たきつば日記 2008.4月 |
|
たっきー、演舞城〜〜!!!!翼くんは??スペインかなぁ?? |
|
4.1 |
さ〜、いよいよ、演舞城〜〜〜!!! |
4.2 |
24:50 はい、さきほど、演舞城を見終わり、お友達と語り尽くして帰ってきました(笑)。え〜と、以下は全部ネタバレなので、自分の目で見るまでネタバレは読みたくないわという方は読まれませんように〜。 まず、ベースは昨年の演舞城ですね。1部も2部も、ベースは同じ。最初の登場シーンはいきなり違うけど(笑)。最初、ピンクの牛若の着物で、白い着物で被って登場したときは、「いやいや、たっきーのニセモノでしょ」って思ったら、顔をあげたら、いきなりたっきーだった(笑)。「早っ!」って、つい言ってた観客の人がいましたもん(笑)。で、3階席から双眼鏡で“野鳥の会”だったよこじゅんは「???たっきーのお鼻??え?シンクロナイズドスイミング??」って思いました(爆)。なんか、細い黒い線が見えるんですよ。で、少々フライングしたあとは、いつものオープニング。で、「は??たっきー、お鼻にばんそうこう???????????」って。どう見てもお鼻にばんそうこうしてるようにしか見えない。初日だし、たっきーが今までばんそうこうしたなんての見たことないし、よっぽど何かどうしようもない傷とかなのかなぁって思ってました。ただ、去年のあの黒いフェイスガードほどではありません(爆)。で、気を取り直して見ていると、そのあと、白虎隊。なんと、M.A.D.のSHOCK組4人も自己紹介な口上を述べてて、そこに大爆笑(笑)。よこじゅん、あの4人、ごひいきですから(笑)。「ね、うし、とら、う、たつ、み」…って辰巳くん、それでいいの???(笑)。最後に控えし滝沢秀明〜ってなことでもちろんたっきーも登場。で、そのあとが今回とりいれた「シャボン玉」…たっきー、ちょっと失敗ね(笑)。いや、あぁいうの、温度とか石鹸水の調合とかかかわるんだろうから、たっきーだけのせいではないと思ってます♪で、いつもの演目っぽいのがいくつか続き…あぁ、そうそう、京劇ちっくなのが進化してた! その後、お待ちかねの「白塗り」!!!!!これね〜、一生懸命塗ってて一生懸命スポンジで叩きこむたっきーがかわいくってしかたない♪ほんっとにほんっとにかわいい♪で、そんなたっきーが裏に引っ込んで衣装やカツラをつけたりする間、ステージ上では、たっきーのニセモノがまだパタパタと白塗りを続け(笑)、その前でM.A.D.4人とジュニアくんたちの小芝居が(爆)。これがもう、しげるが番頭さんが似合いすぎ(爆)。福ちゃんと辰巳くんの小芝居やら、こっしーの若旦那にすっかりウケている間に、たっきーのお召し替えも終了!で、舞台上のちょうちんに灯りが入り、「滝沢演舞城」とか、3演目名も書いてあったりして、「滝沢歌舞伎」の開始!たっきーが登場すると、ほんっとに女形なの!!!!!さっきまで、男前に動き回っていたたっきーとは思えないくらい、女形なのですよ。相当お稽古したんだと思う。そりゃ、たぶん、歌舞伎をずーっとお稽古している女形さんに比べればまだまだとは思いますが、でも、他にこんなにきちんと仕上げてくる人っていないと思う。ほんっとよくがんばったなぁって思うし、普通に見てて、女形らしさを感じました!!!!!女形で早変わりで3演目ね。お見事! …で、白塗りだし、これで1幕終わりにして白塗りを落とすのかなぁって思ったら、まだまだ続く。「忠臣蔵」ステージ上で映像とジュニアくんたちがつなぐうちにたっきーはあっという間に白塗りを落とし、大石内蔵助として登場。