2006春 某河原に於ける緑車集会


2006年春の緑車集会での写真の続きです。



この手のイベントには結構な頻度で参加してる?J24。
73式へのもどき度も回を追うごとにアップグレードしてる気がします。



うちのと同じような色味に塗られたMB。
トレーラはもっと後のM151あたりで使われたモデル?かな。



多分J3RD。案外現物の残存率は低そう。ウインド脇の腕木式方向指示器の
装着がホンモノ度を表してます?



登録番号がシングルの4なんかは写真では上手に表現できないのですが、
かなりいい感じです。灯火類は後年のものの後付かもしれませんね。
キレイな幌がふしっぎちゃあ不思議。



J52。脱ODを果たしたオーナー氏の大作。自家塗装で、ガード類を外したすっきり顔が
いい感じです



73式のリアビューとJ54のMBかな?こう見ると、ワイドジープはでかいですね。



73式とピンツ710。73式のステンシルのコスプレも似合ってます。



ピンツガウワー712全景。独特の迫力です。




ナロウなジープ。給油口脇のプレートからすると、J54のナロウですかね?
でも、なんか、幌がでかいような....?



MBに牽かせたトレーラ。M151で牽かせるタイプですね。共色がかっこいい。



J4M。雑誌にもでたのでご存知の方も多いでしょう。特徴的なディティールに目を
見張ります。




M38のボディ載せたJ4でしょうか?ハーフドアがいい感じです。




確かJ59、ってオーナー氏が云っていたような。大径タイヤが迫力です。
オーナー氏は焚き火の番人としての評価も高い方です。


2006春の緑車集会(その1)


最近出かけたイベントへ戻る