![]() ![]() ![]() |
今,「同和教育」という言葉を知っている人はどれくらいいるでしょうか。 私が教職に就いた頃,「ここにこそ自分の求めていた教育がある!」と,いつも頭に入れつつ生活をし,多くの先輩たちも熱を持って語っていました。けれども昨今・・・。 ここでは,我が家にある人権教育・同和教育の本と新聞記事,教育の本などを紹介しています。いっしょに考えてみませんか! |
![]() |
|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
■「人を殺さない国」貫け(中国新聞)(2003/12/17)★ ■「米NLP 沖美町が誘致」(中国新聞)(2003/2/2) ★★ ■広島原爆ドームの修復について★★★(2002/11/3) ■伊首相「西欧文明はイスラムに優越」(朝日新聞)(2001/9/30) ■「野宿生活者ら官邸前で抗議−首相こじき発言」(朝日新聞)(2001/7/28) |