![]() |
●「はぎちゃんちへようこそ」から DEKOのお友達のご家族のサイトです。旅行の情報や家族紹介。CHIーちゃんとかっくんが仲良く作っておられるページです。「こんなHPつくりたいな。」という思いが私のHPづくりの原動力でした。 |
そう最初の頃のHPは、家族の記録にとつくったものでした。人権や教育のページはまだなく、DIARYと旅行記と書評が中心でした。 |
●「ワタシネット」から 障害児学級の担任教師をしている二児の母。ホームページを旦那のかっくんと運営中。 |
突然「一日日記」を載せてくださいというメールが舞い込んだ。何にしようかな?と迷ってDIARYの『笑顔が伝わる!』を載せていただくことにした。嬉し くてこのころ毎日「ワタシネット」を見ていた。「旦那のかっくん」という言い回しがなんとも奇妙だ。(いまは障害児学級のない学校に勤務しています) |
●「5月のように」から 教育論や映画評論やいろいろ、アットホームでかわいいホームページです。その中で竹内浩三の「五月のように」を取り上げてくださっています。 |
どこで人はつながるか分かりませんね。竹内浩三さんのつながりで知り合った。教育論や・・「論」というほどのものではないが、「いろいろ」というのはあ たっている。「かわいい」というのも、このころのHPのデザインを知っている人には分かる。 |
●「Yahoo!JAPAN」から 人権、教育に関する書籍、新聞記事の紹介。 (後述) 2003年夏〜秋、カテゴリーの変更と追加をしていただきました。 カテゴリーは、「社会問題 > 人権」と「文学 > 書評 > 個人」になりました。ありがとうございました。 |
Yahoo!から登録したよ!メールが来た。カテゴリーは、生活と文化 > 人々 > 個人ホームページ というたくさんのHPがあるところだけれど、それでも本当に嬉しかった。登録までに約1年かかった。この紹介文は、本当にシンプルそのものだ。いっぱい書 いた自己推薦文のエッセンスを絞りに絞られたみたい。 |
●「人権情報ネットワーク ふらっと」から 人権と教育を考えるという趣旨のもと、日々感じ、考えていることを発信している。とくに人権や教育に関する書籍や記事の紹介が豊富。 |
ふらっとさんは、ほんとうに丁寧に紹介文を書いてくれる。「とくに・・・・が豊富」と書いていただき、「こりゃ本当に豊富にせんといかん!」と自らにプ レッシャーをかけているページ担当者の姿がありました。 |
●「歌ぐみ はぜの木」から ちい&かっくんさんが作っているHPです。ちいさんは小学校、かっくんさんは中学校のそれぞれ先生をされてるご夫婦です。二人の思いがたくさん詰まった素 敵な頁です。 |
「二人の思いがたくさん詰まった素敵な」と書いていただくと、なんだか照れくさいけれど、本当にそういう心でつくっていきたいと思っています。 |
●「星空の学校」から 人権と教育のページ。いっしょに考えましょう。 |
「一緒に考えましょう。」そして、一人ひとりの、みんなの幸せのために! |
●「図書ボランティア ねこ★バス」から 人権と教育のページ・・と言ってもアットホームな楽しいページ。 |
近地元つながり。やっぱり「人権と教育」and「アットホーム」を守っていこうかな。 |
●「松下一世の人権教育のページ」から ご夫婦とも学校の先生で、人権教育を大事にしておられます。人権に関する情報や映画評などあります。 |
これからもジブンゴトとして「人権」は、大事にしていこうと思います。 |
●「Ganba Kids!」から 人権・教育のホームページを家族で作ってらっしゃいます。素敵な家族です。 |
パソコンの前に誰が座るかで、その日のUP内容が決まる。そんな感じでわいわいと創っていけたらと思っています。くらしの中の一部として・・。 |
●「時分の花を咲かそう」から 「日々のくらしの中から」をコンセプトに,人権や教育に関する書籍や新聞記事を紹介しながら,くらしの中で感じたこと考えたことを発信している広島の 「かっくんとちいさん」のサイトです。感性と視点の確かさ,感受性の豊かさを感じます。ほのぼのとしたあったかさ,はっとさせられるコメントや視点,時間 を忘れてしまいます。 |
藤田さんの誠実な人がらを彷彿とされせられるコメントをいただきました。いろんな色や形の素敵な花を、私たちもともに咲かそうと思っています。未来に向 かって・・。 |