![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 子ど二人が大学生と高校生にもなると,家族の予定がなかなか立てられない。長男が大学の前期試験を終え,オープンキャンパスに行っていた次男(長男のアパートに一泊)と一緒に帰ってくるのがお盆前。 「やっぱり今年も旅行するとしてもお盆時期かな?」と、ぶつぶつといつものように独り言。 でも今年の行き先は私の中ではほぼ決まっていた。 今年開通した「九州新幹線にのるぞ!!」ということで,鹿児島か熊本への旅行を考えて,いつものようにネットで情報検索である。 ![]() 「とっても朝早いけど,いいかな?」と家族に言うと, 「一番心配ななのはお父さんでしょう。」と返され,鹿児島旅行が決定した。 旅行当日午前4時前に起きて,おばあちゃんが用意してくれていたおにおぎりをほおばりながら,車で広島駅へ行った。そこでまず券売機を操作して特急指定券を発券するのだが,これがとても時間がかかった。何を考えているのか10枚ぐらい券が出てくるのだ。一瞬運間違えたのか(^^;)と思いながら券を確かめると,合っているのでホッとした。(どうやらJR西日本と九州の乗り継ぎでややこしくなっているみたいだった。 今度は「みどりの窓口」で乗車券を購入。なのだが,意に反して朝とても早いというのにかなり長い列ができていた。窓口が2つしか開いていないことも原因のようだ。何とか出発に間に合った。でもひやひやものである。30分も前に着いたというのに。 こだまは各駅停車なのだが,席がすべて2列シートなのでゆったりしている。とうとしながら博多に着いた。 そこで九州新幹線さくらに乗り換えだ。さくらの内部は,一工夫されていて九州らしさを出していた。車内販売で軽食を取りながら,車窓から鹿児島までの景色を眺めていた。
|
![]() 新幹線は,鹿児島中央駅に到着。 駅は混み合い,周辺もなかなか賑やかだ。
まずは「ザビエル記念公園」前で降りた。 フランシスコ・ザビエルが,ヤジロウの案内で鹿児島に上陸したのは天文18年(1549)。明治44年(1911年)にザビエル渡来を記念して建てられ,後に戦災で焼けてしまった石造りの教会の焼け残った石壁を利用して記念碑がたてられたものだそうだ。でも本当に記念碑があるのみで普通の市民が利用する小さい公園だったので,滞在時間はわずか数分。次にバスが来るのは30分後である。さてどうしよう? ![]() ![]() |
![]() ![]() 案の定,10分ぐらいで次の目的地「西郷隆盛像」の見える公園に着いた。銅像はともかくこの中央公園がとても整備されてきれいだったことに感心してしまった。しかし暑い。噴水で水遊びをしている小さい子どもたちがうらやましかった。 また目の前にいかにも歴史を感じさせる古い建物があった。中央公民館と書いてある。 道路を挟んで少し遠目から,陸軍大将の正装で直立不動の姿勢の西郷隆盛さんの写真を撮り,木陰を探して次のシティビュー(バス)の来るのを待った。
|