いやぁ、殺陣がステキ…だけど、対戦するのが女性ダンサーで、なんかお色気ムンムンで、その方々の手の使い方とかが違和感あったですけど…(爆)。で、内蔵助、上から飛び降りる。これはいやいや、当然のように本人だと思ってましたよ、よこじゅんは(笑)。だって、光ちゃんとたっきーは、何をやってもできちゃうからやるだろうなって思える(笑)。 「忠臣蔵」で終わらず、「牛若」の五条大橋のシーンで1幕終了。今年もよこじゅんは「滝込み御膳」をいただきました♪30分で、1幕のことを語りながら食べるってけっこう大変なんだけど(笑)。 で、2幕。今年も義経と頼朝の1人2役なたっきー。で、あるところで、ほんの一瞬暗転したので、「あぁ、今、たっきーのニセモノになったんだな」って思ったら…そのニセモノ頼朝は、たっきーの顔に似せたお面をかぶってました(爆)。で、たっきーが義経様になって同じステージ上に登場したら…よこじゅんの隣りの人はニセモノをホンモノたっきーと思っていたらしくびっくりして、あわてて双眼鏡で見てた(笑)。遠目で見るとなんとなくたっきーっぽいんだけど、でも、目元と口元が違うの(笑)。まぁ、以前、「SHOCK」で、病室のコウイチのお面がどうにも似てなくて吹き出しそうになりましたが(コウイチが顔がまんまるだった)、それよりはちょっとは似てた???(笑)しかし、烏帽子姿のたっきーはやっぱり麗しいなぁ〜。かっこいい〜〜〜♪影絵は今年も健在!そして、勧進帳のくだりは泣けました、やっぱりね。「義経殿、いい家来を持たれた・・」って、うんうん、ってね。今年は頼朝さんもちょっとは気の毒に思える設定になってて、あとは結末がちょっと違う!これは言っちゃいけないかなと思うのでナイショにしておきます。 で、ショータイムはなし、ご挨拶をして…そのときに「実は、鼻にばんそうこうして出させてもらっているんですが、おめんちょうができちゃって。もう、可愛い顔に残念ね(笑)」って。自分で「可愛い顔」って言うたっきーがかわいかった(笑)。 最後に1曲、たっきーが胸元に羽羽のついた赤いスーツに着替えてきて、メインテーマを歌って終わり。でも、初日なので拍手が鳴り止まず、緞帳前に登場。ヒョウ柄のバスローブに黒いシャカシャカなパンツ。「血のりだらけなのでシャワーを浴びようとすっぽんぽんだったんですけど(笑)」って(笑)。このときだったかな、初日が終わってほっとしているみたいなことも言ってました。そうだと思います、ほんっと。 というわけで、なじみあるシーンを見たり、音楽を聞くと、「あぁ、これぞ演舞城!」って思うところもあれば、今年、格段に進化したシーンもあり、たっきー、がんばったね♪って思います。「滝沢歌舞伎」すごく好きですよ、よこじゅんは!!!あと、パンフレットは、いっぱい語ってるので、あとでしっかりと読みたいと思ってます。たっきー、初日おめでとう!!!!!千秋楽までどうかケガなく、ステキな舞台を続けられますように!!!!! |
4.3 |
きゃ〜〜〜んっ、たきつばってばかわいすぎ〜〜〜〜!!! |
4.4 |
たっきー、お鼻は治ったみたいね?! |
4.6 |
きゃ〜〜〜、やっぱり たっきーってかわいくてかっこいい♪ |
4.12 |
さて、今日の夜の部の「演舞城」に行ってきました!今日はよこじゅんは朝からお茶会で、着物を着ていくつもりだったので、そのまま着物で演舞城に行けばいいなって思ってチケットを取ったんですけどね。今回のチケ争奪戦の戦略を完全に間違えてたので、後になって申込んだため、3階の一番後ろの席。まぁ、たっきーが見られるならいいんです(笑)。 |
