掲示板(message box)

半角カタカナはご使用にならないでください。
お名前
E-Mail
URL (例:http://....)
書き込み

2006年 08月 10日 16時 02分 52秒

今日ひさしぶりに稽古をしました。最近はビデオ係になっております。明日また持っていかなくては。ご質問の件ですが、歩くようにというところはいいことだと思います。一度いためてしまうと直りにくいと思いますので無理はなさらないでください。足が先についてしまうのは、手と足があっていないからで、踏み込みの幅に合った上半身の振りをすればいいのではないでしょうか。(コンパクトな振りで手と足を合わせる。)治られてからでいいと思いますが、近距離ダッシュをしてみてください。体を前に運ぶという作業は足首のみの動きではできないです(筋力不足です)。おしりの筋肉で股関節を開いてください。ダッシュをするとわかると思いますが、おしりの筋肉で体を押し出していると思います。その後、ひざの関節と足のけりでさらに前に出て一幅の飛距離を伸ばしています。股関節を縦方向に20度ぐらいから100度ぐらいまで広げるように意識して踏み込んでください。ひざと足首はバランスをとるためと、体がある程度前にでてからさらに加速するために使います。どっかに書いてあるかもしれませんが、ひざと足首を使っても左足の接地点と股関節の根元を結ぶ方向にしか力は作用しませんので、構えた状態では上に飛べますが足首だけでは前に出せません。はじめにおしりの筋肉を意識して左足の接地点と腰を結ぶ線をできるだけ前に倒してから足首、ひざを使って前に飛んでください。多分、おしりの筋肉だけでも十分間合い分は前に飛べるはずです。また、すり足や踏み込みのみで体育館の端から端までを何往復もすると体が前に進むので感覚がつかめると思います。ちなみに僕は、高校生を相手に稽古するのでスピードでは相手にならないと考えて、タイミングをはずして打つように心がけております。おしりの筋肉を使うと、体の上下の動きがひざ足首を使う踏み込みよりわかりにくいので結構タイミングが読めないみたいです。そういった面もあると思います。長々書きましたが参考なればと思います。

正さん さん 2006年 08月 09日 21時 58分 28秒

自分は、27年も剣道やっていますが、しっかり習ったことがないため、踏み込みをどうしたらいいのかわかりません。
信じられないかもしれませんが、いまだに踏み込みと言うことがわかりません。なぜなら、左足で蹴ってやろうとすると足首の裏、アキレス腱の辺りばかり痛くなります。左足で蹴ると言うよりも足首とアキレス腱だけで押し出しているようで、痛めないかとても心配です。高齢の先生方もこんな体に負担のかかる方法で踏み込んでいるのでしょうか。
また、足首やアキレス腱だけなので体は大きいのですが、仲間からは、いつも間合いが近すぎると言われます。いったい正しい踏み込みとは、どういうのでしょうか。また、最近は、足も痛いので、歩くようにして股関節をあまり広げず跨ぐようにしているため、足が先に床に着き、そのことでも注意を受けるようになってしまいました。どのようにするのが正しいのでしょうか。お願いします。

koba さん 2006年 07月 05日 00時 11分 37秒

サイトの管理者は剣道部の卒業生の一人です。今年のインターハイ予選(個人戦)は見に行きました。府立体育館。もし来てたら、先生方と一緒にいたお兄さん?(おじさんと見えてしまうのかな。)です。よろしく。夏休みとか日が合えば体を動かしにいくのでお相手よろしくお願いします。普段運動不足だし顔出しても皆様の上達にはあまり役にたたなくなりました。

