![]() ![]() |
![]() |
あやまち べつにきずつけるつもりでもなく
|
![]() もし「あなた」が,人からきずつけられるような言葉をはきかけられたら,「あなた」はかなしくなるでしょう? ○この詩の内容は,子どもの社会に限られたものではありません。 しかも私たちの社会生活では, 「ひとことあやまって」精算のつくものではないことに気づきたいものです。 |
もうひとつ,福地幸造の本(『部落解放教育の思想』)の中から中野重治の文を引用して考えます。
この文の中の「過ち」という言葉をまだ20代だった私たちは一生懸命考えた記憶があります。 |
![]() 「われわれの間には,これを"誤り"と認めて犯罪的な"過ち"と認めぬ傾きがまだの残っていはしないか。 これを犯罪的な過ちと認めぬということの誤りからこそわれわれは今すぐ抜ける必要がある」 |
自分の行った間違いは果たして「過ち」ではないかと,ときに考えることは必要なことではないでしょうか。 |