〜 私の趣味、カヌーのページです 〜


「何でカヌー始めたの?」って聞かれると、ちょっと返事に困ってしまうけれど、最初は自然の中に分け入っていくための道具としか考えてなかったですね。
だから、初めの頃はカナディアンカヌーというのんびり漂うためのカヌーに乗っていましたが、そのうち「何か物足りない」と思い始め、徐々に激しい流れのところへ、そしてカヤックに乗るようになり今に至っている訳です。

カヤックに乗り始めた頃、相模川で知り合った "相模川めだかの学校" のメンバーに誘われて私も仲間入りさせてもらいました。


北海道で...

  • カヌー初体験は北海道でした。組み立て式のカヤックで不思議な浮揚感を体験しました。
  • 初めてのマイカヌーは組み立て式のカナディアンカヌー。道東の霧多布、厚岸周辺の川、沼、湖をカヌーで探索し、カヌーの上でのんびり過ごすということをしていました。

ドカドカ団で...

  • カナディアンカヌーは積載能力があるため、水際のキャンプでは荷物運搬に大活躍しました。
  • ある日、無謀にも組み立て式のカナディアンでホワイトウォーターを体験。見事撃沈しフレームを曲げたりサンダルを流されたりと散々な思いをしたけど、それに懲りることなく、突然リバーカヤックに転向しました。
  • 一体型のカヤックは最上川ツアーや冬季のソリとして活躍しました。

めだかの学校で...

  • 相模川へ通ううちに仲間が増え、めだかの学校にお世話になることになりました。
  • 相模川だけでなく、徐々に過激なホワイトウォーターへ行くようになりました。
  • 最近は多摩川の御岳渓谷に通っています。


− カヌー日記 −

2000年7月上旬 自宅

気がつけばすでに鮎釣りが解禁となり、しばらくは自粛期間になってしまった。
結局、2000年前半は2回しか乗っていない。新艇もまだ殆どキズがない。乗ってナンボのものなのでちょっと情けない。
8月になったらガンガン乗るぞ!それまではジョギングをして体力の維持をしなければ...


2000年5月4日 御岳

以前乗っていたRPMをN夫妻に譲った。N夫妻はカヌーは約2年ぶりなのでまずは寒山寺下の瀞場で練習。その後、テニスコート前までカヌーツーリングをした。
開始早々の瀬でMちゃんが撃沈。緊張して体が硬くなっていたようだ。Rは難しい瀬もチャレンジして無難にこなしている。後半は2人とも余裕ができ、フェリーグライドもばっちり決まって行きたい所へ行けるようになっていた。
無事にゴールし、2人とも満足そうだったのでこちらもホッとした。


2000年4月下旬 自宅

T師匠よりTELがある。前回御岳で会ったグループの1人がその直後事故で亡くなったとのこと。絶句...ご冥福をお祈りします。
自分自身も気を引き締めなければ思った。しかし、ちょっとビビってしまう。


2000年4月8〜9日 気田川

今回はめだかの学校のみなさんの都合が悪く中止となってしまった。残念。


2000年3月20日 御岳

今シーズン最初のカヌー&ニューマシンの進水式。ちょっと緊張する。いつもの出発地点、発電所の放水口にて船首にビールをかけて航海(?)の無事を祈願。
ニューマシンはDAGGERのインフラレッド。もっと過激で遊べる船がたくさんあるけど、もう体力がないのでそこそこの船ということで選んだ。今までの船がラウンドボトムだったのに対しフラットボトムに変わり、ウェーブでもターンがしやすくなった。ロールも特に問題なくできる。フロントも刺さりやすいので遊べるかな?(これは技量の問題...)
水量は少なかったが、寒山寺下の落ち込みでは遊べた。しかし、久しぶりのカヌーということで体力が限界に達していた。本日はこれにて終了。




戻る