![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() さまざまな角度から人権問題を考えることのできる、とても読みやすいページ。 |
![]() ![]() ![]() 戦争のない平和な世界の実現を願って発信する「平和さいじき」の平和へのメッセージ。そうだ!と思いながら読めます。美しいデジカメ写真やHP作製についても勉強になる。 |
![]() ![]() 丸木位里・俊さんの「沖縄戦の図」が常設展示されています。運が良ければ館長さんが説明してくれます。沖縄旅行にはぜひ立ち寄ってくださいね!私たちも行きました。 |
![]() ![]() ![]() 部落解放に向かっての史実の調査・研究、人権問題に関わる資料や情報。丁寧な資料の提示はわかりよい。長崎の歴史を歩くフィールドワークの紹介。原爆・部落・キリシタンについて。 |
![]() ![]() ![]() 岡山の藤田孝志さんのサイト。「人間の生き方・あり方を問う」部落史学習。その真摯な研究と実践がここにある。あわせて開設されている「我が心は石にあらず」,「存在を問い続けて」,「史実の深層を求めて」,「心の壁を越えるために」も必読。 |
![]() ![]() ![]() 「世間が明るくなった」・・鮎喰(あくい)識字学級の歩みはぜひ読んでください。解放への熱がここにある。徳島から |
![]() ![]() ![]() 浪速の唄う巨人パギヤンこと趙博さんのスケールの大きさを存分に表したサイト。「ひとりごちる」や「うんちく」などのエッセイや評論もとても面白く読めてしまう。CDやライブ情報も。 |
![]() ![]() 大分県人権教育研究協議会のページ。「第54回全同教大会」お疲れさまでした! |
![]() ![]() 部落解放の願いを込めて、鳥取から「わたしたち発メッセージ」。 |
![]() ![]() ![]() 心に響くオリジナル曲や学級歌がちりばめられています。実際に聞くこともできます。「芸術認識」って言葉が浮かぶ素敵なページ。人権教材や実践報告も必読。久留米から(閉鎖中) |
![]() ![]() ![]() 夜間中学校って知っていますか?東京の星空のもとで、10代から80代まで、国も言葉も文化も異なる人たちがいっしょに勉強しています。教えるって何?学ぶということは?(閉鎖中) |
![]() ![]() ![]() いつも人の為に何かできればと考える。人権と部落解放への豊かな情熱と行動力!丹波ささやまから(閉鎖中) |
![]() ![]() 参加型人権教育、詩や創作劇、授業そして和太鼓など多彩です。その活動に見習うことは多い。兵庫から(閉鎖中) |
![]() ![]() 「ひめだるまの部落問題ぱ〜く」には考えることのできる素材がたっぷり。(閉鎖中) |
![]() 同和問題を中心に、人権問題についての実践や情報交換の場。 |
![]() より多くの人が安心して気持ちよく暮らせる社会を目指し、平和、環境、教育、人権、政治・社会などへの思いを語り、情報を発信している。いったいどんな人が作っているのかな? |
![]() ![]() (meet the korean!)学術(A面)と文化(B面)から「在日」にかかわる問題を考える。FAQも充実しています。 |
![]() 全国同和教育研究協議会のHP。何度もあちらこちらの大会に行ったな〜・・。 |
![]() ![]() 人権の基礎知識をはじめ、新しくわかりやすい情報がある。 |
![]() 大阪人権博物館。こんな博物館、近くにもつくってくれないかな。やっぱり大阪はすごい。 |
![]() 西光万吉のふるさとにある博物館。清原草宣さんに案内されて行ったのはもう十数年も前、またいつかフィールドワークしてみたい。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ちいの友だちの楽しいHP。テーマは、「家族って素敵」「家族が大好き」! |
![]() ![]() ![]() もっと本を読んで!図書室を安らぎの場にしましょう。二河小図書ボランティアのHP。とっても楽しく活動的なお母さんたちです。(閉鎖中) |
![]() ![]() いろ〜んな人の日記が掲載されています。ちいさ〜くるのDIARYもワタシ書庫に登録されました!さて何が載ったのでしょうか?(、閉鎖中) |
![]() ![]() ![]() BOOKコーナーにある竹内浩三さんの作品をもっと深く、広く紹介しています。竹内・・って誰という人は是非一度開いてみてね。 |
![]() ![]() ![]() 山口県の小学校の先生えびさんのサイト。ブログ(diary)は、若々しく素直な感性がキラリ。美しい風景写真を見ると、山口の親切な人たちを思い出します。 |
![]() ![]() ![]() 福祉用具から街づくりまで、高齢者の住環境をサポートする会社。一級建築士吉田誠治さんの設計監理は、「インタビューに始まり、インタビューに終わる」。ハウスアダプテーションの新しい考え方やバリアフリー談義は勉強になります。 |
![]() Tossインターネットランド。参考となるいろんな教材があります。(お勧め) |
![]() ![]() インターネットの電子図書館。せっかくですから利用しましょう。 |
![]() ![]() やっぱり地元、がんばれカープ!なかなか見に行けないけれど、応援してるよ! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ちいさ〜くるの 紹介文をピックアップ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ちいさ〜くるは、リンクフリーです。でもBBSかメールにてご連絡いただければ、ありがたいです。あとからおっかけたいと思います。 |