4.16 |
はい、今日は演舞城の夜の部に行ってきました〜!お仕事をガッツリすませて、5時に「お先に失礼しま〜す」といきなり言ったら、周りの人がびっくりしてた(笑)。普段早く帰らない人が早く帰ると、ね。でも、だって、愛しのたっきーが待ってるんですもの〜〜〜!…なんてね。今日も、3階の一番後ろの席で、この前の席の隣り(笑)。双眼鏡のピントを合わせなおす必要がなかったです(笑)。 |
4.18 |
ええ〜〜っ、翼くん、ご来場ですって?? |
4.19 |
はい、今日は、朝早くから夕方いっぱいまで、お茶の特別お稽古でした。お免状をいただいている上のほうのお手前なのですが、まぁ、滅多にしない所作なども多く、普段あまりしっかりやっていなかった所作をやらなくちゃいけなくて、出来が悪うございました(苦笑)。ここ2年半、仕事がずーっと忙しすぎて、お稽古にただただ通うのがやっとだったツケが回ってきたカンジ。今年こそは頑張ってお稽古しようと心に決めました(笑)。で、お稽古し足りないのを表すのが…よこじゅん、正座すると、すぐ、足がしびれる(爆)。立ったり正座したりを長時間してると腰がすごーく痛いし、帰ってからもうヨレヨレです…たっきー、和物って大変なんだから〜〜〜〜。たっきーはお稽古のとき正座とかしたら足しびれないんですかね??(笑) |
4.20 |
「オレが座長だ〜〜〜っ!!」 はい、さきほど、本日の演舞城夜の部から帰ってまいりました。今週は天気の悪い日が多かったので、今日も風が強かったり、雨が強かったりしたらイヤだなぁって思ってたんですが、無事、普通の天気で助かりました。今月は毎週頑張って着物を着るようにしてるので、だんだん着るのがうまくなってきた♪…で、上手くなった頃にもう着物を着るチャンスがなくなって、また次に着る日まで着つけのコツを忘れてヘタになるんだけど〜(笑)。実家のタンスにずっと眠ってた着物たちなので、着るチャンスがないのはもったいないんですよね〜。(かといって、家で着て暮らそうというワケにもいかないし)。たっきーにもっと長く演舞城をやってもらわなくちゃ?!(笑) で、今日はアドリブのところがとても楽しかったですね〜。影絵のちょっと前のところ、まず、弁慶がなぎなた?太刀?あれを持ってたところで、「愛想曲」の鼓笛隊なフリをちょこっとしてみせたところから、殿もちょこっとやってみて、その背中がとってもかわいかった〜!そして、影絵のはじめの弁慶と三郎の言い争いで「都で話題のタッキー&翼とやら、そなたは何の曲が好き?」と弁慶に聞かれると、「夢物語」と答えた三郎。一方、弁慶は「ここだけの話、翼くんのGet Downが…」と言うと、たっきーが「おいおい!!!」って顔をしてみせるところがとってもかわいくて〜〜〜〜!!!(笑)。で、二人が殿のそばに来ると「Get Downが好きなのか?」と弁慶に詰問する殿(笑)。で、「さっき楽屋で、三郎がGet Down聞いてましたよ」って告げ口する弁慶。そしてそこから続けようとしてるのに、影絵の曲が!!!「おいっ、オレが座長だっ!!!」って、音響スタッフさんのほうを向いて、殿がお怒りあそばしてました(笑)。もう、すっかり、主導権握られちゃってますねって。で、結局、殿が「ミュージックスタート」と言って、曲が再び始まったんですけど、みんなに遊ばれちゃってるたっきーがとってもかわいかった♪ まぁ、それ以外は、たっきーはずっとキリリとしたお顔で、時に悲しいお顔、苦しいお顔。だから、たまーに笑ってくれるアドリブは楽しみですね。 さぁ、千秋楽まであと1週間。どうかケガなく毎日いい舞台を務めることができますように!!! |
