![]() |
---|
![]() |
2009.11.20〜24 1日目〜2日目前半
![]() 町の景色がだんだん海に |
![]() 宮島連絡線乗り場 |
![]() 老舗の「あなごめしうえの」味は最高! |
|
旅の始まりは広島空港。 朝一番の飛行機で空港へ、そこからバスで移動。 JR山陽本線に乗り換え、まるでローカル線の旅のようなのどかな風景の中、スピードを上げて進んでいった。 この日は金曜日なので空いていたのだろう、それでも半分くらいは「宮島駅」で降りた。 宮島駅から連絡線への乗り換えは目の前。 船に乗る前にどうしてもやっておかなければならなかった「あなごめしうえの」で弁当を購入し、船に乗った。 |
|||
![]() |
![]() |
船は牡蠣の養殖場などを眺めながら進む。 鳥居がだんだん近づいてくるとなんだかワクワクする。 初めての広島、初めての宮島。 さすがに船の上の風は冷たくほどよく心地いい。 船が宮島に近づくと、なんだか賑やかな空気が伝わってくる。 船着場はまるで竜宮城への入口に見えた。 吸い込まれるように島へ到着。 いきなりたくさんの鹿たちに迎えられた。 観光案内所で地図をもらい、まず天気の良いうちに行きたかった「弥山」へ登ることに。 平日といえども「宮島」についたら賑やかだった。 この紅葉の時期は年に一番混む時期らしいので無理もない。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
「弥山」登山を存分に楽しんだ私たちは(BLOGでどうぞ)今日の宿へ。 宮島には老舗から大きなホテルまで数々あるが、この時期はオンシーズン、結構早い段階で満室になる。 大きなホテルは他でも泊まれるから、できれば思い出に残る宿に泊まりたい、と探しついたのが「Guest house菊がわ」 ギリギリまで宿探しをしていたのだけれど、狭い1つだけ部屋が空いていたので滑り込む。 古き良き昔の面影を残した町家を現代風にアレンジした佇まい。 宿内の調度品や食器やグラス、いたるところまでこだわっていてとにかくステキで居心地の良いキモチイイ宿。 宿泊客も外国の方が多く、この日も日本人のほうが少なかった。 口コミで広がっているのだろう。いろいろなお国の人種が集まり、 ここだけ異次元で楽しかった。 |
玄関で鹿が待っていた(*^_^*) | 上:レストラン 下:狭い館内だがセンスが良い |
宿の部屋にはユニットバスはあるが、せっかく温泉があるのだからと外湯へ出かけた。(別料金・宿から電話を入れてくれる) 宿から徒歩5分程度の大旅館「錦水館」へ。 大きく広い温泉で「弥山」登山の汗を流し、夕食までまだ時間があるので、潮が引いた「大鳥居」に行ってみた。 さっきはまだ近づけなかった鳥居まで行くことができた。 当たり前といえば当たり前だが、やっぱりすごいなー。 近くで見ると見た目はなんだかあまり・・・な感じだけど(笑) こんな大きな鳥居が海中に置かれているだけで、自重で立っているなんて驚きだ。 夕食を楽しみに宿に戻った。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
---|---|---|---|
¥5,250のコース。前菜・牡蠣鍋・牡蠣グラタン・お造り・お肉・お魚のから揚げ・ゆずしんじょ?・ご飯等。ちょっと記憶が曖昧。右下は朝食 |
|||
夕食は新和風郷土料理.朝食は純洋食。 この宿は素泊まりも可、なので外国の方等外で食べ、宿は寝るだけの方も多いようだが、 食事内容に定評がある、という口コミだったので迷わず1泊2食。 (宮島内の店は18:00くらいでほとんど閉まってしまうこともあったので) お世辞抜きで、ホントにおいしかった!!!それぞれ個性ある味付け&丁寧な造りで大満足。 これで1泊2食¥12,075とはコスパがすごい!教えたくない宿になりそう・・・。 |
![]() |
![]() |
---|---|
夕食後は我が家お決まり、酔いさましの散歩。またライトアップを見に行こう、ということに。 すると先ほど足元まで歩いていった鳥居の下はもう、水の中。 さっきのただライトアップされていた厳島神社は別物の様、水面にその朱色と白色のコントラストを見事に映し出していた。 あ〜、見にきてよかった!月明かりが輝く静かで美しい夜でした。(と言ってもまだ19:00台) |
|
![]() |
![]() |
表参道商店街はまだちらほらと土産物店が開いていた。 修学旅行らしい元気な小学生たちが門限を気にしながら走っている。自分もあんな時代があったのだな、と懐かしんでみたり・・・ 楽しい1日は暮れていきました(その後地元の店で又飲んだことは伏せておこう・・・) |
------------------------------------------------------------------------------
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
---|---|---|
五重塔 | 上:豊国神社 下:千畳閣内部 |
上:千畳閣から見る紅葉 下:重そうな・・・方位盤? |
翌日は世界遺産をゆっくり楽しみます。 豊国神社の千畳閣は857畳の畳がひけるというだけあってとても伸び伸びとした空間でした。 木造の大経堂、ひんやりとした床の足触が心地よかった。 |
![]() |
その後、やっとメインの「厳島神社」へ。 広い回廊、向こうに望む大鳥居。 とにかく雅。 写真はへたっぴなので省略しますが、やはり来て見るとその大きさ、美しさに圧倒されました。 >>宮島観光協会 |
|
![]() ![]() |
||
その後は紅葉を見に行こうと、「紅葉台公園」までお散歩。 ところが紅葉はもう終わったのか?枯れて黒くなった紅葉が目立ちあまりキレイではなかった。 木の数も少ないし・・・ 失礼なようだが、いつも山で見ていた紅葉が本物で、こちらは作られたもの・・・的な印象を受けてしまい、 紅葉、を前面に出している割には、感動は出来なかった。 それからまた「大願寺」や「多宝塔」などを見学し、ほぼ島内の見所をまわって終了。 |
![]() |
![]() ![]() |
上:ロープウエイ乗り場へ続く道 | 上:老舗の貫禄「岩惣」泊まってみたい・・・ 下:多宝塔辺りから見下ろすと箱庭のよう。 |
![]() ![]() |
![]() |
帰りは表参道商店街を通り、大杓子をみたり、お土産屋さんをみたり・・・ 焼き牡蠣とかてんぷらとか、揚げた紅葉まんじゅうとか、美味しそうなものがたくさんあって負けそうになるが、 この後食べなければならないものがあったので、じっと我慢・・・ またフェリーに乗って、JR宮島駅へと戻った。 とても充実した島での1泊。やっぱり簡単に通り過ぎなくて良かったなー、と思った。 |
------------------------------------------------------------------------
【1日目の行程】羽田-広島空港-JR宮島駅-船-宮島
【2日目の行程】宮島-船-JR宮島・・・
2日目・後半へ HOMEへ