〜 めだかの学校とカヌー 〜


"めだかの学校" は、相模川の昭和橋付近に出没する人達が集まって、自然に形成されたカヌー集団です。本家 "めだか" は絶滅の危機にたたされているようですが、 "相模川めだかの学校" の生徒は現在も増殖中です。


めだかの学校との出会い

リバーカヤックへ転向後、練習のために相模川へ通いました。そこで知り合った人達が、"めだかの学校"のメンバーだった訳です。で、自分でもあまり意識しないうちにメンバーの一員になっていました。



ホワイトウォーター初体験

めだかの学校の人達に誘われて長瀞へ行くことになりました。幸いその時は渇水期だったのですごい瀬はなかったけど、私にとってビビリまくりの川下りとなりました。特に"洗濯機の瀬"で船が横を向いてストッパーにはまった時は死ぬかと思いました。洗濯機の瀬が5級の瀬に見えたほどです(いまでも恐いですが...)。

長瀞
長瀞小滝の瀬

初めてのホワイトウォーター。顔がひきつっている。


気田川ツーリング

毎年4月に静岡県の気田川へカヌーツーリングへ出掛けています。大人数での川下りはとても楽しいです。

気田川
気田川

水上で記念写真。

気田川
気田川

出発前に記念写真。

気田川
気田川

めだかの学校"過激派4人衆"?


川を下るだけでは物足りない

川下りに慣れてくると、ちょっと色気を出して瀬で遊んでみたりしたくなります。波乗り(サーフィン)したり、水の落差を利用して船を立たせて(エンダー)みたりして遊びます。こうなると船は川上に向いている方が多くなりますね。

長瀞
長瀞

流れを横切る。

御岳
御岳

サーフィン。

気田川
気田川

エンダーが決まった!

長瀞
長瀞

エンダー。スリルと快感で笑いが止まらない。

長良川
長良川

こんなことも日常茶飯事。


遠征

本拠地相模川の他に、荒川(埼玉:長瀞)、多摩川(東京:御岳)、犀川(長野)、長良川(岐阜)等へ遠征しています。

長良川
長良川たちたちの瀬

白波の壁に突入する時の衝撃は強烈。
長良川
長良川

無事にゴールへ到着。

利根川
利根川諏訪峡

あまりの激しさに断念。みなさん命は大切に。


カヌー以外のお楽しみ

噂では、カヌーよりも気合が入ると言われる餅つき大会、新年会、キャンプetcいろいろなイベントがあります。
そういえば、雪の降る中、手作りソーセージ大会なんていう企画もありましたね。




戻る