この日は製品開発が一息ついたので、一日年休を取って久々の全日郵貯だ。7時くらいに起床して車でウッキーと回ってやろうと思っていたのだが、前日までが2時間とか3時間の睡眠時間だったため、起きたらもうお天道様はてっぺんに上っていた。勿体ね〜話だが体が言う事を利かないのではしょうがない。このままもういっぺん寝てやろうかとも思ったが、それも更に勿体ない話なので13時頃に家を出発。これだけ寝坊すると最初はもう局巡りなんてどうでもよくなるのだが、1局2局巡ると点火されるので不思議だ。

小金井東二郵便局
小金井市の端っこに位置する。
ひとまず
西東京郵便局保谷分室だけは訪問しておきたかったので、そこに16時くらいにたどり着けるようにルートを考えてみる。ナビには最終目的地の
西東京郵便局保谷分室をセットしておき、そのルート途上にある局を拾って行く事にした。東京に住んでもう8年になるが、まだまだ多摩地区にも未訪問局がたくさんあり、お隣の小金井市にもまだ未訪問局があった。まずそれを訪問するべく東八道路を東へと向かう。途中でちょろっと脇道へ逸れ、「連雀通」と名が付いた道を進んでいくと
小金井東町郵便局が見えてきた。雨がパラつく中、局の前に車を停めて局内へとお邪魔した。局の前の道が結構混雑する一般道だったので、駐車がちょっと大変。たぶん駐車場が離れた所にあるのだろうが、一見さんの私には知る由もなく辛い。お次はさっきの「連雀通」を東に進むと同じく道の右手に
小金井東二郵便局があった。こちらは局の向側に駐車場があったんで、そちらに入れさせてもらった。この道路が三鷹市との境になっているので、局の駐車場はお隣の市にあることになるんだろう。ここには確か熱帯魚の水槽があったので、興味深く鑑賞させていただいた。