サーモン さん 2006年 06月 26日 13時 25分 16秒

こんにちはぼくはあばれんぼうしょうぐんの友達です
よろしくお願いします

暴れん坊将軍 さん 2006年 06月 26日 13時 23分 47秒

初めまして。僕は今年この学校に入学した者です。
現在剣道部に所属しており、毎日練習に励んでいます。
実は、ネットサーフィングをしていたら、同志社国際剣道部のサイト(ここ)を見つけたので、拝見さしてもらったところ、最近書かれていない掲示板をみつけ興味を持ちました。しかし、一番気になるのが、このサイトの管理人です。誰か教えてください。返事ヨロシクお願いします

koba さん 2006年 02月 19日 13時 01分 01秒

毎年、経験者は少なく初心者が多いので経験者なら問題ないと思います。平日のみと聞いております。道具やはかまの指定はないです。入学された後に体験入部期間がありますのでそこで詳しく聞いてください。最近、顔を出していないですが、入部者は例年初心者の割合が多いのでぜひ。ほかにもクラブがあるので、いろいろみてから考えてもいいのでは。

文琳 さん 2006年 02月 11日 00時 17分 49秒

今度国際の高校に入学する予定のものです。
小学生の頃海外で剣道を経験者の人から習った程度ですが
部活でやっていけるでしょうか
週に何回活動していますか?道具や胴着、袴の指定とかありますか?

koba さん 2005年 11月 23日 20時 03分 45秒

そういっていただければこのページも報われます。ありがとうございます。
骨盤を前傾ってのは、どこに書いたかわからなかったのですが・・・。重心を意識して、力まず緩ますでお願いします。
最近、めっきり剣道をすることもないので、感覚を取り戻すのに時間がかかりそうです。冬休みの稽古に参加させてもらうために素振りでもしようかな。

洸ちゃん さん 2005年 10月 30日 14時 04分 39秒
URL:ここのお陰です

以前、腕全体で打てるようになったとの報告をしましたが、自分でやっていてもそれまでの自分と違うのが竹刀を振っていてよくわかります。
体がつっこむことも少なくなり、打突も強くなり、趣味で剣道を楽しむには、とてもいい状況になりつつあるなと思っています。
これもKOBAさんのおかげと感謝しています。人の勝手な質問ばかりに答えてばかりでさぞかし、退屈で、疲れたことだと思いますが、ここのお陰でふつうの当てるのでない、うつ剣道ができるようになり、心から剣道が楽しいと思えるようになりました。
そのヒントになったのが、図示されたモーメントによる力学の説明でした。ありがとうございました。

洸ちゃん さん 2005年 10月 28日 21時 00分 03秒
URL:骨盤の前傾

構えの中で、骨盤を前傾させて前へ出れるように構えるというのがでていましたが、具体的にどんな風に構えることを指しているのでしょうか。よくわからないのでお願いします。

koba さん 2005年 10月 23日 11時 53分 47秒

9ヶ月ぶり。すりあげ面ですか〜。奥義並みの技だと思います。後者のように左斜め上に向けるのが、理論的には正しいです。下からはじくのでなく(受け)横にそらすのがポイントだと思います。ただし、実践では前にでて打つ技でないので、2挙動になりやすく難度の高い技と思います。また、さし面をすりあげるのはまず無理なので、前者のそのまま表に乗せる(峰の部分で上にはじくイメージ?と解釈してます)ほうが実践的だと思います。面返し面に近いでしょう。どちらかというと前に出て上からそらす「切り落とし」の方が実践的だと思います。相手に合わせて相手の竹刀を払いそのまま面を打つ技です。漫画の六三四の剣で知った技ですが、すりあげるより剣道では実用的かなと思ってます。打ち方は漫画を読んでください。うそです。参考書等にも載ってたと思います。柳生の奥義のひとつだったと思います。ちなみに僕はできません。初心者とか大振りで合わせれる人に試したぐらいです。タイミングらしいですけど。
 最近、仕事が忙しく久々に面をつけると相手についていくのがやっとで稽古になっていません。後輩に手加減される始末でどうやら焼きが回りました。どっぷり一からやり直して見たい今日この頃です。

  • 過去の記事リスト1(1999年11月30日00時49分01秒 〜 2005年09月04日19時42分16秒)
  •