『ビフォア ラン』 重松清/ベストセラーズ (1991)\971
1991読
1998.01.10記


 1年の時に同じクラスだった久保田まゆみが、翌年の春ノイローゼで退学した。

 やがて、精神病院に入っただの、自殺しただのという噂が流れはじめ--「ぼくたち」、優(男・主人公)と誠一と洋介は、3人で「まゆみ」を殺したことにした。
 会話したことすらなかった「まゆみ」の自殺の原因が「ぼくたち」にある--実は「まゆみ」は「ぼくたち」の誰かに恋をしていて、思いを告げられなかったことが原因で自殺したのだ--という、共通の嘘でつくりあげた秘密をトラウマにする、それは高校2年生の退屈が生み出した、単なる遊びだった。

 1980年

 「ぼくたち」はさえない受験生になった。そして・・・。

 「まゆみ」が町に帰ってきた。まるで別人のような明るい笑顔と、かつて優と恋人同士だったという、幻の記憶を携えて。

 「まゆみ」のために『幻想・ぼく』を演じることを周囲から依頼された優は、嘘とはいえ「まゆみ」を殺してしまったという奇妙な罪悪感を抱え、やむなく『幻想・ぼく』を演じることになる。そして、「ぼくたち」の作り出した『トラウマ・まゆみ』と、まゆみが作り出した『幻想・ぼく』が現実で奇妙に交差する・・・。

 まゆみの嘘の日記が現実の過去を書き換えて、それまで人とのふれあいと時間とによって紡ぎ上げてきた「自分」の存在が曖昧になる。

 うそxうそ=ほんとう?

 じゃあ、ほんとうって、何?

 それまでの過去を否定して、「自分の好きな自分」に生まれ変わった「まゆみ」の嘘と、確実に迫る卒業と受験という現実。現実と嘘との境界線が歪み、迷いに満ちた「ぼくたち」と幼なじみの紀子を巻き込んでいく。

 スタートを告げられる時間は、もうすぐそこまで迫っているのに。


 これはパラレルワールド小説なのだ、と思った。様々な嘘や幻想や理想が互いに交差しあいながら、決して現実とは接することがない。それは奇妙なねじれの関係で、でも、そこに、手が届きそうなくらい間近な所に、「ある」。人と人の関係、それが既にパラレルなのだから。

 重松清のデビュー作。私は高校2年生の時、この本を読んだ。そして、家を出る決心をした。

 どこか、誰も私のことを知らない、別の場所に行けば、新しい私になれるかもしれない。これは、そんな甘い幻想を描いた小説ではない。むしろ、現実と幻想との齟齬によって生じた、悲劇の小説だ。でも、変わりたいと思わなければ、変わることはできないし、変わりたいと思うことは重要な力であるということ、それを教えてくれた。

 そして、受験が迫るという緊迫感もね(^^;。結局最後まで勉強しなかったけど。

 重松清の既刊単行本では一番のお気に入りですが、現在入手不可。図書館か、古書店で、もし出会うことがあれば、手にとって見てください。


=>重松清『あなたの生きなかった未来』文學界'96.10P54-101(文芸春秋)

ざぼんの実