![]() ![]() |
父と母
父の父母 母の父母(私のおじいちゃんとおばあちゃん)=4人
おじいちゃんの父母X2 おばあちゃんの父母X2(ひいじいちゃんとひいばあちゃん)=8人
ひいじいちゃんとひいばあちゃんの父母X2 (ひいひいじいちゃんとひいいいばあちゃん)=16人
(ひいひいひいじいちゃんとひいひいひいばあちゃん)16X2=32人
(ひいひいひいひいじいちゃんとひいひいひいひいばあちゃん)32X2=64人
(ひいひいひいひいひいじいちゃんとひいひいひいひいひいばあちゃん)64X2=128人
8代前128X2=256人
9代前256X2=512人
10代前512X2=1024人
少し疲れました!もうやめましょう。
10代前というと江戸時代くらいでしょうか?1000人ものご先祖さんが必ずいます。 何をしていたのでしょうね?立派な人も,そうでない人もいたに違いありません。 私たちのはたらいている市にもそれぐらいの職員はいますが,それなりにいろんな人がいるし・・・。 10代前まで全部あわせると・・・2,046人!!! もう「わしの家は・・旧家で・・」とか「先祖が・・」 などと言うのはやめましょうね! 私たちもお母さんとお母さんとお父さんは、大好きだし,尊敬もしています。 ・・・が,私自身がつまらない人間ならどうしようもない!と思っています。 ちなみに,この系図を奈良時代までさかのぼると・・・1億人ぐらいのご先祖さんの数になるそうです。 ・・・そんなバカな!・・・そうその通り(本当の奈良時代の人口ははるかに少ない) 「人類みな兄弟」という、古いフレーズのように大げさに言いませんが、「あそこの家はむかしからどうだ。こうだ。」というのだけはやめましょうね! だって、もしかしたらかなり高い確率で、親戚だったりします。 |