ホテルのオリジナルツアーでムイネーの街に行くのがあったので、連れていってもらいました。
乗用車で運転手と、ガイドに22歳のカワイイベトナム人の男の子が案内してくれました。ムイネーとは半島の突端にある小さな漁村、そこまでの道のりにはヌックマム(小魚を塩につけこみ発酵させて作ったしょうゆのようなもの)と作る小さな工場があり、独特のにおいが漂う。
漁港には小さな漁船が停泊し、魚を水揚げする様子が見れます。なんとものどかで心地よい。
次にSand Duneという海岸からせりあがるようにして砂丘が広がっている丘に連れていってくれました。 燃えるような赤身を帯びた砂地が延々と広がる風景。 風の強い日には波打つような風紋ができる。
車で降りるなりいきなり7、8人の子供たちが寄ってくる。
ダンナの両手には「アツイネー」「ツカレタネー」「アソブアソブ」となんでそんな言葉ばっかり覚えちゃったのか砂の上をすべるための即席ソリをもった子供たちがしがみついている。ダンナと子供たちはわけのわからん英単語の連発でなんだか盛り上がっている。子供たちの笑い声がなんだか楽しい。いっぱいお友達ができて良かったね(笑)
「今日は学校は無いの?」とガイドに聞いたらこちらは義務教育というものは無く、小学校さえもお金持ちしか行かれないそうだ。
この子達は貧乏なので行かれないということだ。う〜ん。でも現金はあげられないよ、ゴメンネ。チップ以外のお金を上げるって結構難しいものだ。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++ |
*ムイネーではざるの船を上手に操って漁をする人たちもいます。 |
 |
*結構魚くさい・・・イカをさばくおばちゃんたち。 |
 |
*市場では水牛が運びます。
のどかだ〜 |
 |
*Sand Dune。頭が影絵となって写っています。かすかに風紋が。 |
 |
|