2008春 日本自動車博物館探訪(その3)
珍しいクルマ目白押しの日本自動車博物館です。注釈に自信ない点ややあり。間違乞御容赦!

確かこれ、初代のスタウトRK30、って書いてあった気がすんだよねぇ....。1.5t積みかと。

オート三輪を撃沈させた初代からあまり変化なかったトヨエースPK32?。結構最近まで見かけた気がするのですが...

アメリカ仕様のSM。本国は角目6灯式だったかと。V6搭載の高速クルーザー。マセラティとのコラボです。

細いタイアに萌えるGS。今でも欲しいな...

紹介によるとジュニアB40らしいです。1.5LのOHV搭載とか。スタウトのライバルでしたね。でも、見たことないよ!!

ミニエース。パブリカのキャブオーバーで、ミッドシップエンジン。マツダのT360みたいです。空冷だし。

オオタのトラック。多分、KA型。社名知らない方もいるかも。

コロナマーク2のピックアップ。動いてるの見た記憶ないです。

521のピックアップ。因みに620ではキングキャブと併売してたはず。需要あったんか?。

あ、またGSだ。さっきのよりちと豪華かも。

なんだっけ。コンバーだっかたスリフトだったかDAだかDBだか。とにかく、戦後すぐの日産ですね。

初代、30系のセドリック。なんか今見るとちょっと物足らない。M/Cしてからの横目四灯の方が豪華に見えますね。

で、世界?に唯一残る走行できるくろがね四起。フェートン型からちと進化した幌張ってますね。

ホンダの軽の間。茂木のコレクションホールにもないクルマ。

の代名詞かつ案外有名なT360のクローラ。スキーがないのが残念。後のアクティでも同様の型があったかと。

キャブオーバに移行したそうな気配のキャリィ。確かFB系って聞いたような...?

おー!yes.シャレード。名前も消えて久しいなぁ...隣の黄色いのはシャルマンですよ...

ハイゼット?でいいんかな。キャブオーバ。

でも、こっちのボンネット型は唯のハイゼット。多分L35。右はフェローのピックアップかと。併売してたのかな。意味わからん。

L700。残存数は一桁だろうなぁ..
2008日本自動車博物館探訪その4へ
最近出かけたイベントへ戻る