4.23 |
いいな〜〜、セビージャに行ったんだ〜〜。 |
4.26 |
24:10 はい、本日、昼・夜の演舞城に行ってきたよこじゅんです。明日の千秋楽のチケットがないので、よこじゅんにとっては今日が最後の公演。で、その記念に、今日のために新調した帯をしていきました(笑)。いや、今月、いろいろ着物を出して、いつどれを着ていこうか見てたときに「帯がないなぁ」って思ってて、ひとつ大変お手ごろなのを買ったんですが、初使いするのはやっぱりこういう時じゃないと、ってね(笑)。 で、「目よ、これが見納めだ」な気持ちなので(笑)、最初から最後までたっきーに一点集中(笑)。首が痛くなるほど(笑)。でもね〜、どの姿を見てても「はぁ、うちのたっきーったら、やっぱり麗しい」「はぁ〜うちのたっきーったら、やっぱりステキ」「はぁ、うちのたっきーったら、やっぱり男前」「はぁ〜うちのたっきーったら、やっぱりスゴイ!」の繰り返し(笑)。だってぇ〜、うちのたっきーは、かっこいいんだもん♪(笑)。どのシーンも、どんなマジックもどんな早変わりも、何度も観てるよこじゅんとしては、「あぁ、こういう風にやってるんだろうな」とは分かります。わかるけど、出来るかって言ったら誰でも出来るものではなく、やること自体を要領をきちんとつかんでやるって大変だし、普通、あれもこれもどんどん立て続けに、1秒、いや、コンマ何秒違わずきちんとやりつづけるって、本当にすごい。精神的にも肉体的にもね。だからいつも思います、「その身のこなし、凛々しいお姿、あなた様はどなた様で?」って言われると、「だからうちの滝沢秀明様に決まってるでしょ!!!」って(笑)。ちなみに2幕のこのセリフのときは「それは、たっきーのニセモノだから(笑)」って思ってますけど(笑)。で、「ものども〜、この義経に続け〜」って言われると「うんうん、ついてくついてく」って思うし(笑)。 で、そんな力強いたっきーの一方で、白塗りたっきーの女形、ほんっとに「これ、あの、同じ人ですか??」って思うくらい、ほんっとに、女形らしい身のこなし。「櫓のお七」でいつもうるうるきちゃいますもん。でも、その女形になる前の、ステージ上の白塗り。このときに、今日はウィンクしたの〜〜〜〜!!!!!もぉ、気絶するかと思った(笑)。ほら、たきつばってウィンクが得意な人たちじゃないから(笑)、ウィンクなんか見たの、いつ以来でしょ、っていうくらい貴重(笑)。 そうそう、今日のお昼の部では、影絵のアドリブのところ、身長の話になって「そういえば、殿より翼くんのほうが身長も高くてかっこいい」「やっぱり 男は身長だよな」みたいに言われ、殿、めげてましたが(笑)、そのあと、「男はテクニックだ!」って(笑)。はい、影絵のテクニック、すばらしいですもんね〜(笑)。最初の2回くらいは、よこじゅん、普通に影絵を見てましたが、最近ずっと、たっきーの手を双眼鏡で見てましたね〜〜〜。だって、その手がステキなんだもん♪ちなみに、最後、寝そべって鳥?ハト?をやったあと、頼朝勢の攻撃の音に反射して飛び起きるときの起きる瞬間も大好き♪ まぁ、そんな風に語ると、結局どのシーンのたっきーもとってもステキでとってもかっこよくって大好きなんですが、いよいよ明日、千秋楽ですね。どうかほんとうにケガのないよう、気持ちよい千秋楽となりますように。見にいけないけど、そして、あんまり遠く離れていないけど(笑)、「♪いつも心はつながってる〜♪」というか、よこじゅんのほうから勝手に心をつなげておきます(笑)。 |
|
|
|