わが故郷・青森県五所川原市



青森県五所川原市とは  
 
 東北6県のうち一番北にある青森県の津軽平野のちょうどど真ん中にある人口5万人ほどの地方都市です。青森市、八戸市、弘前市、十和田市に次ぐ市で他に三沢市、黒石市、むつ市の八市のうちの一つになっています。日本海までは、車で30分もいけば着きますし、青森、弘前までそれぞれ車で一時間以内という距離にあります。周辺は田んぼやリンゴ畑がほとんどで商業都市でもあります。数年前に郊外に大型スーパー店舗が出来て、町の中心部は閑散としつつあります。JR五所川原駅近辺の再開発が行われるとのことですが、更なる活性化を期待したいところです。

<--五所川原市中心街の地図です。クリックしてください。


五所川原の祭り  
 
 五所川原の夏祭りと言えば、虫送りがあります。「虫と火祭り」と呼び、市内の各地域から藁であんだ龍の形をした虫を引き連れて市内を練歩きます。また、青森のねぶたよりは規模が小さいものの人形ねぶたとそして立佞武多(たちねぷた)がその後のメインイベントになりつつあり、今は、立佞武多が代表的な祭りとなっています。毎年8月上旬に青森、弘前のねぶた・ねぷた祭りに続いて五所川原市でも盛大に催してます。
立倭武多については下記のリンクからどうぞ。


青森県と五所川原関連のリンク
 五所川原立佞武多公式サイト
 津軽の佞武多
 Web東奥(地方紙東奥日報のウェブ版)
 今日の岩木山(五所川原市の藤田氏の毎日定点撮影)
 新津軽八景(デジカメで撮ったきれいな風景の紹介)


トップページへ戻る

ご意見/ご感想はja7qlp@jarl.com まで