに出会えなくなるとも限らないしね〜。たとえば山道に入ったときとか。

高遠にむけて夕暮れっぽくなってきたR153をチンタラ走る。
で、なんとか高遠に到着。この際に変な段差を乗り越えた拍子にマフラーの集合部を擦ってしまい集合部が少々へこんだ。

ついでに気持ちもへこんだ (。´Д⊂) ぐっすん

で、公園内に入ってみるとガランとしている。どーやら前日に桜祭りは終了している上に、営業時間も終了間際だそうだ。
それを教えてくれたのは、ここの管理をしていそうなオッサンであった。どーでもよいが、この桜の散り様…たとえ昨日でも桜なんて全然、咲いてなかったんじゃないのか?
桜のない桜祭り… なんじゃそりゃー! (ノ ゜Д゜)ノ == ┻━┻
いちおー案内看板。しかし、現時点では無用。帰るか…
というわけで、さみしくR152を南下することに。
前回、RONさんときたときは改装中だった南アルプス村長谷だ。
でも、今回も遅い時間にきたのでパンはぜんぜんなかった。

唯一クロワッサンだけが大量にあったので6個ほど購入。
ついでにブルーベリージャムも購入。
南アルプス村長谷で長居をしている場合ではなくなった。
現時点で17時50分過ぎ…服装も軽装なので寒くなってしまう。
帰りはとてもここでは書けないほどのペースで一気にR152を下る。

なんていいつつ、分抗峠でスナップショット♪
とかも言ってられないので、再び暴走(笑)

でもR153に出る手前でコカコーラの車に道をふさがれる。
遅いけど全然、譲ってくれないのだ。
18時58分に飯田ICに到着。もうすっかり日が暮れてしまった。
というか峠を走っているときはかなり暗く感じたぞ。

とりあえず高速に乗ったのでホっと一息だ。阿智PAでコーヒータイムである。
南アルプス村長谷で購入したクロワッサンをモシャモシャ食べる。
あふぅ… この甘さが癒されるね〜
ここからはとても寒かったのでカッパを着込んで走り出す。
さー 春日井ICまで、もうひとがんばりだ!
連日の作業の合間の休みに走ってみて思ったのは、過去のレポでも何度も書いているが、やはりバイク乗りはバイクに乗って
ナンボの生き物だなぁと思う。疲れていても走ることによってメンタルな部分で癒されるのだ。体も心地よい疲れと判断してくれる
ようで、翌日に思ったほどは疲れは残っていないようだ。高遠の桜祭りは見れなくて残念だったし、松川の温泉にも入ろうと
思っていたのだが、時間的にもキビシかったので次回の楽しみになってしまった。しかし、それなりに楽しめた。
もーすぐ梅雨に入ってしまうができる限り走りたいものである。

さて、次はどこに走りに行こうかな〜?

本日の走行距離 : 413Km
ツーリング時間  : AM8:10〜PM8:15

ひとつ前に戻る。

TOPに戻る。